X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB

【なんとか】入れ歯スレ 18【なるさ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:48:52.65ID:Xo9AsXx20
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1573571050/

過去スレ
【なんとか】入れ歯スレ 16【なるさ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555852202/
【老いも】総入れ歯スレ【若きも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1194741291/
【総も】入れ歯スレ 2【部分も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1296206277/
【保険も】入れ歯スレ 3【自費も】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319368583/
【なんとか】入れ歯スレ 5【なるさ】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1381284050/
【なんとか】入れ歯スレ 6【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1395872599 /
【なんとか】入れ歯スレ 7【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1415586971/
【なんとか】入れ歯スレ 8【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1427183691/
【なんとか】入れ歯スレ 9【なるさ】 (途中でdat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446893808/
【なんとか】入れ歯スレ 10【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1447799871/
【なんとか】入れ歯スレ 11【なるさ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464346520/
【なんとか】入れ歯スレ 12【なるさ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489832144/
【なんとか】入れ歯スレ 13【なるさ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505180774/
【なんとか】入れ歯スレ 14【なるさ】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524808330/
【なんとか】入れ歯スレ 15【なるさ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1540117886/

☆次スレは>>950が立てて下さい
無理なら申し出ること
申し出が無いようなら立てれる人、お願いします
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:36:14.01ID:DCkMLPnm0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:54.12ID:atnb4raj0
>>599
自分は上の5(有髄)−7(無髄)保険ブリッジで20年弱くらい経つけど、
8番が健康歯で残ってるので強い支えになってるのだろうな。酷使してきたがいまだビクともしてない。
去年まで下も8番まで残ってたのだが、7と8の両方を抜いて7番には入れ歯が入った。
今後は上の8番の仕事はブリッジの支えとしての役割のみになるが、これも重要な役目だな。
状態の良いまま残して将来はブリッジの土台か入れ歯のバネ掛ける歯として使えるように温存したい。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:42:07.49ID:21k/vxgZ0
どうでもいいけど、この長文全員同じだよな
自演して何が楽しいやら
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:05:35.73ID:DXkafII+0
>>599 だけど
自分も歯医者には8番の親知らずを大切にするよう常々言われてる。
この8番の親知らずがなかったら右下の5-8の保険入れ歯(5と8にクラスプ)
ではなくて床を左の方まで大きくとる大きな入れ歯になっていただろうから
会社のトイレでこそっと外して歯を磨くっていうのは難しかったと思う。

親知らずはすごく大切で自分は知らずに抜いてしまったから
出来ないけど広島大学で今はどんな感じか知らないけど
抜いた親知らずを20年間保存してくれて自分の奥歯がダメになった時
それを移植(?)するっていうのをやってくれるらしい。
知り合いにそれをした人がいてきちんと根づいて問題なく使ってるって言っていた。

https://www.ito-sika.com/blog/?p=11036

値段はけっこうするらしいけどインプラントよりは安いのかな?
自分の歯だから歯根膜もきちんと維持されるから多分噛圧で
脳に血流も回るはず。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:05.25ID:DXkafII+0
>>603 に書いた歯の銀行(20年間マイナス140度で冷凍保存)の話
もし興味ある人いたらここにもっと詳しく書いてあった。
どれぐらい実用されてるかはわからないけどインプラントより弱冠安そう。

https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/1000/103590.html

形ちょっと変だけど自分の奥歯を前歯の位置に移植も出来るらしい。
整形してから移植だと思う。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:26:20.08ID:uZpLJwZo0
下の親不知抜いた方が良いって言われたから抜いたけど反対側は言われてないのに抜いた
上のレス見て後悔してる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:50:10.96ID:Xt2hhMTU0
親不知移植したことあるけど15年ぐらいかな?でだめになった
ケアにもよるんだろうけど
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:57:50.78ID:LZ8cUjfk0
>>599 だけど自分もすごく
きれいな親知らずを抜いたことがあるからなんてもったいないこと
したんだろう、あの時知ってたらなって思う。
あまりメディアでは騒がれないのはインプラント推奨だからかな?
こっちの方がビジネスとしては儲かりそう。

