X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB

⚫⚫ 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ⚫⚫ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:43:47.49ID:WX992Yvu0
白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません 。

https://shogo33333.n...hou/hakunaishou.html
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:03:12.85ID:SKY3D3sJ0
>>514
正視狙いでミニウェル入れましたが
遠くは視力1.2、近く(40センチ)は1.5出てます。
中間でやや見えづらい距離はありますが
自然に見えるし、夜間の見え方が最高なので若い方におすすめできるレンズと思います。
スマホ30センチ余裕です。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:25:50.39ID:XwU5np3a0
>>325
このおばさんの「レンズ」のイントネーションが気持ち悪くて聞くに堪えない
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:51:50.93ID:stoykRXG0
80歳親の術後点眼が本当に大変(親でなく自分が)
同じ種類のをさそうとする
5分待たずに立て続けにさそうとする
術前の眼に、術後の目薬をさそうとする

1日付きっきりでいられないし
いくらうまく手術をしてもらっても
この先の経過がどうなるか
本人は注意すると怒るだけで反省がないから何度も繰り返す
自分の心身が持たない
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:49:03.28ID:aF5n0lux0
自分は術前と術後の目薬同じだったよ。術前の目薬は捨ててくださいと言われたけど、もったいなくて捨てなかった。術後の目薬切れてから、術前に三日間だけ使った目薬差し続けているけど何の問題があるんだろう、
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:21:48.06ID:np/Zur/f0
>>520
有効期限は封開けてから3-4週間だったかな
長くも短くもなかった印象
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:41:15.61ID:5Pbp/9f+0
強度近視なこともあり、-2Dか-2.5Dあたりの単焦点レンズにしようと思います。

デスクワークや、料理したりテレビ見たりクルマの運転したりの生活なのですが、遠近のメガネ一本でまかなえるのでしょうか。

それとも、デスクワーク以外、見たい距離ごとに複数本のメガネが必要になったりするのでしょうか。
0525523
垢版 |
2021/04/13(火) 18:05:23.78ID:UEclfcBA0
ワッチョイスレの最近のレスからも、単焦点レンズで近くに合わせても、少なくとも今より不便なことはなさそうな気がしてきた。
そのための眼内レンズだから当たり前かも知れんけど…
0527523
垢版 |
2021/04/13(火) 18:52:52.56ID:UEclfcBA0
>>526
両眼ともに-8Dくらい

ちなみに
視力だと0.01くらい
乱視はちょっと
緑内障の兆候あり
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:16:04.50ID:nsLLT4ce0
みんな現時点の事しか考えてないんだよね、当たり前だけど
白内障手術受ける時点でほぼ結構な年齢なわけで
手術で良くなったとして、この先遠からずいろいろな眼のトラブルに見舞われる可能性はかなり高い
そういう時に、単焦点レンズは一番対応力が大きいと思う
0530523
垢版 |
2021/04/14(水) 18:19:43.44ID:aYhPduJ90
たしかに、多焦点で何不自由ない人は羨ましい。

自分は白内障以外にも眼にすでに問題があるから、多焦点を選んで何か問題が出て後悔するより、単焦点で多少不便な生活を選ぶつもり。
もちろん単焦点でも、何かしら問題は出るだろうけど、それはやむを得ないと割り切れる。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:59:13.91ID:yDYTSJ3D0
レーシックしてる人が白内障になった場合
術前のデータがないと大変なの?
経験豊富な病院ならなくても平気?
県外の安い所で手術した人が居るけどもしデータ貰ってなければ取り寄せとく様に言っといた方が良いんかな
それとも基本的に渡される物なの?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:53:46.50ID:C7Q7A6LU0
術前のデータがなかったら正確な計測出来ないから
大きく度数ズレ起こすと思った方がいいよ。
これはレーシック眼を多く扱ってるクリニックでもリスクは伴う。

レーシック受ける前にこのスレなりインターネットで調べてたらね。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:17:41.07ID:D+FWtrMj0
多焦点レンズの利点はただ1つ
メガネの使用頻度を大幅に減らせるという、その1点のみ。
そこはよく理解しておく必要がある。

