X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 6f13-smC6)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:08:57.04ID:gsFHH24S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)60
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1576729104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0666病弱名無しさん (ワッチョイW 7bd6-1cIw)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:30:02.41ID:c9uffhYM0
今妊娠中だし歯茎の状態悪いわ
せっかくオペとかしたのに歯茎が痛かったりする
子供産んでから良くなるのかと思いきや授乳もあるしますます悪化しそう
入れ歯も視野に入れなきゃいけないのかと思うと憂鬱すぎる
0667病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-CR33)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:47:45.89ID:ndxhnlLvM
>>652
歯周ポケット深いところにruscelloのミニブラシ突っ込んで味とか匂いとか粘り具合を毎日確認してるけど、
鼻の手術でしばらく抗生物質飲んでた時は確かに状態よかった。
ポケット深いと歯周病菌が溜まりやすくなるから辞めたら戻る
0669病弱名無しさん (スプッッ Sd13-kdOQ)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:48:22.59ID:Y24oifMpd
ハイター厨いてワロタ
歯科で売ってるのは2000で高い
マツキヨのは400円なんだが
なんか成分違うのか
コンクールは効いてるのは実感はできるんだけどなー

悩んでるやつは一回砂糖断ちしてみれば
菌が増える元を絶つんだ
難易度高いけどね
0670病弱名無しさん (スプッッ Sd13-kdOQ)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:49:09.20ID:Y24oifMpd
>>668
いろいろ親切にありがとう
0671病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-30DD)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:46:59.95ID:/MviazqNM
>>669
市販の次亜塩素酸水に重曹をいれておけばそれなりにつかえる。うがいは最初の殺菌は500ppmだが一週間したらあとは50ppmで口腔洗浄器にいれてつかってればよいかと
0672病弱名無しさん (スプッッ Sd13-kdOQ)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:00.15ID:Y24oifMpd
>>671
いろいろ詳しくありがとう
0675病弱名無しさん (ワッチョイW 4ff3-CR33)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:27:09.95ID:gOYhHHrn0
>>673
みんなの意見も聞きたいけど、個人的にはぐらついてたらもうポケット何ミリとか気にする段階じゃないと思う。
歯茎がどれだけ残ったり腫れてるがポケットの深さになるんだろうけど骨が溶けてるはずで。
0684病弱名無しさん (ワッチョイ c6b4-9yJD)
垢版 |
2020/10/12(月) 08:48:30.51ID:nn6VYAme0
>>682
虫歯はそうかもしれない
でも、ブラウンより歯頚部が確実に落ちてると思う(´・ω・`)
ソニケア使ってるけど、ブラシたけーからドルルもいいかなと

>>680
歯間ブラシで磨くとは?
おそらく親知らずの周りって元々ポケットが深いのかしらね
0685病弱名無しさん (ワッチョイW 4ff3-CR33)
垢版 |
2020/10/12(月) 08:50:01.93ID:v6lKdY6z0
>>676
20才でぐらついてるって若年性なのかな。歯周病以外の原因かもしれないし、ここに出てくるような一般的なケアを頑張るより医者に納得出来るまで話聞いてきた方がいいのでは
0687病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-30DD)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:37:43.93ID:eT5PZeAjM
>>679
ブラウンは歯を磨き残しをなくすにはよいよ。音波歯ブラシは歯間や歯周ポケットを磨くのにてきしてる。併用してますわ。

あと口腔洗浄器とフロスも併用してる。
0688病弱名無しさん (スップ Sdea-1cIw)
垢版 |
2020/10/12(月) 10:09:49.19ID:9IWr1Cred
>>673
自分は16歳から歯がぐらついていたよ
歯並び悪くて、噛み合わせと若年性だった
早めに歯医者行くことをお勧めする
ちゃんとした歯周病専門医がいいよ
0693病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-XVcn)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:45:57.98ID:iiuyxQ/80
>>673
自分は4mmと5mmと3mmの歯がかなりグラグラしてたけど
歯医者で歯石取ってきちんと歯磨きしてフロス毎晩したら1ヶ月ぐらいで揺れなくなったよ
揺れを認識した時はチビるほど絶望したけど意外と揺れなくなる
歯医者に相談して歯磨き頑張れ
0695病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-XVcn)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:16:03.08ID:iiuyxQ/80
>>694
ちなみに歯医者で歯石とったあと10日ぐらいは行く前よりさらに悪化したのではないか?ってぐらい揺れに揺れまくってこのまま抜けるのではないかと絶望した
デンタルフロスしながらこんなもん続けても良くならないだろ全部抜けるだろとか心のほうが折れそうにもなった
でもそのあとはきちんと歯がすわって来るというか良くなるから諦めないで
0697病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-XVcn)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:02:22.99ID:iiuyxQ/80
>>696
歯とか口の中の違和感は一日中付きまとってきて心がやられそうなるよね

