X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:47:39.79ID:HxbwUU860
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589055742/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:01:38.28ID:dfEDtVQi0
>>776
保険診療を希望して受診したなら、それしか選択肢が無いことも多い。
自費ならいざ知らず、そこまで説明しないよって流儀の処なんだろう。
その点について瑕疵があるかと問われれば、全く無いとは言わないが
咎められる程のものでも無い。
>>777
そういう状況下では、噛み締めや食いしばりが強まる傾向にある。
その結果軽度の動揺や周囲組織のじんわりとした疼痛が出ることは
充分考えられる。
>>789
開けたからって、即座にドパドパ排膿するとは限らない。
そして確実に排膿するとも限らない。
水道の蛇口を捻っているわけじゃない。
>>793
難しいトコなんだけど、個人的に手袋をしていては感じられない感覚があるんで
そういう時は素手になることがある。
でも、見るからにバッチイ口はパスする。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:30:14.69ID:o8dX6xUP0
>>782
ありがとうございます。
「痛みがひかなければ神経をとるしかない」と言われたのですが、虫歯の治療で「神経の一部だけをとる」というのはよくあるのでしょうか?
検索しても神経をとる治療は全てとりきることが主流ぽかったので。
自分の場合、一部をとられたのか、それとも神経近くまで削っている、という意味なのかいまいちわかってません。
ただ、普通の白い詰め物(レジン?)をされていて、中に薬をいれているといってました。
その薬はいれっぱなしでOKのもので、歯に吸収されるだか、歯になっていくというようなことをいっていました。

何度も質問失礼しますが、治療した歯の横の歯が噛み合わせると痛いのは何でなんでしょうか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:26.55ID:St7+aZIk0
>>796
歯の頭の所だけの神経をとって歯の根の部分の神経を残す歯冠部歯髄切断法というのがあるが、その先生がそれをしたのかは断定できないが恐らくその方法だと思う。上手くいけば全部神経をとるよりも歯の寿命を残せるから悪くはない方法。ダメならどちらにせよ抜髄だからなるだけ歯を持たせようとしたのかもね。
隣の歯に関しては見てみないと何とも言えないね。治療した歯が痛くなくて、隣の歯だけなら原因は別にありそうだけど。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:19:05.48ID:/d5aZSso0
>>795
>>789です。レスありがとうございます。

被せものを外すだけで、排膿される仕組みはできているということでしょうか。
それぞれの根の末端まで排膿用の穴を開けていなくても、根が膿んでいるので隙間できてるのですかね。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:34:24.49ID:P9xeW4QZ0
>>797
そのような方法があるんですね。
先生も「神経を全てとると歯としては残せるけど、他より脆くなる」
ということを言っていたので、その施術をしたのかもしれません。
治療した歯も痛いですし、隣の歯も痛いですが、今日は昨日よりはましになりました。
麻酔の注射を何ヵ所した痕が歯茎に残っていて内出血しているようなので、そのせいかもしれません。
もう少し様子を見てみます。
重ね重ねありがとうございました。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:58:42.91ID:7Qze980G0
奥歯の白い詰め物がだいぶ前からすり減ってなくなってしまい、その大きな虫歯から臭いにおいがするので

また白い詰め物して欲しいのですが10割負担だとおいくらくらいしますか?恥ずかしい話

国民健康保険料が払えず、国民健康保険被保険者資格証明書というものしかなく、10割負担だそうです。
0801病弱名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:28:32.76ID:prcvwRIu0
>>800
虫歯が神経までいってないと仮定しての話だが、
保険点数そのままを十割負担という意味でならば
最低限初診料、デンタル、虫歯とって詰めるの一連は
やると思うので大体5000円強くらい。
ただし、自費という事は歯科医師の方で値段も設定できるからもっと高くなる可能性もある。
もし、虫歯が神経に達していたらそんなもんじゃ済まない。回数も当然一回では終わらないし、虫歯の大きさによっては被せ物になる可能性もある。数万円吹き飛ぶ覚悟が必要
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:10:17.42ID:7Qze980G0
>>801

何年か前に通った事がある歯科でも初診料とられますか?