>> 606 15年をどう見るかだよね。
入れ歯(にされたのかな?ブリッジかな?)になるのを15年間遅らせた事実。
インプラントは金属の支柱と瀬戸物だから親知らずの方が生体適合性が
高く自分の体にも優しそう。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:47:40.10ID:lNjCVtkI0
親知らずを抜かないことにも様々なリスクがある。

親知らず抜いて移植できる症例は極めて少ないうえに移植しても定着しないことも多々ある。

むしろ抜いた方がいいケースの方が多いからケースバイケース。

抜いちゃった人は後悔しなくても良いよ。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:07:10.40ID:18ANGcg30
歯の移植は歯周病で駄目になったような箇所にはまず無理だからな
で、中高齢者は大体歯周病になってるので移植は難しいケースが大半だろう
歯周病じゃなくてもやはり定着は難しいことも多いだろうし

移植は若い人が事故や虫歯とかで歯を失ったケースが基本
(歯茎・歯槽骨が充分に残ってることが条件)
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:23:22.96ID:LZ8cUjfk0
>>609
9割定着って書いてあるのは
そういう若くて歯周病もなくて健康な人の中で9割定着なんだね。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:16:14.72ID:lp7rB2fg0
歯が多い方が
全体としては歯の負担が減る
折れにくい
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:52:59.44ID:R3xM2GLU0
いま部分入れ歯入れてから初めてせんべい食べてるんだけどせんべい噛むの楽しいw
1袋全部食べそう
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 01:14:37.14ID:aEWnSK0h0
>>612

えー
ほんと?

今度、部分入れ歯になるんだけど
もう昔みたいに硬いものも楽しんで食べられないんやと
憂鬱だったんで励まされるw

どの歯の部分入れ歯?保険のやつ?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:38:23.96ID:RHwTp/va0
>>613
固いものは噛めるけど、タコとか難易度高い
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:50:34.61ID:T6o3MTV70
噛める噛めない以前に、あんな異物入れてたら美味さ半減だけどな
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:36:38.74ID:lMshczDe0
即時義歯って言うのはどこでもやってるん?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:09:47.97ID:CNClOtjO0
入れ歯が全く合わない
安定剤も意味がない
食事もまともにできない..
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:50:45.07ID:dyMK3bpK0
>>617
保険の部分入れ歯(左右にまたがる下の奥歯4本)だけど、入れてるのを忘れるくらい馴染んでる。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:02:26.94ID:dHU5yJ+Q0
今思うと入れ歯入ってる時より歯が無かったときの方が違和感あったわ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:01.99ID:bMIUtMhU0
>>624
歯医者に言ったけど
「慣れないだけ」とか「入れ歯安定剤使うように」と言われただけで
安定剤でもダメでした
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:17:09.07ID:GHnCVcij0
確かに慣れないだけってことはあるけど
一度違う医院で見てもらったほうがいいのでは
入れ歯に関しては入ってりゃいい的な意識の低い医者もいる
どこがどう合わないと感じるのかきちんと説明すれば
普通はそれなりに対応してくれるはず
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:42:42.31ID:/3Q4q8Cg0
どのくらいの本数の入れ歯かわからないけど
自分も3回くらいは治してもらった気がする。
初めての入れ歯して保険のだけどもう2年くらい使ってるかな。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:55:21.18ID:okKefw6l0
>>627
歯がもともと四本あったのが、
「この歯はどっちにしろダメだね」
と三本抜かれたために
上顎が総入れ歯になり
すぐ動いてしまいます
入れ歯を新しく作るには
半年はダメだと言われましたが
別の歯医者に行っても大丈夫でしょうか?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:00:47.39ID:Mjm05bSL0
>>629
新しくするのはダメでも修正はできるよ
別の医院でも対応可能なはず
すぐ動くなんてそもそもフィットしてない
当たって痛い部分があれば削り、スカスカなところは足してもらう
最初からぴったり合う人は少なくてたいてい何度か調整を繰り返してフィット感を高めていくもんだ
入れ歯に熱心でない医者もいるから不信感があるなら別のところに行くほうが精神衛生上もいいと思う
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:13:30.29ID:fQp1WlO50
保険の入れ歯は半年たたないと別の作れない。
なので自費の高い入れ歯になっちゃうよ。