その利点の為だけに大金を出せるのかどうかということ。
それが何よりも素晴らしい価値だと思うなら多焦点を入れる資格がある。
他のことはすべて単焦点に劣るのだから。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:19:58.79ID:MT/1jxSh0
>>534
壊れたレコーダーみたいに馬鹿のひとつ覚えだな。
単焦点地縛霊殿
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:28:56.24ID:JLZkwv6C0
そういう君も煽りだけで具体的な反論は一切できないワントリックポニーですよね
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:40:10.01ID:OaLjk6xF0
白内障を発症するような年齢にもなって、たった40〜50万の金が出せない貧乏人の負け惜しみにしか見えないんですがw
可哀想な負け犬、単焦点地縛霊w
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:25:10.61ID:OabU/jW40
「具体的な反論は出来ないから人格攻撃して反論した形だけ整えるよ」まで読んだ

成り行きで仕方なく選択するのであればともかく
見境いなくモノビジョンモノビジョンとうわ言のように繰り返すモノビジョン浮遊霊の方が迷惑だと思いますよ
両眼視に勝る物はない、これは間違いないんですから
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:03:10.02ID:B3IG9Yks0
多焦点レンスで何不自由ないって才能とか素質なんだよね

それを羨むのはジャニタレのような容姿だったら不倫しまくってたのにとかそんな感じでどうにもなんない

そんな素質ないから単焦点で小市民の余生を過ごすしかないのよ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:13:33.42ID:OaLjk6xF0
「私は貧乏人なので多焦点レンズを入れたエリート様に嫉妬しています。他者の価値を否定する事で、相対的に自己の価値を上げようと試みている下衆です」
まで読んだ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:13:37.40ID:eb8JGNNl0
焦点深度拡張型のミニウェルは近くも遠くもよくみえるよ。
特に夜間出歩くと夜の光がイルミネーションのように綺麗。
ど近眼は多焦点だとメガネ要らずで便利。
左右とも乱視度数は1.7位だったけど、ノートーリックでうまくいった。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:51:53.91ID:rTYpk8hY0
半年間そこそこ自身の経験や、ネットでの検索で感じて来た事だけど、結局、それぞれの術後の満足度に尽きるんだよね。
ひとりでは2枚のレンズしか経験できないわけで、それ以外の”見え”は伝聞でしか分からない。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:36:34.70ID:fK6Q2EwB0
>>541
両眼で総額いくらでしたか?

確かに多焦点レンズは魅力あるけど、20年後とかも同じ視力維持出来るかな?
そこが1番ネック。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:30:14.67ID:5T2yuVnq0
>>543
両眼で税込110万だった。
20年後のこと考えてもしょうがない。
なるようになるしかないよ。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:02:45.81ID:fK6Q2EwB0
>>544
返答有り難う。凄い金額だな。選定療養の対象外でしたか?
俺も強度近視=0.04位で以前は凄く度の強いメガネ。
今は単焦点レンズ入れて裸眼視力0.4位になったので
凄く度の弱いメガネレンズ。これは大きいと理解出来るよね?

ただ全ての距離が裸眼で見れる多焦点レンズは考えたけど
緑内障もあるから、無理だった。
手術前の裸眼視力はいくつでしたか?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:03:39.01ID:AkdTykRq0
>>545
自分も強度近視で緑内障なので40cmくらいの単焦点にするつもりです。

日常生活でメガネ何種類使ってますか?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:46:51.82ID:fK6Q2EwB0
>>546
俺と同じだ。俺も単焦点レンズで両目手元40cmにピントが合っている。
こうやってノートパソコンやる時は裸眼。日中も裸眼。
視力0.4位だと日中は裸眼で大丈夫。
問題のメガネだけど、まず車の運転用に1つ。
それと室内用=仕事用でもう1つの合計2つ。

遠近両用メガネはまだ作っていないけど、テストレンズで試したけど
遠近両用メガネは使いにくい。

ただ俺は去年の今頃白内障手術をしたけど、強度近視メガネから解放されて本当に良かった。
以前の度数は右-7.00Dで左が-6.75Dと言う超強度近視メガネ。
目が小さく見えて、レンズの渦がグリグリしたメガネ。
凄く嫌だった。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:11:07.92ID:v+cD5vW+0
正面から指摘されたにも関わらずやはり人格攻撃、貧乏人煽り、マウントしか返せない
つまり指摘された通りでした、認めたわけですね
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:23:18.24ID:AkdTykRq0
>>547
さっそくありがとうございました。
自分は両眼-7.5Dくらいです。