その時も白い詰め物だけをしてもらいましたが、値段は覚えてませんが安かった記憶があります。

歯は痛みはなくその時と状態もあまり変わってないかと。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:39:31.23ID:prcvwRIu0
>>802
痛みなくても神経までいっている事なんてよくある事だからなんとも言えない。
初診料については自費になる時点で歯科医師の裁量次第。そもそも、初診料というもの自体が保険点数があって初めて意味をなす言葉だから、自費な時点で初診料を取る取らないというのはない。
さっきのはあくまで保険点数で値段を出すならという意味で、あくまで自費はそこの歯科医師が決める事だから、それ以上に請求されても文句は言えない。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:41:39.21ID:icYCGDSX0
>>801
資格証明書を示して受診するなら、それは自費ではない。
なので医院独自の費用体系を適用すると療担規則違反になって
最悪監査要件になる。
間違ったことを垂れ流さないでもらいたい。
>>802
新たな案件で何年も経っていれば初診は妥当。
応じて貰えない医院もたまにあるので事前に電話で問い合わせてるのが吉。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:44:44.39ID:aPeouzcb0
下顎7番へのインプラントは危ないものなんでしょうか
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:45.78ID:OPwI+jo20
ワイ汚いおっさんなんやけど
うえの一番と二番で失活しとる
4番は虫歯でどうしょうもなくて抜いた
一番と二番をセラミックにして345を部分的にセラミックのブリッジにするんやけど
年末までに42万円かかるっていわれてる
高い気がするんやけど妥当なんやろか
おっさんにセラミックって意味あるんやろか
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:57:56.04ID:AxJ0Yysw0
>>804
なんで「年」?
3か月空いたら初診算定するのが普通では?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:05:26.40ID:uJlyM90Z0
>>807
相談者が何年か前に受診したって書いてるからちゃうか
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:38:03.75ID:lMKaO3pV0
>>807
三ヶ月で初診起こしなんて、もう時代遅れも甚だしい。
国はSPT、P重防といった概念を打ち出し継続的ケアの流れを推している。
実際三ヶ月で初診を繰り返している医院に対し、個別指導が始まっている県もある。
健康保険制度は常に勉強し続けないと、すぐに取り残される。
そして、きちんと知らないならば黙っているほうが賢く見える。
>>806
あなたが意味があると思うなら有意義。
思えないなら無意味。
高いと思うならばそう。
妥当と思えるならそう。自分に尋ねな。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:50:08.43ID:lMKaO3pV0
>>805
リスクは其処に骨が充分残っているかと、下歯槽管という構造の位置による。
なので一般に危険とは言えない。
だが、個人的にはそれ以前に7の欠損補綴に意義に疑問がある。
7は抜歯後治癒を待ってから「で、不便を感じますか。」と尋ねると
過半数のひとがNOと答える。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:27:33.61ID:vTcRayhj0
銀ブリッジを保険外の白い物にしたいのですがどこの歯医者でもやってくれますか?
保険外やインプラント中心のお高い所に行った方が無難でしょうか?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:30:52.52ID:aPeouzcb0
>>810
ありがとうございます
不便は感じないんですね
しかし6番もダメにならないよう
なんとかしたいと思います
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:32:22.61ID:WEjR054s0
大体どこでもできる
けど新たに歯を削られるかも知れないので
現状問題なければそのままの方が良いかも
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:32:56.61ID:WEjR054s0
>>811
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:53:34.41ID:AxJ0Yysw0
>>807
前回の受診から何か月経ったら初診に戻りますか?
具体的な規定があるはずですよね?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:55:50.49ID:AxJ0Yysw0
>>816
レス番間違えました

>>809
前回の受診から何か月経ったら初診に戻りますか?
具体的な規定があるはずですよね?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:22:39.76ID:qGLkJAoH0
質問の意図が良く分からないが
切開して排膿すれば手っ取り早く症状は軽快するんでは?
その後、慢性炎へと移行するので治療の継続は必要。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:05:55.00ID:cuQwqjw50
神経抜いて入れ歯の土台の銀歯あるんだけど奥の根っ子だけが痛む時あるのだけどレントゲンでは異常みつからず。
脳の錯覚とかですかね?そ〜言われたけど。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:29:37.58ID:sfUJzPYV0
歯の根本や側面に擦り傷のような黄色いラインがあり、それも虫歯と言われました。

