X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB

⚫⚫ 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ⚫⚫ part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:43:47.49ID:WX992Yvu0
白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません 。

https://shogo33333.n...hou/hakunaishou.html
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:38:16.98ID:5h3s9vme0
>>941
939です
超強度近視で網膜がすごく薄くなっているそうで
マニュアル通りのリスク説明なら良いのですが心配です
眼で有名な眼科行ってますが
先生が冷たくて眼圧とか角膜内皮細胞数とか眼の長さとか
超強度近視としては聞きたいんですが具体的に数値で教えてもらえなません

自営業なので勤めより何とかなりますが
仕事で失敗ばかり
最近は夜だけじゃなく昼間も日差しが白く遮り
自転車など早く近づいてくる人をよけられなくなりました

独身で親が要介護なので網膜剥離の手術する
時間的余裕は取れません
愚痴ってすみません
先生は網膜剥離の可能性はある、としか言わないし
愚痴ってすみませんが
白内障の手術はぎりぎりまでしないに
越したことはなかったと思ってます

また単焦点のレンズの製品を教えてもらったのですが
2008年に製造されてるもので、
新製品使ってくれないのかなあと思いました
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:04:34.06ID:zNmIUKcx0
軸調は聞いたところでどうにもならんが
眼圧と細胞は聞いた? 聞かないと教えないよ
あとは測った人にその場で聞く
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:25:18.09ID:v6CeReON0
>>942
貴方のようなレーザー治療でのリスクの高い方は硝子体手術が良いですよ
硝子体を切除して裏側から丁寧に濁った水晶体嚢を剥離する方法です
この手術では硝子体を全て吸引して灌流液に置き換えてしまいます
すると当たり前ですが後部硝子体剥離による網膜の牽引はなくなるので網膜剥離のリスクも殆どなくなります
ただし硝子体手術は難易度が高く、普通の眼科医はあまりやりたがらないので硝子体手術を得意とする医師を探して受診して下さい
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:29:10.68ID:v6CeReON0
ちなみに網膜剥離の手術と違って硝子体の単純切除はうつ伏せ寝の時間が必要ないので即日無理のない範囲で社会復帰が可能です
親御さんの介護もよほど強く力むような作業をしない限り帰宅後に行って大丈夫です
医院によっては後発白内障での硝子体手術は断られますので病院探しが少し大変かもしれませんが…
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:07:05.12ID:/B1/3Q530
片目のみ手術して視力0.9で
手術してないほうは視力0.1未満です。
普通免許更新手続きは裸眼で通るのでしょうか?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:38:22.38ID:2+bsRIId0
>>946
俺は通ったよ
片目は0・7ないから視野検査をやってもらう
何とか通る

しかしその視力で実際クルマを運転しろと言われてもまず出来ないレベルだ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:01:26.60ID:/B1/3Q530
>>947
ありがとうございます。
検査は片目づつ視力検査して
視野検査なんですね。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 04:30:24.75ID:SE1O+HFI0
>>947
誤)片目は0・7ないから視野検査をやってもらう

正)・・・0・3・・・
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 14:50:20.39ID:5w6BrFqu0
939です
>>943
聞いたのですが先生冷たくて
眼圧は問題ありません、細胞数も手術した2年前に問題ないから
問題ないと思います、としか答えて頂けませんでした
測った人からは先生から聞いて下さいと言われました

>>944
ひぇ〜こわい

眼で有名な眼科病院なのですが硝子体手術は
そこでは硝子体はやらないと言ってました
それで網膜剥離手術の説明しかありませんでしが
私にはゆくゆく必要なのかも

眼が悪いので検索しても眼科HPの薄い色の字がもやで
見えません、
ここでこのようにお手数かけて書いてもらえてとても有り難いです
心の準備をするのに知識から情報をもらえないですから

