X



トップページ身体・健康
1002コメント455KB

●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:45:32.10ID:izcktL2S0
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589414171/

白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:17:46.64ID:1arfWyRJ0
>>668
遅レスだが、手元30cmに合わせて両目の白内障手術をして、
眼鏡は、右目1.2に合わせて、左目は右目より1D弱くした。
この状態だと、右目で遠くがはっきり見え、車の中央にあるナビ位置は左目で
はっきり見える状態になった。ナビがもう10cm手前だと厳しいが自分の車は
どんぴしゃでくっきり細かい字まで見える。
片目を瞑って反対の目で逆を見るとどちらもぼやけて見えるが、
両目で見てると、脳が見える方を認識するから、どちらもよく見えてる。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:26:58.43ID:ijnyqhQO0
白内障って、何がきっかけで、眼科医にかかるものなのですか?
私は、別の病院で、利用している薬の関係で、眼圧を診てもらってと言われ、受診したら、眼圧は正常だけど、白内障の症状があると診断されました。
年相応の病気だから驚くものではありませんでしたが、自覚症状があるわけでも無いから、何だそれって感じでした。
母親が、20年以上前に白内障の手術を受けているので、そのうち私もと思いながら、医師に今後のことも確認せず、処方された点眼薬を使っています。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:39:46.88ID:9nC4SBd60
>>851
素晴らしい、メガネによるプチモノビジョン
さらにメガネをはずすとさらに近くが見える
>>852
見えにくくなってかかるんだよ
暗いところでは瞳孔が開くので少し見にくくなってない?
あなたの場合周囲にでているので進行を遅らせる点眼薬を処方された
生活に支障が出始めたら手術のし時
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:35:13.69ID:IgMzmfEP0
自分は網膜剥離になった時「白内障も始まってるね」と言われて初めて知ったな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:37:59.24ID:Z15HLA4x0
>>855
網膜剥離になって手術したんだけど白内障ちょい出てきてんで緑内障になったからマジでオワタ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:02:11.35ID:D+I3UUF80
>>849
いや、俺も緑内障だけど、某眼科医は「多焦点レンズ適用ありますよ」とか
言って、高額な多焦点レンズ勧めてきた。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:41:19.69ID:S9Qle0KZ0
白内障の症状があっても自覚症状が出るまで何も言われないのでは?
なぜなら進行を弱める目薬は効かないし手術しか治す方法がないので
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:31:08.94ID:W2HXKPWM0
進行具合なんて人それぞれだよ
必ず手術が必要ってこともない
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:24:23.11ID:oDDu5AwZ0
>>863
知的障害なのにスレでイキっててワロタ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:27:09.14ID:lgTsSJHb0
なんか粘着おっさんがいるw
ディスったオッサンまたオコなのかな?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:12:07.68ID:Jt5GAmEx0
>>867
目薬ならさっき差したけど?
池沼は治療薬がないから大変だね
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:22:38.67ID:ahuo/x9f0
白内障になるような歳でもこのザマ
世の中にはとんでもない底辺がいることがよくわかるであろう
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:50:51.04ID:Jt5GAmEx0
>>870
自己紹介ですか?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:53:16.94ID:4FrfRbh30
疲れ目ひどくて眼科にかかった。
強度近視で手術にデメリットないといわれ、老眼のせいだと思い込んでいた他の不都合も白内障のせいだとわかり、手術した。