あれは普通治療しないでおくものですか?笑った時に見えるので消したいです。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:34:39.41ID:KfRd3ASa0
虫歯になって詰め物をしてもらいました
しかし、硬いものを食べたり冷たいものを飲むと滲みて痛みがします。
行きつけの歯医者に行った所、虫歯を削るために神経近くまで削ったので、もう神経を取るか我慢するしかないと仰っていました。
仕方ないとは思うのですが、もう神経をとるしか方法は無いのでしょうか?
また20代なのでなるべく神経は取りたくないです。お願いします。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:54:07.72ID:qGLkJAoH0
方法としてはMTAを使った直接覆髄とか?
保険きかないので費用はかかるが
ちょっとググッて調べてみて
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:30:14.06ID:e+FfqFJU0
教えて下さい。

麻酔して虫歯治療した当日は麻酔が切れた後ズキズキ痛くてロキソニン飲んだんだけど、
翌日は少しましな痛みになってロキソニンなし。ただし噛むと痛い。
二日目は前日より痛くて朝からロキソニン飲む。
噛むとまだ痛いけど、この痛みは前日よりは少しまし。
寝る前にまたロキソニン飲んだけど、治療した日には薬で消えたズキズキする痛みがきえない。
そして、現在痛みで目が覚めた。脈にあわせてずぎん!ずぎん!ってなってて、治療して麻酔とれた時と同じくらいの痛み。

ぐぐったら神経近くまで削ると2〜3日は痛いって書いてあるサイトが多いけど、
自分の場合は熱い、冷たいがしみる等の痛みは一切なく、虫歯で痛い感じのズキズキ。
しかも治療翌日に軽減した痛みが翌々日に増幅してる。

元々神経近くまで、だったか、神経に炎症おこしてるからこれで痛ければ抜髄っていわれた。
痛みが強くなってるから、もう残せないと覚悟決めるべきか。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:55:22.39ID:DWOsz1qZ0
>>824
貴見の通り、覚悟を決めよう。
>>822
そうなると、いずれは高い確率で神経の処置になる。
さっさとやって楽になるか、グズグズして苦しみ続けるかは自分次第。
>>821
何が何でも全て手を着ける必要は無いが、自分が望むならそう申し出ればよい。
>>820
手を着けたからと言って、確実に改善する保証が無いので無理に触らないという判断でしょ。
>>817
一定期間の空白があれば初診に戻しても良いという規定はあるが、
戻さなければいけないという規定はない。
何年経っていても病名が同じなら再診でも咎めはない。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:21:11.20ID:+dSZlbRp0
>>819
レスありがとうございます。

説明が下手ですみません。
被せものを外しただけで、歯茎に溜まった膿が排膿されるのかを知りたいです。

奥歯を根管開放して数日経ちましたが、中々排膿がないので、一部の根尖に神経が残っていて塞がってるから排膿されないのでは?と素人考えで不安に陥ってます…
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:55:26.46ID:jvyjuo3z0
だいたい質問の意味を理解した。
そこの歯医者って爺さん?
開放療法は新たな感染のリスクがあるので今はやらないよ
排膿は多少されるだろうけど
根管あけて放置ってことでしょ?
口腔内って雑菌だらけなのに良くなる訳ないよね
抗菌薬を投与→切開もしくは穿孔、からの洗浄・掻爬
これが最新の教科書に載ってる術式
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:15:36.42ID:fG11YdYj0
麻酔して虫歯治療したあと、麻酔痕が口内炎のようになって、
麻酔が広がっていったであろう歯肉も歯肉炎みたいになっていて、
右側を治療したのですが、唇の右側から耳前の頬あたりまで触るとピリピリします。
こういうことってよくあるんでしょうか?
口内炎や歯肉炎がおさまれば治りますか?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:49:47.10ID:I0JIiRov0
>>827
わかりやすくありがとうございます。

