X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

狭心症・心筋梗塞 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:10.37ID:cNEZExKV0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587325812/


(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
【新スレなし?】

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 28連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591769908/

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578538780/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:43:05.33ID:yG82K+ZA0
>>749
Smartnewsだと全文読めるんだけど、心臓病以外の死亡リスクがかなり下がるんだと。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:26:40.85ID:3Wg9agvL0
>>773
陳旧性とは今の状態の事で
発症72時間は急性、それから1ヶ月以内が亜急性
1ヶ月経過した状態が陳旧性と言うようです
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:38:51.39ID:MzRXUqll0
2回、心筋梗塞やったけど
胸がときめくというか、ザワザワした感じが前兆であった

また胸がザワザワしてんだが
たぶん脈拍数が平時でも上昇してるのかな
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:35:04.84ID:gkIbXlgg0
>>774
ありがとう
なんらかの幸運で
発症していても動き続けられていた状態ってことかね
痛みとか乗り越えたんだろうか
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:19:40.83ID:diPSPWjs0
2年以上アルトバスタチンだと思ってた薬が実はアトルバスタチンだった(´・ω・`)
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:58:09.08ID:+BXS8N7/0
>>776
心臓自体は痛覚が無く、取り囲む冠動脈などから痛みを感じるようですが
自分が最初の梗塞だろうと思われる左腕の痛みのように
別の場が痛いと感じることもあるし、糖尿があったり高齢になると
無痛状態でも梗塞を起こしてる事もあるようです

なので、陳旧性と診断されたのであれば過去に梗塞を起こしてたのが
見受けられる状態となるかと思います
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:31:00.24ID:BzVxXvUN0
>>777
同様の誤解は何方にもあります。
まだ痴呆はそんなに進行していませんので
安心して下さいください。

ワシもあったわ
フコイダン
フコダイン
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:34:56.84ID:CDo8r/dX0
タケキャプだと思ってドラえもん想像してたな
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:34:37.50ID:N4vTdGkf0
処方箋にアイトロールと書いてて
おれ、トロール、ちがう、アイ、ノット、トロール、と脳裏をよぎった
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:07:46.20ID:BtC6D7Ey0
>>778
詰まった血管を補うように細い血管が発達してフォローしたりすることがあるそうで
そうなると急性的な痛みは弱かったりして
気が付かないまま、ようやく倒れるみたいなこともあるっぽい
前テレビでやってた
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:33:42.57ID:dIcVUvME0
>>782
俺がそのパターンで、発症したときはギリギリ耐えられたんで
心筋梗塞だと気づかずにだいぶ過ごしてしまって、自力でバイパス
作ったようで多少動けるようになったおかげで余計に気づかないまま。

健康診断で心電図が明らかにおかしいと言うことで発覚。
発症から1ヶ月以上経ってたので陳旧性心筋梗塞と診断された。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:11:17.44ID:a/EG5mPW0
最初はみぞおちだけ痛かったのが、どんどん時々胸痛とか圧迫感もするようになり左肩だけ痛くなったり突然冷たくチクチクしたり息苦しくなったり何となく息苦しかったりするようになってきて、胸痛もすぐ治まってたのが今は頻繁になるようになって、痛みもすぐには引かなくなったけど狭心症なのかな
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:16:24.92ID:+BXS8N7/0
>>784
心配なら検査する以外無いですよ
ココで詳しく話してるのは自分に起きた事を言ってるだけで
他の人の診断ができる訳じゃ無いです

他人に自分のこれからの人生、左右されてもいいんですか?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:52:24.76ID:JMZ6iWnv0
インフルエンザ予防接種受けたいが狭心症だとお断りされるらしいじゃん
どうしたらいいんだよ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:38:38.44ID:+BXS8N7/0
>>786
それって狭心症だからじゃ無く、接種の優先順位があるからでは?
今は65歳以上が対象で、慢性高度心臓疾患がある60~65歳の人が打てる