夜の運転が眩しくてこわかったのまで白内障のせいだった。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:57:09.71ID:k6TuXtLi0
>>872
俺もかなり進んでたから夏場とか道路の白線が眩しかったからね
そのくせ逆に鳥目になって夕方なのに真っ暗
レンズが濁って光が入ってこないからだし
眩しいのは光が乱反射するかららしい
術後はテレビの色が鮮やかで感動した
もっと速くやればよかったと
10年くらい損したな
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:55:27.75ID:nDBKJmsO0
>>868
高額な多焦点レンズだけど、両眼で100万円超。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:10:59.56ID:NvFqp4U10
歯の大工事何本もすること考えたら
メンタマなんて2個しか無いんだし
100万円のダイアモンド買ったと思って
埋め込んでみたらどうなん?
知らんけど。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:12:39.15ID:YPaRukiG0
強度禁止で単焦点で手術しました 見え方はおもったよりいいです
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:19:42.50ID:nDBKJmsO0
>>875
多焦点レンズは誰にも合うわけじゃない。
目に合わないととんでもない事になる。目の痛み、頭痛、視野がグチャグチャとか。多焦点レンズ→単焦点レンズへの入れ替えがあるのはその為。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:20:15.55ID:nDBKJmsO0
>>876
手元に合わせた?中間?遠く?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:26:17.35ID:iVZfzG1u0
>>878
大半の人はどこに合わせるものなんでしょうか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:47:49.65ID:nx8atZW40
はじめまして。50歳です。
パンオプティクスかテクニスマルチを検討中ですが、眼科によって費用が数倍違うようです。大きい病院は多焦点が100万近くしますが、10万前後の眼科もあります、技術面や衛生面で劣るのでしょうか。大きい病院で単焦点にした方が無難でしょうか。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:54:47.97ID:nDqoAC290
近くにピント合わせて、遠くはオシャレな眼鏡にすると若く見られるよ。
遠くにピント合わせて近くは老眼鏡にすると年老いて見られるよ。

アメリカ人に
「飛び込めばあなたはヒーローになれます。」
イギリス人に
「飛び込めばあなたはジェントルマン(紳士)になれます。」
ドイツ人に
「飛び込むのはルールです。」
イタリア人に
「飛び込めばあなたは女性に愛されます。」
フランス人に
「飛び込まないでください。」
ロシア人に
「海にウォッカのビンが流れています。」
日本人に
「皆さん飛び込んでます。」
韓国人に
「日本人はもう飛び込んでいますよ。」
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:27:15.38ID:ikPsobTV0
http://www.cmc.gr.jp/fujimoto-ganka/point.html
「術後屈折誤差は、LRI(角膜周辺切開乱視手術)(保険適応)やレーシック(片眼7万円)で治療致します。」

LRIは保険適用なんだな。自費という話もあったが。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:58:29.33ID:tmwrKXj80
片目だけ手術する予定です。強度近視のためもう片方の目に視力を合わせ、眼鏡を使用する予定ですが、経験者いませんか?
単焦点を入れ眼鏡を使用すると遠くは見えるが近くが見えなくなるのではと思うのですが、不便ないでしょうか?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:16:14.85ID:ikPsobTV0
>>886
もう片方の目は一切白内障の気は無いの?
ほんの少しでもあるなら両目手術してもらえる可能性がある。
両目手術だとあらゆる選択が可能になるからね。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:51:51.88ID:tmwrKXj80
>>887
残念ながら全くないです。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:14:18.82ID:RNiaRhBd0
近視で10cmぐらいに焦点合ってるんだけど片目だけ多焦点レンズ入れるとなると
近くがよく見えるレンズはどれが良いの?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:17:11.05ID:tmwrKXj80
>>889
同じような状況ですが
なぜ多焦点を選ばれたのでしょうか?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:22:37.74ID:lb1IPYWz0
LRI受ける人いたら感想聞きたい
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:06:01.42ID:hrWSfpW/0
>>892
自覚症状が出てから白内障と思っているのかもしれないが
みんな年を取ると初期の白内障になってくるらしいよ
私も2重に見えたり霞んだりしてきたので
医者に診てもらったらそう言われた
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:12:07.32ID:uvQSqLld0
>>878
手元です 
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:08:20.17ID:bDNqzroc0
>>886
年齢と度数書いて
強度といっても一桁と二桁じゃ状況がかわるし
老眼の有無を知りたい
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:30:34.47ID:AzcenoKy0
10日前に片眼だけ白内障手術しました。まだ違和感・異物感が残っています。
目の中に何かが入っているような感じがします。
点眼が合わないみたいで、目がしょぼしょぼ、瞼がくっついて開きづらい感じもします。
目の表面がピクピクピクっと引きつります。(特に明るいところ)
光の加減で、眼内レンズのエッジが光っている?のが見えます。