デンタルフロスの使い方もググってみて
歯の間を通すだけじゃなくてちゃんとやり方があるから1度見るべし
0698病弱名無しさん (ワッチョイW b367-eATb)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:58:09.53ID:bV5unSSX0
歯周病で歯茎痛えわ、血ドバドバ口臭ドイヒー
から腹決めて歯医者行ったら大分良くなったよ
時間はかかるけど痴呆や歯無しになるよかましだな
0700病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-XVcn)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:42:40.08ID:iiuyxQ/80
歯医者に言われた衝撃の一言は
このまま病院に来られなかったらいつかはご飯を食べた時とかにポロッと抜ける事になったと思います
今来てくださって良かったですまだ間に合います!だった件

腹決めて歯医者行くことと、これから死ぬまで必ず半年に1度以上の頻度で通院する事はマストだー
0702病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-XVcn)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:48:52.86ID:iiuyxQ/80
>>701
歯茎の中まで入れて何度か往復させる感じ
ついついゴリゴリと奥までやりたくなるけど歯茎が傷つくから、あんまり全力で押し込んでもだめ
最初は何日かは血が出ると思うけどめげずに頑張って

グラついてても痛くなかったのは他に持病があり長い間鎮痛剤を飲んでいて全く痛みに気が付かなかった
前歯の方が揺れてきて、鼻の下のほうまで不快な揺れが響いてきて観念して歯医者へgoした
0704病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:20:29.94ID:XW4bgGIWd
次亜塩素酸水買ってきたけど
マジで凄いかも
口の中のネバネバが消えて
歯ツルツルになったわw
これが手洗い消毒のとこに置いてあるのに
資本主義の闇を感じる
0705病弱名無しさん (ワッチョイW 0a85-CU/U)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:37:06.79ID:U9zw9Kq20
そもそもそんなに口ねばついてないし
きちっと磨いたらツルツルやよ
手抜きしてるとまたなるよ
地道が一番。てか体壊すなよ
0706病弱名無しさん (ワッチョイW 4ff3-CR33)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:41:19.99ID:v6lKdY6z0
歯磨き出来てない自己紹介って感じだねぇ
0707病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:13:26.45ID:XW4bgGIWd
いや歯磨きはしてるよw
毎回フロスも使ってるし
ポケットも1 2しかないし
自分歯周病よりミュータント菌タイプの人なんだろうね
コンクールもチェックアップも今一つに感じたんだけどこれはなんか明らかに効いてる感じ
0708病弱名無しさん (ワッチョイW 4ff3-CR33)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:54:47.79ID:v6lKdY6z0
骨溶けまくって歯医者によっては抜歯以外の治療はないって言われる歯を維持してるからパーフェクトペリオ常用してるけど、
人に勧めるなら染め出し液が先だねぇ
末期の歯の歯周ポケット内の状態が良くなる事はわかってるから使ってるけで、あれで口の中のネバネバがなくなるってのは言ってる事がヤバイ
0711病弱名無しさん (ワッチョイW 67c3-XVcn)
垢版 |
2020/10/13(火) 07:10:22.07ID:FNINP1tO0
>>703

>>708 この人が書いてくれてることをオススメするの忘れてたよ
デンタルフロスはマストだけどプラークチェッカーもマストだ
歯垢染め出し液ってのがあって薬局でも売ってるけど売ってない店もある