次の対象が26日からで、妊婦さんや低学年の子や基礎疾患ある人
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:12:36.06ID:XPHN9Z4k0
インフルエンザの予防接種とかほぼ意味が無いんやろ
てかこのコロナ鍋の中でインフルもらうとか予防意識が足りてないんやろ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:40:10.01ID:7SXNb/LE0
>>789
確かにみんなマスクしてる今の状況だと移される可能性はだいぶ低いんだろうけど、
かかっちゃうと病気持ってない人より重症化しやすいので毎年打ってくださいと
言われたよ。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:53:35.63ID:K+/fRqX80
インフルは
心疾患(先天性心疾患、虚血性疾患:狭心症や心筋梗塞など)があると
重症化しやすい、のか・・

今までは打って無かったが、梗塞やってしまったからリスク減らす為に行くか
での医者嫌いでかかりつけなんて無かったから、チョット敷居が高いな
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:00:36.72ID:XPHN9Z4k0
>>791
近所の内科に薬もらいに行ってるけどむっちゃ初見でインフルの予防接種来てるよ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:30:14.02ID:K+/fRqX80
>>792
そうなんですか
今の病院は救急で来た所で、地域医療支援病院らしく
症状が安定したら町医者を紹介されるみたいだから、
かかりつけで行きたい所を下見としてお願いしてみようかな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 05:47:24.61ID:OdgftffJ0
>>784
迷わずすぐに病院行こう
ココでも異変感じた時にすぐに行っとけばよかったってコメ見かける
後悔先に立たずだよ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:48:37.53ID:CRxd09KK0
インフルは予防注射するとそれで感染してしまうのでやらない
それで30年感染してない
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:47:29.21ID:gmS16Gro0
稀にいるみたいだね、予防接種で発症
弱毒化無毒化したウイルス使うから
こればかりはどうにもできない
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:41:08.44ID:nV6kYZlj0
>>795
ちょうど明日で心筋梗塞から1年だけど
去年12月にインフルエンザに罹った
30年以上ぶり
去年は認識してなかったけど、ワクチンの危険性とインフルエンザに罹る危険性比較したら心臓やってたら万倍でインフルエンザに罹った方が危ないみたい
今年はワクチン受ける
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:10:39.50ID:7J5QHHWe0
狭心症の場合もインフルエンザ予防接種した方がいいのかな?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:48:06.68ID:cnM9KOcg0
予約して断られたら時間もったいないからかかりつけの病院で相談しようかな
でも次回通院が一ヶ月先なんだよな
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:58:40.95ID:gmS16Gro0
インフルワクチンは効き目が5か月くらいとかいうから
自分は毎年11月に接種してる
今年もそのつもりなんだが
今年は事前ネット予約限定とかで面倒だな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:47:50.73ID:K+/fRqX80
>>799
インフルは厚生労働省が発表してて
それに準じて各医院が従ってるので、ちょっと待ちましょ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou18/index_00011.html

そういえば、うちの自治体は65歳未満は助成2000円で、
特別な手続きなしで2000円引きで請求になるとのこと。
地域によって違うのかな?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:46:51.28ID:K+/fRqX80
今、ゴミ出しに行ったんだが
これからの事ぼーっと考えてたら変な事思ってしまった
今、ココから全力疾走したらどうなるのだろうか、と

まあ、無用な苦しみを味わうだけだろうけど、先が見えないと変な事考えてしまうな
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:59:57.53ID:RyE5dwSy0
注射と薬で、LDL22、中性脂肪480から172になった。
中性脂肪は落ちても体重は変わらない、なんでかな?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:42:18.78ID:025NQXuN0
>>804
そうなんですか
梗塞やって滞留が出そうな感じが心エコーでも観られ、cpx検査も
メーター基準内から落ちてきたけど、まだまだと思ってたら、その位ですかねと止めが入って
軽く汗ばむくらいで終了しちゃって、自分の限界が把握出来て無いんですよ
初回の検査だったから、早めに止められたのか
それとも、やっぱり止められた時が限界値だったのかな
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 03:40:44.56ID:dAzNqmt70
>>805
中性脂肪って血中値でしょ。
体重は骨、筋肉、体脂肪、血液その他を含んでいる。


