トップページ身体・健康
1002コメント352KB

水虫総合 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 6a12-9Bh/)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:39:57.10ID:ROlT++fS0

1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫総合 Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0774病弱名無しさん (スッップ Sd0a-MAHf)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:57:24.88ID:XAhWNCzfd
治験とか毎回糞うぜー抗真菌マンセー荒らし
本人は20年の爪水虫
毎回IDいつも二種類(同一人物だろうw)

NGするとスッキリします
0776病弱名無しさん (ワッチョイW eaa5-stgU)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:09:51.09ID:3y+qciJI0
>>773
白癬菌では鏡餅までいかないよ
ダーリンはおそらく掌蹠膿疱症だな

難病指定なんで確実な治療法は存在しないんだが
たまにケトコナゾールかクロトリマゾールの塗布で
急速に完治したという症例がある
しかし何故かカンジダ菌は居ないのが謎らしい
0777病弱名無しさん (ワッチョイ ea12-Gkj/)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:31:27.65ID:fTYgpRnz0
ここでマイナーな商品で治った!と書いてるやつは業者のステマと思って間違いない
民間療法スレがあるんだからそっち行って…って書こうとしたけど、今は変なスレタイで見つけにくいな
0779病弱名無しさん (ワッチョイ 5e27-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:40:26.01ID:JPRI9m1x0
ひどい爪水虫もあったよ 原型留めてないくらいの そういえばファンガクリアってサプリも
飲ませてたっけ 
掌蹠膿疱症なんだけど、歯の詰め物の金属をセラミックとかに変えたら良くなったって
他スレで見たなあ そのスレの住人たち歯医者に行きまくってたよ
0782病弱名無しさん (ワッチョイW eaa5-stgU)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:11:17.29ID:3y+qciJI0
>>779
歯の被せ物の金属アレルギーは
掌蹠膿疱症の原因の1割程度に過ぎないけどね
何故かケトコナゾールで治る人が2割ぐらい
あとの7割は原因不明ってこと
ほとんどの人は何やっても治らない
謎サプリで治るとかの簡単な病気ではないよ
0785病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-hjmG)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:57:37.12ID:VcJO0iaud
>>783
何で男だけムラムラ何だよ!
意味わからん
0791病弱名無しさん (ワッチョイ ea12-Gkj/)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:45:55.88ID:55XbV3tD0
靴下はくのは絶対やめとけ
ずーっと保温&保湿された状態なので白癬菌大喜びだぞ
事実、靴下はいてる間は治りが悪かった

「毛穴を開かせるために蒸らす」ってんなら
そんなもん薬塗って10分ほどの間だけで十分だ

そのあとは、爪先のあいたスリッパをはいて湿気がこもらないようにする
自分はこのスレで書かれてたビーチサンダルにしてるが快適だぞ
0793病弱名無しさん (ワッチョイ 1125-Fu73)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:16:31.59ID:rkQk/MAV0
自分、角質増殖型のカチコチ水虫なんだが
菌がどうこうより、角化したとこが中途半端に剥けてグチャってかゆくて悶絶
んで、うちは毎日水出し珈琲してるんだけど
こないだ、毎日出るコーヒーかすがもったいないなあと思って
ふと思いつき、スクラブにしてみたんだ

コーヒーかす+水+石鹸洗剤(自分の場合はドクターブロナーのミント数滴)
足指、足の裏から足首までゴリゴリするとすんげー気持ちいい
固い皮むけて皮膚柔らかくなって血行よくなった上、状態もよくなって最高ですわ
自分の場合はそうだったけど、まあ自己責任で興味ある人試してみて
0800病弱名無しさん (オッペケ Srbd-iwxP)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:42:59.30ID:WezWQ4jar
靴下、無印良品の5本指を長年使ってたけど、シルクとかウールの、薄手ビジネスソックスに変えてからの方が良い感じ
5本指どうこうってより、厚手の綿ナイロンは、湿気籠るんでは
個人の感想
0802病弱名無しさん (ワッチョイW 110b-kPiC)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:44:18.10ID:XeDoW7xf0
水虫の治療スピードは皮膚の再生能力と免疫力に依存している感じだ。

