X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

狭心症・心筋梗塞 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:10.37ID:cNEZExKV0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587325812/


(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
【新スレなし?】

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 28連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591769908/

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578538780/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:17:38.28ID:oTTvVjbT0
>>96
確かに自己バイパスできたけど、治療が不要にになるほどじゃなかったよ。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:49:09.54ID:OoMNL2/v0
やはり心筋梗塞で壊死したとこってドス黒くなってんだろうか見てみたい
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 00:40:15.17ID:DcPUg3t30
>>77
おおむね3か月は重いもの持たせないでねって診断書書いてもらった
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 02:05:29.77ID:lIsfexQj0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 09:30:53.75ID:vt9UiH2g0
仕事にもよるのかな
事務職なんかは労働制限長くはかからないだろうけど炎天下重労働の仕事の人は2ヶ月くらいは軽く労働制限かかったり
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:32:35.55ID:Nvfb2Bn+0
ハードオフで500円程度で買ってきたジャンクのラジカセに

https://i.imgur.com/gZIzcuL.jpg

https://i.imgur.com/ayyhuuZ.jpg
  
中華の数百円程度のBluetoothスピーカー、セカンドストリートで買ってきて
上記ラジカセに移植改造して、スマホから飛ばして、スマホの中に入れてる楽曲約5000曲や
ネットラジオなど、色々聴いてるわ

簡単に言うと、自作昭和風ラジカセ型Bluetoothスピーカー
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:15:52.17ID:rFkEf4cI0
スピーカーで堂々と聞けるって事は個室かな
いいなあ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:20:57.00ID:LPjawiWq0
無駄にでかくて邪魔な物を作ってしまったと反省して懺悔の為アップしたんやな
そうなんやろ?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:27:06.38ID:0+caQ6YF0
朝から鼻水くしゃみが酷いので外出自粛、体が冷えのぼせで発汗と冷えを繰り返す36.5〜36.9
一晩寝て様子見、このスレ初の報告する事がないのを祈るわ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 04:31:31.98ID:z5TC3clP0
俺もここ2〜3日おかしい
熱は無いが空咳と発汗
バロメーターは味覚と下痢だと
俺のお世話になった病院の先生が言ってた
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:46:55.20ID:pUopJ+VY0
立ちくらみが多いですが、薬の副作用ですか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:05:51.01ID:8CivgB0z0
>>111
君と俺が一緒かどうかはわからんが、俺もなってるよ。
薬減ったら立ちくらみの頻度減ったし。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:22:45.41ID:qw5jHntm0
>>112
自分も薬のせいなのか、血圧が低めで立ちくらみがあります。
退院後しばらくは症状が酷かったですが、最近は少しずつ落ち着いてきました。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:23:05.13ID:LkqvYAP00
血圧下げる薬で立ちくらみするんじゃないかな。
退院してまもなく下の棚のものをしゃがんで見て以前の感覚で急に立ち上ったらフラっときてびっくりした。

そのうち慣れるかもしれない。
あまりにも酷いようであれば主治医に相談すれば量を調整してくれるかもしれない。
血管が脆くなってるなら血圧下げる方が重要だからいずれ先生の判断に従おう
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 01:11:01.76ID:pG4WYFhB0
>>89
食生活を変えないと、近い将来同じ目にあうぞ
っていうか3年かぁ
私はまだ3か月だ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 05:46:40.28ID:81QSZuoI0
毎日の食生活手術前に戻して
また暴飲暴食や塩分多い中華を
一日3食とか夜中にラーメン屋で汁まで全部
とかしたらどれくらいの期間でプラークが
血管に詰まるんだろ?
3年もかからないんだろうか?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:21:05.91ID:6h1jkuvm0
>>111
俺の二の舞にならないように。
心筋梗塞後、心臓保護のために降圧剤2種類飲んでいたが、
立ち眩みが酷いので、かかりつけ医に相談したら1種類に減らされた。
数日で心臓の圧迫感がでたので慌ててステント留置してもらった病院にかけこんで
エコーとったら左心尖部に大きな血栓が2つ。血栓とかすためにワーファリン追加で
血液サラサラ3種類。案の定1ケ月後脳出血、片麻痺残る。
降圧剤は当初の2種類を半分の量にしたがそれで十分効いた。
最初からそうすればよかったんや。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:21:58.17ID:Ym+UgLa90
こんなスレあったんだ。さすが5ch
ゼチーアのジェネリック出たとかでエゼチミブつうのに変更
少しでも安くなるのはありがたいね
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:29:16.42ID:+8TJVC6r0
>>117

