X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB

⚫⚫ 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ⚫⚫ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:43:47.49ID:WX992Yvu0
白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません 。

https://shogo33333.n...hou/hakunaishou.html
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:03:03.20ID:YMATg46/0
>>168
今までもスレで何度か出ている話題なのですがアドオンレンズを検討してはどうですか?
単焦点の方でも後から追加で多焦点にできます
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:29:19.12ID:HdwRJxkh0
アドオンレンズ
なぜか使用者からの感想が全くない謎のレンズ
そしてそれを無責任に勧めるレス
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:40:59.62ID:jWRsKJHy0
>>170
気持ち悪いなお前
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:15:10.65ID:jWRsKJHy0
>>172
スレに張り付いてて即レスするところもキモすぎ
ヤバいわ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:25:33.94ID:HdwRJxkh0
>>173
アドオンレンズを気軽に勧めることが良くないんだよ
キモいという感想は何の役にも立たない
文句があるならアドオンレンズに対する評価でもすればいい
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:38:38.30ID:9j4VQngF0
おれは174を評価する
173は糞の役にもたってない
軽々しく再手術語る人がいるが内皮細胞減るのわかってる?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:09:02.84ID:jWRsKJHy0
>>174 >>175
ドイツ車爺の自演か
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:25:12.69ID:KXoG5jvT0
「キモい」
内容に一切関係ない、ただのお気持ち表明

「お前○○だろ」
匿名掲示板で一番意味のない書き込み

いずれも、書き込み内容に対してはなんの反論も持ち合わせていないが
とりあえず何か言い返したという形だけは整えたいという場合に多用される

内容に対して正面から発言できないなら黙ってなさいよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:45:43.61ID:rvuzSCIf0
>>174->>175みたいに難癖付けるだけで何の情報も持ち合わせない書き込みこそクソの役にも立たないんだよなあ…
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 01:03:58.57ID:/1BauICb0
アドオンレンズ入れた人いないの?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:35:37.76ID:k25qoXci0
くれぐれも医者選びは慎重に。
特に縫合か、無縫合かは重要かと。
自分の周囲の方々の話を聞いていると、縫合・抜糸ありは術後の不満が多いように感じる。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:38:20.34ID:iZvtLINg0
無縫合てあるんだ?それなら切れないのかな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:34:38.52ID:ftyM6vJT0
>>178
>難癖付けるだけで何の情報も持ち合わせない書き込みこそクソの役にも立たないんだよなあ…

アドオンレンズを無責任に勧めるレスに文句を言ってるんだよ
いくら簡単にできるとはいえ手術にはリスクがあるし
医者もしない様なアドオンレンズをお気軽に進めるのは感心できないからね
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:41:05.15ID:ftyM6vJT0
>>176
>ドイツ車爺の自演か

ネットのしすぎ
敵は同一人物とかいう被害妄想なんじゃないの?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:31:35.89ID:bZp+34oo0
キモいとかヤバいしか言えない奴って自分で物事を考えれないタイプの奴だよな\(^o^)/
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:41:00.30ID:EWv44pEr0
この2ヶ月半で4回通院し、都合7本の白内障の点眼薬を処方された。

