X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB

⚫⚫ 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ⚫⚫ part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:43:47.49ID:WX992Yvu0
白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません 。

https://shogo33333.n...hou/hakunaishou.html
0819ことxxxxxxrx
垢版 |
2021/08/22(日) 17:13:44.07ID:ZrlALZgN0
>>818
手術自体は簡単でローリスク
ただしレンズを入れると本来ある焦点を合わせる機能がなくなるので
安く保険の効く単焦点レンズを入れるか
高価で保険が効かない多焦点レンズを入れるか非常に迷うよ
単焦点だと焦点をスマホが見えるよう近くにするか車の運転が出来るように遠くに合わせるとか(焦点合わない距離はメガネで対応)
多焦点も高価な3焦点、中には保険の効く2焦点などがあり悩む
でもレンズ入れると世の中がいかにカラフルだったか驚くよ
ちなあまり我慢しすぎて進行しすぎると手術が難しくなるみたいだ
俺なんて液晶時計の文字盤が見えなくなったからな
寿命だろうと思ってたら術後はっきり見えやんの
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:51:13.60ID:YTPalkmK0
そこまで行ったら手術をお勧めするよ。
どこの眼医者にするか、単焦点、多焦点、ピントをどこに持ってくるか、色々選ばなきゃならない、しかも元に戻れない選択があるけど、普通に手術しても、手術して良かったと思うと思うよ。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:22:30.85ID:zt1INzct0
私は単焦点にしたけど、案外手元のスマホも腕を伸ばせば見えるし満月も綺麗に見える。
無理に高額な多焦点にせずとも、信頼のおける担当医とよく話をして決めるといいよ。
眩しさくらいならわからないけど、曇りを感じる様になったのなら、さっさと呪術したほうがいい。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 05:49:23.79ID:Q5lRruc50
818ですがレスくれた皆様ありがとうございます
視力のある内は耐えるべきかなぁ...と悩んでいたのですが、病院で相談してみます
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:52:48.90ID:fxtryiM80
僕も単焦点だけど、スマホも月も見える。
メガネ無しの日常生活。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:11:05.55ID:lw0d4mWu0
>>821
多分それはピントを中間距離に合わせましたか?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:21:14.48ID:PM6boy8R0
ピント中距離の単焦点は、上手く行けばメガネ要らないのだろうね。
左右共に0,7位有れば、日常生活支障ないし。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 10:48:21.56ID:sXWeQOmH0
>>826
左右で軽く誤差が出れば、なお良い。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:52:32.89ID:bPrm5wxS0
742です
昨日手術してきました。片眼のみです。焦点距離は眼科医も-5D辺りがよいと勧めてきたので、すんなりと決まりました。なお-4.5Dでは遠すぎて不便だろうとのこと。乱視が-3.2と強めだったのでトーリックにしてもらっています。
結果は、狙い通りの焦点距離20センチとなり左右の違和感はありません。なおプラマイ数センチしか見えず、乱視が残ったせいか少しぼやけています。焦点については、まぁこんなもんかなぁと納得していますが、色味の違いが気になります。術後の目だけ瞳孔開いたあとのようにだいぶ明るく、青白く見えています。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:27:13.41ID:jv7kozeR0
>>828
え? 眼科医がド近眼仕様をすすめるとは珍しいですね