>>806
私も心臓カテーテル手術後、入院中にリハビリ2回やった

1回目は院内の廊下を徒歩
2回目はリハビリ室で踏み台昇降とランニングマシンでの20分徒歩
それ以上が必要なら通院時に相談して一度測定したほうがよさそうだね。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:00:34.16ID:025NQXuN0
>>807
リハビリプログラムも、救急だったんで違うのかもですが
CCUから一般病棟行って次の日から20m歩行で次は50mと言う感じで
毎日歩行距離を延ばすリハビリと、リハビリルームに行ってからはエルゴメーターと言う
自転車漕ぎタイプで毎日リハビリしてました。
再検査は経過観察でまたやるかと思いますが費用が結構掛かるのが痛いですね
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:52:19.80ID:wc4obEXR0
>>806
CPXは自分は半年おきに3回やりましたよ
やっぱり初回は限界までやらなかったかな
リハビリも >>808 みたいな感じ
それとゴムバンド使った軽い脚トレ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:39:15.74ID:VeI2oovx0
わたしは、チンコリハビリをしました。
デリヘル看護学生を呼んで、無事射精出来るかの検査でした。無事合格でした。
保険適用で3割負担でした。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:11:08.19ID:tzoCxCX60
狭心症の診断出てて、カテーテル検査したら、カテーテル手術するほどじゃなくてとりあえず薬だけで今はいけるって言われて様子見なんだけど
今日は寒かったからか朝から風邪っぽくて、心臓ぱくぱくしてて、左側が肩とか腰とかこりまくってるんだけど
予兆とかではないかなあ
さっき少しだけ左胸いたかった
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:55:09.81ID:j6MKCL0l0
>>812
ウチは狭心症で1か所ステント留置して6か月点検で異常なしだったけど
季節の変わり目、気温差あると体調に異変あるよ。
ステントのせいなのか、自分は狭心症っていう意識から生まれる
ものなのかわからんけどね。
しかしカテ検査したのに、とりあえず薬だけで今はいけるって
なんか微妙だねw
自分ならついでにステント入れて元の広さに拡張しといてよって
気もするけど、逆にそれほど狭窄進んでない血管にバルーン&ステント置くのは
リスクあるんかね。
とりあえず薬で各種数値コントロールして予防だね
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:58:13.30ID:tzoCxCX60
>>813
逆にステント入れた方が合併症とかリスクあるっていわれました
自分が透析患者のせいもあるのかな?
でもステント入れるほどでもないらしいから、このままで様子見ですね
やはり季節の変わり目もあるのかな
インフルエンザ注射を昨日しなくてよかったと思ってしまった
ありがとうございます
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:10:52.45ID:GD9tXCQc0
>>812
自分と似てます
冷えとコリは関連痛もろとも悪化させるので大敵です
血栓もこわいので
>>813
自分は狭心症って意識が何げに一番ストレスたまってよくないですね
不調を忘れて楽しめることを増やしたい
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:44:25.39ID:j6MKCL0l0
>>814
たしかに人間の体にステントという異物が入って、体がどんな反応
起こすかわからないリスクもありそうだね。


>>815
自分はステント留置後の入院中も胸がやや痛く感じ、寝てると背中に
心臓が付いてるようなバクバク鼓動を感じて主治医に伝えたら、
3〜4割の人が処置後もなにかしら異変を訴えてくるって言ってた。
狭心症となるとその先の心筋梗塞などを意識して心臓になんらかの
過剰な不安を感じて心的ストレスから様々な異変を作り出してしまう面
があるらしい。