結果、4本の未使用の点眼薬と残り4分の1の点眼薬がある。
次回1ヶ月後に再診予定だが、明らかに1ヶ月分は余分に処方されている。
最初が、他の症状での治療と被っていたからだろうと思う。
通院タイミングがずれ込んだときの予備と思えばいい程度の誤差だよね?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:31:55.03ID:Xna+Xufb0
>>181
チン氏帯の状態によりやむを得ず縫合するんだろ
あと抜糸なんかしない
縫合ができず丸投げする医者も多数
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:08:15.02ID:iZvtLINg0
レーザー手術で実際はチクチク医師が縫うわけではないよ
抜糸なんか聞いたことないな
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:18.47ID:AYl7gEg+0
縫合で不満って?見え方変わるの?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:32:52.05ID:Ddz87xZc0
レーザー以外で手術があるんだww
少しのズレでもぼやけるから人の手では無理と医者が言ってたんですがね
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:14:39.78ID:0aMTLpnu0
どのような場合に切開幅を大きくするのか、どれくらい切開すると縫合が必要なのか、調べればわかると思うが。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:11:41.12ID:Sv6klWy30
age
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:22:48.64ID:RTSsuCjO0
大阪で手術受けるならどこが良いでしょうか?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:09:01.73ID:whHXnAGO0
>>198
堺ですけど失敗したら失明する手術ですし、良い医者がいれば行ける範囲なら行きます
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:15:10.86ID:+BFIu6/90
>>199
私はなかもず住まいです。
8月に初芝のかやざわ眼科で受けました。土曜日と水曜日に手術してます。保険適用だとレンズ代9万 他だと10万のところも多いですね。

https://kayazawa-eyeclinic.com/
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:35:42.74ID:whHXnAGO0
>>200
ありがとうございます
私もちょうど中百舌鳥です
麻酔は普通の局所麻酔のみですか?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:50:32.11ID:+BFIu6/90
>>201
局所麻酔です。
痛くないですよ。薬剤が少し染みる感じですね。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:01:06.71ID:whHXnAGO0
>>202
休みがちょうど合致してるんですよね
即断してみようと思います
ただ眼だけに恐怖感が強く、笑気麻酔などしてるところも気になります
去年の夏の終わりくらいにかすむ自覚症状から医者に行き、白内障と診断されてからかなり症状が進み、右は強い靄で覆われて全く見えない状態なので焦ってます
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:21:46.78ID:+BFIu6/90
>>204
1日で両目の手術もしてくれますよ。
白内障手術は外科手術で一番簡単らしいから、そんなに心配しなくてもいいと思います。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:25:19.33ID:whHXnAGO0
>>205
両目を同時にしたら全く見えませんよね?
日帰りで帰りたいので
左は症状出てからにしようと思うのですが
片目だと半額ですかね?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:34:05.48ID:L7KFoyx70
>>199
大阪でしたら多根記念眼科が評判良いですよ
複数の医師がいるのでダブルチェックがありますし眼内炎併発の癒着例などの難症例も引き受けるようなところですから
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:39:34.97ID:whHXnAGO0
>>207
こちらもホームページ、ブックマークしました
ありがとうございます
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:41:54.87ID:+BFIu6/90
>>206
透明の保護をつけて帰りますので見えますよ。さすがに車はダメです。
片一方なら半額だと思います。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:55:00.14ID:ukjQFhsw0
ローカルな医者どこがいいとか痛い怖いより
焦点は何D狙うか、どんなレンズがあるのか今のうちに調べたほうがいいよ
このスレに多いがジジババと違いまだ若く片眼が急進行したと読み取れるので問題は多い
さらに近視が強いなら要注意だ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:08:46.20ID:L7KFoyx70
>>210
単焦点入れて後悔してる人もいますしね
逆もありますけど
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:09:05.49ID:whHXnAGO0
>>210
若年性とまでは言わないまでも、まだずっと先の話だ、と思ってたので確かに診断された時はショックでした
老眼も早くから来てるので、老眼鏡はかける前提の焦点で頼もうと思ってます
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:41:39.04ID:KGs9Z7/s0
>>212
単焦点でも、手前に合わすと、老眼鏡いらないですよ。車などはメガネですけど
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:56:14.06ID:whHXnAGO0
>>213
近視になるということですよね
仕事のこと思えばその方がいいのか
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:27:17.49ID:L7KFoyx70
>>214
元の視力にも依るようです
元々1.5や1.0出ていた方が近くに合わせるとストレスですし、逆もまた然り
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:55:12.92ID:2VQmM6WX0
遠くがくっきり見えたほうが全然いいわ。
近眼はもう嫌
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:02:15.18ID:C9F5EeF30
そうやって失敗するやつ多数
ツメも切れないけどいい?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:57:59.99ID:s7bZiEJR0
>>220
どっちだろう?近視と白ボケが治ったと言ってたけどな。
たびん多焦点だろうと思う
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:45:07.79ID:ewW7t9D70
>>220
片目、4万とか言ってなかったかな?
保険適用の多焦点?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:12:46.58ID:pwkv1NqJ0
老眼鏡はそこ一点しか本当に見えないから不便でしょ
眼内レンズ単焦点の一点と老眼鏡の一点は全然違う
単焦点は設定したとこしか見えないとはいっても近くに合わせればそこそこ遠くまで見えるから
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:28:15.79ID:F0y/iz0O0
合わせた焦点が同じならIOLだろうがコンタクトだろうが
凸レンズだろうが凹レンズだろうが同じこと
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:36:35.49ID:lKiJnEl30
やっぱりレンティスコンフォートは手元が見えないと言うかぼやけるみたいだな。
そうなると手元を見る時は老眼鏡?
保険適用のレンティスコンフォートで全ての距離が裸眼で見えるなんて
夢しかないよ。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:08:37.88ID:a3aDeJUE0
加入が+1.5のようだから欲張って遠見に正視を狙わず
-1D〜-1.5Dを狙えばいいんだよ
遠くをガッツリ見たい時だけ眼鏡掛ける
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:24:22.90ID:eLI2r5me0
>>228
それなら、単焦点で手元に合わせても同じ事じゃないの?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:38:47.35ID:BQ5M96lF0
思いがけず、白内障と診断されてから、それまで思わなかった日射しの眩しさ、暗がりが見えにくさといったことが気になるようになったような気がする。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:25:04.21ID:eLI2r5me0
>>230
いや、ちょっとそれはよく分からない。
要するに多焦点レンズ入れるなら裸眼で全ての距離が見えないと意味はない。
その為に高額な費用を払うから。
中途半端な多焦点レンズがレンティスコンフォートになるのかな?