先日ニコランジルが無くなったんだけどこんなの見ると心配になるなあ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:43:26.77ID:TNHGN5YA0
散歩は大切やよね
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:51:48.54ID:25gLuyUx0
立ちくらみがあると相談したら「我慢しろ」と言われたよ。
ゆっくり立ち上がるとか工夫しろと。その後薬が減って
立ちくらみの度合いもだいぶましになってる。

退院してからまだ3ヶ月なので毎回血液検査をしてるが、
D-ダイマーの値は順調に下がってて今は基準値をだいぶ
下回ってるので血栓の問題は今のところなさそうだ。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:59:18.23ID:EfP1kXLT0
退院して2ヶ月も経過したと思って安心してたけど まだ3ヶ月しか とか言う人もいるんだ
もっと俺も慎重になった方がいいんだろうね
初めての急性心筋梗塞でまだまだよくわかってない事ばかりだわ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:35:19.15ID:tsqAsI+l0
>>122
最低でも1年は経たないと
自分は退院から7ヶ月していきなり崩れ落ちたことがある
唇とかチアノーゼで真っ青だったらしい
なので今はなんともないから大丈夫と思うんじゃなくて
何かあるかも知れないと気をつけるに越したことは無いよ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:10:08.99ID:EfP1kXLT0
>>123
一年ですかぁ まだまだですね
胸の異物感や血栓散らした時の不快感
みたいのは時々まだ感じているので
やはり自分なりに気を付けてみます
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:19:37.22ID:xYD1V2G20
心臓冠動脈に血栓ができて心筋梗塞により救急搬送
血栓除去→ステント留置1か所の手術をしたのが4月

毎月心電図をとり
3か月ごとに心エコーを見る

ステントが自分の細胞で覆いつくされるまで1年はかかるといわれた。
その間、ステントに血栓が出来やすいので血小板の働きを抑える薬を服用。
と、いうわけで手術の段階で1年間の定期的通院服薬が確定している。

血栓を原因とする心筋梗塞の場合、手術後は治療じゃなくて生活習慣の見直しだからね。
治療になったら現代医学だと心臓移植になってしまう。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:12:14.93ID:Vl4O9YAK0
アントニオ猪木が糖尿病を患った上に心アミロイドーシスという心疾患も抱えてるらしいな
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:57:32.11ID:BI2CfSak0
同じ心臓のスレということですいません
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
以上のスレの継続スレが立ってないんですが
Part20までも行ったスレなので需要があるようにも思えますが
立ってないと言うことは・・・と悩んでます
とりあえず立てといた方がいいんですかね
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:44:58.89ID:7Lxr5EcI0
立てときなよ、もしかしたら誰か使うかも
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:02:37.07ID:+6dca4xY0
これまで夏場は暑くて汗書いたら水シャワーだったんだけど
昨年末にステント入れてからは、この時期でもお湯シャワーにしてますわ…