Amaz〇nでciのプラークチェッカー 赤いやつが300円~800円ぐらいで売ってるからそれも買ってみて
劇的に歯磨きが上手くなって目に見えて歯垢が取れるのが分かるから自信にもなる
0712病弱名無しさん (ワッチョイ 060c-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 07:11:48.13ID:3tyGppj90
フロスってプラークほとんど取れないよ
フロスした後に染め出して見るとよく分かる
歯周病に悩んでこのスレに来るような人には歯間ブラシこそ必須
0718病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-30DD)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:25:19.29ID:lJsOcMLoM
>>704
一週間は200ppmとかでうがいすると、カビ菌、歯周病菌、虫歯菌を一旦一掃できる。それからは口腔洗浄器にいれて50ppmで歯周ポケットにあてつづけたらよいよ これのすごさはやらないとわからない
0720病弱名無しさん (ワッチョイW ca16-nyrg)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:53:49.68ID:bcPKNYlL0
>>716
そこは肉が盛り上がってるから、ワンタフトの毛先も入らない
I型でもL型でもいいから、歯間ブラシでそこにあるバイオフィルムぬるぬる
を歯茎傷つけないよう優しくすくいとる
夜寝る前に清掃続けてると、痛みも腫れも消えると思うけど
狭いから、小林製薬のマイクロ歯間ブラシみたいに細いやつで充分清掃可能
0721病弱名無しさん (スッップ Sdea-C97+)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:10:08.13ID:Y3X1lsxId
歯磨きうまくできないから歯周病の治療もなかなか遠い
とりあえず次亜塩素酸水で歯磨きがこのスレのテンプレみたいな感じ?まあ歯磨き極める以外に治す方法ないよね
0725病弱名無しさん (ワントンキン MM3a-CU/U)
垢版 |
2020/10/13(火) 14:45:05.39ID:h2fU7ExpM
>>721
次亜塩素酸押しの人?
この流れでどうしてこのスレの総意と思うのか謎
これの話題癖がみんな一緒で同じ人が書いてるとしか思えない

なんでこんなにここでも言われて
ネットでも医者とかのブログで絶対やめろと言われてるのに
自演して勧めまくってるのかわからん
失敗して取り返しがつかなくなった人が引きずり込もうとしてんの?
0729病弱名無しさん (ワッチョイW ca16-nyrg)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:41:21.10ID:bcPKNYlL0
細かいところまで清掃できて痛みもなく出来るならなんでもいいと思うよ
ペリオのワンタフトで痛みが取れないって書いてるから、
清掃不足なのかな?と思ったんだ
ワンタフトと歯間ブラシだと毛の生えてる方向が違うから、
歯面への当たり方も違うかも?
0730病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/13(火) 15:41:56.55ID:JUAMAWKDd
>>725
歯チャンネルでも害が出るなんことはいわれてなかったが?
飲み込んでも無害みたいだし
効果があるかわからないってのはことはあるみたいだが
勿論ハイターはアカンがw
0731病弱名無しさん (ワッチョイ 4a62-eFyE)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:46:40.72ID:uzKC0V/X0
>>730
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム水溶液を間違えていると思われる

間違えるやつこそ同じ奴かもしれんがね。
たとえハイターだって使い方(濃度)が正しければ(たぶんまったく)問題ない(と思う)んだが
こういう間違えた知識を持ってる人が大多数だからおすすめはできない
0732病弱名無しさん (バットンキン MM56-XVcn)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:29:45.08ID:POfd1ztfM
ttps://azamidental.com/question-of-using-hypochlorous-acid-water-for-human-body-mucous-membrane/

口の中に残ったものと反応してガスが出るってw 口の中がプールの匂いとか書いてるけどそれってこの事じゃ...
混ぜるな危険が口の中で起こっている状態とか怖すぎる
0733病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:55:54.70ID:JUAMAWKDd
>>731
いやハイターが問題ないわけないでしょw
ハイターて次亜塩素酸塩だし
界面活性剤、安定化剤、水酸化ナトリウムも
使われてるからね
なんでごっちゃにしてんだか
0734病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:11:21.30ID:JUAMAWKDd
>>732
機械買わないかんてことか
オレが使ったのは水溶液かなんかなんかなw?

ただ口の中がすっきりしたのはたしかなんだよな
リステリンなんか吐いたら終わりで
金をドブすててるのと変わらないし
チェックアップも効果実感できなかったし
0735病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-vHIg)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:26:40.02ID:ANmzO8kYa
歯周病治ったから報告します
歯医者では教えてくれませんでした
食後のフロスや歯間ブラシは基本的ですが
それだけでは治らないという方もいると思います

朝起きたら歯磨きをしましょう
2週間程度から口臭や歯茎のハレが体感できるくらいスッキリしてきます
0736病弱名無しさん (ワッチョイ 9efc-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:40:20.23ID:I5Dai3wi0
定期的にメンテ行ってたけど、このところのコロナで10カ月ぶりに行ったら
何となくジワジワ悪化してるもよう、全体は変わりないけど、一箇所腫れて怪しくなってきてる
半年以内にまた検診に来てね、と言われたけど、心配だからドルツを注文してみた
0737病弱名無しさん (バットンキン MM56-XVcn)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:19:40.15ID:POfd1ztfM
>>734
本文全部読んでみたかい?取り返しのつかないことになる前に自分がどんなものでうがいをしたのか読んできた方がよろしいかとw

