X



トップページ身体・健康
1002コメント359KB

●●●乾癬総合スレ58●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW 6f6b-wCRw)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:59:37.59ID:K0e41i950
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

前スレ
●●●乾癬総合スレ57●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584714077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0330病弱名無しさん (ワッチョイW 45b7-vNFg)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:48:06.30ID:kvqjFv420
温泉なんて…
今年は水虫できないなーと思ってたらたまたま1回日帰り温泉行ったら速攻水虫
乾癬にロクに効かないのに水虫だけはしっかり貰う
0331病弱名無しさん (ワッチョイW 7967-S6aB)
垢版 |
2020/08/28(金) 09:52:49.75ID:XfxI1HCw0
>>329ほんま?信じて買っていい?
0332病弱名無しさん (アウアウカー Sac9-K3Lo)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:27:12.64ID:3J0/NpVsa
痒みにはフェミニーナ軟膏
0333病弱名無しさん (ワッチョイW 1115-Vm9Y)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:47:39.75ID:h+n1zpLq0
オテズラ月に2万が高くてって先生に相談したら、朝晩の飲み薬を朝だけとか晩だけとかにする?
って言われた。
でもそれで効果でるのかな。ちょっと不安
0335病弱名無しさん (スッップ Sd22-vfbB)
垢版 |
2020/08/28(金) 18:21:58.29ID:NWDosbKDd
>>331
本当だし主治医のお墨付き
ちょっとした怪我にも蚊に刺されにも使えるし傷みにも痒みにもリドカインのおかげで一瞬
軟膏だから保湿もされるし痒みのある人は使わないなんて勿体ない
0336病弱名無しさん (アウアウクー MM11-nUCc)
垢版 |
2020/08/28(金) 20:29:45.09ID:Kl1JzxcVM
>>334しばらくしたら、薬の量を半分にすればオテズラのほうが安いわって書くの?
0337病弱名無しさん (ワッチョイW 7967-Y7b/)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:08:38.62ID:XQHruv4k0
乾癬って診断されてから、ドボベッドで皮膚の発疹はほとんど治ったけど、陰部のひび割れだけが治らん。同じ症状の人いる?
0338病弱名無しさん (アウアウウーT Sa85-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 01:06:18.34ID:TIMeRZd8a
>>333
晩だけは全く効果なし、どちらかと言えば、朝だけの方が効くよ。でも
朝晩飲むのが一番効くよ。
0339病弱名無しさん (ワッチョイ 1115-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 06:50:56.85ID:n8VRPWRM0
高脂血症持ちなのでクレストールを処方されている。
が、飲むとダルくなるのでついつい飲まなくなってしまうのだが、そうすると悪化するのが分かった。
「乾癬 高脂血症」でぐぐると出て来るがかなり関係が有りそう。
0340339 (ワッチョイ 1115-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 06:52:11.09ID:n8VRPWRM0
ついでだが、7pmに飲むと効果が大きくて副作用が無い模様。
乾癬は一進一退ですが飲んでいる方が薄くなるような感じ。
0342病弱名無しさん (ニククエW 1115-Vm9Y)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:25:03.27ID:+QCJkXlh0NIKU
>>338
ありがとう。やっぱり朝晩だよね。
しばらく飲み続ける!下痢もしないし
0343病弱名無しさん (ニククエ Sd82-nUCc)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:59:04.08ID:VfyAv0ABdNIKU
オテズラ朝晩飲むと角質だらけになって逆に悪くなる、あと抜け毛が凄い剃り込みがかなり深くなった
前にこのスレでオテズラで髪抜けるって書き込み見たような気するけどそんな副作用あるのかな?
0344病弱名無しさん (ワッチョイW fd77-5Jwh)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:50:11.73ID:UHSL4Xzf0
>>339
食生活見直しや〇〇抜きダイエット系より
息が弾む程度の徒歩移動の方が体重かわら
なくても効果出やすいかな
手っ取り早いのはとにかく
痩せた方がいいんだろうけど
食生活で数値に変化出にくい
人もいるから
0345病弱名無しさん (JPW 0H22-Uo/8)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:49:49.37ID:9oPIKjwZH
8月頭くらいから背中(左の肩甲骨と背骨の間くらい)が痛くて徐々に痛みの程度が悪化してるんだけどこれって関節に乾癬できたときに痛くなる奴と同じなんかな?

