X



トップページ身体・健康
1002コメント455KB

●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:45:32.10ID:izcktL2S0
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589414171/

白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:59:48.16ID:2zKDZ8MS0
良くない事だとは思うが
自費治療の患者を大切にする医師もいるのは事実だよな。
いつも行ってる歯医者の院長もそう。
愛想ない人だったのが、奥歯に金、他の歯にセラミック入れたあたりから対応が変わって最優先で診察してくれる。

眼科もそう。多焦点自費で入れたら看護師含めて随分親しい感じになった。気のせいかも知れないけど。

こういうのも、カモられてると言う人はいるだろうけどね。例えそうだとしてもQOLが格段に上がったのは事実だから、別にいいかな。
俺なんか、白内障手術後、あまりに良く見える自分の目に感動し、院長に幾らか包もうかと思った位だもん。冷静に考えておかしいからやめたけどw
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:05:30.35ID:97Pc39yp0
>>311
片目が正常、片目が外傷性とかで若い(20〜30代)のに多焦点って人でも見え方の質が非常に良いって言ってるパターンも普通にあるんですけどね
思いつきと決めつけで多焦点の見え方の質は悪い!って言ってるだけのバカがスレに住み着いてて本当迷惑
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:05.04ID:2zKDZ8MS0
>>311
そうかな?上手い表現、まさにそうそうと思ったが。
俺は左ランク4、右は白内障になりかけ、位で手術したんだ。先に悪い方から手術した。 
片目手術後片目(白内障が進んでない)手術前の状態が1週間続いたけど、比べたとき確かに片目ブラウン管片目有機EL位に感じたぞ。輪郭がハッキリクッキリするのと、色味がブルーがかるので新しい感じの見え方なんだよな。 

あと、前にも書いたけど手術前50歳の目でホテルのロビーの様な柔らかな落ち着いた光の見え方。手術後の目は明るいスーパーマーケットの店内の様な見え方だった。これはいい悪いではなくて好みかも知れん。この辺、今度また詳しく書きたい。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:17:41.26ID:2zKDZ8MS0
ていうか、この辺の感じは多焦点も単焦点も一緒じゃない?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:16:15.33ID:fWxAMN+y0
多焦点の見え方って1度体験してはみたいな
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:52:14.27ID:fWxAMN+y0
目の視野に入ってる画像の全部にピントが合ってる状態というのは1度体感してみたい
メガネでそれを再現はするの無理なのだろうか
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:11:17.84ID:X97t4Zk90
>>317
慣れるとそれすら分からなくなるけどね。

入れたばかりの頃、車のフロントガラス越しに見る景色と実際の景色が違ってね。フロントガラスの汚れと景色両方にピントが合ってると悟った。
それも半年たった今はわからなくなった。

もしそれを気にして躊躇ってるならそんなに心配する事ではないよ。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:57:10.07ID:97Pc39yp0
>>317
手術前に体験してみたいならシードからワンデーピュアEDOFってコンタクトレンズが去年の年末に発売されたから試してみると良いよ
日本初のEDOFの原理を取り入れたコンタクトレンズらしい
原理としてはミニウェルなんかと同じだね
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:36:18.84ID:y6BgJqpvO
単焦点で不満だったら多焦点にやり直しはできますか?
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:47:40.79ID:6De2taq30
>>320
やり直しは出来なくはない様ですが時間が経っているとレンズが癒着して難しくなるようです
単焦点で不満の場合アドオンレンズを入れる事で後から多焦点レンズを追加する事ができます
自費なので高価ですが
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:35:17.18ID:rMU5xuWw0
やり直しなんて考えずに術前にじっくり考えましょう
どっちが良いのか考えれば分かるはず
何を最重要に考えているかは本人の問題
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:24:12.26ID:uB0oIvMw0
実際に入れてみないと分からないこともあるだろうに何で断定できるんだろう
考えて単焦点にしたけどやっぱり多焦点にしたい、って人もいるはずなのにいちいち否定的な書き方をしないと気が済まないのかね
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:07:39.46ID:SKKnHQMX0
単焦点→アドオン追加→多焦点は比較的簡単だけど、
多焦点→再手術→単焦点は困難だからな