サウナほど極端でないし、どちらかと言うとプールっぽいから大丈夫そうな気もするけど。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:08:07.06ID:leVXCn/j0
>>73
全く同じ状況
カテーテル検査までして狭心症と診断されたところで何か変わるのか分からず
確定診断されずにニトロ持ってた方が都合が良いんじゃないかと考えちゃう
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:32:50.16ID:tlcbfLfb0
心筋梗塞なったら死にそうだなって解るからあわてんでいいぞ
今までの不摂生は取り戻せん
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:03:59.50ID:IrwOB+9g0
>>133
ステント7個だけど2日溜めてバイアグラ飲めばまだなんとか出来る
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:34:56.86ID:vIIGBpiU0
>>73
>>131
自分も初めて胸が苦しくなった時、当日近くの総合病院の循環器
で心電図、レントゲン受け異常なし。その時点では自律神経異常かも
みたいな診断で、念の為ニトロペン出されたうえ、翌週一応トレッドミル
(運動して心臓に負荷かけた状態での心電図)やったら異常あり。
担当医も顔色変わって即カテーテル検査入院求められたけど仕事の都合で
5日後に延ばしてもらい後日1泊2日予定の検査入院したら見事に1か所99%狭窄
見つかりバルーン&ステントで5泊に。
一応スパズムの疑いで入ったから検査中狭窄見つかった以降、ステント移行に
変更など皆予想外で慌ただしかった。
個人的にはトレッドミル異常で労作性疑うような気がするけど…とりあえず
心筋梗塞になる前に処置出来て良かったなと。
胸の痛みも色々で確定診断はやっぱり検査頼みな面が多い。
また色々気にするとあちこち痛いような気がしたり心因性の痛みにつながってしまうかもだから厄介かも。
病院によっては日帰りでカテーテル検査やるとこもあるみたいだし、心配なら
スパズムの検査して不安を一つ一つ消していくのも1案かもね
長文失礼
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:49:45.99ID:TlI0WZil0
自分も患者だから
他人の体験談ためになるわぁ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:31:46.71ID:MnRQUnA30
去年ステント(90%狭窄 三ヶ所)やって、一年後のカテ検査予約の一週間前にブッ倒れた
すぐ救急車で掛かりつけ病院に運ばれてカテ検査したら、異常はなかったけど、未だに息切れが凄い
やたら疲れるようになったし色々まずい気がする
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:02:04.91ID:vIIGBpiU0
>>138
カテ検査で異常なしなら再発ではないのかな
色々な検査して可能性を除外していくしかなさそうだね
はやく原因がわかるといいね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:29:45.69ID:UQHV1eQ60
立ちくらみを書いた者です。
今、耳鳴りがします。薬の副作用ですか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:45:15.32ID:zLf91xe00
ここは医者でも薬局でもないのを理解しような。
最初の相談に答えてくれてあれこれ聞きたいのかもしれんが。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:41:12.83ID:50Ng+xig0
ここは5ちゃんだぞ
好きに書き込ませてやれ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:51:15.72ID:jbQD9QgD0
>>142
テメーは黙れ!
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:08:09.42ID:v2n8UHGu0
>>138
90%狭窄なら壊死の範囲も広くて心臓まともに動いてないんじゃね
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:32:26.65ID:usTPAXUi0
薬飲んでから、便秘、耳鳴り、蕁麻疹
薬変えてもらえる訳でもなく、薬だけが増えていく
狭心症より、薬に殺されそうだw
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:03:13.76ID:gr3kvygM0
耳鳴りと心臓は関係あるからね
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:08:44.36ID:aivcmunL0
>>149
蕁麻疹は薬疹の可能性があるから
まずは処方薬局に相談して
大手なら24時間問い合わせ窓口あるはず
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:00:39.42ID:6YNXSlFg0
90%狭窄は狭心症で心臓壊死はないのではないでしょうか100%狭窄が心筋梗塞で壊死の危険性があるのではないでしょうか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:12:35.53ID:BrzhtpMG0
狭窄してても別の血管がすぐ通っていれば壊死しないぞ。
ほぼないが。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:46.37ID:MoJCSISX0
ステント入れて退院した日の夜にシャワー浴びたら蕁麻疹が出た事ある。
凄い勢いでブツブツになってびっくりした。
それ以後は一度も無いけど。
あれは何だったのか。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 05:53:47.20ID:mpJpUbE90
99%狭窄との診断で心筋梗塞なりかけだったと言われたけど
ステント留置後、担当医も特に心筋梗塞についてはあまり心配してない様子。
術前の心エコーや術後の心電図etcで狭心症→心筋梗塞の影響などを見るんかね。
担当医から聞いた話だけど、狭心症でステント留置した数日後に心筋梗塞起こした
ケースもあったって聞いた。その後術前の心エコー見返してみたら微妙に心臓に影響
してた所見が見れなくも無かったと言ってた。
結局は狭窄によって心臓に血が通わなくなる時間、頻度が主問題、狭窄しても
運よく迂回ルートで狭窄付近の心臓に血が通ってくれれば大事に至らないって事かな。
自分も99%狭窄&心筋梗塞なりかけって言われて退院後初めて筋トレするとき
心臓がどうなるか凄く不安だったけど今んとこ問題なく筋トレ中は凄く元気にバクバク
してるわw
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:47:59.90ID:H8x1dHcT0
狭窄度合いが高いと、その先が壊死してて
影響でかいかも、と最初は注意するけど、
ステント入れたりカテーテル検査やってく中で
実際は先にも血流があって影響が少なかった
ってケースは割とあるそうで。特に心筋梗塞まで
行く前に狭心症で治療できた場合。