普通、少しでもメガネをかけなくても済むようにするもんだけど。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:58:20.90ID:QPzDuHYj0
>>829
片眼だと何度言えばわかるんだよ
むしろ患者が何も知らないと勝手に-2.5入れる医者もいる
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:55:43.93ID:l9s+YkQ30
両眼同時に手術しちゃえばメガネから解放されたのにな
残った片眼が白内障になる時にはレンズも違う型番だし
次も近視合わせで一生メガネ手放せないの確定か
俺の眼じゃないからどうでもいいけど知人や身内なら全力で止めた案件
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:06:37.86ID:bPrm5wxS0
多焦点にしても乱視が強いので眼鏡フリーはおそらく無理と言われたので、片眼単焦点に決めました。白内障ではない眼を手術するのも少し抵抗ありましたし。
あと、眼鏡はあまり苦じゃないです。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:17:47.82ID:qkEsa3Nu0
今が満足ならそれでよし
将来再手術で別の型番でも全く問題ないだろう
人間の目はそこまでシビアじゃない
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:37:30.56ID:wuAS947F0
強度近視で分厚い眼鏡使ってたら、薄い眼鏡になるだけでもとてもありがたい。
自分も強度近視の片目のみ白内障状態なので、無症状でピント調整もかなりきくほうの目も手術しようとは思わないかな
40代半ばです
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:56:47.22ID:udGHxNq20
>>828
虫眼鏡と望遠鏡を思い浮かべればわかると思うけど近くにピントを合わせたレンズは
数センチのズレでピントがぼやけるのは当然のことなのでプラマイ数センチしか見えないのは仕様です
また色味の違いは手術しなかった眼にも白内障がある可能性が高いからです
手術で眼内レンズを入れた場合、入れたレンズがクリアなため青白く見えるのは手術を受けた人の大半が感じる所見です
通常は両眼の手術でレンズがクリアになれば青白さは徐々に感じなくなるものですが片眼のみの場合は手術していない
眼が黄色っぽく見えるのは加齢とともに徐々に進行すると思います
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:06:10.87ID:CX0k/L4m0
>>826
俺も中間距離を考えたけど、手元40cm位にした。勿論両目。
中間距離は手元は老眼鏡で遠くは近視用の眼鏡が必要なのは
嫌だったから。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:09:51.09ID:CX0k/L4m0
>>834
それは本当に同意。俺も以前の眼鏡の屈折度数は‐7.75D位だったけど
今は‐1.25D位。目が小さく見えた以前の強度近視用メガネから
今は目は小さく見えないのは良い。強度近視メガネは容姿を酷くする。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 03:18:07.21ID:P+KWmxRi0
手元40センチなら老眼鏡いらないですか?
強度近視ですが、手元の作業が多いので老眼鏡は嫌です
焦点距離がずれることも考えて30センチの方が無難?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 06:28:36.91ID:H2DooDch0
考え方としてはいいよ
今その作業を何センチでしているかと今の度数によるよ
人が近場に合わせるとなぜか発狂する馬鹿もいるけど
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 07:34:27.80ID:Gad37WGq0
>>838
今現在何センチから何センチが見えてるの?
眼内レンズを入れると調節機能が完全に消失するので
合わせるのが近ければ近いほど今よりも見える範囲が確実に狭まるよ
それこそ前後数センチしかピントが合わなくなる
その手元の作業をあと何年続けるのかその後の生活があと何年あるのかをよく考えた方がいい
皆んなが言うのはそんな眼じゃ不便だろってだけで別に発狂してるわけじゃないよ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:16:24.86ID:p0w3XyHQ0
それなんだよ。 でも、価値観の違いなら仕方無い。
しかし、後から「そんなの、知らなかった!!」ってなって欲しくないだけ。