まずは最初に単焦点を入れるのが良い選択だろうと思う
(どっちにしても多焦点は自費で高額なのは同じなのだから)
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:16:11.01ID:EYqeBWoO0
>>324
いい加減な事(嘘)書くな。
>>258読め。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:22:47.48ID:EYqeBWoO0
>>324の様に言い切るバカが現れたので書く。
迷ったら多焦点一択で良い。多焦点といっても3焦点のタイプ。但し網膜の状態を医師が判断し適用可能となった場合。
50代なら借金してでも入れると良い。その後の人生の幸福度は大きく変わる。

簡単に単焦点の方がポピュラーだから・・なんて気持ちで入れるな。後悔する。
単焦点の例が多いのは死にかけのジジババが多く選択してるだけだ。惑わされるな。

高い買い物してみろ。満足度が絶対違う。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:40:41.95ID:rMU5xuWw0
>>326
>迷ったら多焦点一択で良い。

というのも個人の考え
どっちが良いかは本人の問題
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:50:05.59ID:SKKnHQMX0
>50代なら借金してでも(多焦点を)入れると良い。

とんでもないことを言い切るバカが現れたなw
インプラント、レーシック、そして多焦点眼内レンズ
これら高額自費医療を勧めてくる医療産業屋の奴らの言い分はいつも同じだ
そして、大金出したのに不満足だった時にこいつらは何の責任も取りはしない
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:01:14.86ID:SKKnHQMX0
多焦点のメリットなんてのはメガネを掛けずに済むというだけだ。
それ以外のことには全部目を瞑った上でのこと。
そのメリットが何より嬉しいという特殊な趣向の人間は大金出して入れればいいだけのこと。
無垢な一般人を特殊な喜びの世界に引き摺り込むな。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:23:44.74ID:6De2taq30
肯定派も否定派も極論すぎませんか?
単焦点は焦点が固定される関係上ぼやけずに見える範囲は指定した焦点距離の10cm前後になってしまいかなりシビアです
眼鏡が嫌だからというだけではなく見える範囲が狭いと色々と不便であるから多焦点を選択するのはおかしい事ではないと思います
だからと言って多焦点も欠点がない訳ではないのですから単焦点だろうと多焦点だろうと頭ごなしに否定するのではなく
それぞれのメリット・デメリットを良く理解した上で本人が納得して入れればそれで良い話ではないでしょうか
喧嘩腰で罵り合うような話ではないと思いますよ…
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:32:07.82ID:rMU5xuWw0
>>330
>見える範囲は指定した焦点距離の10cm前後になってしまい

これは個人差があるようなのと
10cmというのは手元の場合でしょ?
遠くに合わせた場合や遠くをメガネで見る場合は見える範囲はもっと広いわけだから
ちょっと違う
自分が単焦点なので書かせていただきます
単焦点はメガネの架け替えが苦にならない人間にとってはほとんど問題は有りません

しかし当然どちらを選ぶかは本人の問題です
どちらかだけが良いということは有りません
後悔しないようにじっくり考えることが重要です
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:40:28.22ID:6De2taq30
>>331
ご指摘の通り見える範囲が10cm前後になるのは手元に合わせた場合です
元々が強度近視の方ですと近点に合わせざるを得ない場合が多いようです
>>331さんは遠点に合わせたのですか?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:49:48.27ID:y6BgJqpvO
>>321
なるほどです でしたら30年後、40年後とか交換難しいし する必要もないのでしょうか?
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:06:33.17ID:6De2taq30
>>333
いくつかの眼科のページを見たのですが、どの眼科も一様に1〜2ヶ月以内の入れ替えならばリスクは余りないと書いてありました
どの様な状況を想定して30年、40年後に交換する仮定を持ち出されたのでしょうか…?
一応リンク先のQ&Aによると10年経過したレンズの交換をした例もあるようです
http://higashihannnou-ganka.com/original7.html?mode=pc#ank01_13
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:27:05.44ID:EYqeBWoO0
>>329
>まずは単焦点
なんてアホなこと言い出す君は単焦点?多焦点?
多焦点を入れた上での発言だよなあ?