室内用メガネはテレビとか数m用ですか。
運転用メガネでスピードメーターとかナビとかはどのくらい見えますか。

自分も遠近両用は慣れないので普段は弱めのメガネでテレワークしてます。
テレビはあまり良く見えません。
ちなみに手術は一か月先です。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:31:20.54ID:fK6Q2EwB0
>>549
まず室内用だけど、視力は矯正視力0.6位。手元40cmにピントが合ってる
けど、そこが少しぼやける程度。
車運転時は矯正視力1.2か1.0のメガネ。
それはスピードメーターはぼやける事無く見えるし、それ以上の先もクリアに見える。
ただピントの合っている手元40cmはぼやける。
その時は眼鏡を外せば勿論見える。

俺は40代後半だけど、もうずっと一生凄く度の強いメガネかと思っていたので
今の薄いメガネレンズは夢みたい。車運転時でもメガネの度数は-1.25Dなんで
昔に比べると格段に近視の度数は軽くなった。

ただ遠近両用メガネは使いにくいので多焦点レンズで全ての距離が見えるのは
本当に良いと思う。将来的にはadd-onレンズ入れるかも。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:42:33.03ID:eb8JGNNl0
>>545
厚労省認可のレンズじゃなく医師の個人輸入レンズなので選定療養対象外ですね。
私は両眼とも黄斑前膜手術というハンデを背負っていましたが多焦点を入れてもらいました。
本当は黄斑前膜手術経験者は単焦点推奨なのだとか。

術前の裸眼視力は左右とも0.02位でしたね。10センチくらいじゃないとスマホも見れなかったw
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:49:59.12ID:fK6Q2EwB0
>>551
それ聞くと多焦点レンズにすれば良かったと言う後悔は正直あります。
ハローグレアはありますか?あと多焦点レンズのコントラストの低下とかはどうですか?
単焦点レンズはハローグレアは殆どありませんし、コントラストの低下もありません。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:59:09.52ID:eb8JGNNl0
>>552
ハログレはほとんどありません。コントラスト低下も意識しません。
概ね満足ですよ。左右で0.5D差のマイクロモノビジョンでやってます。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 04:49:52.68ID:gfa3hRnz0
かかりつきの医者はホームページに、多焦点レンズについて自分が入れたくない物を患者に薦めるわけにはいかない、と書いてる
専門家がそこまで書くのだから、大きな問題があるものなんだろう
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:03:16.20ID:jpH2jLG80
>>550
ありがとうございました。
特に運転用でどう見えるか気になってたのですが、ある程度(1mくらい?)から先はクリアに見えるんですね。
裸眼、室内用、運転用の3モードになるのは面倒だとは思いますが、ちょっと安心しました。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:33:00.09ID:1Iw7Fnn00
>>554
自分のかかりつけ医は患者の眼底検査とかで疾患を見逃すとまずいからもし入れるなら単焦点にするかなぁと言ってた
いずれにしてもその人次第で良し悪しなのね
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:42:53.36ID:glZDJWRM0
眼底検査がし辛いのは多焦点でも回析型のレンズでしょ。
同心円がいくつもある多焦点レンズ。
ミニウェルは見ればわかる通り単焦点のように段差がほとんどないよ。
担当医からも散瞳した時の画像見せてほとんど単焦点と変わらないといってた。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:17:28.71ID:5FzL1c4v0
ミニウェルって瞳孔に左右されるから
若い人には良いかもだが、歳とって瞳孔小さくなったら
見づらくなるんでね

俺も中年でどうせこれから老眼だし
先を考えて眼鏡調整しやすい単焦点で行くわ
これからどんなめの病気になるかわからないし
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:30:57.77ID:RmPlTIkP0
取り敢えず中距離或いは遠距離の単焦点を入れておけば、この先、いいアドオン レンズが開発された時にグレードアップ出来るよ。
今、物凄い勢いで進化してるから。
0560557
垢版 |
2021/04/24(土) 13:46:54.82ID:glZDJWRM0
>>558
既に中年後半、縮瞳でだいぶ小さいが逆に被写界深度が深くなって近くもよく見える。
むしろ中年以降におすすめできると思う。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:28:05.49ID:5b97YJZo0
>>559
今の時代、単焦点を遠距離で入れるのはあまりおススメ出来ないと思うけどね。
遠距離の視力が絶対に要求される場面って車の運転時くらいなので。
それに比べて近くは文字を見るのに頻繁に必要、特にスマホの必要性が現代は増えてるので。
裸眼で近くがボヤけると、髭剃り眉剃り化粧などが困難になるし。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:32:56.00ID:5b97YJZo0
単焦点は2.0D(50cm)くらいがおススメだろうと思う
出来れば1.5D(66cm)と2.5D(40cm)みたいなマイクロモノビジョンに出来ればかなり便利
裸眼でも中近のかなり広い範囲が見れる
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:59:47.85ID:6VGp5+2+0
まぁ、強度近視ならそれで良いが
遠視で1m以上がぼやけるのは苦痛でしかないぞ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:13:58.04ID:Z64Doljb0
>>562
僕は先にも書いたモノビジョン爺だけど、もう、レンズの選択だけは余りにも個人の感覚の差があり過ぎて、何もお勧めは出来ないわ。
自分の体験について、質問されれば喜んで答えるけど、それは個人の感想でしか無いから。