義弟も去年「事務仕事が多いから」って近くに合わせたけど、来年もう定年ですよ。
後20年、風呂もサウナも、冬の電車も、ラーメン屋も、マスク生活も、水泳も、夜中の地震も眼鏡必須ですよ。
せっかく眼鏡無しの日常生活が送れる唯一のチャンスなのに、良いのかい?!って思っちゃうんですよ。
本人には、術前に一度しか言いませんでしたけどね。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:52:15.20ID:sMwuX3ch0
>>830
-2.5Dは近くも中間もよく見えるチョイス
裸眼で見える範囲を極力狭める選択はありえん

ド近眼仕様を選ぶとかまじアホとしか思えんわ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:57:10.05ID:sMwuX3ch0
>>838
40センチに合わせても30センチが見えなくなることはない
厳密に言えばピントは合ってないが偽調節で見える
40センチに合わせれば1mもそこそこ見えるのだ

20センチに合わせたら50センチさえ裸眼で見えない
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:21:05.21ID:KwQQR1T00
>>841
夜中の地震、というのはマジで大切な要素と思う。
なんかあったときに、はっきりとは見えずとも
それなりに靴を見つけて階段降りるくらいのことは
最低限できたい。

手前にしすぎると、それもわからなくなるのかな。
はっきりは見えずとも、それなりには見える?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:30:06.27ID:R7gQ1Q0p0
>>838
遠くにずれると微妙かもしれません。

同じように考えて、誤差で焦点が遠くにずれるのが嫌だったので、手術直前に執刀医と相談して40cm狙いを33cm狙いに変えた。
Barrete法でも±0.8Dくらいの誤差が出る可能性があるとのことだったので。

結果、若干近くにずれて両眼30cmくらいになった。裸眼だと30±数cmしか見えないけど、中近両用メガネでほぼ不自由なく満足してる。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:09:07.11ID:aRlWkE8G0
以前メガネかけてなかった奴は「死ぬまでメガネが必要になる」とか言って異常に嫌悪するからな
もう何十年もメガネかけて生活してるのに、今から死ぬまでかけてもその方が短いわ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:55:18.63ID:u+QuWKbH0
>>846
俺の眼じゃないから好きにするがよろし
ただど近眼の裸眼より見える幅は狭まるだろうけど織り込み済みなんだよな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:08:59.62ID:/upNugDK0
>>843
自分は手術後に左1.5Dと右2.5Dになったけど、両方とも近くの見え方には殆ど差が無いと感じる。
遠く(中距離)は明らかに左の方が見える。かなり見える範囲が広いと感じる。右は近く以外はボヤける。
単焦点レンズを近距離にするのはあまり得策ではないなと思った。
もし両目とも2.5Dになってたら裸眼で外出は厳しかっただろう。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:28:09.01ID:zg5IHe4w0
>>846
10代から40年以上メガネかけてたが今は裸眼生活を取り戻して快適に暮らしてる
ぶっちゃけメガネは不便なのにそこまでメガネに固執する理由って何?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:23:11.48ID:tTfiMwUb0
手術してひと月過ぎるけど、裸眼で過ごすのが怖くて保護メガネが手放せない。
汗や雨がかからぬように今でも気をつけてる。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:52:41.23ID:LSLdHpIs0
ナニが怖いの?感染症?ぶつけること?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 06:57:40.58ID:2kJjU7S90
3ヶ月は目薬させって言う病院もあるから、術後3ヶ月は取り敢えず注意するに越した事無いんじゃない?

僕は10ヶ月経ったけど、今でも目を押すのは怖いから押さないようにしてる。

それに、術後は凄く視界が明るくなったんで、外出時は眩しさ防止とコロナの感染防止対策で100均のパソコン眼鏡掛けてますよ。
眼自体は物凄く調子良いです。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:47:02.88ID:tTfiMwUb0
>>852
先輩がいてくれてよかった!

>>851
戸棚の扉に目をぶつけるとかしてレンズが落ちるとか、
万が一の眼内炎とか。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:34:27.28ID:puY5xcnt0
日常生活で怖いのは、家庭菜園で細い支柱で目を刺しちゃうこと。
良く見えてるつもりだけど、手前はピントが合ってないので、緑色の針金のようなのは、目前ほど目に入らなかったりする。
これは恐い。
だから、保護メガネ使うのは意味があると思いますよ。
少なくとも慣れるまでは。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:12:45.59ID:mS23WGmn0
術後2ヶ月で花粉症用のメガネつけたりしてるけどマスク併用だと雲ちゃって不便
いまだにシャワーもガッツリ目瞑ったまま浴びてるけど水とかはもう平気かな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:07:34.09ID:Bh9yyvvI0
水道水よりも雑菌だらけの湯船の水が危ないと思う、
もうずっとシャワーだけのまま。
温泉やプールはいつになったら入れるかな。。。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:20:27.80ID:/CDyHCQa0
医大通ってるけど白内障の手術後3年経って感染症で失明した人居たわ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:01:13.41ID:uDDcRqIh0
>>859
糖尿こじらせると血管が傷ついたり
高血糖で細菌退治する白血球とかが運ばれなくなって
感染症の原因になるからじゃないかな
実際糖尿病でもちゃんとコントロールできてる人は手術してくれるが
そうじゃないと手術してくれないよ
でも手術したってことは一時的には良かったとか
無理に手術したとかかも
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:55:34.49ID:ZL+1AzbR0
遅効性眼内炎は基礎疾患ありが多いというのは確かなエビデンスだ