それ以外の事に全部目を瞑って、ってそれ以外の事ってなんですかぁ?

このスレだけみても、単焦点で後悔・不自由感じてる書き込みが多い。対して多焦点の場合不満より満足の書き込みが圧倒的。

結局医療ミスに近いものを多焦点の不満例と考えて語るしかないんだろ(また業者とかステマとか言い出すかい?)。

これから手術する患者が、得られるであろうQOLを、迂闊な書き込みで奪うなよ。悪質だ。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:43.00ID:SKKnHQMX0
このスレで多焦点を狂信的に絶賛してるのは1人か2人だけだろw
単焦点の人は僅かな不満点も正直に言ってるだけ。
多焦点の狂信的信者は一切不満点無いと言い切ってるのも胡散臭い。
確かに多焦点の狂信的な信者には不満点は無いのだろうが、それはあくまで主観的な話に過ぎない。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:33:48.27ID:5IolIixs0
いや、単焦点を推奨してる方が1人か2人でしょどう考えても・・・
それに主観的な話に過ぎない、って見え方の話が個人の主観なのは当たり前だし言ってること滅茶苦茶だぞ
狂信だの信者だのとレッテル貼りを始めるのも荒らしたいとしか思えないし
本当に単焦点が良いと思ってるならそういう書き方は逆効果にしかならないよ
多焦点アンチを装った単焦点アンチ?としか思えないレベルの酷い書き込み・・・
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:26:02.39ID:HSW2I1Dd0
手術前から眼鏡を掛けていたならば眼鏡を掛けることに面倒(不満?)だと思った事は少なからずあっただろうはず、小生も見えないから
仕方なく五十数年間眼鏡を掛けていたので慣れていたように見えても本心は嫌だった。
白内障の診断を受け単焦点と多焦点のどちらも入れられますよと聞いて迷わず多焦点を選択した。永年の鬱憤が晴れる気がした。手術後の
現在は申し分のない満足感が得られている。真横に近い所も以前のぼやけではなく見ることができる。
少し前に記載があったが単焦点の素晴らしい見え方と多焦点の素晴らしい見え方は恐らく同質のように思うのだがどうだろう?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:47:07.44ID:EYqeBWoO0
>>336
だからさぁ、お前は単焦点だろ?

断言してやるよ、お前パンオプティクスに入れ替えたら「ありがとう!あの時の書き込み間違ってました!」と言うよ。それくらい良い。

多焦点の不満、嘘くさくならない様に書きたいけど無いんだよ。これ事実。

書き込み見てても多焦点ユーザー
1人か2人はないだろ。よく文体とか見てみ。
この辺りは長年2ちゃん やってると分かるはずだから。
・・だからワッチョイにすればと言ったのに。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:51:32.44ID:EYqeBWoO0
昨日隔離スレに書いた内容。
初めの6行は読み飛ばしてね。

0019 病弱名無しさん 2020/07/14 08:23:14
多焦点レンズユーザーの殆どは原理など
うっすらとしか理解していない。
それは悪くない事だ。更に彼ら(俺も含め)が原理を理解しないながらも無邪気に多焦点の見え方は凄い!素晴らしい!と書く事も許される。嘘はどうかと思うが。

おまえはうっすらと「なんかおかしいな。何故こんなに多焦点を賛美するんだ?ステマか?業者か?」と思ってるだろ?多分これが噛み合わない原因。

何故あそこまで多焦点賛美が多いのか、それはお前も入れてみろ、としか言えない。
だって今まで眼鏡生活を長く送っていて、更に白内障という病になって、それが多焦点レンズにより明るいメガネレスの生活がパッと広がったんだぞ。みな感動ひとしおなんだよ。誰かに話したくてしょうがないんだよ。
勿論多焦点入れて失敗した方もいる。たまたまあのスレにそのタイプの人がいなかっただけという事は付け加えておく。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:58:00.01ID:rMU5xuWw0
>>335
>このスレだけみても、単焦点で後悔・不自由感じてる書き込みが多い。