皆さんありがとうございました
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:53:17.37ID:NKU3PtEy0
眼で有名な眼科病院といっても白内障の数だけこなしてるところじゃないの?
硝子体やらないというかできないんだよ
ぶっちゃけどこ?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:56:21.78ID:idMcjwHH0
よく知らんけどそういうのって白内障手術と一緒に硝子体手術やるんじゃないの?
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 18:37:25.16ID:c1E2V4ND0
>>950
かなりお困りのようですので、硝子体手術で後発白内障の治療をしてくれるクリニック名をお教えします
町田市の中原眼科でやってくれます
もし東京神奈川にお住まいでしたら相談だけでも一度してみてください
網膜が薄くレーザーの衝撃により網膜剥離になるリスクのある方の場合、上手い術者がやればレーザーよりも硝子体手術の方が安全です
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:36:48.55ID:GgaXFH5I0
強度近視の人は術前と術後でメガネの度数がどれ位弱くなった?
俺は手術前が-7.75Dで手術後は-1.25D。
単焦点レンズ入れたけど。手術前は凄くメガネの度数が強くて嫌だった。
目が小さく見えるから。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:56:45.26ID:fnVq0XFx0
目が小さく見えてちょうどメガネの合う顔立ちってあるんだよ。
俺は多焦点レンズ入れてメガネ不要になってからデカイ目に未だに違和感あるもん
冬にラーメン食っても曇ることから解放されてラッキー
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 01:18:04.52ID:BSAXz7kH0
>>954
40センチくらいに合わせたと予想されるが
近く見にくくない?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 03:30:28.15ID:V/wt3P+G0
>>956
40センチくらいに合わせたと予想されるが

1m÷1.25d=0.8m なので、40センチではなく80センチだろう
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 05:35:31.82ID:BSAXz7kH0
メガネの度数の話だが

そんなことより近々メガネはできたのか?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 14:54:27.09ID:ysJ4YxY40
>>952
別院もある大きなとこ
別院は硝子体手術やってるみたいだけど遠くて
>>953
なんかもう見えなくなってきたので
ありがとうございます
遠ーいのですが
頂ける情報がすごく貴重で有り難いです

人生を変える白内障手術というけど本当
暗い所や薄い色の文字が見えなくなった
たとえば鉛筆で書いた紙は白紙に
書類の捺印の印という丸い薄い字は見えない
指紋が見えない
どんな度数のシニアグラスでもルーペでも
見えなくなった

眼内レンズも後発白内障になりにくいレンズもあるみたい
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:33:47.35ID:d/QfD87d0
>>956
手元40cm合わせて貰ったけど、こうやってノートパソコンは裸眼で大丈夫。
あと新聞も普通に裸眼で読める。-1.25Dのメガネを掛けると遠くと中間距離は
完璧に見える。車のスピードメーターもぼやけない。
だけど手元40cmはぼやける。
今度アシストレンズで下が+9.50を入れて上を−1.00Dを入れてメガネを作る予定。
遠近よりも歪みが少ない、アシストレンズは良さそうだから。

強度近視は治して貰う。保険適用で。そう考えるとコスパは良い。
あとこれを言っては大変失礼だけど、一応40代で強度近視が治ったのは良かった。
60代や70代で強度近視が治ってももう働く年齢でもないし、異性と交流する年齢でもない
から。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:39:04.91ID:d/QfD87d0
アシストレンズの加入度数は下が+0.95Dでした。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:42:23.48ID:vrpJCW0X0
こんな池沼がウソ情報を垂れ流すから注意


999 病弱名無しさん (ワッチョイW 3a1e-qMYV) sage 2022/01/31(月) 21:10:10.95 ID:AMW1cBg40
>>997
あたおか?
ズームレンズは単焦点レンズではない。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:26:45.53ID:vrpJCW0X0
ズームしてもピントが合っているなら、焦点距離は変わっているが焦点は動いていない。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:08:13.17ID:IpvB+W9K0
>>967
過去ログ見れば分かるけど、荒らしが多発してワッチョイ付けることになった
このスレは間違えて重複スレとして立ってしまったけどとりあえず使い切ろうという事で伸ばしてるだけだから
ワッチョイありとなしで分けるとただでさえ過疎なのに更に情報が分散するしスレ分ける必要はない
0969病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:53:16.87ID:vdrwkgGD0
>>968
このスレはもう終わるからここ消化してからワッチョイスレに行くという提案
0970病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 13:45:17.63ID:1eoMNvUm0
またスレ乱立させた馬鹿がいるのか
勘弁してくれよ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:21:47.47ID:Qj4jfzZD0
免許更新の視力検査で真っ白状態だったので返納することになりました
白内障の知人もいるのですがその人は目を使う仕事を今でもしています
私は大げさだと言われます そんなに差があるのでしょうか?
その人は目玉の真ん中が白内障と言っていました 私も同じだったのですが
0973病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:41:24.30ID:Qj4jfzZD0
私は50代後半です知人が前半です 2人とも定期通院していますが手術はしていません
手術は患者からとは言われています 生活支障を感じていますが検査では最悪ではないとされています
でも免許更新視力検査で見えにくいではなく真っ白でした
0974病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:27:40.45ID:6RYmQ4oV0
>>973
生活に支障を感じていて、さらには運転免許を返納するほどの状態なのに、なんで手術しないのでしょうか。