他方、些細な異変が何らかの病気の前兆だったりもするから判断難しいけどね
病は気から、ストレスは万病の元も一理あり
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:16:49.47ID:QsfIOUL50
>>814
透析患者だったらそりゃフツーの人とは判断に違いが出てきて当然でしょう
どうしても不安だったら、セカンドオピニオンという手もあるよ。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:48:11.29ID:JYIOARb90
最近、背中に水でも垂れた感じで
冷たい感じがしたときが何度かあるんだけど
これってなんかの予兆だったりする?
鳥か何かにおしっこ掛けられたか、
水漏れ?とか思って服を見てもなんともなってないんだけど。
まさに水が落ちて冷たい感じ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:38:12.81ID:CVns5Zmz0
>>818
自分もそれある。太ももだけだけどトイレを出ようと立った時に起きる率が高い
大量に拭き残し!?ありえんよな?って焦るんだけど普通に濡れてない
自分のはおそらく冷えからくる一時的な末梢神経障害かと思うけど、糖尿、血流障害、脳血管障害など他の原因でも起きるようだから他の科でも検査を怠らないようにしたい
整形外科、脳神経外科、神経内科、内科など
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 04:33:42.28ID:unhMA/SP0
>>819
俺も便座から立つ時に左太ももに冷たい物を感じる事が多々ある。
残尿なら冷たくないだろうから、皮膚感覚に問題があるんだろうと思っている。
ちなみに、左足だけ動脈硬化を指摘されている。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 06:50:01.60ID:RF41j/e50
>>820
左足だけ動脈硬化を指摘されているって閉塞性動脈硬化症 =抹消動脈疾患?
脈波の検査で異常出たのかな?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:55:06.12ID:UryXfYSm0
>>821
軽度の狭心症と冠動脈が石灰化してる関係で年に一度色々検査するんだが、cavi検査で左足だけ動脈硬化って言われて6年になる。
そう言えば左足だけレッグベインが沢山ある。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:59:04.39ID:ZEvw8Sax0
>>814
ステント手術も全く安全ってわけじゃないからな
自分が倒れて、担当医が嫁と娘に手術の説明で
まれに心臓爆発して死にますって
言ってたって
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:04:31.75ID:sFEPjFSS0
「心臓爆発して死にます」
どんなド三流内科医でも言わないw
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:11:09.44ID:ZEvw8Sax0
まじだって
高校生だかが心筋梗塞でステント手術して2日後に心臓爆発したって
娘が泣いてたって
若い(?)30半ばくらいの医者であんまりやりとりはうまくなかった
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:32:10.46ID:9+nJ0nzp0
心筋梗塞で壊死した部分は
2週間くらいで萎縮して硬くなるんだけど
それまでは脆い状態なので
内圧で破れて死亡する事故があるんだよね
それをわかりやすく「爆発」と表現したんだと思うよ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:36:41.50ID:RF41j/e50
>>822
やっぱり狭心症になるって事は多かれ少なかれ動脈硬化はあって
心臓以外の箇所に動脈硬化あってもおかしくないって事だよね。
外傷なく足に異変起きたら我々は整形より循環器に行って脈波などで
足の動脈硬化疑うのが順番っぽいね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:51:29.24ID:QtORAC1V0
俺もステント手術する時稀に血管突き破るけど最近はほとんどありません言われた
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:21:03.34ID:EBcz0yvk0
>>827
CAVI検査なら、わざわざ循環器内科行かなくても
内科や整形外科でも出来る所ありますよ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:46:01.07ID:LD6S2Z3L0
ネキシウムだかって胃薬?の薬価が117円もしてる
2ヶ月分で6600円とかになってるってこと?
薬高いなぁと思ってたけどこいつのせいじゃん
マジ切れそう
必要なのこんなの
遺産を強く抑えるとか買いてあるけど
ファモチジンとかがスターじゃいけないの?あーーーー
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:55:26.88ID:LD6S2Z3L0
だって書いてあるよそうやって
ジェネリックはありませんとも買いてある
病院がズブズブなのか?
今度行ったら文句言ってやる
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:58:32.75ID:QtORAC1V0
半分青いカプセルのやつか?
俺も昔飲んでた気がする
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:02:03.07ID:LD6S2Z3L0
そうそう、青い半分カプセルのやつだよ
これ終わる?一年位でそろそろ町医者にッテ感じなんだけど
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:47:38.14ID:Gp7w8Thx0
親がピロリ除菌で1週間くらい飲んでたわ。期間制限あったと思う。もらったの2ヶ月?1年だの半年だのは飲まないと思うよ。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:00:25.15ID:qkbUQj6+0
普通にネキシウム3年飲んでたが4人目の担当医変わったらもう一個ジェネリックじゃなかったのをある奴に変えてくれて薬価半分なった
変えた直後は逆流感強くなったが3ヶ月で慣れてきた?感がある
大学病院だから担当医変わってたがやる気のあるなしで対応違うな
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:02:55.25ID:0bxHqatt0
>>830
普通は3割負担だから2ヶ月だと2106円だな。