それなら単焦点レンズ入れて、ハローグレアは殆どない、コントラスト低下もない
方が良くない?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:55:15.68ID:oi8F4T+U0
メガネあったほうがいいのはガッツリ見たい時だけであって
-1Dと-2.5Dあたりなら普段は裸眼でいいよ
あくまで屈折の話であってハログレ、コントラストは加味しない
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:57:24.75ID:oi8F4T+U0
ああそれと半端なレンズだから保険適用になったわけで高額ではなくなった
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:39:11.93ID:fKrd9uVi0
>>233
単焦点レンズでも近くに合わせると屈折度数は-2Dになるから、裸眼視力0.4位。
遠くを見たければー1.25D位のメガネを掛けると1.2は見えるよ。
それで何か問題でもあるかな?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:55:05.70ID:j9yjJ8tc0
単焦点地縛霊が現れてますね。
特徴はネットで調べた情報が全てと思ってるのか思い込みが強すぎるw
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:01:45.99ID:3aPVCI830
>>236
こいつ多分だけど若干知的入ってるからまともなコミュニケーション取るの難しいよ
無視するかからかっておもちゃにするくらいしかない
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:27:00.37ID:TEcLoJ400
>>238
選定療養でやるならパンオプティクスが評判良い
自由診療なら今のところミニウェル一択
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:47:33.42ID:j9yjJ8tc0
焦点が多ければいいと思ってる情報弱者。
数に弱いですもんねww
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:19:13.95ID:lJDKivbJ0
「知的障害者」を「知的」と略してしまう恥的な輩がいる風景
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:31:39.37ID:lrajnSxg0
>>241
ネットスラングだぞ爺
こんなんも知らんとかダッサw
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:26:23.80ID:VCk+dkV/0
>>233
その場合、次のような日常生活のよくある場面では、みなさんどうしてるんですか?