自分も冠動脈3本全部に80〜90%狭窄あったけど、
血流はどこからか微かながら流れてて、致命傷には
なってなかった。カテーテル検査の時の治療前の動画
見せてもらったけど、本当に微かに血が流れてた。
治療後と見比べると血管ドコ?状態なんだけど。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:03:53.07ID:mpJpUbE90
なるほど
あたりまえだけど狭窄99%と100%では雲泥の差みたいだね。
自分は 胸の苦しさ→検査→狭心症の疑い→カテ検査→狭窄発見&ステント
って心や知識の準備も多少できたけど、なかには前触れなく突然
心筋梗塞まで行っちゃう人だっているんだろうから、怖い病気だよね。
再発、2次予防気を付けよう
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:15:34.16ID:Bt1GyGi/0
俺は心筋梗塞になってしまった方だからiPSの再生医療が
早く使えるようになればいいなぁと思うくらいだな。
俺は重症じゃないから当分無理だろうけど。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:29:39.00ID:O7A9GNVi0
>>133
心筋梗塞でEF33まで落ちて以来EDだわ。
ただ朝勃ちはあるので、毎朝5時半頃に嫁にパンツ剥ぎ取られ犯される。
こっちは体を動かすと萎えるのでひたすらじっとして嫁がイクまで耐える。
イクのが先か萎えるのが先か毎朝が修羅場だ。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:01:47.64ID:J8QDHD+00
血液サラサラ薬飲んでて眼底出血した人居る?
出血の残骸で飛蚊症になった、憂鬱でストレス溜まるわ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:45:50.20ID:gjmd29V/0
>>163
左室駆出率じゃないの?LVEFとも書かれるけど。

33%だとめっちゃ重症やん。測り方でだいぶ誤差があるようだけど。
心筋シートの対象が35%以下だし。

調べてみると55%以上が正常とされてるみたいだけど、
健康な人だとほとんどが60%台(Wikipediaでは67%±4.6%)。

バイパス手術した俺は入院時は52%だった。手術直後のエコーでは
血流が増えて死なずに耐えていた心筋が復活したので57%になってた。
来月エコーの予定なのでどれくらいになってるか気になるところ。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:02:43.61ID:CzfyuHOA0
やはり暴飲暴食してたの、
予兆はあったの?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:51:45.17ID:FA3MRNq50
朝立ちするならEDとは言わないよ
0168161
垢版 |
2020/08/01(土) 16:08:34.56ID:O7A9GNVi0
ごめん、略し過ぎたね。LVEF(数値が若干大きく出るシンプソン法で)33%です。
暴飲暴食はしていない、下戸で非喫煙者、出張先で突然。
側副血行路が形成されてなかったので心筋が一気に壊死し重症になったと説明を受けた。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:09:55.77ID:4uZrgsm90
オナニーでギンギンでも女の前で起たないのはEDだよ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:47:45.02ID:wusfkb6X0
>>169それ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:48:52.34ID:aj+MgU2A0
>>168
う回路がなかった故に一気に重症かぁ…怖いね
考えられる原因って何か説明受けましたか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:53:34.01ID:aj+MgU2A0
>>168
あと倒れてから手術・カテまでどの位の時間経過してたようでしたか
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:59:40.55ID:PX9XBG+J0
へぇ〜、マスクしてると自分の吐いた二酸化炭素吸って、飲酒時と同じ位血管拡張するんだと、頭痛もすると
下手にニトロ使うとマズいな
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:14:15.06ID:NC9OZgDx0
コレステロールが下がらず、今日、オートミニドーザーという注射を打った。
かなりコレステロール が下がるらしいが、値が高いので辞めたい。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:17:58.11ID:NC9OZgDx0
プラバスタチン、ゼチーアを飲んでもコレステロールが下がらない。
オートミニドーザーの代わりになるのある?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:52:07.90ID:kHwTfq0x0
オートミニドーザーは機器の名前であって、薬の名前じゃない。
けどLDL関係ならPCSK9阻害薬の
・エボロクマブ(商品名:レパーサ)
・アリロクマブ(同:プラルエント)
あたりかな。

そして、スタチンやゼチーアで効果が不足する場合は
PCSK9阻害薬になるのは仕方ない。
主治医にそれくらい説明されなかったか?
その話も理解できず、ただ高いからやめたいってんなら
勝手に病院に行かずくすりもやめればいい。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:59:13.13ID:J5LQ5KEl0
ウチもプラバスタチン、ゼチーアでLDL75〜80位
2次予防だと70以下目標らしいね
とりあえず大好きだった卵は止めた
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:47:24.40ID:uwgHaw9e0
あと、家族性高コレステロールしか適用できないだろうけど、
LDLアフェレシスっていう手法もあるね。以下引用。
ーーー
LDLアフェレシスという治療法があります。LDLアフェレシスは、体外循環を用いて悪玉コレステロールであるLDLを取り除くことができる治療法です。これは、器械装置を使って血液から悪玉であるLDLを直接除去する方法で、腎不全の患者さん に行う人工透析装置に似た器械を用います。1〜2週間に1回の頻度で、一生、続ける必要があります。
ーーー
これやるくらいなら、月に数回のオートドーザの方がいいと思うけど。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:59:03.49ID:/tkH6ItS0
もう今年も8月か、年取ると本当にあっという間に一年終わる
どうせ生き延びてもあっという間に死ぬんだなと思うとコロナや狭心症なんてどうでもいいかと思えてきた
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:24:59.18ID:3tkVnbgA0
サクっと死ねるならそれでもいいなとは思うけど、
その間際に苦しむのは嫌だよなぁ、とたまに考えるね。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:08:50.23ID:e5Hs6s8K0
小学生の息子がコロナ疑いで今からPCR行ってくる。皆さん気をつけて下さい。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:25:59.81ID:LcQc7kxp0
ゆうべ暑いからってかき氷わしゃわしゃかっ込んでたら
頭キーンの他に胸のあたりまでずーんと痛くなってきてちょっと焦った
溶かしながらチビチビ食べた
つくづく温度差に弱くなる病気
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:33:03.13ID:BGKKzcKj0
狭心症でカテやってから凄く寒がりになったよ
会社の冷房26度だけど、一人だけ上着着てるし
薬で血圧や脈が下がってるからかな
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:26:48.39ID:J5LQ5KEl0
狭心症になって初めての夏なんだけど、結構ヤバい季節なの?
汗かいて水分不足→血液ドロドロになるってリスクはなんとなく
わかるけど
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:47:10.59ID:LpbDWEpl0
明後日はじめてのカテーテル検査入院します