上で今の時代、単焦点の遠距離だけはお勧めできない的な御意見だけど、僕は海水浴、スキューバダイビング、水泳、温泉、お風呂、冬の満員の通勤電車を裸眼でこなせる事はとてつもないメリット。
一方で老眼鏡が無いと本読めない、手元見えない人なんて幾らでもいて、ほぼ全ての人が50を過ぎればそれを経験する。 そして、老眼鏡は何処にでも置いてあるし、手に入る。持ってる。
..と言うように、あなたと僕だけでもこれだけニーズが違う。 僕はあなたの意見を否定しない。 そういうニーズの人もいると思うからだ。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:26:08.27ID:YAlEUHiK0
>>555
手元40cmに焦点距離を合わせた場合ですけど、車のメーターもそうですが、それより遠い距離
は全て、度の弱いメガネでクリアに見える。
人間の目は凄く優秀で水晶体はオートフォーカス機能がある。
だけどそれを取って人工の眼内レンズを入れると言う事は、単焦点レンズの場合は
1か所しかピントが合わない。だけど、手元40cmであっても中間距離や遠くもある程度は見える。

その結果の裸眼視力0.4となる。以前は酷い近視でメガネの度数も凄く強かったから
今は強度近視が治っているので、その点は凄く満足度は高い。

>>553
それは本当に良かったですね。本当は私も多焦点レンズで全て距離を裸眼で見えるように
なりたいと思っていましたけど。レンティスコンフォートも考えましたが
主治医は「貴方の目そのものが私の目の状態なら多焦点レンズは入れない。」と言われたので
断念した。主治医は遠くにピントを合わすのは辞めた方が良いと言うので、中間か近くのどっち
か両方の選択肢から私は近くを選択した。

強度近視の人は近くに合わす人が多いらしい。
だけど、ミニウェル良さそうですね。100万は凄いけどその金額払う価値はありそう。
選定療養のパンオプテックスは考えませんでしたか?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:28:50.95ID:5b97YJZo0
>>564
まあ、本当にそれはその通り。
どの焦点距離がベストかはその人が何を求めてるかで決まるので、
それがハッキリ決まってる人はそれを選べばいいと思う。
自分はあくまで、どれを選べばいいか分からない、迷ってるような人は遠で入れない方がいいと思うだけ。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:35:32.70ID:6VGp5+2+0
医者は手術前に近い感じにする事が多いから
医者自身も近くか遠くどっちが良いかはわからんって事だろうな
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:11:45.32ID:OAM5z8G60
>>565
ミニウェルと同じ原理のEDOFタイプICLの手術が一部で開始されてるから、アドオンレンズよりもそっち検討した方が良いかもね
ICLはアドオンより圧倒的に症例数が多くて20年以上の実績があるし、50万円〜60万円で手術できる
アドオンは片目で50万くらいが相場だから両目で100万でしょ
あとICLは万が一合わなかった時に簡単に除去できるのが大きいと思うけどどうよ?
EVO Vivaって言うんだけど、日本でも既に取り扱いする眼科が出始めてるから今年中には全国的に普及するでしょ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:32:29.23ID:glZDJWRM0
>>565
パンオプティクスは回析型レンズであの同心円構造ではハローは避けられないと思ったのでパスした。
グレアは肉眼でもある程度経験してるので慣れるけど、ハローだけは不自然な多焦点特有の現象だから
慣れるのに自信がなかった。
自分は夜間の運転もするので。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:42:38.41ID:YAlEUHiK0
>>568
暫くは現在の単焦点レンズで様子をみます。
強度近視から解放されたのは本当に良いと思っていますから。
私は小学校時代からの近視で現在40代後半。
凄く度の強いメガネで目が小さく見えて、容姿にも影響する強度近視メガネは
凄く嫌でしたから。それが薄いレンズでその点は凄く良かったですが
想像以上に遠近両用メガネは使いにくいです。