次亜塩素酸水と酸性のもので塩素が出るよ
なので、口の中でプールの味がしたって言ってた人居たけどそれは口の中で塩素がでたからであって何かが殺菌されたからじゃないのではというレスだったw
0738病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-bnRg)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:21:16.01ID:p4UN3b25a
>>731
ハイターは安いってだけ。次亜塩素酸水の方が効果が80倍らしい。
要はプラークバリアを通り抜ける速さが段違いらしい。だから次亜塩素酸水の方がいい。
ちなみにリステリンもそれくらい早いから塩素が嫌ならリステリンだろうね。
0740病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-DbZG)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:37:42.17ID:gU8Hjvfn0
市販の歯磨き剤には、界面活性剤が含まれています。 一度歯磨き剤の横に書いてある表示項目の中に『ラウリル硫酸ナトリウム』という表示成分があります。 これが界面活性剤です。
0741病弱名無しさん (ラクッペペ MM86-n/Uw)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:01:12.94ID:b2pkpEpLM
ここんとこ急に歯茎全体に違和感があって血が出る箇所が多いんだけど、梅干し毎日食べ出したからかな
それとも汚いリテーナー毎晩つけてるからかな
0742病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:43:30.36ID:JUAMAWKDd
>>737
歯チャンネルの先生でも意見割れたからな
効くには効くが副作用がわからないてことか
善玉菌も殺しちゃう可能性もあるみたいだし
0743病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:48:47.50ID:JUAMAWKDd
でもプラークやバイオフィルム や歯周病菌が無くなるのは魅力だよね
0745病弱名無しさん (スッップ Sdea-kdOQ)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:20:12.42ID:JUAMAWKDd
うーん リステリンとかわらんな
0746病弱名無しさん (スフッ Sd8a-jf73)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:35:22.29ID:foyhfP2Dd
金ドブ
0747病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8f-RCHO)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:27:26.23ID:x/VWBmWuM
賛否両論あるけど、私は深いポケットの部分に歯間ブラシを縦入れしてゴシゴシしているよ
もう歯間ブラシも届かない深い所は歯周病菌で汚れて悲惨な状態になっているのだろう
面倒なのでいっそのこと抜歯してしまえば楽になるだろうなあと思い始めている
0748病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-23Up)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:28:59.46ID:oZvKgAc5p
>>741
是非やめたほうがいい

産後歯周病が悪化して授乳してる間最高潮に悪化したものだけど、歯周病って患部を治しても他に飛び火するのが厄介
侵襲性みたいな勢いだったけど、だいぶコツをつかんでマシになってきた
マジで死にそうになりながら毎日歯磨きしてた

まずガムのウェルプラスの歯磨きで他の歯茎に菌が入り込むのをブロックして、症状が重い所から磨いていく 歯周病菌を散らしていくイメージで
でウェルプラスのマウスウォッシュでのどもうがいしてからアセスのマウスウォッシュする
これが一番効いた

めちゃめちゃコツがいる いかに他の歯茎に移らせないかが命
0750病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-RuUA)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:25:29.54ID:XLhyH2lwa
リステリンの歴史

 1865年、外科医のジョセフ・リスター博士が世界で初めて消毒薬を使った外科手術を行い重症の
患者を救った。このリスター博士の手法に基づいて消毒薬の開発が行われ、博士に敬意を表し
「リステリン」と名付けた。当時は外科手術の消毒薬として使われていたが、口腔内にも効果的だと分かり、
1895年に世界で初めてとなる口腔洗浄薬として歯科医院向けで発売し、1914年には一般消費者向け
にも発売されるようになった。

「バイオフィルムへの浸透、殺菌効果」について

 リステリンは、抗菌性のあるエッセンシャルオイルから成っている。エッセンシャルオイルとは、植物の花、
葉、根、種子、果皮、樹皮。樹脂などから抽出された有効成分を精油して作られている。リステリンには
タイム油、ハッカ油、ユーカリ油、ウインターグリーン油の4種類が使われており、それぞれ殺菌効果、
消炎効果を持っていることで「歯垢の沈着」「歯肉炎」「口臭」を予防しています。