というのは個人の思い込みだと思う
多焦点にすれば良いかどうかは本人の問題
どちらかだけをごり押しするのはやめた方がいい
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:58:09.49ID:EYqeBWoO0
多焦点レンズの良さって、妻以外に話辛いだろ?
病気の事だし、同僚や友達にはちょっと。
妻にはこの七味の瓶の文字読んでみ!とかこの細かい文字見える?とか、あの遠くの看板の文字読める?とか散々やって嫌がられたよ。
多焦点ユーザーの書き込みが胡散臭くなるのはそういう事情?があるからだよ。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:49:53.09ID:cIBgLiAm0
>>340
これ分かるわー。
俺の場合昔から強度近視で強い乱視。
さらに40くらいから老眼。45で緑内障診断。。。
50で白内障の診断受けた時、白内障のなんたるかも知らなかったから頭真っ白になったよ。
水晶体取る=失目と思ってたからね。

眼鏡の不便さは嫌と言うほど分かっていたから多焦点一択で手術してもらった。「遠くも近くもそこそこ見えりゃいい」と思って。
でも、結果は違った。遠くも近くも不自由なくよく見える。長年乱視で複視に悩まされ、「クリアな見え方」なんてなかったからもの凄くありがたい。

前にも書いたけど、旅行が趣味で毎回コンタクト用品と眼鏡、老眼鏡、忘れないように忘れないように心配だった。そんなのからも解放された。本当に良かったよ。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:53:34.33ID:tsvFKYPJ0
やり直しできないんだよね?多焦点で調子いい人もいれば後悔してる人もいる、最後は自分で決めるしかないよね。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:01:03.69ID:1XIrX8rc0
レーシック経験者で白内障手術やった人いる?
10年前にレーシックやって今年になって白内障が出てしまった
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:33:22.24ID:5x2rsKhS0
>>344
やり直しはできるってこのスレだけでも何度も書いてあるだろ
現行スレのログくらい読んでからレスしろよ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:02:41.22ID:aWqz7pnt0
>>344
出たな単焦点地縛霊
はよ成仏しろ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:58:30.82ID:9xQkFKfs0
自分は40後半で手術したんだけど、かかりつけの医者に勧められるまま単焦点で手術した。
多焦点だと他の病院を紹介になるのと、圧倒的に単焦点の方が多いという事だったんで。
多焦点レンズの情報なんかないから、暫く満足してたんだけど、50過ぎて同僚が多焦点レンズで
白内障手術してから考えが変わった。
あん時もっと調べて、多焦点レンズにしていれば良かったと感じたよ。このスレの多焦点の見え方が本当なら入れ替えたいかとも思う。
勿論単焦点はメガネ以外不便ない。でも他人に勧めるか?と言われるとどうかな?
ここで手放しに勧めてる人って何なんだろうと思うよ。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:45:29.95ID:Hq484MOt0
アドオンレンズを入れるのはどう?
いれてる人の口コミほぼ無いけど。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:11:27.08ID:Hq484MOt0
3焦点のアドオンレンズが昨年から使えるみたいだけど
パンオプと見え方は同じそう
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:24:48.36ID:nIU9Rxos0
前スレでアドオンレンズを入れてみる、入れたら経過をここに書くと言ってくれた方がいましたよ
荒らしに絡まれて気分を害されていたのでもしかしたらもうここには来てくれないかもしれませんが
ただその方がまだここに書き込む気があるようなら体験談が聞けるかと思います
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:17:50.85ID:Hq484MOt0
両眼単焦点の人なら片眼アドオンで多焦点を入れるだけでも変わると思うんだよね 片眼なら半額でいいし
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:23:24.98ID:GWuXSLfb0
>>348
>ここで手放しに勧めてる人って何なんだろうと思うよ。