>>569
多分年齢的にも同学年だと思うけど、確かに車の運転は夜間も運転するから
ハローグレアは辛いと思う。単焦点レンズでも若干のハローグレアはあるけど
殆ど気にならない。
0571555
垢版 |
2021/04/24(土) 18:04:07.36ID:jpH2jLG80
>>565
ありがとうございました。
40cm単焦点にして、現在の裸眼視力0.01くらいが0.1か0.2くらいにでもなれば万々歳です。
多焦点にも正直ひかれますが、主治医の単焦点推しなども鑑みて、後悔することはなさそうです。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:12:30.13ID:YAlEUHiK0
>>571
匿名のネットだから本音を書くけど、医師も所詮は金儲け。
特に私の主治医は開業医だから。
レンティスコンフォートと言う保険適用の多焦点レンズは業者からの納入金額が
単焦点レンズよりもかなり高い。単焦点レンズを納金額よりもレンティスコンフォート
を納入金額方がかなり高いとなるけど、患者には保険適用なので同じ金額しか請求出来ない。

多焦点レンズは基本は自由診療なので病院で金額を自由に決めれるけど
レンティスコンフォートの場合は保険適用になるので、単焦点レンズと同じ保険適用点数
金額しか患者に請求出来ない。そうなると、レンティスコンフォートの患者が多数いると
病院の経営上あまり良くない。

まあ、これは懐疑的な見方になるけど、有り得るケースでもある。
ただ何度も言うけど強度近視から解放されたのは本当に良かった。

単焦点レンズでも手元40cmで裸眼視力0.4位になるのは本当に良かった。
ただ術後1年位経過したけど、欲を言うと全ての距離が裸眼で見たかった。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:40:40.51ID:OAM5z8G60
>>570
なるほどね
コンタクトに抵抗がないならSEEDの1Day Pure EDOFってのが原理的には多焦点EDOFと同じ見え方だから試してみると良いよ
それで目の疲れやすさが出るかどうかで適応があるか確かめられる
まあ急ぐことじゃないからご自分のペースで検討してみて下さい
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:56:26.31ID:6VGp5+2+0
レンティスコンフォートも少なからず
不満の声が出てると主治医が言ってたわ
厚生労働省が認可してるとはいえなんだかな

多焦点は合わない人が一定数居るから
いろんな眼科で目の状態を調べてからで無いと
使っちゃダメよ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:42:38.19ID:YAlEUHiK0
>>573
私は眼鏡を掛ける事に抵抗はなかったので、単焦点レンズ+メガネでも良いと思ったけど
遠近両用メガネって予想以上に使いにくい。
近くを見る気にアゴを引いて小さな窓から見る事になるのは、正直言って想定外だった。
別の眼科で手術後に診察して貰ったら、「普段は-1.25Dの度数のメガネで矯正視力1.0or1.25。
近くを見る時だけ,眼鏡を外したらどうですか?」と言われた。

別にそれでも良いけど。あと手術してから約1年は経過するけど、特に今の所違和感はない。
ドライアイになってもないし、目が凄く疲れる事もないし、見え方も特に問題ない。
強度近視がこの年齢=40代後半で治って良かった。

60歳とかで強度近視治してもあまり意味がないと思ってるから。
でもいずれはadd-on考えます。

>>574
そう。そこが大問題。多焦点レンズは目に合わない人が一定数いる。
私は手術前に別の眼科医にセカンドオピニンを聞きに行った。
そうしたらその眼科医は「貴方は多焦点レンズは絶対に入れては駄目。今は良いけど
歳を食ったら悲惨な事になる。貴方に多焦点レンズを勧める医者はヤブ医者だから
逃げた方が良い。」と言われた。