血液検査とレントゲンは異常なしと言われた(血液検査は炎症の数値が少し高い)
筋肉痛のようなものじゃないかと言われたけど痛む時は痛み止めないときついレベルになってきたんだが、、、
0346病弱名無しさん (スッップ Sd22-T6aE)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:24:40.06ID:za/0Vl2gd
>>345
自分の場合は皮膚の状態が悪くなってきたときは必ずその辺が痛くなる 生物はコセンティクスを処方してもらってるんですが注射した次の日には効いているようで痛みがなくなっています 症状が悪くなってるときはずっと疲れが取れないような感じがつづくがそれもなくなって楽になりました
因みにレントゲンも血液検査も異常無しでした
0348病弱名無しさん (ササクッテロ Sp51-EStu)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:11:35.80ID:mbiPuV1jp
>>345
ガンとあとは心疾患な
放置せず速やかに調べるんだぞ
0349病弱名無しさん (ワッチョイW 1115-Vm9Y)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:51:21.57ID:a2ppIVG80
オテズラ飲んで2ヶ月
消えたと思った敵状乾癬がまたポツポツでてきた。
ドボベットサボってるからかなぁ
ベタベタするから塗りたくない
0351病弱名無しさん (ワッチョイ 29b0-2Wef)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:03:13.35ID:W1ZHeKPl0
パチ屋で隣のおっさんの腕見たら乾癬らしきものが
自分で見慣れているはずなのにやっぱ人のは見たくないものだね
すぐ目をそむけた
0352病弱名無しさん (ワッチョイW 7967-72d9)
垢版 |
2020/09/01(火) 05:08:19.92ID:y8bpLCHL0
>>345
炎症の数値は乾癬の人は常にちょっと高いと主治医に言われたな
自分は関節痛は出てないけど、どれくらいまで数値上がるもんなんだろうか
0353病弱名無しさん (ワッチョイ 11b7-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:35:21.02ID:a4aDXx6M0
350は、重度中の重度ですか?
0354病弱名無しさん (スッップ Sd22-Uo/8)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:00:22.31ID:GafJ1Tzmd
>>346
その時って痛む時は常に同じような痛みで触ったりすると痛みが強くなったりしますか?
私だと今はその日のうちでも耐え難いくらいの鈍痛の時(もはやロキソニンで押さえ切れてない)もあれば気にしなくてもいい程度に痛い時もあるんですよね
しかも触っても全く痛みが変わらないし腫れてる感じもしない
乾癬性関節炎にしては指や足にできてる時とは様子が違うなってのが印象です。

>>347
一応、オテズラ貰ってる大学病院に検査してもらえるように皮膚科とは別に手配してます。

>>352
それは自分も検査の後に乾癬だから常に高いだろうなってのは思いました
0356病弱名無しさん (ワッチョイW fe80-wMNE)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:15:03.56ID:9zs9xip50
生物は何と読んでいますか?
俺はナマモノと読んでいるけど同じやつはいますか?