自分も苦労して高いの作ったけど
そこの歯医者が下手で苦情を言ったら良心的な歯医者で
もう一つ作ってくれたけど腕が下手でだめ。
型取りってすごく大切で型取られながらそう思った。

今の歯医者は保険の入れ歯でも一度で結構ぴったり。
微調整数回でOKだったよ。
言ってもダメならよい歯医者見つけた方がいいよ。
苦労して見つけたからちょっと遠いけど何年も通ってる。

ちなみに自分はその入れ歯を作っている歯科技工師さん(?)の工場のような
ところに電話して自分の家の近くでよい歯医者いないか聞いてみた。
(その当時ウエルデンツがこのスレではやっていてこの入れ歯作りたいんですけど
どこで扱ってますか?みたいに聞いて。今はこの入れ歯修理も出来ないんで
廃れてるって聞いたよ。)

「ここなら間違いないです。」って紹介された歯医者行った。
技巧師さんって歯型見ただけで歯医者の腕がわかるらしいよ。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:18:44.29ID:9yMgXP/n0
歯が悪くて煎餅とか噛める歯で気にしながらヒヤヒヤ食べてた頃に比べると、今は入れ歯でバリバリ音を立てて食える幸せを噛み締めてる。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:17:49.24ID:Ki0nmgB70
歯医者をかわっても前の歯医者の入れ歯の調整ってしてくれるのかな?今の歯医者技工士は院内にいないみたいだし言いにくいんだけど
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:32:06.46ID:2dIFWoza0
>>635
そのままを歯医者さんに言えばいいと思う
私は前の歯医者で作ったのが舌に当たって口内炎になるのを今の歯医者で直してもらった
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:43:41.46ID:Bs/W1MGH0
>>632
なるほど
良い歯医者って、どう探しましたか?
いろんな歯医者に行き相談する感じですか?
なかなか良い歯医者に出会えません
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:13:25.11ID:ISFH6ls60
>>637
良い歯医者の見つけ方ちゃんと書いてあるよな?
アホなのか?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:02:28.42ID:F4jZ29B70
磁性アタッチメントやった方、費用ってどれくらいでしたか?
近所にやってるとこあってホムペの料金表みたら15万と書いてあったのですが
これは磁石の値段で上の入れ歯の部分は含まないのですよね?
全部で15万で済むなら検討しようと思ったけど入れ歯がすごく高いとかなら
諦めて今のままで行こうかな、、。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:27:24.23ID:ISFH6ls60
15万って磁性キーパー何ヶ所?
普通は一ヶ所5〜6万ぐらいなもんだよ。
あと、磁性アタッチメントなんて特別な道具や機械は必要ないから何処の歯医者でもできるよ。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:08:12.77ID:be30df+40
MRIが出来ないことさえ除けばマグネットデンチャーは非常に優れたものだろうと思う
自分もやりたいが、やはりMRI出来ないということで断念せざるを得ない
若い人ならやる価値あるかもね。当分の間はMRIやる可能性は少ないだろうから
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:22:06.00ID:ec1jRrqf0
口腔を中心に
どのくらいの範囲MRIの影響が出るのだろうか?