年取ると治りが遅い。

ストレスが増加すると悪化する気がする。
0803病弱名無しさん (エムゾネW FF0a-FrIE)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:23:59.00ID:Z+1vOYWCF
>>800
笹和紙の五本指、2足買い増したわ。
裸足よりサラサラで快適。

無印も和紙ソックスだしたから買ってみたけど、殆ど綿と変わらんかったわ。

後は、ゴールドウィンのペーパーソックス。
笹和紙ほどでは無いけど、結構サラサラ。
ランニング用なんでピチピチ過ぎるけど…
0805病弱名無しさん (テテンテンテン MM3e-y4y7)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:04:52.62ID:T8EeDCqtM
五本指靴下は綿だとあかんのか?履くと暑苦しんだが?まスニーカー履いて6時間も履いてりゃ、暑苦しくもなるか
家にいる時は素足だが指の感覚が離れてるからかな?どの指もくっついてベターとはしてないんだな、乾燥しまくってる。11月になれば家の中でも靴下履くけども、つか最近でも素足だと足が冷えてくる
0808病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-zqqr)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:51:34.54ID:nRDYvKCBM
>>800
>>803
お二方靴下の事教えてくれてありがとう。綿の五本指靴下はやっぱスニーカーには合わない、べちゃーとする様に不快だ、笹和紙か買ってみようかな、でもあんま品物が少ない様なね
0809病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-+8oU)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:38:34.52ID:H2w+/1csa
5本指は一本一本指を入れて履くのがめんどくさいよね
0813病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Er/K)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:34:21.48ID:N6u9cD9md
医者に行くような奴はココ来ない
もしくは、一度は医者に行って治った
けど再発して、お手軽お気楽な市販薬に走ったとか
0816病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-FpGN)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:21:51.07ID:6Ktr/nlga
>>812
ハイシャロン 似たような薬のエフゲンは効果なかった

昔ハイシャロン使ってたときは3ヶ月塗り続けてたら治ったよ
そっから5年位して再発して5年放置してって感じ
0817病弱名無しさん (アウアウクー MMcb-IVsE)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:50:20.38ID:O5sfs+oLM
薬処方してもらったんですけど
清潔にしてから塗ってって指示に従おうとして
石鹸で足を洗ったら凄い染みて痛くて

これ強めのシャワー浴びせるだけじゃダメですかね?
0818病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-z3X/)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:24:21.61ID:TK6loO7Rd
>>817
ダメです

はい次
0820病弱名無しさん (オッペケ Srcb-uKKU)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:05:00.96ID:yn4yZ/vur
布亀(製造は新新薬品の置き薬)のヒフトップSという塗り薬を使ってます。消炎剤グリチルリチン酸配合とのこと
効能は、かぶれ、かゆみ、しもやけ、あせも、じんましん、しっしん、虫さされ、皮膚炎。
これで僕のじゅくじゅく水虫は治りますかね?グリチルリチン酸は水虫の薬にも配合されてるみたいなので期待してます
0822病弱名無しさん (JPW 0H3b-d8ek)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:19:22.99ID:Ct0vepcYH
通ってる皮膚科に「足の水虫治療中だけど爪に水虫あるかどうかも検査して欲しい」って言ったら「爪を見る限り爪水虫では無さそうなので検査しません」言われて断られてしまった
患者が希望してるのに爪水虫検査を拒否する権利あるの?
0823病弱名無しさん (ワッチョイW bfa8-PS+v)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:56:10.45ID:nQS3J5MV0
水虫治療→かぶれる→かぶれるのを治す治療する薬を塗る
以下無限ループ

このループ繰り返して全然水虫が完治しません
どうすれば良いのでしょうか?
0828病弱名無しさん (ワッチョイ 573b-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:08:15.35ID:kEvP11Es0
自分の手水虫は、春先に発症して、涼しくなった秋頃に徐々に自然治癒していく感じだわ。
これが4〜5年スパンに1度来るから困るわ
0834病弱名無しさん (スップ Sd3f-8pMw)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:47:59.96ID:9YKRfALbd
抗真菌薬以外認めない人は水虫治療歴20年の爪水虫持ち