0358病弱名無しさん (ワッチョイW 1115-Vm9Y)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:08:38.14ID:Qq95ALEx0
>>356
せいぶつって読んでたよ
0360病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-mvd/)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:00:59.25ID:daJkhWhC0
温泉にいきたいなぁって思うけど、家のお風呂で我慢我慢
家のお風呂に入浴剤入れたら温泉気分だもん
0362病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-mvd/)
垢版 |
2020/09/02(水) 21:54:35.11ID:daJkhWhC0
>>361
そうなんだ!教えてくれてありがとう
0363346 (ワッチョイW 0767-sY2r)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:22:47.78ID:fE9Sri720
>>354
無理におしたりすると痛いですね あとは打撲してるというか筋肉痛というかとにかくずっと痛みがつづいて… ロキソニンとかものみましたがあまりよくないような気がして痛いときはモーラステープはってました 手足の指の関節とかも痛いときもあったりで大学病院の担当医にきいたところ痛い場所も移動するとか突然痛みがなくなるとか 生物やる前にオテズラも処方してもらったが自分にはあわなかったようです 下痢と頭痛がひどくてすぐやめました
0365病弱名無しさん (ワッチョイ 0745-n8ne)
垢版 |
2020/09/04(金) 01:37:49.65ID:Q6VBjrS60
車を運転すると尻がこすれるのか、尻の左右に乾癬ができてる。甘酒(1Lパックの)
をこの夏ガブ飲みしてたら左半分が消えつつある、偶然か
ドボベットの個人輸入が再開されたので入手、使い始めた
以前、医師の処方で30g使って一度消えたが再発
0366病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-mWGn)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:31:13.93ID:z/b7rnvj0
甘酒の麹菌がお腹に良いからね。
0367病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-mvd/)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:05:52.66ID:xL3vW8wN0
オテズラ飲み始めて2ヶ月が経ちました。
頭の湿疹は全くよくならず。前よりもひどい感じ。
良くなるのかなぁ?頭は治らないの?
アンテベートローションが5日でなくなる。
0368病弱名無しさん (ワッチョイ 7f51-trU6)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:41:52.58ID:YFNTJFZa0
オテズラ2年半やってます。頭の白い粉を吹く丘疹は消えたし、爪の症状もその後よくなった。
でも、1年後くらいから爪がまた壊れてきて、光線治療でまたよくなって。今年の春からまた爪。
気のせいか、頭のかゆみが出てきたような気がするが、面積のある盛り上がった白い粉を
落とすアレは無い。白い粉も出ないが、どうも痒みがあるんだよね。爪は相変わらずなんで
光線もやめてみた。
0369病弱名無しさん (ワッチョイ 0745-n8ne)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:44:46.73ID:qhd7FDmg0
ビタミンDは1日5.5μgが基準らしい。さけ(紅鮭) 100gに33μgは多い
魚に多くて肉はほぼ0、野菜類も0
乾癬にビタミンD製剤があるように関係あるのか
0370病弱名無しさん (ワッチョイW c767-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:28:17.43ID:+olUX4BU0
オテズラ効くんだけどマジで髪が抜ける、一時的なものなのだろうか?
0372病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-mWGn)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:28:23.24ID:Ojt41l3b0
ダイエット、筋トレ系はビタミンB1、B2取れと言われるんだけど豚ヒレが良いらしいけど乾癬的にはどうなんだろう。
なるべく肉は避けたい
0374病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-mWGn)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:55:30.56ID:zAv0/7v40
>>373
鳥はビタミンBないよね
0375病弱名無しさん (アウアウウーT Sa8b-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:13:00.36ID:z0T9y5fBa
オテズラ歴1年、未だ酷い下痢、マヌカハニー食べ出して1か月経過で下痢がかなり軽くなりました。
0377病弱名無しさん (スッップ Sd7f-7nHC)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:34:58.93ID:IogbSRtgd
生えなくなるよ
頭皮に鱗屑酷いタイプは鱗屑と一緒に抜けた部分は生えなくなる
色んな治療したけどそもそも毛穴がツルツルだからもう生えてこないって言われたしどんどんなくなる
おかけで逆毛とウィッグが手放せない
医療用は高くて買えないし保健適応してほしいよ
0379病弱名無しさん (ワッチョイ 0745-n8ne)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:11:00.68ID:9+SZb5sN0
20年前はひじ、ひざにカサカサうろこはがれができてた、こすれる部分にできるとは
聞いた。頭皮は別の作用機序なんかな

20年経って尻だけに発生中、鮭のこと書いたのは自分。今まで鮭=塩のイメージ
が強くて避けていた、親の介護してるから骨も理由。小売店で骨抜きブランド見て
買いだした、塩抜き鮭が優勢だったのを知った、おはずかしい。ビタミンD強化中
0382病弱名無しさん (ワッチョイ df15-ALHH)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:51:35.69ID:Gpdhjj+u0
アプレゾ使っててネオーラルも併用しようと思ってるんだけど
片方ずつ交互に飲むのか同時に半分ずつ飲むのかどっちがいいのかな
0383病弱名無しさん (ワッチョイ e751-trU6)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:58:09.27ID:ci4yh9/G0
でかい半透明の皮が毛のあった部分に穴たくさんでキレイに剥がれると何か嬉しくない?