脳だときついね
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 04:05:58.51ID:JZw52aT30
磁石は入れ歯側で外せば土台はMRI大丈夫って聞いたけどね
じゃなきゃ上下やったら外した時にくっつくだろ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:03:10.49ID:++WvQjAy0
新しく作ってもらった入れ歯が、一週間で取れて、すぐ治しにいきました。そんなことってあるかたいますか?ちまみに、レンコンかじった時に ボロッて上前の歯が取れました。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:30:44.97ID:EXVdfqf70
>>645
細い部分は簡単に折れるものだよ
噛む力は実はものすごい
レンコンは硬いから気をつけて食べよう
大きな部分入れ歯でも一本独立している歯があれば折れる
何度も直してもらったよ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:43:08.05ID:l8M6xdXS0
>>642-644
大昔のものじなければ、磁性アタッチメントは入れ歯の方が磁石、土台の方は磁石じゃないから外せばMRIはできる。
磁性アタッチメントの製品に「この人は磁性アタッチメントが入っていますからMRIの時はいれば外してね。」みたいなお医者さんに見せるカードが入ってるから大丈夫。
>>645
噛み合わせとかあるから、なんとも言えないけれど運が悪かったんだろうね。
ただ、前歯に関しては壊れないぐらいの強度を出すとすると、物凄く分厚くなり天然の歯とは異なる形態になるので仕方ない部分はある。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:15:58.24ID:EXVdfqf70
修理は有料、200円位だった
自分でどうにかしようなんて考えてはダメ
違う接着剤着けたりしたら二度と修理できなくなることがある
専用の樹脂でくっつけて、研磨して、微調整までやって、この手間賃なんだから
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:20:44.57ID:E5h9lwoC0
ブリッジの土台の歯が臭くてたまらん
もう歯自体が限界でさ
入れ歯にしたらそのニオイが消えるんだろうなと思うと入れ歯にしたくなってくる
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:42:42.82ID:R3Lmx4IX0
>>637
いい歯医者見つける本当に苦労するよね。
口コミなんかは関係者が書いていて当てにならない時もあるし
歯科治療上手でも入れ歯は得意じゃなかったり。
巡り合えたらラッキーなのかも。
マナー悪い人は放っておこうね。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:24:04.31ID:Wjw7YUji0
どうやってみつけたか具体的に書いてあるのに、
「どうやって見つけましたか?」ないよな
バカにはキチンとバカと言ってあげるのも親切のうちだよ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:13:52.79ID:3JhP+ttd0
歯抜けは痴呆になる確率がグーンと上がるからしょうがないよ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:37:06.94ID:gvkeG5U60
志村けんのひとみバアさんコント並みのボケだからイジられてもしょうがない
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:32:21.58ID:pnP2sEUi0
>>650
寝る時口開かないと
いびきかかなくて便利だな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:57:07.33ID:Ln/XM9ez0
右下の6.7.8抜歯済みで左下は7を抜歯済みブリッジ、いま右下の4.5を使っての部分入れ歯を検討してるんだけど、やっぱり最初は保険で作る金具つきのやつが無難?
金具のないドイツ式?のは自費のうえ割れやすいし修理もできないから勧めないと説明され、逆に将来的に左下もダメになったときに改修できるよう下顎全面入れ歯にしておくと部分入れ歯より安定感はかなりいい(が違和感は相当ある)と言われて迷ってる
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:40:42.13ID:Cx2bTLSk0
下顎全面入れ歯とは?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:18:34.86ID:o1hWiJZf0
>>658
まずは保険で作って入れ歯になれたほうがいい。
いきなり高くて良いの作っても合わなきゃ勿体無いし。
もしも保険ので具合が良けりゃそのままでも良いわけだし。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:43:40.15ID:Cx2bTLSk0
下顎全面入れ歯ってのは左右にまたがる部分入れ歯のことかな。
自分は右下5−7の部分入れ歯を左右の3と4に掛ける保険入れ歯だったが、
左7を加えることになって左右に大きくまたがる入れ歯になった。