水虫治療歴20年で未だ道半ばと言ってたよ(笑)抗真菌薬でそろそろこのスレとはおさらばしたいと言ってまだいるのだから本物の精神疾患
0839病弱名無しさん (スッップ Sdbf-79Aa)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:15:35.88ID:/IxU31Rtd
>>835
レーザーとか紫外線とか、もうちょっとマシな話なら
ちゃんと耳を傾けるよ。
オロナインて(苦笑)
0841病弱名無しさん (ワッチョイW 9fa5-z3X/)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:22:41.63ID:JE4Zp8+K0
>>840
強さというより相性だよ
強い方がかぶれない人もいる
有効成分よりも基剤の問題
0853病弱名無しさん (ワッチョイ ff3a-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 18:46:31.44ID:PnyZ/4G10
>>846
アレルギーなのか、本当に重症なのか分からんけどかぶれるのはよろしくない
あまり焦らず効果の少ない緩めの塗り薬でお試しした方が無難
0856病弱名無しさん (ワッチョイ 57c6-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:51:02.56ID:pTDhs3ad0
皮膚科でそこそこ大きい市立病院いったんだが
前任の医者は飲み薬で治す方法もあるといい
今の医者(医科長クラス)は爪水虫以外で飲み薬で治す方法はないし聞いたこともないという

日医大HPでは角質増殖型(自分もこれ)で飲み薬で治す方法があると紹介している
0858病弱名無しさん (スッップ Sdbf-8pMw)
垢版 |
2020/09/19(土) 01:09:42.51ID:5o4lTz+4d
仕事で動き回る日々の俺は以前歩数計を使って計ったら自分は仕事などで歩き周るのが一日で約10キロ歩き回ってる。
水虫完治してるが予防目的でオロナイン塗ってるのもあるが今の一番の目的は足の裏のタコ対策
軟膏が皮膚をふやかしてT字のカミソリで簡単に削れる、これ凄い良いぜ!
当然水虫なんか出来る気配すらないよ、ツルツルの赤ちゃんの足をキープしてる。
0862病弱名無しさん (ワッチョイW b70b-0QA6)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:14:23.82ID:yH4CJJnz0
>>860
皮膚の奥で生き残った一匹が息を吹き返して元通り
生き残った胞子が発芽して元通り

抗真菌剤で壊滅するか免疫力でやってけるかしかない。
0864病弱名無しさん (JPW 0H3b-d8ek)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:53:20.85ID:y4GvDHlpH
水虫は24時間以内に洗い流せば大丈夫と言う風潮いつまで蔓延してるの?どう考えても無理がある理屈だろこれ
風呂なんて大抵毎日24時間以内に入る人が多いんだから
この理屈が通るなら風呂に入らない引き篭もりニートやホームレス以外水虫になる奴なんていなくなる
でも実際は違う、水虫はこのスレでも悩める存在じゃん
0865病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-swkA)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:49:12.24ID:8xXK7vQG0
>>864
24時間ルールは健康で皮膚バリアが正常な人のみの話だよな
少しでも乾燥してたり、傷があったり、荒れてたりしたら半日かからず感染するわ
0869病弱名無しさん (ワッチョイ 57c6-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:43:14.14ID:KwSocm9l0
そりゃラミシール処方されれば市販薬の2割以下だろうからな
最初に検査で2000円ぐらいとられるけど
ルリコンという市販品よりも効果がある薬を処方する医者もいる
新薬だが3割負担なので市販品塗り続けるよりも安く済む

陰部に水虫できて医者に見せられないとかじゃなければ医者に行くべき
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 57c6-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:26:35.80ID:KwSocm9l0
患者側から薬選べないし、市販薬と違いかゆみ止め成分とかは処方されないからな
あと薬切れるたびにその都度検査するような奴だと3割負担も検査点数でパーになってしまう
0873病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-sYUJ)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:15:05.85ID:NGPjAJjV0
俺は医者に薬の一覧見せられて説明受けながらどれにします?って感じだったけどな
痒み止め入ってるのにするかどうかも聞かれたけど、処方薬には痒み止め入ってるのないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況