通常は術後一週間内の早発性に気をつけてればOK
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:56:37.53ID:OOuy7q+j0
838です
アドバイスありがとうございました
裸眼だと15センチくらいです
小学校の頃から眼鏡なので、近くが見えない方が不安というか拒否感が強いです
ですが近くするデメリットもあるんですね
迷います
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:46:55.12ID:coc1AhsO0
>>862
中距離合わせなら日常生活の大半は裸眼で過ごせると思うけど
近距離合わせだと中距離と遠距離の2本か中近の眼鏡が必要だよね
近距離合わせだと運転とかで遠方とナビを交互に見るのは厳しいかも
レンティスコンフォート使えるなら遠距離合わせで近くだけ眼鏡って選択もできるね
基本的に一発勝負だからよく考えたほうがいいですよ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:14:19.50ID:I6/uWkXe0
>>862
以下単焦点の場合

遠方に合わせると1mくらいから先は裸眼でOKだけどそれ以内はメガネ
近方に合わせると焦点前後の狭い範囲しか見えないのでだいたいいつでも中近メガネ必須

ここで考慮すべきは日常どの距離を見ることが多いか

例えば在宅勤務が多いとしたら手元から数m先までシームレスに見える近方レンズ+中近メガネが便利だと思う

遠方合わせだとテレビを見るときは裸眼、手元のスマホやPCを見るときはメガネが必要になるので、家の中でも掛けたり外したりが必要になる

それと今までの生活と変わらないかどうかなどで選べばよいでしょう
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:24:57.48ID:/CDyHCQa0
>>858
毎年健康診断受けて何処も悪くないから歯医者くらいしか通院した事ない
って言う様な人だから重度の糖尿では無いと思う
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:22:42.35ID:Tc4Ek5BV0
僕も裸眼で5cm位で、ド近眼過ぎて裸眼だと両眼で対象を立体視出来ませんでした。
ピントの合う距離では、左右の目で一点を見ることが出来ないのです。
そういう僕でしたが、近距離、遠距離の単焦点モノビジョンにして眼鏡無しの生活です。

特に感激したのは遠距離の眼です。
80cm〜無限遠まで眼鏡無しで見えるのです。 手元の文字を読む以外は何でも出来ます。特に居間のTV〜遠くは全てハッキリ見えます。

これを両眼に入れたら、手を思い切り伸ばせばスマホの文字を読めますが、文字の入力は相当慣れが必要になるでしょう。買い物で食品の表示を読んだり、小さい値札、立ち読みなどは眼鏡無しでは無理でしょう。

ならばこの焦点をもうチョイ手前に寄せても、60cm〜実質無限遠になるのではないかと思います。
両眼これだと、読書や事務仕事等の手元は必ず眼鏡が必要になると思いますが、スマホやパソコンはギリ裸眼でいけると思います。