0386病弱名無しさん (アウアウウーT Sa8b-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:04:45.17ID:etvw5oava
生物使用してる人の書き込みがあるって事は、
生物使用しても治ってないって事なのでしょうか?
0388病弱名無しさん (アウアウウーT Sa8b-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:16:46.61ID:p0oB9ijja
>>387
確かに、医者はオテズラのジェネリック教えてくれないし、患者の方が真剣よね。
0389病弱名無しさん (アウアウクー MMbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:36:41.28ID:fEcx/FK+M
>>386生物で人生救われたから情報提供してる
0390病弱名無しさん (アウアウクー MMbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:44:37.23ID:fEcx/FK+M
>>388日本にオテズラのジェネリックが無いから教えようがないんだよ。インドになら同じ成分の薬はあるけど。
0392病弱名無しさん (アウアウカー Sa9b-caSw)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:13:49.07ID:0PrsoOZua
0393病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-mvd/)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:34:02.87ID:Aq9cc4YU0
オテズラで体の湿疹はだいぶ良くなったんだけど、頭が痒い
生物だと頭の湿疹も良くなるの?
0394病弱名無しさん (アウアウクー MMbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:51:47.49ID:fEcx/FK+M
>>393皮疹の9割を消失させるのが普通だから良くなると思うよ
0395病弱名無しさん (ワッチョイ df15-n8ne)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:54:40.32ID:Mc4mLy6B0
>>381
痒いから頭皮をおもいっきりかいたら
ゲプネル効果?で悪循環になって髪の毛がかなり薄くなった
後頭部から前にしての七三分けして誤魔化してるから周囲の目線がキツイ
AGAの薬で少しは濃ゆくならないかな
0396病弱名無しさん (スッップ Sd7f-7nHC)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:11:49.17ID:oHr6lTIad
>>395
ケブネルだな
乾癬持ちはAGA薬効かないらしいよ
男ならいさぎよく坊主どう?薬も塗りやすいよ
私はミリオンヘアーやめてウィッグにしたけど
0397病弱名無しさん (ワッチョイW 4715-mvd/)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:51:53.03ID:Aq9cc4YU0
>>394
ありがとう

世界仰天ニュースで、下痢を抑えるのに舌磨きがいいってやってるね。
下痢の人は試してみたらどうかな。
0398病弱名無しさん (ワッチョイ 8793-/y34)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:33:59.50ID:aA3z6y4r0
頭皮の乾癬は頑固だからねえ
生物だけでは俺も無くならなかった

生物とコムクロシャンプー0.05%または自作品を併用したら無くなったよ
今は黒っぽいスーツも着ることが出来る
0399病弱名無しさん (キュッキュW 6d15-j2dE)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:12:12.92ID:7T0IgKqH00909
>>396
あなたも女性?