1 スマホとか30cm未満くらいの近方を見るとき
2 大型テレビとか数mくらいのやや遠方を見るとき

強度近視なので、近方〜中間距離(-2dくらい)の単焦点レンズがいいだろうと考えてるのですが、そこからやや外れてかつ日常よくありそうな場面でどう見えるのか不安です。
例えば近くも遠くもどっちもメガネが必要になるとか、あるいはメガネなしでもそんなに不自由はないとか。

既出だったらすまん
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:46:09.28ID:fKrd9uVi0
これは実体験から言うけど、そもそも白内障手術=成功は大変甘い考え。
例えばよくあるのが眼内レンズの度数がずれる。
そうなると手元も遠くもぼやけると言うとんでもない事になる。
そんな眼内レンズ入れても仕方がない。
白内障手術で重要なのは度数計算が正確に出来ているかどうか。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:05:36.54ID:41Hji3Hh0
>>244
それが教訓だとしてこれから手術を受ける患者は具体的にどうしたらいいんでしょうか?

例 度数計算を正確にしてくれと主治医に頼む
例 度数計算を正確にしてくれる眼科医を探す(どうやって?)
例 その他?

ご教示下さいませ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:11:10.31ID:lJDKivbJ0
>ネットスラングだぞ爺
ただのバカの言い訳を真に受けてる恥的な輩がいる風景
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:23:31.84ID:lgM4q5d50
>>244
それって度数計算が失敗してるのか?
単にレンズがうまく付いてないのではないのか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:35:26.94ID:UOsiBB0F0
>>246
何言ってるのかよく分からんのやけどこの人認知入ってるんやろなぁ…
あっこれも「ねっとすらんぐ」っていって5chでは普通の表現なんやでお爺ちゃん
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:36:50.02ID:UOsiBB0F0
>>247
こいつ単焦点地縛霊って呼ばれてるこのスレの名物ガイジだからまともな返答返ってこないと思った方が良いよ
0250244
垢版 |
2020/10/12(月) 23:53:13.76ID:fKrd9uVi0
そう言う言い方するなら、別に聞かなくても良い。
ただ特にレーシック手術を受けた人は、結構今でも眼内レンズの度数が
ズレる事はあるし、強度近視の人も眼内レンズの度数のズレはある事はある。

嘘だと思うならyoutubeで名医の平松類先生の動画みると分かる。
平松類先生の言う事否定するならもう話にならない。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:56:02.35ID:fKrd9uVi0
あと、度数の計算は視能訓練士がやるのか院長自らやるかも聞いた方が良い。
まあ、俺の言い分が正しい事は直ぐに分かる。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:11:33.04ID:pJkdnIwT0
>>250
別に君と話したいとは誰も思ってないから話にならなくて結構だよ
度数ズレがないなんて誰も言ってないのにイキってる本当ウザいなこのガイジ
とっとと消えろ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:34:03.58ID:FEyz09xs0
>>243
233の例だとスマホは40センチで見る
30センチ未満はぼやける
テレビは見れるがEPGはやや見にくいかも