賛否両論?の方法だそうで、別の相談掲示板では非だらけでした…
40代辺りの先生です。

奥歯で且つ膿が溜まりすぎていて神経に近いとか、切開だと口腔外科になるとかで、根管開放で駄目なら抜歯と説明されました。

開放する方向で話が進んでるのに、神経に近いから念の為ビフォーアフターで自費で3Dの撮影も進められまして、少し不信感を持ってます。

別の歯医者さんに行った方がよいのでしょうか?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:18:36.73ID:pqo8NqYl0
根管治療で最終的な薬を詰めてもらいました
あとは型を取って被せ物を作るそうなのですが、いつもは仮蓋をつけてくれるのに今回は大きな穴が開いたままでした
聞くタイミングを逃して帰宅しましたが、薬は詰めてあるから蓋はしなかったのでしょうか?
変な菌が入り込んだりしないか不安です
次の診察は再来週なので少し間が開いてしまうのも心配です
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:08:27.76ID:D5bsLerJ0
明細でわからないところがあるので教えて下さい。
リハビリテーション:歯リハT(1義歯)104点が最近加算されているのですが
入れ歯をもともと歯科には付けて行ってないんです。(じゃまなのでほとんど付けてない)
しかもリハビリテーションと呼べるかどうかはわかりませんが、義歯に関することは
治療中の会話にも出てきません。(もちろん触ったりの確認もないです)
確かに義歯を入れてから1年未満ではあるのですがリバビリっぽいこと(というより入れ歯の話もない状態)
もしていない状態でこの104点は毎月加算されるものなのでしょうか?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:20:09.40ID:PPOAAlZi0
>>829
そこの歯医者さんは正直どうなの?って感じがするなぁ…
賛否両論というか、根管開放療法は昔の教科書に載ってた方法で、今はやりません
と、日本歯内療法学会の用語集にハッキリ書いてあります
抜歯はどうしようもなくて最後の手段だと思っといた方が良い。
切開くらい口腔外科じゃなくて一般歯科でも普通にやります
自費に関しては、そりゃお金かけた方が良い治療は出来るよねって話です
ただし信頼できる先生を選んだ方が良いでしょうね。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:33:38.78ID:PPOAAlZi0
>>830
次回来院時に土台を建てるってこと?
根尖孔(根っこの尖端)に菌が侵入しなければとりあえず大丈夫
そっち側で噛むと歯が割れたらいけないので、なるべく反対側で噛むように。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:48:16.30ID:s//eVcMt0
今行ってる歯医者で詰め物は銀歯だと平均5年くらいが寿命で2次的な虫歯になりやすいと言われ
繰り返し治療が必要な場合になることがあるとのこと
セラミック推しでそちらだと長寿命なそうなんですが本当でしょうか
見た目や値段は気にしないのですが営業で進めてるだけでどちらでも大差なかったりしますか
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 05:02:51.12ID:8Zke1FTB0
>>833
830です
そうです次回土台を入れます
なるべく反対側で噛むように心がけます
回答ありがとうございます!
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:31:39.82ID:Z3dqiH1+0
奥歯に凄い穴が何個か開いていて
治療するのに凄く邪魔な位置に1cmくらいのしこりがあるのですが
それでも治療ってしてもらえますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:06.67ID:DBY6/ACb0
>>834
えっ、銀歯ってそんな短いの?
自分部分的に銀のかぶせのとこあるけど(全体ではない)
かれこれ20年以上たってるはず。因みに虫歯にはなってない。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:29:52.52ID:J78EuemL0
俺銀インレー5個くらい入ってるけど20年以上二次カリエスなってないよ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:32:40.11ID:CfnJlI+F0
銀歯の部分(クラウン)をジルコニアセラミックに変えたいのですが、
調べるとクラウンでも3万円とかとても安いクリニックが出てきます。
本当にそんな値段で大丈夫なんでしょうか?
今まで1本に10万以上かかってたので不安で…
また治療だけかかりつけの歯医者にしてもらって、クラウン作ってもらうときだけその安いとこに行くのって無理なんでしょうか
できれば安くあげたいです
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:00:38.35ID:JtKT+lRd0
>>832
なんと…
思いっきりNGなのですね。
転居したため近場で見やすい作りのホームページという理由だけで選んだので
失敗してしまったのかもしれません…