ちなみに近い方に合わせた眼は、30cm〜60cm位です。
この眼は、普通に視力検査したら、0,3上手くしたら0,4?位でしょうか。
こちらだけで日常生活は、相当苦労があると思います。運転は眼鏡必須です。知らない場所では行動出来ないでしょう。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:49:55.19ID:Q71D06YQ0
-20Dレベルの人は矯正しても視力は出にくいだろうから
↑素術したらそりゃ見えるだろうね
ただ、普通の人はもっと見えてると思うよ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:26:52.09ID:jjMRpNo00
レンズ交換したんだから、元ド近眼だろうが、元遠視だろうが関係無いんんじゃね?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:31:53.03ID:Gu0uQzuW0
元からクソみたいな眼で生活してたから変なレンズの組み合わせでも満足出来たってだけだろ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:29:43.57ID:0+TNuBdX0
隙あらばモノビジョン厨の自分語りか
最近は率先してモノビジョンやる眼科も少ないし保険でレンティス入るし
元々ガチャ目ならまだしも不同視をわざわざ選ぶ方が無理あるだろ
モノビジョンこそ賭けみたいなもんだからそんなことするぐらいなら素直に眼鏡のが良い
十数年前に手術したウチの親はモノビジョンだが結局片眼づつじゃなきゃ見にくいと言ってる
物の大きさも左右で微妙に違うそうだ十数年経っても慣れない人は無理
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:24:24.76ID:FGYcMKh30
それを言うなら、空きあらばモノビジョン下げだろう。
僕は実体験として単焦点近焦点、単焦点遠焦点を語れる人間だから、話の前提としてモノビジョンだと言っているだけだ。

前から言っているが、完全なモノビジョンは万人にお勧めできるものでは無い。
むしろ勧めない。
大満足か、大後悔かのどちらかで、片眼は常にピントが合っていない事が気になる人には無理だ。

いみじくも上の人が言っていた、元の視力がクソならクソな程、術後の満足度は高い、というのも大切な事実だ。 術前の視力に不満が無い人には、手術はお勧めしない。

一方で、ほぼ同じ焦点距離帯で左右の焦点をずらす、マイルドなモノビジョンがある。
本人は全く意識しないが、焦点距離を少しでも遠方にずらすだけで、ピントの合う範囲が飛躍的に広がる事を利用したテクニックで、これは万人にお勧めしたい。

ただし、医師の腕や患者の個人差他で、同じ焦点距離に合わせたつもりでも、小さい差が自然にできてしまう。 うちの爺さんなどはこのタイプで、左右単焦点の中焦点距離でありながら、新聞からTV、散歩まで、眼鏡無しの生活をしていた。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:19:52.89ID:Gu0uQzuW0
折角手術でちゃんとした両眼視に出来るチャンスだったのに
そのチャンスを捨てたとかゾッとするわ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:46:29.05ID:GGpkfaFk0
>>866
失明の原因が白内障手術による眼内炎なのかそれ以外なのかが気になる

自分は術後2か月くらいなので早発性眼内炎はまずなさそうだけど
遅発性の可能性は捨て切れないからまだ怖い
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:53:52.89ID:AvfzgbtN0
僕が手術をした眼科は、ほぼ白内障手術と緑内障に特化している様な眼医者で、年間千例以上こなしているようだが、術後の遅発性の感染症については何も言われなかった。
だから、そこまで心配する必要は無いように思う。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:06:06.16ID:iFdraxk/0
焦点深度拡張型多焦点レンズのマイクロモノビジョン最強

見え方が自然だしね。

三焦点は見え辛い距離が発生するのが難点かな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:16:47.72ID:V2jh7LBC0
毎度おなじみ「自分が入れてるわけでもない新製品推し」
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 07:24:44.22ID:BwO+PBO70
確かに経験しないと語れない事は多い。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:47:02.18ID:hP619U4m0
病的に多焦点を否定したりモノビジョンモノビジョン繰り返したり
自分が経験したことを唯一の正解の如く人に語るのも間違いって事だな
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 10:51:03.57ID:ZMIMe78c0
>>875
白内障の手術の影響とは言ってたけど
1度しか話したことないから何とも
眼は真っ白で元いた眼科では摘出を打診されたけど
摘出はいつでも出来るからそれは最後の手段って事で
医大で何か出来ないか検査しに来てた
0882875
垢版 |
2021/08/30(月) 11:53:47.13ID:1GHOWrsN0
>>881
ありがとう
眼が真っ白ということはやっぱり眼内炎かな
遅発性であれば進行は遅いような気がするけど真っ白になるまで何も打つ手がなかったのか様子がわかりませんね