単焦点が良いと思ってる人だよ
当たり前の話

眼内レンズの事だけじゃなくて
どんな病気であっても
この時代に前もって検索もしないというのは後悔の元
宣伝も多いけど自分で必要な情報を選び取らないと
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:14:46.83ID:fBPgRFIO0
パンオプティクス入れて5カ月目検診行ってきた。
遠方1.2、中間1.0、30センチ0.8と1.0だった。
これでファイルかな。術後MAXで1.2 1.2 1.2だったので中間と30センチがやや落ちた感じ。
でもこれだけあると、全域でメガネ無しで大丈夫。
ハログレもまず気にならなくなったし、まずは成功かな。

という事でこのスレ卒業させてもらいます。
多分この先、もっといいレンズ出てきてそっちが良いなーとなりそうなんで。白内障レンズの情報を遮断しますw
5カ月間、多焦点をディスる人への反論の為に自分のレンズの勉強したりして、ためになりましたし楽しかったです。

過去にキツイ事も書きましたが、単焦点、多焦点、お互い白内障という病を患った同志。目を大事にして行きましょ!
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:38:26.30ID:Hq484MOt0
3焦点の方に質問したいんだけど
裸眼で読書に集中出来ますか?
ってもういないか。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:19:34.38ID:yuyztA8g0
>>354
快適そうで良かったですねおめでとうございます。私もパンオプ成功組ですが
リコール情報が気になってたまにスレを覗きに来ています
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:22:09.89ID:yuyztA8g0
>>355
室内の暗さにもよるよ、自分は週刊誌、小説は読めます。豆電球程度のライトですと老眼鏡なくては見にくいです。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:41:36.13ID:fBPgRFIO0
>>355
おりますよ。
手術してから、読書を再開しました。
特に文庫本が読めるようになったのはありがたい。
術前は老眼が酷くて読む気になれなかったけど。
ハヅキルーペも持ってるけどイマイチでしたね。、
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:43:44.48ID:fBPgRFIO0
>>356
え?リコールなんてあるんですか??
また覗きそう。。なかなか卒業出来ないなw
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:08:24.56ID:Y0U9ladL0
>>355
40半ばでFPの勉強して3級取って
40後半で2級取ろうとしたけど老眼進んで
本読むこと億劫になってやめた。
またベッドの中で本読めるようになったから
勉強再開しようかな。というくらい生活に変化がある。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:17:35.15ID:gDc6ZX5FO
>>360
白内障の手術したらそんな目に悪そうな読み方しても視力悪くならないんですか?
0362397
垢版 |
2020/07/17(金) 09:31:07.74ID:XpEYhG5u0
>>354

タイムリーでリアルな報告は
パンオプティクスの良さが生々しく
伝わっています。

手術を考えている多くの方に参考になったに
違いありません。
きっと良いことがあると思います!

手術は真剣にならざるを得ませんが
これからは力を抜いて気軽に参加されたら
いかがでしょうか
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:50:35.72ID:PlRrLbW10
>>359
パンオプではありませんが、過去にリコールが出たレンズがあったとこのスレで読んだことがあります。
眼科に登録はされていると思うので何かあれば連絡があるはずですが、心配性なものなので覗いていますw
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:53:06.72ID:sHvCNs7k0
http://www.blog.sannoudaiganka.jp/?cat=8

多焦点レンズを入れたのですが、この医師のブログを読んで
心配になりました。40代で手術をして、これから10年後とか先は
白濁とか大丈夫なのでしょうか。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:40:43.02ID:GerkYOaD0
自分が単焦点入れてもらった、そこそこ有名なクリニックで
いつの間にかレンティス扱わなくなってたのはそういう事だったのか

しかしPhysIOL社 のFINE VISIONというのはまだ扱ってるけど
知らないで入れる人いるんだろうな
やはり調べないで飛びつくのは良くないね
まあ知りようがない場合が多いんだろうけど
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:43:15.60ID:KZHciJjO0
3焦点で読書する場合40cmの距離で固定して見る感じでしょうか?
机に置いて読む時の奥行き(50cmくらい)を見る場合顔を近づける必要あり?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:06:51.55ID:L1bEGguB0
>>364
別に多焦点レンズだから濁るとか言うことではないし、多くの場合死ぬまで満足いく視力で過ごせているのも事実。
自分が医者から聞いた話では、多焦点レンズを入れた後眼鏡が必要になるくらいまで視力が悪化するのは稀だと聞いた。
「白内障 手術後 視力変化」で検索してみ。
ほとんどヒットしないから。
医師の意見も様々だから、あんまり心配するのももよくないよ。