近場には、自費メインの意識高そう系か、HP見るとおじいちゃんだったりHPすらなかったりで
どう選べばいいのやら…
転居後の初めての歯医者で抜髄になったのが運の尽きでしたね…
0841脳内歯医者
垢版 |
2020/10/04(日) 06:23:47.09ID:ESSbFTyd0
>>831
されない

>>836
頬粘膜のことを言っているのならしない

>>834
>>837
大差ない
高い物を入れたとケアの意識が高まって、保険診療より長く持つことはあるが

>>839
ジルコニアと言っても色々種類があるから3万円も妥当だし10万円も妥当
>無理なんでしょうか
テンプレ嫁
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:25:41.63ID:qyLhNb110
831です。
直接歯科に聞いた方がいいのでしょうが、なにか揉めるのも嫌なので
この場合は入っている社会保険に相談すればいいのでしょうか。
なんとなく、他の歯科より料金全体的に高いような気もしています。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:08:36.71ID:qyLhNb110
何度もすいません。
歯科衛生士実地指導料1(80点)というのも毎回取られているのですが
調べてみると歯科衛生士による15分以上の説明とあるんですが説明を受けた記憶もなく
治療のみです。
支払いするときに歯の絵の書いた紙(コンピューターで作成したもの)で現状の歯の様子
がチェックシートみたいので数カ所チェックされたものは毎回渡されるのですが
これが本来の指導なのでしょうか。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 03:41:55.52ID:w/s8TVU00
上顎の骨の中の犬歯を取り出す手術は一般的にどの程度の規模や費用になりますか?
手術をせずに経過観察する場合のリスクも教えてください
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:51:31.03ID:OGaftYyx0
取り出す手術って何のことか分からない
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:52:41.90ID:OGaftYyx0
抜歯のこと言ってるのかな
でも何故に?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:29:06.19ID:6QvR+QEe0
逆生歯とかかな
根の位置によっては全く問題ない場合もあるけど
大抵歯列不正の原因になるね
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:33:53.86ID:8ce4797U0
右上7番。歯茎に膿フィステルができるほどの歯周病。治療はどのような方法になるのでしょうか?
不安です。歯科予約は明後日17時です。事前に知っておきたいです。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:26:16.51ID:Z/Ik6sj30
レントゲンとって麻酔打って歯茎を切開して膿を出し切ってから治療かな
根管治療ですめばいいけど抜歯ということも
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:13:02.69ID:sVpbyePh0
>>829です。
切開排膿の動画を見つけたので見てみたら、当たり前だけどすぐに排膿されてました。

下の奥歯で神経に触れる位嚢胞が膨らんでると切開できなかったりするのでしょうか。

根管開放されて結構経ったものの排膿はなく腫れて引いての繰り返しです…

既に手遅れでしょうけど、次の診察で方向性が不明瞭なら転院します。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:11:40.82ID:ZzcMAci40
>>850
切開排膿は適応時期があるから、何時やっても効果的ってことではない
具体的には粘膜下に膿瘍形成してるときに切開するものだから、時期を誤れば切っても排膿しない
あとはオトガイ孔が近接してると切りにくいから避けることもある

不信感しかないようだし、仮に正しい処置だったとしても受け入れられないようだろうから、さっさと転院したら?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:49:16.25ID:6RW4LltL0
ほんとくだらない情報ばかり頭に入れて。
実際に診察してくれてる歯科医を信用せず、どこの誰とも知らない他人の診療の記録と違うからどうだというんでしょう。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:53:11.53ID:VdX5zaA90
次回、奥歯のレジンの詰替えをします
開けてみないとわからないけどもしもひどかったら銀歯になるかもしれませんといわれました
レジンでもいいけどどうしても欠けるから
そのときに一緒に歯も持っていかれたりすることもあるから、といわれました