坊主にしてるの?私も坊主にしようか悩んでる
0403病弱名無しさん (ワッチョイ 6958-TLDh)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:03:32.71ID:wTTClBzl0
>>398
俺もコムクロシャンプーで治った。
あと色々な部分にポツポツ出るからめんどくさくてしょうがない。
最近目やにがひどくて寝起きはメンタマ全体にヤニが張り付いてるみたいで白く霞んで見えてたんだけど、
これももしかすると乾癬の影響か?と思って試しにまぶたにアンテベート軟膏を塗ったら一週間で治った。
あと、足の裏に魚の目みたいなのが複数できて、これも乾癬の影響だったらしく、軟膏塗ったら半年ほどで完治。
いろんな症状が出て侮れない。
0404病弱名無しさん (ワッチョイ 1545-7JDO)
垢版 |
2020/09/10(木) 06:16:41.54ID:/EZZyPIM0
神出鬼没というかいつのまにか消えたり、別のところにできたり
塗り薬が人により全然効かない効くと、昔はフルメタで消失できたが今は全然ダメで
ドボネックスは昔から全然効かず、2剤配合のドボベットが今はよく反応する
0405病弱名無しさん (ワッチョイW b567-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:38:38.70ID:YymsCfg70
オテズラは色んな免疫細胞に効くけど生物ってピンポイントにしか効かないから効くの探すの大変そう。免疫細胞って100種類くらいあるらしいし
0406病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-j2dE)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:20:41.63ID:vArSLF9x0
生物って1ヶ月に一回の注射でいいの?
0407病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-j2dE)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:30:15.34ID:vArSLF9x0
誰か教えてください
オテズラじゃ効果いまいちなので注射にしようか悩んでいます
月に一回の注射でいいのかな?
0408病弱名無しさん (ワッチョイW 3d25-YI8b)
垢版 |
2020/09/11(金) 00:22:04.59ID:LWoxstXy0
コセンティクスは最初1週間に1回を3週続けたその後は毎月1回
今は3ヶ月分処方して貰って自分で打ってるよ
私もオテズラ効かなくなって注射に移行したよ今は寛解してる
今年の夏は15年ぶりに半袖やスカートで過ごせた黒い服も着れるようになった
月に15000円程で普通の人の生活が出来るようになりました
0410病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:42:15.99ID:OR7UAacZa
>>407
生物打とうと考えるならそれくらいは自分で調べたほうがいい
打つ頻度もターゲットサイトカインも薬によって違う
自分の年収から限度額も知っとくように
0411病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-niM+)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:36:10.69ID:tRvzhlzfM
>>409半年に1回って聞いたことない
0413病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-niM+)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:03:52.63ID:tRvzhlzfM
>>405それが全てつながってて免疫の流れの上流で止めるか末端で止めるかの違い、TNFα〜IL23〜IL17のどこで止めようかなってこと。あと乾癬のサイトカインはこの3種類ぐらい。
0414病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-niM+)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:13:14.11ID:tRvzhlzfM
>>407多いのは2週に1本、12週に1本、あと4週8週とか。でもほとんど自己注射で処方してもらえるから通院は12週に1回になるよ。
0415病弱名無しさん (ワッチョイW b567-niM+)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:18:50.88ID:q9cdtIsw0
オテズラ飲む度に角質がボロボロ落ちて辛い、風呂入るまで角質でゴワゴワ、とてもじゃないが朝晩飲めない
0416病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-0GDs)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:32:45.22ID:Vz6Cm0h90
407です。教えてくれた方ありがとう
0417病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-0GDs)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:27:39.72ID:Vz6Cm0h90
頭の乾癬が酷いんだけど注射に変えると良くなるかな?オテズラじゃ全然良くならない
0418病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-0GDs)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:27:45.65ID:KZDI31nq0
>>408
15000円で注射できるの???
オテズラより安いの?
0419病弱名無しさん (ワッチョイW 3a74-niM+)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:51:18.43ID:4Z6pDxbE0
>>417頭の中に乾癬はできないから注射もオテズラも意味ないよ
0420病弱名無しさん (ワッチョイW 3a74-niM+)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:51:55.83ID:4Z6pDxbE0
>>418このスレはじめから読もうね
0421病弱名無しさん (ワッチョイW 3a74-niM+)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:54:49.33ID:4Z6pDxbE0
オテズラ、生物、高額医療も飽きてきたからそろそろリーキーガットよ出てこいやー
0422病弱名無しさん (スッップ Sd0a-UNqT)
垢版 |
2020/09/12(土) 06:27:40.74ID:bVe/EIBQd
性欲と乾癬って関係ないですか?