まあとにかく何か少しでも異変を感じたらすぐ受診することにしよう

遅発性眼内炎
https://www.osaka-med.ac.jp/deps/opt/oldweb/staffonly/pdf/gairaicomment_120910_01.pdf
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:05:20.49ID:ljlFCVaL0
眼内炎自体眼科外科手術患者の0.02-0.05%の発生確率
その中でも遅発性眼内炎は割合的に少ないだろう

通常に置いては心配に及ばず 定期的検診してれば安心だろうね
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:11:53.36ID:WjFC/hOT0
てすと
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:11:08.48ID:5XAWJfHW0
白内障の手術が終わって3か月になりました。
抗生物質とステロイドの目薬は2か月ちょっとで使い切り、それで終了でした。
あと1日2回の非ステロイドがあと少しで使い切り終了です。
質問なんですが、2種類の目薬を使い切った後あたりからスマホをやって見終わってスマホから目を離したら目がぼやけて見えたりピントが合わない症状が出るようになりました。
それまではこの症状はありませんでした。
人工レンズなのにピント調節機能が衰えた?
30秒もすれば症状はなくなり、元の見え方に戻ります。
これってサンコバなどのピント調節機能の目薬は効果ありますか?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:49:49.80ID:sZFZPK/A0
>>617 単焦点レンズか多焦点レンズのどっちが良い?は本当に難しい。

これが本当のところだろうな。
それなら単焦点+眼鏡で妥協していいと思う
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:40:42.16ID:tNTOtowg0
多集点の場合、近くの文字は単集点の近くにピントを合わせて見るレベルでくっきり見えるの?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:46:42.63ID:L8xMPk1j0
>>887
見えるよ
多焦点は遠くも近くもクッキリ見えないってのは荒らしが吹聴してるデマなので相手にしない事
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:50:58.36ID:L8xMPk1j0
あと多焦点は暗くなるのでサングラスが不要になるってのも荒らしのデマなので注意を
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:36:55.91ID:8x6AJgo40
左右単焦点で合わせたとして、月日が経って左右で視力の違いが出てくることはあるのか?
その場合は眼鏡で調節することになるのだろうが。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:50:47.29ID:Uy+n6sG00
最初の時点で左右合っていれば、病的なもの以外では多少ズレてきても全く問題ないと思う。
むしろ、徐々にマイクロモノビジョンになる事で、脳が徐々に適応してピントの合う範囲が広がりそう。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:42:07.71ID:kS8aVIMP0
>>885
だんだん固まってくるとピンと全然合わないわ
遠目で合わせたんでスマホとかの字が見ずらくなってる
3ヶ月だとまだ固まってないと思う
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:11:20.89ID:aPwNDnwE0
焦点距離って目の表面を起点に測定するの?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 07:24:30.63ID:gjPgZC6C0
府中アイセンターの評判はどんな感じですか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 07:40:16.18ID:6o2P9yDh0
医者の評判よりどんなレンズで度数どうするか気にした方がいいんじゃないの
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:39:05.44ID:tnFRlEuk0
多焦点で医者の言う通りにやや近視寄りの設定にして失敗した

遠くがちょっとでもピント合ってないと腹が立つ
正視狙いでいいよ。多焦点なら。近くはどーせ見えるから
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:46:36.97ID:zWLtaOF60
元々近視だからさ
見えるものがいまいちだとねー
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:17:59.18ID:xWJ+Atss0
眼科検査で白内障と言われてきたが、支障ないので放っておいたが
急に右目が曇って見えて、眼鏡かけても矯正が効かなくなった
今回、右目だけ40cmの単焦点で手術した
結果、右目矯正視力1.0に回復、パソコン、読書の文字もはっきり見えるようになった
遠くも眼鏡かければ全く問題なし
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:18:46.95ID:YVKsFUPB0
>>899
不満の残る結果だったなら残念でしたね。。。
多焦点のやや近視寄りで手元何センチまで見えますか?
遠方はそんなに見えにくいの?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:45:06.26ID:EQBmTK3Y0
>>900
遠近両用メガネ掛けていますか?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:00:44.63ID:EMFRPq2N0
>>901
近距離は全く不満なし
スマホも25センチの距離で今バカスカ打ってます
30センチで視力1.5出てるw