頑なにレジンでお願いしますというと怒らせてしまいますか?
割れてもまたやり直すので、と伝えましたら、まあそういうやり方もありますよね、という感じでいわれたした
金属アレルギーなのか銀歯からレジンにしたら唇が切れたりあれたりしなくなりました

他の箇所もレジンが劣化したり欠けたり段ができてるとこあるけどレントゲンでも異常ないし
見た目の問題なだけなので(奥歯だし)わざわざ詰め直す必要はありません
ともいわれましたがどうなんでしょうか?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:23:15.24ID:7n6q0k4M0
歯と歯の間に歯肉炎ができてしまい
口腔洗浄器、糸ようじ、デンタルリンスも使ってるけどなかなか治りません。
どうしたらよいでしょうか?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:04:38.85ID:cRdNYqV70
質問です。
麻酔して虫歯治療したのですが、治療した隣の歯が、噛み締めたり食べ物を噛むと痛いです。
治療した歯も勿論痛いのですが、隣の歯まで痛むことってあるんでしょうか。
虫歯自体は神経の近くまでいっていたようです。
もうすぐ治療して1週間たちますがこの調子で未だに治療した方で食事ができません。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:25:00.28ID:OGaftYyx0
>>855
脳の錯覚で隣の歯が痛いと感じることがある
しばらく経過観察。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:45:19.76ID:axIYXs/B0
>>843
そういう相談は厚生局
点数の内容、請求してもいい事、ダメな事も教えてくれる
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:03:15.73ID:VdX5zaA90
>>843
そういえば赤いのつけたり磨き方の指導あるけどあれって金とられてるのか……
ちゃんと新品歯ブラシとかだしてやってはくれるけど選択肢なくはじまるからな
指導料いくらですけどしますか?くらい明朗会計にしてほしい
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:23:46.24ID:cRdNYqV70
>>856
治療した歯が神経ギリギリだったなら、それで隣の歯も治療の影響がでているのかなとか
麻酔したからそのせいで痛いのかなとか(麻酔の痕が目視で5箇所あった)
色々考えていたんですが、錯覚で痛いこともあるんですか?
それって数日とかじゃなく、こんな長い間も起こるんでしょうか。
何がきっかけで錯覚はなくなりますか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:10:59.01ID:W5bTXEWk0
>>859
1週間も経つなら麻酔薬は代謝されてとっくに効果は切れてる
注射のときに歯茎の神経や血管を損傷したせいで痛いのなら、
隣の歯だけでなく、他の歯も痛むだろうから違う
歯を削った刺激で内部の歯髄で炎症が起きてるのではないか?
そして、隣の歯と脳が錯覚することは有り得る
非感染性の炎症なので時間が経てば治る
ロキソニン等の抗炎症・鎮痛薬で抑えられるんじゃないか?と考えられるが…
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:47:00.67ID:8h/nuN9T0
>>862
教えていただきありがとうございます。
歯髄炎になると抜髄になると思っていましたが、非感染性(この場合は削った刺激でしょうか)であれば時間がたてば自然治癒すると理解して良いでしょうか。
酷いときはロキソニン飲みつつ、次の診察まで様子見てみます。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:34:28.94ID:XGt0ogGP0
神経取った歯の詰め物が取れた(おそらく三度目)ので付け直してもらいに行ったんですが抜歯しましょうと言われて帰ってきました
個人的に出来ることなら抜歯は避けたいんですが、抜いてしまった方が良いのでしょうか
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:10:36.38ID:MhjYB7de0
>>864
フェルールが足りないから何度も外れるんじゃない?
クラウンレングスニングしてもらえば?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:15:05.13ID:uO2NBOxB0
数年前にやった奥歯のレジン詰替えにいったら
一度はずしてみて虫歯が広がってたら削って銀歯になるかもしれませんといわれたので
また欠けてもいいのでレジンがいいと伝えると欠けるときに一緒に歯も欠けたりする可能性もあるので……といわれました

次回、その奥歯の治療にはいるのですが
是が非でも銀歯は嫌だというと、治療できない、といわれるでしょうか?