こういう歯の追加は1晩で出来るので有難い。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:04:03.13ID:Ln/XM9ez0
>>660
ありがとう
歯医者にもまずは保険ので試してとは言われたのでその方向で考えます
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:34.62ID:Ln/XM9ez0
>>661
そうですそうです
必要なのは右下の6.7だけど右だけで支える部分入れ歯じゃなく左側までぐるっとバネを使ったタイプの検討も勧められてて
ただ初めての入れ歯でそのタイプは違和感が大きすぎるからと歯医者さんも迷ってるようで自分は余計に迷ってる状態です
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:57:04.53ID:LKQjoHFX0
私は保険の義歯から自費の義歯に作り替えたけど、保険ので慣れてからでよかったと思う
まず保険の義歯で、こんなもんかという認識と入れ歯あるあるを経験した方がいい
それに義歯の仕上がりも歯科医や技工士にもよるから、保険の義歯を作ってもらって巧いか確認してみては?
自費の入れ歯はいつでも作れるからね
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:17:19.94ID:NDBo35UQ0
どうでもいいけど、この人は自費にするか保険にするかよりも片側だけの入れ歯にするか反対側にクラスプかけるタイプにするかで悩んでると思うんですけど?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:48:51.80ID:xEeJ5/Nt0
>>665
読み取ってくれてありがとうその通りです
まずは保険で、でも片側か反対側までカバーするかで迷ってます
664さんもありがとう
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:05:53.92ID:Coa8He830
ノンクラスプ系の入れ歯もつけてない夜とかは洗浄液か水につけておいた方がいいのかな?調べてもわからん
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:55:00.37ID:bkX9mnZ10
>>667
ノンクラスプ作った時、歯医者で洗浄液かリステリンみたいな洗口液に漬けろって言われたな
もったいないから一日おきで、後は水に入れてるけど
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:58:10.11ID:t7VyCsPX0
保険の入れ歯は絶対に作っておくべし
自費入れ歯にかえたら防災リュックに保険入れ歯を忍ばせておけば避難所で困らないぞ
あとは見辛くなって眼鏡を新調したら、古い眼鏡も防災リュックに入れておけ
裸眼より眼鏡があるほうが少しは見える
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:03:31.85ID:oZoFOVQ30
>>666
うーん
片側だけの入れ歯だと支える歯に負担が大きくかかるから反対側の歯にも噛む力を分散させる入れ歯も提案したんじゃないかな?
入れ歯を支える歯にも寿命はあるから何を優先させるか先生と話あっていい具合になるといいね
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:35:20.19ID:QI+Qnnqq0
みんな洗浄前に入れ歯磨くときって外して専用ブラシで磨いてる?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:25.21ID:KENFK8Tp0
インビザって難易度高いね
成功するのか
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 05:20:07.32ID:nJi6bMbs0
>>672
専用にした普通の歯ブラシで洗っています
歯みがき粉の研磨剤が付いていない新品で植毛部分の大きめのなら洗いやすい
田舎だから専用品売っているのを見たことがない
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:44:44.30ID:1Wbg5m/f0
俺も硬めで大きいの使ってる別に普通のでも良いんじゃないかな
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:07:00.33ID:wjn/1GFH0
入れ歯作ったときに歯医者でブラシと洗浄剤くれたからブラシはそれ使ってる
くれたんじゃなくて値段に入ってたのかもしれないけど
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:41:13.81ID:4QETf36l0
右上7、8で部分入れ歯デビューしました
付けた直後は違和感半端ないけど、熱や圧力加わると幾分か柔らかくなる
常に異物感あるから変な気分…
歪みとか防ぐためにも付けろと先生に言われたからしばらく我慢して後々自費作成かインプラント検討してみます
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:27:13.58ID:1McTGXL10
因みに入れ歯磨く時って外して磨いてる?
表面は装着したままの方が磨きやすい事に気付いてそうしてるんだけど