-2Dは近視用と老眼境いるよ
強度近視なら-3〜-3.5がいいと思う
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:51:03.30ID:OxP+Gkrn0
計算というのは計算であって、前提が変われば結果も変わる。
ガソリンエンジンの熱効率が100%ならとか、M8以上の地震が起きないならとか、25歳に達した女性が全員2年おきに子供を3人産めばとか、前提によって結果は変わってしまう。
同様に手術の結果が計算の前提どおりになっていなければ結果は変わってしまう。
しかしそれは計算の方が間違っているとは限らない。
計算はミスを防ぐために自動化されているから、計算が間違っている可能性は少ない。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:55:39.56ID:OxP+Gkrn0
正視というのは焦点調節ができることが前提で、焦点距離を近くする方向にしか調節できないから無限遠に合わせているので、焦点調節ができないのに無限遠に合わせるとか全く意味がないし不便きわまりない。
0256243
垢版 |
2020/10/13(火) 06:55:14.43ID:4QEh+k250
>>253
スマホとかの近方に合わせた場合
PC用とか車運転用とか複数のメガネが要るんですか?
あるいは、例えば50cmくらいから遠くは一つのメガネでも不自由がない程度にだいたいピントが合ったりするんでしょうか?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:19:43.60ID:gTFwub3t0
>>252
やはり現実を言われると、そう言う事になるな。
現実を直視する事だ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:09:16.95ID:l/22ZiJw0
>>257
お前は透析患者が社会に迷惑をかけているという現実を直視してさっさと死ね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:08:21.36ID:FEyz09xs0
>>256
自分もそうだったのでその心配はごもっともだとおもう
PC用運転用2本持つのも方法だし
メガネは0.25D単位なので両方そこそこ見える究極の度数を探るのもいい
慣れは必要だが左右で差をつけてもいいし、遠近両用もある
自分は左右差つけて1本で済んでるよ
>>255
まったくもって正しい
0260243
垢版 |
2020/10/13(火) 19:19:20.79ID:hlyeVWzl0
>>259
ありがとうございました
左右同じの単焦点ではっきり見ようとすると複数本のメガネが必要になるんですね

例えば-3d単焦点で運転(遠方)用のメガネを作ったとすると何mから何mくらいの範囲が実用的に見えるのでしょうか
±10mくらいは余裕とか
逆に±5mでもボケボケとか

許容範囲(焦点深度?)がどんな感じになるのかがわからなくて不安
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:24:42.38ID:FEyz09xs0
許容範囲は前後1D分と思ってるがあまり気にしなくていいと思うよ
めがね外せば30センチが見える。これはおおきい
1メートル先の文字読むことってある? 一歩出ればいいわけだし
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:05:03.65ID:9FfAFjmo0
>>239
ミニウエルよりもファインビジョンの方が良くはないかい。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:00.94ID:5VcdaZ7R0
野球の打撃に例えるとファインビジョンは全てにわたって2塁打
ミニウェルは全てにわたって3塁打
レンティスMは本塁打か凡退だってさw
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:39:55.13ID:fLLuitg40
人工レンズで遠くに合わすか近くに合わすかは当人の日常生活次第だしねえ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:18:12.26ID:3JFbjPA60
>>263
ミニウエルは中間と遠方はよいが、近方が弱いと聞きました。
読書やスマホを見るときに眼鏡をかけるのでは
3焦点の意味がないような気がするのですか。
その点、ファインビジョンは近方も大丈夫だとのことです。
その分、ハロー・グレアはあるようですけれど。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:30:27.92ID:4gXhEOCX0
>>265
それは正しいとは言えません。私はミニウェルを入れましたが近くは細かい文字までよく見えてます。
もちろんスマホもi Padも寝転がって30センチの距離でハッキリ見えてます。近見視力1・5出てます。
ただし遠くはややぼやけます。マイナス1Dのパワーで挿入したからです。プラス瞳孔が小さいので焦点深度が深いようです。
昼間の遠くが見えづらいのは瞳孔が小さいからと思います。散瞳薬を点眼した時には遠くもバッチリ見えます。
また正視に合わせると若干近くは弱くなるようです。
でも中間部の落ち込みもないし、ハログレもないので今のところ満足度はたかいです。
瞳孔が開く夜間は遠くもよく見えるようになります。これはレンズの構造上仕方ないのかな。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:38:41.13ID:4gXhEOCX0
三焦点はコントラストが10〜20%落ちるのでクッキリ感は落ちると言われてます。
あと回析型のレンズではどんなに工夫しても夜間のハログレスターバーストは避けられないようです。
それが我慢出来ればどこにも焦点の合う3焦点は便利なのだと思います。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:25:30.57ID:X6myOOSS0
>>266
素晴らしいレポートだと思う
ちなみに-1D分を補うメガネは使ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況