まだわからないけど、もしステント?入れるならその時はどれくらい入院しますか?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:01:23.00ID:J5LQ5KEl0
>>187
自分は5泊だったよ。
当初1泊2日の検査入院で行って、狭窄見つかりステント留置となり
入院。カテ日はCCU、2日目から大部屋で計5泊。
万一そういう場合に備え色々持ってったけどパンツが足りなくなったw
説明受けてると思うけど、ステントとなった場合に備え、
高額療養費用の限度額認定証忘れずにね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:18:31.57ID:LpbDWEpl0
>>188
ありがとうございます
実は透析患者なので、おそらくその場でステントとかにはならないようです
透析の関係で。 その場合は再入院になりそうです
カテーテル検査してから決めるとのことでそれは一泊二日です
明日は入院のためにPCR検査にいってきます
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:54:15.93ID:J5LQ5KEl0
>>189
5泊はあくまで自分の場合で、ステントの個数や術後経過、医師の判断によって
入院期間は変わると思う。
ちなみに自分はステント1個、術後は特に問題なく2日目からは暇暇な5泊。
カテ入れた箇所(自分は手首)が数日痛く、治りも遅い…まぁ治癒と真逆の?
血液サラサラ薬一気に食べさせられたのだから、カテ挿入箇所の治癒が遅いのも仕方ない
んだろけどw
透析されてるとなると、色々気を付けないといけない事も多いのかもだけど、
カテ検査で問題個所が見つかり無事に処置&治癒できるといいね
しかしこのコロナ渦の中、病気と対峙するのは余計な労力と時間とリスク
が加わって大変だよね。
そんな中でもくじけずがんばって
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:13:19.96ID:vz0XbSo80
>>186
気温が上がって血管拡張して血圧が下がるので
たちくらみが起きやすくなる
自分は夏場は血圧を下げる薬を減量してもらってる

エアコンなどで胸部が冷えると違和感が出てくる
(特にステント留置してる場合)
自分はアウトドア用の軽量ウィンドブレーカーを
鞄に忍ばせてる
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:34:34.18ID:J5LQ5KEl0
>>191
先輩、まじっすか!
4月にステント留置だす。まだたちくらみはないけど、確かに
最近血圧低いような気も。
これからの熱帯夜、エアコンつけたまま寝たら胸に違和感
出ちゃうのかな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:57:57.29ID:LpbDWEpl0
>>190
とても丁寧にありがとうございました!
どうなるかは検査次第ですが、お互いに気をつけていきましょう
とても参考になりました
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:59:27.60ID:kHwTfq0x0
>>187
自分も>>189と似たパターンで、
最初の予定は
1日目:入院、事前検査
2日目:カテーテル検査
3日目:異常なければ退院
の2泊3日コースだったのが、検査で狭窄箇所が3つ見つかり、
そのまま追加で
4日目:ステント留置(1回目、3か所中2か所)
5日目:経過観察
6日目:ステント留置(2回目、残り1か所)
7日目:経過観察
8日目:退院
の7泊8日コースになりました。
うちの病院は検査なら2泊3日、ステント留置なら3泊4日なので
組み合わせてこんな感じになりました。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:05:39.16ID:PMMBQ+rh0
>>191
そっか
最近胸の違和感はステント留置だから?
もともと無い物入れたんだからそうかな
肩凝りも感じるし ステント留置箇所?
みたいなとこがチクチクするような・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況