因みに何のレンズ入れたのですか?レスいただけます?
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:07:44.48ID:L1bEGguB0
>>366
40センチでも50センチでも読めますよ。パンオプティクスですが。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:18:06.95ID:L1bEGguB0
>>365
本当だよね、なんでも調べないで飛びつくのはよくないね。
単焦点の場合、何年後どころか術後間もないのにどこにもピントが合わないなんて書き込みも見たし、
安いレンズはよく曇るらしいから注意した方がいいよ。あとはワキシービジョンだっけ?油ギラギラに見えたりするらしいね。
ちゃんと調べてレンズ指定した方が良いよね。
単焦点でもレンズの指定はできるよね?

嫌がられないよね?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:21:49.99ID:35Lf63cF0
>>370
ピントが合わないと言うのはどう言う原因なの?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:25:03.48ID:L1bEGguB0
一応、先生の意見も貼っときますね。
白内障手術後、視力低下はあるかないか、先生同士の議論は聞いてみたいね。
https://cataract.eye-care-clinic.jp/qa/vision-worse

ただ白内障でも無いのに、まさか近眼老眼治療のために無闇に多焦点手術するべきで無いと言うのは勿論同意ですが。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:26:55.65ID:35Lf63cF0
強度近視で眼内レンズ入れる人は居るみたいだけどね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:31:33.92ID:L1bEGguB0
>>371
このスレか前のスレで遠くも近くも視力が出ていない0.7?くらいかなという書き込みをみた。

前スレで全域に渡ってピントが合わないという書き込みも見た。

単焦点って、遠くか近く、合わせた方はクリア(1.2くらい)に見えると思ってたから、違うんだと思って。

勿論単焦点全てそうなるということでは無いよ。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:33:06.36ID:L1bEGguB0
>>373
連投すまん、飛蚊症が酷くて硝子体と共に眼内レンズに変えたという人も見たな。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:37:14.82ID:35Lf63cF0
>>374
それって単焦点の問題というより計測ミスか
レンズの位置がおかしいとか言うなんじゃないの?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:51:09.51ID:KZHciJjO0
情報ありがとうございます。
原理は違っても感覚としてはオートフォーカスと考えていいのですかね。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:52:42.71ID:KZHciJjO0
>369へのレスです
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:42:05.14ID:L1bEGguB0
>>377
オートフォーカスというよりは写ルンですみたいな感じじゃないかな?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:50:04.92ID:KZHciJjO0
なるほど。もしフォーカスする場合は調節によって目は疲れますが、3焦点で読書など近くを見る場合は遠の情報による調節?に目が疲れたりしないのでしょうかね。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:52:50.80ID:+56f+YDc0
>>364
簡単な事だ。
多焦点でも単焦点でも眼内レンズを入れたから近視が進んだり止まったりする事はないんだから、
白内障になる前の例えば10年でどのくらい近視が進んだ?
白内障により視力が悪化する事があるから発症前から10年で。多分あまり進んでないだろ。仮に10年でマイナス0.25悪化したとすれば、以降10年で0.25の悪化以下で止まるはず。なぜなら一般的に近視の進行は20代後半で止まるから。それでも
結構進むとしたらやっぱり他の病気では?