数年前に行った歯医者では欠けたらまた入れればいい的な感じだったし欠けてても痛くないなら気にすることはないといわれました(その歯科は移転したので通えません)
そこで銀歯からレジンに入れ替えてもらいました
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:21:44.69ID:s2c6DMja0
セラミックならまだしも奥歯でレジンを熱望するとは
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:45:01.32ID:KvCqIEQR0
>>868
値段の問題ですね
前回はとりあえず5年ほどもったので
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:47:19.02ID:KvCqIEQR0
普通は銀歯にするものですか?
銀歯をレジンに変えてから唇が切れたり乾燥することがなくなったのでアレルギーだったのかな、とも思っています
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:50.36ID:QN2ilC9j0
>>851
他の歯医者さんの予約がまだ先ですが転院希望で診察してもらうことにしました。

歯肉パンパンで針を刺したら排膿されそうなら切開対象ってことですか。

また嚢胞が神経を圧迫する位ふくらんでいる場合、改善されてきたとして、膿の袋って自然に吸収されるのでしょうか。
粉瘤だと袋も取り出すイメージがありまして、根管開放だけの場合は袋が残ってしまうと思うので気になっています。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:51:34.67ID:AgNSs86C0
歯医者さん自身が虫歯、またはご家族がそうなった場所、インプラントやセラミックを使うものですか?
場所は奥歯としますを
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:19:56.38ID:KvCqIEQR0
ちなみに昔行ってた歯医者では上に二本親知らずあるけどまっすぐ生えてるので抜かなくていいですと言われたけど
今のとこではデメリットしかないからはやめに抜くことを勧めますといわれた
金儲けのためにいってるんでしょうか?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:06.64ID:nwd5j2fj0
>>871
鎮静が得られたら直ちに抜歯が適応でしょ。
甘い夢より現実を見ましょう。
>>872
自身は一歯欠損に義歯を選び、全部冠はジルコニアだがインレーは
金合金ですね。切削量や歯髄の有無など考える要素が多岐に渡り
素人さんに簡潔に説明できません。
>>873
お好きになさって下さい。猜疑心は自分に帰ってきますので。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:04:59.30ID:QN2ilC9j0
>>874
神経を圧迫するほど溜まっていたら抜歯相当ってことですか?
嚢胞ごと摘出する処置であれば残すことは可能でしょうか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:10:35.80ID:EPVcw9Ss0
奥歯レジンで割れたらやりかえが一番コスパいいと思うんだが
奥歯だから黄ばみや割れが目立たないし
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:37:50.66ID:xivkoASd0
>>876
「膿瘍(のうよう)」と「嚢胞(のうほう)」を混同してない?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:18:10.38ID:wblHthp/0
>>877
俺もそう思うが歯医者的には儲からないわりに面倒だから嫌っててみんな銀歯にされてると思ってる
それかハイブリ
ハイブリなんてコンポジットレジンと大差ないのにバカ高いし奥歯だしどっちにしてもそのうち割れるだろう
セラミックでも10くらいしか持たないのに数万するから
経験上少なくとも3年はもつレジンだと同じ値段で30回ほどできるんだよな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:18:54.84ID:2R9d8x+P0
削って詰め物したのにその下が虫歯になるのはなぜですか?
繰り返してるうちに歯がなくなってしまいますよね
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:32:25.24ID:XJ+lSdnu0
奥歯の抜髄で軽い痛みが残って様子見、というのを以前>>448で書いたのですが、痛みはまだ少し残ってると伝えたら、前回と同じく確認して削って、周りの歯もみて様子見を繰り返すのを数回やり、また一月空けることになりました
特に痛みのレベルは変わっていません
常に痛いわけではなく、たまにじーんとくる感じです
力を入れて触れば軽く痛みます
正直痛みレベルは低いので、これならもう大丈夫と言ってしまいたいくらいなのですが、やはり違和感レベルの痛みでも残したくありません
でも時間や治療費がかかるし、妥協しようかなと考えてしまってます