乾癬=代謝が激しい=さかんに精子が作られる

ちなみにぽっくんは絶倫です。
みんな絶倫ですか?
0423病弱名無しさん (スップ Sdea-YI8b)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:35:24.50ID:3S+AMK0Pd
>>418
私もここで色々教えて貰ったよ
高額療養費でググれば詳しく載ってるけど
健保には高額医療限度額というのがあってこれは月収で違ってくるのだけど
私の場合は区分(う)に相当して月収が28〜50万の人は
どれだけ高額な注射だろうと限度額が44400円になるんだ
コセンティクス3回分処方して貰っても44400円なの
それを単純に3で割ってだいたい1ヶ月15000円という事です
限度額認定書申請したり高額療養費支給申請したり
最初は手続き大変だけど書類送るだけだから
ご自分でも調べてみて下さいね
厄介な病気だけどお互い頑張りましょうね
0424病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-0GDs)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:47:56.09ID:KZDI31nq0
>>423
優しく教えてくれてありがとう
0425病弱名無しさん (ワッチョイ fa15-7JDO)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:51:52.99ID:I10/5ZNI0
今春に近所にできた町医者に行ってきました
通院が面倒くさいのとネオーラルの一番安いジェネリックにしたくて
クルマで通院してた大きい病院(新築された駐車場が使いにくく事故りそう)から徒歩5分ぐらいの町医者に転院しました
ジェネリックでネオーラルからトーワのシクロスポリンカプセルに
デルモベートスカルプローションもグリジールスカルプローションという名のジェネリックになっていた
どうせならドボペットとオキサロールもジェネリックを出してくれよ
担当医が大きい病院の皮膚科部長で、町医者の赤ひげ先生が担当医の上司だったことがあるとか
ジェネリックが効かないかもしれないから2週間のお試し期間でジェネリック処方してもらった
赤ひげ先生に酷いままの足の爪を見せたら生物しろと言われたのと、仕切りに関節に来てないかと質問された
昔やった生検の診断結果とか、感染病の採血結果でHとかLが多いのに見せたら異常無しだって
町医者は散歩がてらの通院になりそう、土曜日もやってくれるから、ようやく平日の午前中の半休取らなくてよくなりそう
基本的に予約取らなくて、好きな時間に通院できるのもありがたい
最後の通院で大きい病院が診療時間を変えたのか高校生が多かった、午後が子供で午前中は社会人枠なはず
町医者に付属してる薬局のレジ袋が有料なので、これからはエコバッグ持って通院しないといけないぐらいかな
あと
担当医も何時でも戻っておいでと言ってくれてた
0426病弱名無しさん (スップ Sdea-YI8b)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:32:28.22ID:3S+AMK0Pd
>>424
目安になるか分からないけど私の場合最初どれだけお金掛かったか領収書見返してみたよ
コセンティクス始めた最初の月は180630円支払ってた
勿論、高額療養費申請はしたけどお金戻ってくるまで3ヶ月ほど掛かかりました
その後3回分処方して貰ったときは81972円、血液検査や尿検査した分も入ってたかも
これも先ずは支払って後からお金返ってくる感じ
というのも限度額認定書が届いてもそれを使えるようになるまで3回高額な医療費を支払った実績が必要なんですって
だからある程度のお金は最初必要になるよ
あとから返金はされるけどいきなり44400円だけで大丈夫というわけではないからね
あ、勿論月収によって限度額は違うから飽くまでも私の場合は、という話です
0427病弱名無しさん (ワッチョイW 6d15-0GDs)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:33:51.08ID:KZDI31nq0
>>423
何度もごめん
44400円になるのは多数該当になる4回目からじゃないの?
3回までは8万は払うんじゃないのかな?
0429病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-niM+)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:02:55.37ID:SebVKsZHM
>>427病院行く前に申請して申請証もらっておけば限度額以上は請求されなくなるよ。ちなみに過去12ヶ月間の4回目が多回数の44400円になるから。12週ごとに通院しておけばずっと44400円のまま。月に割ると1万5千円程。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況