乱視の悪化で視力が低下する事もあるが、乱視は視力矯正すると余り進行しなくなる。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:56:43.38ID:L1bEGguB0
>>380
今奥にテレビ、手元にスマホの状況ですけど、
テレビの画像は入ってきませんね。
そういえば、、、手元のスマホから視線をテレビに向けると瞬時にピント合ってますね。
手術前の目はピント合わせにごく僅か時間かかったような、、、
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:32:35.53ID:KZHciJjO0
>>382
裸眼で長時間読書やスマホなど近くを見続けた場合はやはり手術前の老眼同様に目が疲れますか?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:36:59.14ID:EAeCjRja0
>>364
このセンセイ、手術後必ず視力が悪化するような書き方してるのもどうかと思うね。
例えば自分が最初に行った眼科がここだったら、
問答無用で単焦点になっていたのか。
眼科選びも難しいね。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:11:44.39ID:L1bEGguB0
>>383
疲れないよ。そういえば眼精疲労もなくなったね。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:23.82ID:L1bEGguB0
>>364
やっぱりレス無かったかw
想像どおり。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:17:04.52ID:+56f+YDc0
まだ成仏してない地縛霊が
ちょいちょい単発IDで煽りに来るよね
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:11:10.75ID:35Lf63cF0
>>382
>手術前の目はピント合わせにごく僅か時間かかったような、、、

そりゃ筋肉がピント調節してる訳だから
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:25:02.63ID:KZHciJjO0
全く眼精疲労を感じないなら3焦点入れたい
長時間読書に集中出来るならね。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:16:14.57ID:jggg2ZC00
>>389
眼精疲労と多焦点の関係はどうなんだろうね
俺も多焦点だけど。

俺の場合元々肩凝り、眼精疲労が酷くて毎週マッサージ行くくらいだったけど、
サウナブームでサウナ行き出したのと時を同じくしてアリナミンEXプラスのジェネリック飲む様になってから両方全く無くなった。

自粛期間中サウナやめてから肩凝りしたから、
サウナの方が効いてるのかも。悩んでるなら試してみたら?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:42:57.06ID:MQ/GLrIH0
長時間同じ距離の物を見るなら単焦点の方が良いでしょ
単焦点&メガネが最強
メガネがどうしてもかけたくないなら話は別だけど
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:27:21.58ID:+69dvpLF0
片目に単焦点レンズを入れました。写真が趣味なんですけど見慣れたお気に入りの
写真を見ると、右目と左目で全く違って、汚く見えます。
単焦点レンズを入れた目で見ると、葉の裏から透かした様な光の映像や光沢感、
波の輝き、葉の反射光などがガサガサに見え、光や空気感を感じることができません。
解像度の低い印刷物の様な感じです。色温度も全く違く見え、三毛猫の黄色味が
消え、全く違った猫に見えたりします。海や空の青がどぎつく汚いです。
花びらからみずみずしいしっとり感が消え、しわの凹凸ばかりが気になるほど見えます。
こういうものなのでしょうか?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:39:51.34ID:9iuQU1kr0
>>393
>解像度の低い印刷物の様な感じ

そう言う感想は普通ないと思うけど
手術してない方に少し白内障があってにじみや黄色みがあり
それと比べてクッキリしすぎて青が強く感じるから
違和感を感じるって事なら分からないでもない

新しいレンズは青みが強く見えるし
手術前の水晶体は黄色がかった見え方するから

本当に「解像度が低い」のなら単焦点レンズの問題ではなく
目自体の問題なんじゃないの?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:03:37.20ID:+69dvpLF0
>>394
白色LED電球が青く見えるので、色全体が寒色方向にズレて色温度が低く感じとれます。

特に感じるのが写真上で、艶々しさや光沢感が消えてしまったように感じます。
今まで白色系で感じ取れていた光の粒や滑らかさが消え、ガサっとした
フォントでいえばアンチエイリアス感がなくなった感じで、色全体はビビット色に
なったような感じです、、もう片方の目もすぐにちょっと悲しいですね。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:11:37.17ID:eB9kCzlv0
返事が遅くなりすみません。
レンズはシンフォニーを入れました。
多焦点レンズを入れて、
特に不満もなく、満足しています。
この先生のブログのカルシウムが付着するという所に
心配になりました。
ほんとに心配しすぎは良くないですね。
いろいろ参考になりました、ありがとうございました。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:12:59.29ID:9iuQU1kr0
>>395
>アンチエイリアス感がなくなった