二月弱外や他の歯をいじって様子見ですが、根が取りきれてない等、中に原因があるとは考えられないのでしょうか?
奥歯の根の治療で痛みが残る原因を探るための治療過程としては妥当なやり方ですかね?
軽い痛みだから中の方が原因ではないと思われてるのでしょうか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:00:51.57ID:nucfIP4j0
>>881
>違和感レベルの痛みでも残したくありません
本当の原因はこのゼロリスク思考でしょう。
歯に穴を開けて中を掻き出すなんて処置をしているんです。
そんな短期間で他の歯と同じ感覚になって「当たり前」と思うのが変。
>常に痛いわけではなく、たまにじーんとくる感じ
うん、そういうのが月日と共に薄紙を剥がすように無くなってゆき
ふと思い出すと「あ、平気になっている。」というのが、実の処
誰しもが覚えている感覚。その程度が違うだけ。
うだうだ言ってる人は、一生治りません。
>>880
1)口腔衛生状態が依然として改善されていない。
2)カリエスが完全に除去されていなかった。
3)1)と2)の複合。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:58:11.43ID:XJ+lSdnu0
>>882
返信ありがとうございます
つまり、その程度の痛みなら問題ないということでしょうか?
次行く時は「軽い痛みあるけど大丈夫だと思います」という形で伝えればよいですか?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:42:19.38ID:9ABMrLiu0
>>874
>>872です。
自分の書き込みみたら誤字だらけで読みにくいのに、返答頂きありがとうございました。
治療している歯が、痛みが引かなければ抜髄といわれていて、そうなったときに銀歯にするかセラミックにするか、
また、最終的に歯が割れて抜歯になったときにブリッジにするかインプラントにするかと悩んでいたので、歯医者さん自身がそうなった場合が気になっていました。
インプラントはやはり選ばないのですね。
参考になりました。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:50:49.55ID:nucfIP4j0
>>884
インプラントはかつて沢山手掛けました。
本数なら千には満たないが数百はやりましたし、成績も悪くありませんでした。
でも、処置後きちんとケアしに通ってくれる律儀な患者さんはやはり少数派です。
何年も経ってからすっかり駄目にして来院する、そんな人達の心配をするのが
嫌になったんです。
なのでインプラントを否定する気持ちは皆無ですし、条件が揃えば他の如何なる方法よりも
優れています。
>>883
何故自分の頭で考えずに、何処の何者かも判らない有象無象に
指図を求めるのか。そこが理解出来ません。
担当医もお相手するのに疲弊しているかも知れませんね。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:07:52.97ID:Xd4hNxLM0
レントゲンじゃなくて口腔内の写真撮られたの初めてだったんだが只の点数稼ぎ?むしろ指導がしっかりしてる優良歯医者と捉えるべき?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:25:11.08ID:Xd4hNxLM0

歯石取り(歯周病検査)のタイミングです
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:15:43.33ID:yautafMR0
上下前突というのは遺伝性の割合が高いのでしょうか?
口呼吸はそれほど関係しないですか?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:33:44.17ID:/Tx9YzEl0
>>885
考えて悩んでるから、ここにいる歯医者さんに聞いただけです
基本担当医には文句は言わず痛みの有無だけを伝えてます
指示というかアドバイスを求める為にこの場があると思ってました
今まで通り普通に通院して担当医に任せようと思います
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:01:59.46ID:9ABMrLiu0
>>885
そうなんですね、丁寧にありがとうございます。
何事も定期点検が大切ということですね。

質問なんですが、治療して痛みがひいて食事もとれるようになったのでこのまま神経はとらずにいけるかなと思ったのですが、冷たいものが未だにしみます。
目視でわからない歯間から虫歯が広がっていたらしいのですが、歯間からしみる感じです。
これはやはり神経は残せないでしょうか。
それとも、ちゃんと穴が塞がってないだけでしょうか。
フロスをしてもひっかかりがあります。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:23:34.09ID:2saolrQN0
>>889
遺伝性と非遺伝性どっちもある
口呼吸は上顎前突になりやすい
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:02:22.53ID:IRmgeu5F0
そもそも写真とる意味あるの?
閉院後に写真見て色々と判断して次回の診療時間を短くするためとか?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 03:23:22.43ID:QtTOeilC0
水が出る機械の水は普通の水道水でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況