術後、皆さんはどのくらいで違和感や異物感は治まりましたか?
上記のような感じはありませんでしたか?
体が本調子に戻らず、つらいです。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:39:23.24ID:RNiaRhBd0
>>890
多焦点は便利だと思うんですよね。日常生活を裸眼で過ごせれば。
読書が趣味なので裸眼で見えれば最高なんですがね。
でも多焦点は後悔する人が一定数いるというのは怖いですね。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:51:16.55ID:gRpiNDWN0
>>896
2、3日ぐらいでおさまりました。

眼内レンズのエッジが光っている?
これは、今もありますが、慣れるようです。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:00:03.45ID:tmwrKXj80
>>895
33歳、裸眼で0.01です。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:44:56.53ID:bDNqzroc0
>>899
視力じゃなくて度数聞きたいんだけど軽く-10Dは超えてるでしょうね
若くて片眼で極度、困ったね
近くを見るのに不便はないかということだけど、片方は見えてるのと
矯正を弱めれば対応可能でしょう
これだけ強度だと片方に合わせるのは考えにくいんだけどコンタクトと言うことではないの?
0901896
垢版 |
2020/08/23(日) 20:05:03.35ID:AzcenoKy0
>>898
2,3日ですか…。うらやましいです。
少しでも痛むと眼内炎かと気になりますし…。

眼内レンズのエッジが見えるっていうのは、よくあることなんでしょうか?
まさか、術後に位置がずれたのかと心配です。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:09:57.72ID:QOJT8d7r0
両目、強度近視でコンタクトレンズをしてます
片目、白内障の症状が出ていて来年くらいに手術かな?
と言われているのですが、片目だけ手術した場合
手元?中間?遠くのいずれにするのが良いのでしょうか?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:31:07.36ID:gRpiNDWN0
>>901
どっかの眼科のサイトに書いてました。見えることもありますが、慣れます という感じでした。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:41:41.15ID:bDNqzroc0
>>902
コンタクトの度数書いてください.
あとメガネも使ってますか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:46:21.84ID:T8s5qsYE0
先ずは遠くにして、反対手術するときは中間にして、一年後に近くに両目とも交換後、感想をここに書いてくれたら君には利用価値がある
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:02:26.67ID:tmwrKXj80
>>900
矯正を弱めるとはどういう事でしょうか?
体質的にコンタクトは入れたくありません。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:10:46.96ID:bDNqzroc0
>>906
メガネの度を落とすと言うことだよ
視力が1.2になるメガネだと近くが見えないので0.9〜0.7程度で我慢する

先生はメガネで対応させると言ってる?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:28:07.85ID:tmwrKXj80
>>907
多焦点にしてコンタクト入れる案
近視残して眼鏡の案
の2つ提案もらっています。(他にあれば教えてください)コンタクトの代わりにICLにできないか考えていて、認定された病院に相談してくる予定です。
近くはどれくらい見えますか?机の上の文章が読めますか?食事はみえますか?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:49:11.44ID:bDNqzroc0
>>908
近視残して眼鏡の案がでているなら問題ないと思います。
弱いメガネなら本も読めます。極小文字は見えないけどメガネ外せば見える
食事はまったく問題なし
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:52:58.76ID:6iD13ecT0
>>908
私はICL入れました
何か質問があれば屈折矯正スレでお答えします
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:57:06.69ID:tmwrKXj80
>>909
ありがとうございます。