遠くは最初に入れた右が1.0 後から入れた左は正視狙いで1.5出てるので遠くの左右差がちょっとあるので
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:23:14.25ID:+xhVYH940
>>903
近くは25cmが見えて30cmで視力1.5
遠くもよく見えて不満は左1.5右1.0の左右差って
それむしろモノビジョンの成功例では

左右差はきっと脳が慣れてくれると思いますよ、
私の眼鏡もコンタクトレンズも片眼の視力が出なくてモノビジョン
最初はちょっと辛かったけれど今は全く平気、よく見えるし問題ないです
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:41:29.48ID:XEqAzRRZ0
>>904
視力検査は室内で計測するから遠くは視力の実態を表してないと思う
明るい外では左1.0 右0.6くらいの実感
曇りの日や夜は遠くもそこそこ見えるんですがね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:06:14.69ID:+xhVYH940
>>905
屋外で右0.6、それだと不満に思われるのも納得です。。。
手元合わせだと仕方ないのかな。。。

両目だと車の運転には支障なさそうですが
それでも私なら運転時だけ眼鏡かけると思います
で、それ覚悟でやっぱり手元に合わせてもらうつもりです

女は高齢になってちゃんとした化粧をしなくなっても
眉を描いたり口紅を引いたりくらいはしなきゃいけない場面があって
裸眼もしくはコンタクトレンズで近くがしっかり見えてないと
とんでもないことになる、と親戚の女性達を見て学習したのです
木炭を置いたような眉とか悲惨でしたから(;´д`)
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:15:22.92ID:EMFRPq2N0
>>906
夜しか運転しないので影響ないです
眩しい環境だと瞳孔の大きさの影響を受けやすいみたいです
近く合わせというわけではありませんよ

眼科の言う遠く合わせは2m以遠だからこう言った誤解が生じるのだと思う
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:54:54.07ID:+xhVYH940
>>907
瞳孔の大きさも影響するのですか
色々情報有り難うございます

焦点距離は遠方は2m以遠でしたっけ、
手元の場合も30cm40cm50cmとあるようですし
医者にこちらの要望や普段の生活を話すときに
細かく分かりやすく説明して理解してもらわないと
後で食い違いが出易いのでしょうね
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:55:06.24ID:V1MiUWVr0
>>902
遠近両用眼鏡だけど車の運転と外出時、家ではテレビを見る時に使用
スマホ、パソコンなど近距離では必要なし
元々近視なので手元に合わせて良かったと思う
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:27:32.70ID:10+2y3VH0
スマホの小さな字が20センチでも30センチでも40センチでも見えるのは当たり前
ほんとの焦点は指紋がくっきり見える距離
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:13:44.14ID:xRFJo3R10
>>909
返答有り難う御座います。遠近両用メガネは遠くを見る時はアゴを引く感じで
見ますか?それってちょっと不自然な感じで私は嫌ですけど。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:18:10.67ID:qz59JNjp0
勾留期間延長だとして20日間か。。
起訴されるのだろうか。
0916911
垢版 |
2021/10/16(土) 22:07:43.18ID:oNh5G90c0
>>915
俺、先生が戻ってきたら単焦点レンズ→テクニスアイハンスに入れ替えして貰う。
先生ならやってくれる。しかも保険適用で単焦点レンズだから緑内障でも
大丈夫だから。単焦点レンズの手元だけはきつい。手元+中間は裸眼で見たい。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:32:36.10ID:KmaNqLUB0
加入度0.5Ⅾでそんなに期待できるのか?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:20:36.52ID:j97QqWvX0
>>917
手元寄りにして貰って手元+中間で裸眼視力0.7位なら理想だと思う。
しかも緑内障患者も適用可だから。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況