その眼科医は白内障、緑内障、硝子体手術が約40,000件もある眼科医なんで
その眼科医の意見をかなり重視したけど。

このスレの住人の方もセカンドオピニンは手術前に絶対にした方が良い。
手術後には基本は眼内レンズは入れ替え出来ないらしいから。
0576555
垢版 |
2021/04/24(土) 19:54:23.78ID:jpH2jLG80
>>572
テクニスシナジーか単焦点のどちらにするか考えてると自分から主治医に言ったので、それはないかなとおめでたく解釈してます。
いずれにしても、色々と教えてくれてありがとう。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:59:30.57ID:VpE/tZ3f0
乱視度数が大きいとか、角膜が出っ張る病気の人は多焦点はやめた方が無難。
宣伝などで高い金額で請け負ってる医院は要注意。
金儲けでやたらいいとこだけ強調してくるところね。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:52:27.15ID:TLDAHwc30
>>375
自分はジンズで安い累進遠近作ったけどあまり違和感なく使えると思った。
加入度は1.75Dくらいにしたので歪みは少な目というのもあるだろうけど。
車の運転もしてみたが問題なかったので今後は外出時は遠近1本で行こうと思ってる。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:42:04.88ID:phjpe1I90
今でも多焦点レンズへの未練はあるけど。特にレンティスコンフォートは。
でもあれだと中遠だから近くは老眼鏡必要になるかな?って思うと
今の単焦点レンズ=手元40cmで良かったかも?と納得するようにしている。
多焦点レンズで両眼100万円出せるかと言うか、出せないかな?って思う。
どっちにしても多焦点レンズはハイリスクハイリターンと言える。
医者の言う事無視して多焦点レンズ入れる冒険は私には出来なかった。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:12:23.24ID:nq4aD0ll0
単焦点はどこに合わせても仕事していると
遠近両用が必要になる認識でよろしいですか?

手術後まもないですが遠くに合わせましたが
駅の掲示板など文字は焦点距離付近まで寄らないと
ピント合わないです…
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:33:30.48ID:hxIvVmud0
>>580
いいえ

遠くとはどこですか? 発症前は眼鏡不使用ですか?
近寄らないと見えないのは遠くに合ってないのでは
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:19:23.96ID:phjpe1I90
あとこれは一般論だけど、強度近視の人は白内障手術時はピントは近くに合わせる方が
良いらしい。実際に私も主治医からと近くと中間の2つの選ぶように言われて、
遠くに合わすのは辞めた方が良いと言われた。
実際に近くに合わすと、普通の近視用のメガネを掛けると中間距離と遠くは凄くよく見える。
中間距離と言っても車のメーター表示もそうだし、それよりも遠くも勿論見える。
その代わり、ピントの合っている手元はぼやけるので、近くを見る時は
眼鏡を外せば良いけど。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:55:42.44ID:TLDAHwc30
自分はもともとメガネ掛けっ放しだったのでメガネには何の抵抗も無かったので単焦点に決めるのは躊躇は無かった。
ずっと裸眼だった人はメガネに抵抗あるのだろうな。特に昭和世代の人はそうだろう。メガネ=ダサいという刷り込みがある。
今の若い人はメガネに全然抵抗無い人も多くなったので自費高額の多焦点を選ぶ人は今後は減っていくと思われる。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:12:15.79ID:Y0L5r9Cx0
>>582
中間距離以遠が良く見えるというのは、カメラで言うパンフォーカスみたいになると理解すれば良いのでしょうか?
単焦点なので、メガネを掛けても特定の距離にしかピントが合わないと思ってました。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:26:14.72ID:6mypy0tt0
>>583
> 自費高額の多焦点を選ぶ人は今後は減っていく
(といいなぁ
というお前の願望じゃんw
自分が単焦点入れてやり直しができないからって醜いねぇ
多焦点はどんどん性能の良いものが出て進化しているんだから普通に考えれば逆なのに、無理矢理こじつけちゃってまあ
こういう哀れな老人にだけはなりたくないね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:38:10.52ID:TLDAHwc30
>>585
お前さ、何でいつもそんなに必死なん?w
もう少し余裕を持てよ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:43:48.44ID:SWnuBTKY0
オプティカル自体流行ってるから、確かにそうだろうな
フルチタンのメタルフレームで遠近、モスコットで中近作った
以前からファッション好きだけど、今は眼鏡が一番気になるジャンル
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:05:41.16ID:phjpe1I90
>>584
見え方は本当に術前と変わらない。但し中間と遠くの場合。
手元は眼鏡を掛けるとぼやけるけど、車のメーターとそれ以降は
薄い眼鏡で凄くよく見える。