バイアスピリン単独だと十二指腸潰瘍になったりするので
それを防ぐために一緒に処方されることが多い。
バイアスピリンは安いんだけどねぇ。

まぁネキシウムはタケキャブよりは安いんだけど。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:21.98ID:LD6S2Z3L0
これって10割の価格?
それだと11円のとかは200円とか?2ヶ月で
その割には18000円とかかかってるんだけど・・・
やっぱり胃の保護なんだね
他になにかないのかねぇ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:16:26.26ID:RF41j/e50
バイアスピリン飲んでる人ってネキシウム他、胃を保護する
薬飲んでるもんなの?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:31:14.19ID:QtORAC1V0
>>834
俺は町医者に変わってなくなったよ
薬が12種類から6種類に減った
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:25:39.81ID:EBcz0yvk0
バイアスピリンとエフィエントとワルファリンを飲んでるけど
胃の薬は、ランソプラゾールと言うのが処方されてる
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:41:53.91ID:0bxHqatt0
>>838
薬価は10割の時の値段だよ。他に高いのがあるんじゃない?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:38:59.37ID:A1hmx5Id0
コレステロールの薬
クレストールとプラバスタチン、効果が強いのは?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:38:07.50ID:dQjTnoBd0
自分はお薬手帳のアプリ使ってるから、
アプリ上で処方されてる薬と薬価、ジェネリックとの差額とか見れるよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:51:09.90ID:j8wXIOlY0
数年前の診療報酬の改定で薬局はジェネリック出す方が儲かるからそっち勧めるようになったな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:50:59.97ID:nVLrWYmu0
ロスバスタチン飲んでるけどコレステロールが200以下にならない
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:59:36.26ID:+Na1ttpD0
>>842
オレンジ味のラムネみたいだよね

母に確認したらネキシウム5年連用してるらしく・・次回変更お願いするよう言った
3分診療で全く処方見直さない医師もいるからボーッとしてたら危ないな
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:02:00.31ID:MMBVV5rj0
食事見直したらどんどん下がるよ
俺もロスバスタチン飲んでるけど今100くらいしかない
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:57:34.19ID:loyVrII20
風邪引いた
アセトアミノフェンのんでOK?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:24:40.25ID:qgRsjUU00
医者に聞け
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:02:36.74ID:BchBltSL0
>>851
同じ効果がある物が次々と出てで、今までの物よりちょっと良い数値になる新薬を
使いたがる医師?病院?がありますからね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:21:37.76ID:Q7BZ6D7V0
>>852
あなたにもOKかわからないけど
私は入院時に薬全部チェックうけて、カロナールはOKでしたよ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:47:31.17ID:ccHi8Tpj0
>>852
かかりつけ薬局に電話で相談
単純に飲み合わせを調べてもらうだけなら
調剤部がある近隣のドラッグストアでも

調剤部がない普通のドラッグストアだと
薬剤師のレベルがイマイチで時間の無駄
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:44:45.16ID:loyVrII20
>>855
>>856
近所の薬局(初めて行った)で
今飲んでるのとかと合わせて問い合わせたら
アセトアミノフェンは血圧下げるから
そういう効果のある薬と併用しないなら良いよ
って言われた
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:49:31.04ID:NLg4ca0f0
>>857
855ですが情報ありがとう
それだとNGってことになりますよね

自分は普段の血圧が85/45とかで一硝酸イソソルビドと持続性Ca拮抗剤が出ているのも嫌なんだけど、さらに血圧下がるカロナールもOKですよって…
病棟の薬剤師も主治医もチェックが甘いのかな
入院時は上の数字を出してたけど、外来だと白衣高血圧で125/75とか出るので問題視されてないのか
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:02:56.31ID:PwtqwsX+0
狭心症や心筋梗塞かどうかは分からないんだけど

30分ぐらい前に突然起きて、それからずっと胸が痛い
只ググったら痛いことは痛いんだけど、本当に死ぬような激痛ではないし
痛みもほんと痛いのと、それとは別に気持ち悪い痛み(これが動悸って奴?)がある
(耐えられなくはないが痛いのがずっと続いてて、気持ち悪く成る奴が定期的に来てるみたいな)