ちなみに、自分も50代ですが、視力に不安があったので、白内障手術して無事運転免許を更新できました。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:40:35.71ID:6RYmQ4oV0
もしかしたらあれかな、
どっかの白内障スレに、80代の親が許さないから白内障手術できないという50代のコドオジがいて、聞いてるこっちがイライラしたけど、
またそのパターンかな?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:40:01.26ID:+4OFZpzD0
他人の見える見えないで自分の視力が左右されるわけじゃない
自分が見えているのかどうかが問題
生活に支障が出ている状態でなぜ手術を考えないのか不思議だわ
0977病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:51:10.82ID:+amtYuL60
不便を自覚したら手術のタイミングだと思う。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 00:04:10.23ID:F3qGUSP20
手術は決まっているんだけど、どんどん見えにくくなってて仕事で困ることが増えた
ホワイトボードの字が見えないし、資料も読みにくい
ちょっと離れたら人の表情も見えないし床の汚れなんかも見えてない…
0979病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 16:06:21.81ID:SNJdllyq0
うちの母(82)が昨日日帰りで片目だけ手術終えて、来週もう片方の目を手術
片目だけでもめっちゃ見えるようになったようで何を張り切りだしたか家の大掃除を始めた
慌てて100均でゴーグル買ってきてつけさせたわ
0981病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:22:11.43ID:KnKs37ZM0
術後ひと月は傷が開かないように大人しくさせとけ。
むっちゃ見えるようになるから、気持ちは分かるが、今は我慢しとけ。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:11:26.77ID:oKov8Rap0
手術するならジムも一月は休会しなきゃですよね
0984病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:35:02.84ID:uqwg7Zvm0
踏ん張っちゃいけないらしい。
あと、サウナとかで汗が目に入るのも駄目らしい。
もちろん擦るのも。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 23:09:41.40ID:xhaNq5Uq0
寝てる間に目をこすってしまって痛くて目が覚めることがある
手術したらずっと保護メガネ着けて寝ないといけないかな
0986病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 07:16:40.13ID:UZyxD9LW0
手術後、渡される三本の目薬のうちひとつに痒み止めの効果もある
俺もひどいアレルギーで目を擦ってしまっていたが、それを継続的に注すように言われて術後二年にもうすぐなるがずっと使っている
0987病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:12:03.28ID:ytDEAXiA0
ステロイドはステロイドで感染症になりやすくなったりってリスクがあるから微妙だな
0988病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:50:29.10ID:NqrZksCo0
単焦点の場合は中間距離に合わせとけばいいの?
近くにしてメガネかけるほうがいい?
中間距離だと、手元は老眼鏡、遠くはメガネなんてことにはならない?
元々の視力は強度近視です
0989病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:08:32.64ID:8doYbIwh0
3行目まったくその通り
元が強度近視なら2行目が正解
近くと言うあいまいな表現でなく2.5〜3Dを狙ってください
0990病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:26:15.08ID:KHsMFNL+0
>>988
単焦点の場合、

遠くに合わせると、1m前後(個人差大)から無限遠までピントが合うようです。手元は老眼鏡が必須、手元の距離によっては、複数本が必要かもしれません(経験がないので不明)。

近くに合わせた自分(元々強度近視)の場合、裸眼でピントが合うのは30cm±5cmくらいだけですが、中近両用眼鏡一本で、スマホからクルマの運転までほぼ不自由はありません。

「中間距離」が何mかわかりませんが、おそらく、遠くも手元もはっきり見るためには、眼鏡が必要になるでしょう。遠近がぼんやり見えれば良いなら、中間距離もありかもしれません。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:46:17.74ID:KHsMFNL+0
>>988
ついでに言うと、自分が近くに合わせたのは、強度近視で眼鏡生活になじんでいたことも理由です。

これを機会に、例えば、手元を見るときだけ老眼鏡を掛けて、それ以外は裸眼で見えるように遠く合わせにしよう、とは思いませんでした。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:25:41.29ID:KHsMFNL+0
さらにちなみに、両目ともに-3D狙いでしたが少し近めになりましたね。
遠くにずれるよりは、手元が見えるので良かったです。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:59:09.85ID:KIck8QUl0
ありがとうございます
医者に近めで相談してみます
0994病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 01:09:54.87ID:aZ9NjDBj0
裸眼で見える範囲が大きくとりたいなら遠く合わせ(正視合わせ)
裸眼で見える範囲が狭くても近くてはじっくり見たいなら近く合わせ(マイナス2.5Dあたり)だね
0998病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:26:11.40ID:Z4ElSc7G0
家族連れの子供は晩ごはんまだなのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 630日 9時間 43分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況