>>910
片目は多焦点レンズでしょうか?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:05:06.87ID:6iD13ecT0
>>911
私も30代、-13Dの強度近視ですので境遇がよく似ていますね。
片目はこの先の人生長いのと若いと見え方も適合しやすいということで思い切ってミニウェル、反対はICLを入れました。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:08:45.93ID:ikPsobTV0
中近モノビジョン(35cmと50cm焦点など)の目にして、遠用メガネをプラスすれば万事に対応可能になる。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:35:30.14ID:VCvcuD150
>>908
自分は片目ミニウェル視力1.2ぐらい片目コンタクトにした
車の運転しないならコンタクト無しで以外に生活出来るから便利
コンタクト入れたら近くが見え無いから老眼鏡はいるけど
もう片方も白内障だからいずれコンタクト要らなくなると思って
ミニウェルは支持部が弱くて視力が変わることがあるって後で知ったけど自分も3カ月ぐらいで視力が少し落ちた
最初は1.5ぐらい見えて近く30cmぐらいも見えてたけど
手術して1年半の今は1.0で近くは老眼鏡無いと見えづらい
自分としては片目コンタクトに割り切って考えて後悔してない
ミニウェルなら車の運転に支障ないぐらいのハローグレアで済んで良かった(これが自分にとって一番大事だった)
参考になれば幸いです
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:38:46.42ID:ikPsobTV0
>>913をもう少し便利な目にするには、遠近両用(遠〜50cm焦点くらい)メガネにすれば完璧だろう。
これくらいの加入度にすれば歪みも少なく中距離もワイドに見れる。
メガネを掛けても外しても結構広い範囲が見えるのはかなり便利だろうと思う。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:06:22.65ID:IKcxXOgG0
ID変わりますが908です。

皆さん貴重な意見ありがとうございます。今後の人生に関わることなので良く考えたいと思います、また困ったら質問させてください。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 02:43:16.12ID:aQLsuRI20
遠方視力が落ちたなら近くはより見やすくなって老眼鏡不要のはずだが遠くも近くもぼやけるってこと?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 03:01:07.24ID:aQLsuRI20
EDOFによる焦点拡張の幅って度数でいうと何Dくらいあるんだろう?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 06:45:15.41ID:PhYHLAiE0
>>914
やっぱり、経年変化で屈折度数は変化するなんだな。
今の視力は永久には続かないって事ですよね?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:05:39.23ID:Y1cPo9kG0
914だけど>>917、919
自分は3カ月ぐらいで視力が落ちてきて後発白内障の症状が出ていると言われた
それに伴いハローグレアが酷くなってきたから
最初はそのせいで視力が落ちたと思った
6ヵ月目に後発白内障のレーザー治療したけど
ハローグレアは良くなったが視力は0.8から1.0になるぐらいで
手術後1ヵ月の良く見える状態には戻らなかった
30cmぐらいが見えると言っても乱視の矯正のせいかミニウェルの特性かわからないけど
Cの輪っかが少し2重に見えてた
(中遠はほとんどわからないけど近距離は2重に見えるけど切れ目が分かる感じ)
近距離は弱いミニウェルだから本来の状態に戻ったんだと諦めた