30分以上続くと心筋梗塞疑った方がいいってのは分かるんだけど、
左胸部は痛いけど、左肩・首・下あご・みぞおちに締めつけられるような痛みは全くない
手指の先端は気持ち冷たい感じがしてるんだけど、同居人に手を取ってもらったら
そんなことはないみたいよって話(ついでに心臓と脈も正常範囲ポイ)

救急車呼ぶほどではないなと思いつつ、一応明日病院行ってみようとは思うんだけど
それ心筋梗塞だからとかあったらレス頂けると嬉しい
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:34:55.52ID:du6q2qFE0
朝までとか後悔するより救急車呼ぶことをすすめる
人間突然どうなるかわからんよ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:05:25.77ID:KN1NozUr0
>>859
経験者とは言え素人ばっかりなんだから医者に診てもらえよ
医者だって検査して見なきゃ分からないことの方が多いんだから
救急診療が必要か相談に乗ってもらえるのがなんかあった筈
検索して電話で相談するのもありだよ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:18:08.49ID:kQ1ssGe50
たぶん胸が痛いだけなら違うけど
気分が死にそうに悪くなるなら心筋梗塞かもしれんな
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:39:05.15ID:L+472zpG0
本当にそうですね
自身の経験談としては語れるけど、それで他の方の診断ができる訳じゃ無いですから
自分の状況では、胸中央に強い締め付け、顔びっしょりの冷や汗で救急乗ったけど
移動中や緊急治療中も、心電計の音のリズムは変わらなかったから心拍数じゃわからないかも
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 02:25:12.91ID:aAmoCDOC0
救急安心センター電話は、7119番ね
明日でいいと思っても救急の当番病院紹介されるかもしれないし
命に関わる箇所だから胃潰瘍じゃない?とか無責任な事は書けない
心臓問題なければ順に検査していこう
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 02:37:13.09ID:L+472zpG0
859さんがちゃんと病院に検査に行き無事であります様に。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 04:09:11.18ID:kQ1ssGe50
俺も今軽い発作起きとるわ
胸がつかえた感じで奥歯痛くて動悸がする
まあ後半年くらいもつやろ
0867859
垢版 |
2020/10/09(金) 05:35:50.28ID:PwtqwsX+0
皆様レスありがとうございます。
救急車で運ばれて、さきほどタクシーで帰ってまいりましたorz

先に結果を書くと心理性プラス家系プラス身体的な奴じゃないかと言われました……。
つい先日親父を亡くしまして(火葬は明日だったり……)、急性心不全で亡くなっておりまして
親不孝ながら父の死に目にあってなく(帰宅してたら亡くなってました)、
ついでにその親父で救急車先日読んだばかりだったので救急車呼ぶのもどうだろうと
地元の夜間診療所にまず電話したところ、そんな状態で車でくるな 来ても救急車で別病院に搬送だから
と、同居人からアンタが死んだら私どうなるのよ?と言われまして、救急車呼びました

結果的に今回は狭心症や心筋梗塞ではないだろうと言われましたが、親父の件もありますし
守るべき家族もいるのでこれからは健康に気を付けていきたいと思います
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:18:20.40ID:IGrGnBqZ0
>>867
まずは緊急を要する病気でなくてなにより
ご親族が急性心不全で亡くなられているなら、遺伝的要素も影響ある
心疾患を疑って救急車呼んだのは正しい行動かと
心筋梗塞なら時間との勝負、予後が決まるみたいだからね

今はご親族の葬儀などで大変な時期と思うけど無理はせずに
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:58:16.88ID:GsqvVUXF0
自分もヤバいと思って救急車呼んだら救急車内で落ち着いて悪いことしたな、と思ったけど結果心筋梗塞で手術になったし、基本早めの判断でいいと思います
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:33:50.86ID:5hPIXDEj0
高いのはエフィエントでしょ
200円以上したはず
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:59:31.88ID:kQ1ssGe50
俺も父ちゃんと同じ歳で心筋梗塞になった
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:03:58.41ID:L+472zpG0
>>867
とりあえず疾患による症状じゃなかったのが、なによりです
親族の不幸があった時は気が舞い上がってるからあまり感じないけど
心労があると心臓への負担が高くなりますからね

家系的な物もあるかも知れないし、心的負荷で症状が出たので、
葬儀の方が落ち着いたら一通りの検査は受けておいた方がいいのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況