 口腔内にはいくつもの細菌種があり、それらが「バイオフィルム」を作り、歯面に着きます。そして、
バイオフィルムは、う蝕や歯周病の主因になるだけではなく、全身の健康破壊をももたらし誤嚥性
(ごえんせい)肺炎を惹き起こす病原体とも言われています。多くの抗菌薬はバイオフィルムの上からは
殺菌効果があまり期待できないと言われているが、4種類のエッセンシャルオイルからなるリステリンは
バイオフィルムの膜に浸透・拡散し内側から殺菌することができ、これが最大の特徴ともいえる。
0751病弱名無しさん (スップ Sdbf-rYHc)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:08:34.68ID:Um2a6vi1d
あっー、ドルツのジェットウォッシャー(旧型)
のホース根本から水漏れ!
5〜6年使ってるから無理もないが、まだ何とか使えそう...
取り敢えずググってみたんだが高くなってねーか?
0752病弱名無しさん (ワッチョイ 3bf3-Gzvz)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:37:52.26ID:B7aVsHYS0
>>747
歯間ブラシ入れてるの?これとかでいんじゃない?今使ってるけど。
http://www.gcdental.co.jp/ruscello/perio.html

今は使ってないけど、TePeの普通の形の歯ブラシで柔らかい奴を歯の正面に押し付けて手先が押されてポケットに入れるってのを歯医者に指導された事がある。

ポケット・クリーナーってのを使った事もあるけど、これはあんまりよくなかった。
具体的には乾燥してると刃先が硬くてすぐ出血するのと、少し使うと水分でグニャグニャになって入らなくなる
0753病弱名無しさん (ワッチョイW cbd6-QFh8)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:53.13ID:ukCDJ7dX0
>>748
横だけど妊娠中より産後の方が歯周病悪化するの?
授乳中はやっぱり栄養取られる?
産後すぐか今くらいから歯の矯正しようと思ってるんだけど危険かな?
ちなみに歯周病は酷い方でオペは済んでて定期検診してる
出血はないけどポケット深くて歯槽骨はだいぶない
0754病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-EKgC)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:59:39.12ID:mFOxZpdIM
>>750
次亜塩素酸水使いの私だが、会社ではリステリンをつかってる。あとミニボトルをもってるが、切り傷の殺菌にもつかえる。

とりあえず常用しなくてもいいが、リステリンは非常用にもおいておいたらいい

オキシドールの代用にもなる
0755病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-EKgC)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:05:50.97ID:mFOxZpdIM
>>743
歯磨きを丁寧にして、フロス、口腔洗浄器をして徹底洗浄する。それから次亜塩素酸500ppmに重曹をいれてうがいする。すると塩素臭がすごい。これで一次洗浄になる。それから口腔洗浄器に薄く50ppmにして口腔洗浄器の水圧で歯周ポケットを叩き洗いを毎日する。もちろん歯磨きとフロスと音波歯ブラシの歯周ポケット洗浄と繰り返してる。一週間したら歯周ポケットからどぶ臭い臭いがへってくる。

あとマイクロナノバブルのシャワーヘッドで歯茎マッサージもしてる。とにかく汚れないようにしてると歯茎は調子いい。

外出先では口腔洗浄器と電動歯ブラシとリステリンノンアルコールをつかってる。
0759病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-kutP)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:15:26.76ID:B19lKhlOM
今は在宅勤務で昼飯食べた後に染め出しだって出来る、この環境を手放したくないもんだ
0760病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-EKgC)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:29:14.68ID:mFOxZpdIM
>>756
以下の通り歯周ポケット内のよごれをおとせますよ。次亜塩素酸水があればなおよいかと

https://panasonic.jp/teeth/products/EW-DJ72.html

歯周ポケット内の汚れまで洗い流す

歯周ポケット内の見えない汚れや、ブラッシングによって歯周ポケット内に剥がれ落ちた歯垢までしっかり洗い流します。
0764病弱名無しさん (ワッチョイW 3bf3-kutP)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:02:27.09ID:B7aVsHYS0
下の1番外の奥歯の親知らず側が結構高いとこまで歯肉と当たってるけど、これってみんなそう?
前に親知らず抜いた後は空間だったはずで、空間があった方がケアしやすいと思うんだけど、前歯側の歯肉の位置より全然高い位置に歯肉が密着した状態になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況