私は主治医の先生に言った。「強度近視だけは治して下さい。」と言った。
レンティスコンフォート駄目、多焦点レンズ入れないなら強度近視だけは治して欲しかった
のでそこだけは強くお願いした。

実際に裸眼視力は0.4or0.5位になったのでその点は本当に良かった。
以前の強度近視=0.04位で度の強い眼鏡を掛けている時は地獄だった。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:10:36.74ID:ieVXrZ5I0
>>580
僕はモノビジョンですが、単焦点の遠方側の眼は、80cm〜無限遠までピントが合いますよ。
これが本当に快適です。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:17:58.40ID:VpE/tZ3f0
単焦点のやや遠く合わせがベストソリューションだな。
近くに合わせて見える範囲を狭くしないように。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:19:57.05ID:TLDAHwc30
>>588
視力0・5くらいって結構便利だからな。(0.5くらいの中距離メガネ作ってみて分かった。)
中近距離が幅広く見えるので普段の生活はメガネ無しでいけるだろう。
(スマホも手を少し伸ばせば見れるはず)
メガネは車の運転や映画・TVの字幕見る時に要るくらい
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:46:24.69ID:phjpe1I90
>>591
そうその通り。普段日中は、裸眼でマジで大丈夫。
裸眼視力0.4〜0.5だと特に不自由はない。手元40cmにピントは合っているので
スーパーの値札も完璧に見えるし、中間距離もそこそこ見える。
それが視力0.4〜0.5。
近視用の眼鏡=-1.25D掛けてもピントの合っている手元40cmは確かにぼやける
けど、手を伸ばして離せば、普通に見える。

何度も言うけど、強度近視を治す事だけに重点を置いて白内障手術を受けた。
ただこれも重要な事だけど、眼内レンズの度数計算がズレたら手元40cmに合わない訳
だから、やはり眼科医選びは極めて重要。

とにかく強度近視から弱度近視になって良かった。強度近視の度の強い眼鏡は
マジで嫌だったから。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:41:04.32ID:qkvj1nFD0
>多焦点はどんどん性能の良いものが出て進化しているんだから
「性能」の基準が狭いんだよ

自分は性能の点で単焦点を選んだよ
仮に現時点で最新のEDOFに無料ノーリスクで入れ替えられたとしても今のままで良い
基本的な光学性能で単焦点に勝る眼内レンズはまだないからね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:15:22.02ID:heJycEkw0
>>594
いみじくもアンタ自身が認めているように基本性能で単焦点に勝るレンズは「まだ」ない訳だよな。
>>583の「若い人はメガネに抵抗がないので多焦点を選ぶ人はどんどん減っていく」というトンチキな主張に対して
「今の若い人が白内障になるような年齢になる頃には光学性能で単焦点と遜色のない多焦点が出ているから逆だろ」
という指摘をしてあるのは普通の読解力があれば文脈で分かりそうなものだが。
つまりアンタと俺は同じ主張をしている事になる訳だよな?何をそんなにいきり立っているんだ?w
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:29:17.43ID:cHllstBC0
単焦点地縛霊は毎日悔し涙を垂れ流して書き込みし続けるだろう。
完全に論理破綻してるよねw
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:21:31.90ID:9f7sNY530
つまり「現時点では「光学性能で単焦点と遜色のない多焦点」は存在しない、と認めたわけだね、OK

>光学性能で単焦点と遜色のない多焦点
多焦点というのは1つのレンズに入った光を複数の焦点に分ける構造を言うわけで
この構造の延長線上に「光学性能で単焦点と遜色のない」性能があり得ない事は
高校程度の物理の基礎理解してれば当然の認識だよね?

「光学性能で単焦点と遜色のない」眼内レンズが実現するとしたらそれはおそらく
何らかの方法による連続可変焦点方式でなければ無理
そしてこれはどう間違っても「多焦点」とは呼ばないよ

それこそEDOFを「多焦点」のくくりで宣伝している現状もかなりおかしな話ではあるんだけど
現状だとEDOFがどういう構造なのか
収差を利用して焦点深度を深めるというのを具体的にはどういう構造で実現しているのか
これがきちんと説明されているとは言い難いのでそもそも突っ込みようがないからまぁ仕方ない
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:23:58.93ID:9f7sNY530
>完全に論理破綻してるよね
どこが?
現時点では「光学性能で単焦点と遜色のない多焦点」は存在しない
というのは認められたんだから、そこを理由に単焦点を選択する事のどこが破綻しているの?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:35:57.52ID:bx9zkUXI0
>>597
EDOFの原理も分からないレベルなのにイキっててワロタ
基本的な光学の知識があれば当然の認識だよね?球面収差って知ってる?