最近、ミニウェルよりハローグレアが少ない多焦点レンズは発売されましたか?
もう片方の目はまだ手術しないで大丈夫ですが情報収集したいので
0921902
垢版 |
2020/08/24(月) 08:53:12.07ID:UJPXTlat0
>>904
902です
コンタクトの度数は左目-11d,右目-15dです
右目は白内障で2重、かつ霞んで見えて視力が低下しています
メガネは度数の緩いもので朝、寝る前のコンタクトを
していない少しの間だけ使用してます
メガネの度数は忘れました
コンタクトの度数を上げて手術を伸ばせないかと考えてます
車を運転してます
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:57:02.38ID:Y1cPo9kG0
>>921
片目だけ手術して自分が思ったのは出来ることなら手術したくないって思った
夜の車の運転でハローグレアが酷くてまともに見え無いから手術したけど
コンタクトで見えるなら手術は引き延ばした方がいいと思う
医者は手術を勧めてくるけど自分は我慢出来るギリギリまで引き延ばした
ミニウェル入れても本来の目より機能的に落ちる
今が我慢出来ない状態なら手術して良かったになると思うけど
自分は症状が悪化してから診察を受けたから網膜までの距離の測定が光学式で正確に出来なくて音波測定だったので
もしかしたら希望通りの視力にならないかもと言われた
自分は手術は引き延ばして目の状態を今のうちに測定しておくのが良いとおもってる
引き延ばせば新しいレンズが発売されたり先進医療の適応を受ける可能性もあるし
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:47:02.13ID:UJPXTlat0
>>922
来年、免許更新があるのが気になります
両目は0.7はクリアできると思うのですが
右目は2重に見えているので、どこが空いているか微妙です
しかも運転免許所センターは斜めがあるので

ちなみに手術した場合、単焦点で合わすのは
手元?中間?遠く、どこのするのがベターなんでしょうか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:07:18.70ID:ByHh7ffL0
>>920
残念ながら貴方はミニウェルが合わなかったみたいですね。
私の場合は近くはほんと細かい文字までよくみえます。虫眼鏡不要w
D1.0分近視よりの度数をチョイスしたからだろうけど。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:10:55.80ID:ByHh7ffL0
>>922
元々が眼鏡不要で老眼も出てないような若者ならともかく
私のような50代でド近眼の人間にとってはミニウェルでも近視も老眼も治り満足度は高いです。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:28:30.20ID:orQvFScf0
>>920
最新のレンズでインテンシティというのがあります
全距離がクリアに見える上にハログレアもミニウェルと同等の少なさだそうです
7月に発売されたばかりなのでまだ扱っている眼科はほとんどありませんが数ヶ月もすれば色々なところで扱い始めると思います
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:36:57.59ID:Y1cPo9kG0
>>923
雨の日の夜の運転で見え方に問題がなければ免許もらえるなら自分なら手術して無いな
ミニウェルは最初は良く見えてたから本当に残念だわ
自分みたいに時間経過で状況が変わることがあるから両眼同時の手術は怖いと思う
最後は本人の意思の問題なので後悔無い選択をして下さい
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:42:48.17ID:4jl+Abl10
http://enhance.coopervision.jp/doctors-eye/2015vol2.html
「累進屈折力メガネでモノビジョンにすることもあります。単焦点のモノビジョンよりも累進屈折力レンズでのモノビジョンのほうが楽なんですよ。
度数差も小さくてすみます。例を挙げると、左右差を1Dつけて、遠方用の加入度数を1D、近方用の加入度数を1.5〜1.75Dという感じです。
これだとメガネでも歪みが少なくてすみますので、快適にかけることができます。」


遠近メガネでモノビジョンってのは、やはりアリなんだな。自分(>>816)もこれを考えてたが、試す価値はありそうだ。
遠近は左右とも加入度数を同じにする必要があると思い込んでる人は多いと思うが、決してそうではないってこと。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:47:52.35ID:Y1cPo9kG0
>>926
情報ありがとうございます
5焦点でミニウェルより良さそうですね
乱視対応がまだ無いのが残念ですけど
もう片方も手術を覚悟した時、候補に入れます
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:15:37.54ID:orQvFScf0
>>929
ミニウェルの支持部が弱いことを検索で知ったとの事ですのでもしかするとご存知かもしれませんが
多焦点レンズは水晶体嚢拡張リング(CTR)を入れる事でレンズが最初に入れた位置からうごかなくなり
ほとんど術後の視力変動が起こらなくなるようです
チン小帯断裂などがない健常眼では自費での手術になってしまうのがネックではありますが一生モノと考えれば価値はありそうですね