歯磨き粉付けずに入れ歯磨く

外して裏磨く

洗浄

なんだけどみんなどうしてる?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:28:26.99ID:RTVcCMM90
上の入れ歯だから外して手の内でブラシ洗浄
自前の歯は歯みがき粉着けて磨く
その後、昼間は入れ歯装着、夜は洗浄剤に漬け込み
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:26:32.74ID:F6IASySf0
>>677
8番にも入れ歯したの?
下の8番が真っ直ぐ生えてるのかな

7と8の入れ歯だとバネはどこに掛けてるのかな
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:01:08.53ID:qSfwiPnh0
>>681
あ、もしかしたら67かもしれない
元々ブリッジだったから残った方に引っ掛けてます
やっと少し違和感なくなってきたかも
熱が加わると幾分か馴染みやすいですね
食べる時はつい避けて反対側で噛む癖がついちゃいます
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:42:39.96ID:m3G0VJj10
>>682
片側ばかり噛んでたら顎関節症?なのか大きく口を開けたら顎がカクカク言うようになってしまった
意識して反対で噛むようにしたらそれは治ったけど今も時々顎の付け根辺りが痛む
慣れてきたらできるだけ同じように噛むのをお勧めします
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:12:29.95ID:U8MlGqPd0
>>680
え?毎日洗浄剤につけるの?
俺一週間に一回くらい……
もしかして臭いのかな?
でもマスクしてるから。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:22:52.91ID:STwbrxID0
>>684
毎晩洗浄剤使うよ
複雑な形の部分入れ歯だからブラシ洗いだけではきれいにならない
残った歯や歯茎を守るためにも少しでも清潔にしておきたい
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:54:17.39ID:15HhpcW10
自分は歯医者で3日に1度でいいって言われてて、そうしてる。5年経つけどぜんぜん問題ないわ。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:52:50.22ID:zkzY/elq0
保険の入れ歯が出来たんだけど
上顎と入れ歯の間に空洞がありとてもじゃないけど飲み食い出来ない
奥で舌があたるとオエッてなるしもうどうしたらいいのか分からない…
皆さんこんな状態なのでしょうか?
慣れると言われましたが本当に?って気持ちです
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:19:41.58ID:6oXV7USf0
なんだ毎日洗浄しなくてよかったのか

入れ歯の管理思ったより楽だしインプラントにしなくてよかった
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:06:18.63ID:vsENFMBc0
>>687 
私はできたのを初めて付けたときはピッタリで感動したくらいだった
今は歯茎が痩せたのか食べ物が入り込んだりするけど
できたばっかりなのに空洞があるほど合わないならそのうち慣れるというレベルじゃなさそうだし歯医者でメンテナンスしてもらう方がいいと思う
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 05:08:20.72ID:ECkoElQk0
>>687
型取りと噛み合わせ取りに失敗しているのかな
初めからそんなに合わないなんてひどい
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:46:15.35ID:mwZonXcA0
>>687
即時義歯でそんな感じで絶望してたけど慣れる
1ヶ月くらいは大変かもしれない
むしろ即時じゃなかったらそんなにピッタリ合うのかーとびっくりしてる
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:39:06.99ID:AN0eFvg30
>>683
つけ始めて数日経ちましたけど、熱と圧力加わると馴染んできますね
違和感も段々慣れてきました
常にマウスピース付けてる感覚w
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:32:13.85ID:Hn8SGyzk0
保険の入歯で半年経過。せんべいは最初から諦めてる。割ってから食べる。林檎の丸かじりは論外。
蕎麦は問題無し。腰のある讃岐うどんは、まだ試してない。
ちなみに上前歯4本。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:45:14.69ID:BY013jOe0
前歯は使えないからなあ
主に左側上顎の歯が欠損しているから噛み千切ることはできないし咀嚼も慣れないうちは難しかった
元々の胃下垂も手伝って痩せ衰えて老けた
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:39:58.86ID:Mv1P8qZM0
入れ歯がないとまともに食事ができない、入れ歯をしても食べにくい、鬱になりそう。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:47:32.99ID:ejwU0bbZ0
鬱になると歯磨きができなくなってますます歯が悪くなるよ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:42:44.67ID:qXyP48HJ0
699
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況