それがクッキリ見えすぎるって事だと思う
よく言われるのは若い時の見え方に近いと言う感じ

普通は単焦点レンズも単純な透明ではなくて少し黄色味を加味してるんだけど
それでも手術してない方と比べるとクッキリしすぎるし青が強く感じると言う事

今まで黄色味がかってソフトフィルターをかけたような
優しい見え方をしていたのがいきなりフィルタ無しのそのままを見せられた
と言う感じなんだと思う
しかしこれが本来の見え方に近いので仕方ない
片方ではなく両目で見てれば慣れていくと思うよ

自分も片目だけレンズ入れてるけどだんだん気にならなくなって来たし
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:21:59.09ID:+69dvpLF0
写真は人によって見え方が全然違うと、今、はっきり理解しました。
色盲の人もいるし、以前から頭では理解していたのですが、白内障レンズだけで
これだけ違うとはびっくりしています。自然の美しさが半減した感じです。

白内障手術をする前は、右目も左目も同じ写真で同じ色合いに見えていました。
その状態で、白内障手術をした目と、していない眼鏡をかけた目で、色味が
完全に違います。
手術をした目はまだ眼鏡を作っていないので、遠方が見えず実物の風景では違いが
ほとんど分からないのですが、ショックが大きいです。自慢の写真が屑になったような、、
写真をやっている人や白内障手術をする人は多いと思いますので、なにか参考意見や
対処方法があればと思いました。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:22:46.71ID:9iuQU1kr0
>>386
>やっぱりレス無かったかw
>想像どおり。

想像が外れました
思い込みはほどほどにしましょう
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:26:52.54ID:9iuQU1kr0
>>398
対処方法というか本来の見え方に近い訳だから
優しく見せたいなら写真にフィルターを使うとか色味を自分好みに調節するとか
そういう事だと思うよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:29:16.04ID:JYmbjhBy0
>>398
写真やってるのにレンズで変わることが理解できないんですか?
色温度の理解も間違ってるし、本当に写真やってるんですか?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:39:04.06ID:+69dvpLF0
あと単焦点レンズをしてる人に質問なんですが、例えば耐コロナウィルスで
防護服を頭から被っている様な状態で頭巾の中で遠視用の眼鏡をかけている場合、
近くの手元操作や数値の確認などどの様にしていますでしょうか?その場で近視用
眼鏡をかけられない状況はかなり存在するとおもいます。仕事でどうしてます?

自分はほぼ30cmくらいがよく見え、5cmずれるとかなりぼける状態です。
F値1.4〜2.0のカメラで全開に開放して写した写真のように見える状態です。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:26:40.38ID:9iuQU1kr0
>>402
そういう場合は普通に遠近メガネでいいと思うけど

少しのボケにも敏感なようだから
単焦点メガネなら室内用とか30cmより近い老眼鏡とか複数必要かも
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:55:48.47ID:CAbItfIe0
>>399
バーカ、ID変わればなんとでも書けるわww
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:58:59.91ID:EdEAK5hr0
やっぱりお金に少々の余裕さえあれば
多焦点レンズが最善最強だね。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:32:12.26ID:9iuQU1kr0
>>407
揚げ足取りしてどうすんの?
文脈から意味はわかるでしょ?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:34:37.86ID:jRdDnZy80
>>393
単焦点レンズだからといって必ずしも綺麗な見え方では無いと言う事ですね。
その様な生の意見はこれから手術を考えている者にとって凄く参考になります。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:48:33.09ID:3LAHgGQS0
>>396
もう読んでいないかもしれませんが一応
シンフォニーは疎水性アクリルなのでカルシウム沈着の心配はありません
記事をよく読めばわかる話ですがカルシウム沈着を起こすのは親水性アクリルです
尚、現在日本国内で厚生労働省に認可されたレンズで親水性アクリルのものは存在しません
単焦点・多焦点含め全て疎水性アクリルです
親水性アクリルのレンズは未認可の自費診療のレンズしか存在しません
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:10:37.25ID:ouXNuCUp0
>>408
カメラやってて講釈たれてるのに遠視知らないのまずいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況