筑波大学で治験が行われています
https://rctportal.niph.go.jp/s/detail/um?trial_id=UMIN000035993
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:28:44.91ID:Y1cPo9kG0
>>930情報ありがとうございます
もう片方の目はまだ大丈夫なので本格的に調べていないので知りませんでした
簡単に試したり出来ないので後悔無い判断が難しい
個人差もあるから見え方に我慢出来ない時に手術するのが
後悔無いというか諦めがつく気がします
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:41:26.31ID:aQLsuRI20
そもそも多焦点って片眼だけですっきり見えるものなの?両目が前提だと思ってた
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:12:08.60ID:aQLsuRI20
多焦点レンズと同じ構造の遠近両用コンタクトは明らかに目が疲れる
多焦点レンズだとほんとに疲れないのかって思う
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:29:30.97ID:aQLsuRI20
見える見えないではなく目が疲れないかが最も重要だと思ってる
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:44:54.49ID:v2/ZI+Wn0
>>930
CTRなし群になったらやだなw
CTRの効果が確実となったら全国の眼科が追従するんですかね?
そんな発表シラネっていう眼科もあるのかな?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:11:27.48ID:orQvFScf0
>>936
保険収載されるかどうかで変わってくるでしょうね
保険適用にならない場合は混合診療が日本では禁止されている関係上
手術費を全額自由診療にするか、もしくは病院がサービスで材料費持ち出しでCRTを入れるしかないので
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:22:03.97ID:oU469HOW0
ファインビジョントリウムてレンズ
手元より中間がよく見えるらしいけど
3焦点+EDOFてのが今までのレンズより良さそうだよね。
でも世話になってる病院は取り扱ってないんだよ(´・ω・`)
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:26:14.16ID:oU469HOW0
そうそう
ミニウェルは遠視老眼で白内障になった人にはすこぶる好評だって主治医が言ってた。
俺強度近視で老眼なんだよ。どうすっかなー。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:21:32.91ID:4jl+Abl10
すっかり多焦点レンズスレになってしまってるな
金持ちが集まってるようだ
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:36:36.17ID:iU6ei6m80
とりあえず、EDOFまで多焦点枠に入れてるのはいかがな物かとは思う
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:49:51.92ID:rpDit1sF0
>>942
医者に加齢黄斑変性には注意と言われてるんだが
高価だけどEDOFがいいよって提案されたよ。
そんなもん?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:12:59.36ID:7AKHI3U+0
白内障の手術をしたんですが夜とか目の中で光が反射するような感じがあります
これは失敗何ですかね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:57:43.93ID:iU6ei6m80
というか、EDOFって焦点深度を深めて焦点が合う範囲を広げる技術で
焦点の数でいったら1つだけなんじゃないの?ってだけの話
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:09:30.35ID:aQLsuRI20
シードのイードフコンタクトは加入度数が別れてるけど全て焦点は一つってこと?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:11:32.80ID:aQLsuRI20
あとアドオンレンズのキャメルレンズは加入度数2、5のイードフらしいが遠方から40cmまで全て見えるってこと?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:17:27.61ID:ByHh7ffL0
>>940
親水性アクリル製というのが気になる。
疎水性の方が濁りが発生しにくいんじゃなかったっけ?
イスラエル製というのもどうなんだろう。インテンシティ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:21:43.48ID:ByHh7ffL0
EDOFレンジはスマホに使われてるカメラレンズのようなもんだ。
と手術してもらった医者に簡単に説明を受けた。
同心円のない単焦点みたいな構造で全距離にフォーカス合わせたみたいな。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:22:33.52ID:aQLsuRI20
イードフっててっきり遠方'付近'と加入度数'付近'が見える多焦点だと思ってた
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:51:20.57ID:orQvFScf0
>>948
親水性アクリルは稀にカルシウム沈着することがあるのですが、その代わり水に馴染む性質があるのでグリスニングの発生がゼロなんです
稀なリスクよりも比較的発生しやすいトラブルを抑える方が良いという事で欧州や北米では親水性アクリルがよく使われているようです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況