現時点で単焦点を選択することそのものに対しては全く批判してないんだよな
本当に日本語読めない人だねぇ…
それぞれの利点があるんだから自分の選択に自信を持って生きて行けば良いだけの話じゃん
執拗に多焦点を貶めて、何十万も出すのは贅沢の部類に入るだの、眼鏡をかけるなら単焦点が優れているだのと粘着してる奴が馬鹿にされてるだけだぞ
よっぽど多焦点が羨ましくて否定しないと心の安定が保てないんだろうなぁ…って
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:51:35.55ID:9f7sNY530
>EDOFの原理も分からないレベル
うん、わからないよ
勿論君はきちんと理解してるんだろうから、ただの匂わせだけで済まさずにきちんと解説できるんだよね?
ぜひ詳細な解説をお願いするよ、スレ住人全員への貴重な財産になる情報だからね

まさか「自分で検索しろw」なんて逃げはうたないよね?
それじゃ「実際には理解していないのを誤魔化してるだけ」の場合と見分けがつかない物ね

>執拗に多焦点を貶めて、何十万も出すのは贅沢の部類に入るだの、眼鏡をかけるなら単焦点が優れているだのと粘着してる奴が馬鹿にされてるだけだぞ

で、そのアンカー先のどこで
「執拗に多焦点を貶めて、何十万も出すのは贅沢の部類に入るだの、眼鏡をかけるなら単焦点が優れているだのと粘着してる」
のかな?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:55:25.08ID:YYvCu9KZ0
自動車で言えばMTとATの論争みたいなもんで、互いに別モンなんだから、言い争う意味無いだろう。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:40:41.56ID:FGy48NRV0
EDOFレンズは遠くから近くまで自然に見えるからなあ。
単焦点しか入れたことのない奴には理解できまい。
遠く合わせの単焦点に近くの見やすさを追加したという感じと言われるね。ハログレも少ないし。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:58:49.30ID:5W74QZVc0
ハローやグレアのない多焦点ってのは技術的に不可能なの?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:27:09.65ID:82rq9ZHB0
既にミニウェルレディである程度軽減できている。
今後もハログレが水晶体レベルで少なくなることは容易に想定できるね。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:49:04.01ID:OUm0lOdh0
多焦点の最大の利点は眼鏡の使用頻度を減らせる事だけど
最大のデメリットとして他に目の疾患で視力低下したら
眼鏡で上手い事、矯正が効かない事

眼鏡は捨てられるけど、もう拾えないんだよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:03:13.27ID:StGvjCXB0
多焦点を入れられちゃうと、眼底の検査がやり難くなる、って言ってたな。
糖尿や緑内障が出てきた時に、困るのだと。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:48:12.01ID:82rq9ZHB0
何度も話を蒸し返すひと多いな。
記憶力ないのか?
俺は一回読んだ内容は全て覚えてるけど。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:56:30.01ID:aWgzUi+A0
みんながみんな過去スレ読んでる訳じゃないから。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:40:51.49ID:Hka3nWVA0
眼病患ったのなら2,3スレくらいは読めとおもうけどな
シャンプーいつから目薬いつまでとか何度ループするんだよ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:38:37.82ID:eA3cmsl80
・単焦点は光学性能の点で優れている
とか
・将来的に別の眼科疾患に見舞われた時、シンプルな単焦点の方が余計なトラブルが生じにくい
とか
こういう当たり前の事を書くだけで

「たった40〜50万の金が出せない貧乏人の負け惜しみ」
とか
「可哀想な負け犬」
とか
「よっぽど多焦点が羨ましくて否定しないと心の安定が保てないんだろう」
とか
一方的に喧嘩売られちゃうわけですよ

これって「どっちもどっち」なんでしょうか?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 01:11:58.93ID:5APqXdcT0
>>612
オマエが黙ればいんじゃね?
どのレンズ使おうが人の勝手なのに余計なお世話だろ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:37:41.92ID:l3XjDwOn0
どのレンズ入れようがその人の勝手、は確かにそうだけど、これから手術しようって人に情報があるのは良いことじゃない?
俺は手術前に医師から直接とネット情報からと多焦点のリスク知れて助かったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています