X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB

尿管・尿路結石part47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:42:06.34ID:qeIuDHsF0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part46
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586391016/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:13:52.20ID:t0rlceas0
ステント苦しいお
排尿の度に
ぎゆゅゅゅ〜って腎臓絞られてる感じがする
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:29:20.03ID:D3QmtLji0
>>900
13日から入院なんだけど
ビビらせないでくれるかなぁw
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:25:57.44ID:3Ff/Bs9j0
たった今、石4粒排出しました。5mm角の大玉があり残りは3mmぐらいのです。
大玉が4つにかけて出てきたみたい。合わせると7〜10mmになり過去最高です。

いつもは、3mmぐらいで疼痛が始まってから1〜2日で排出するのに今回は11日
かかった。血尿も疼痛もひどく長かったので、石と思ってるだけで違う病気かもと
不安、焦りました。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:54:20.90ID:3Ff/Bs9j0
ボルタレン坐薬がなくなってきたら、泌尿器科にもらいに行くんですが
坐薬だけをもらえず、尿、血液検査、エコー、坐薬6個で7000円超えます。

坐薬をもっと安く手に入れる方法はないでしょうか?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:25:27.88ID:1y6m+Bdl0
強い薬だからそれくらいでいい
気軽にズポズポ入れるもんじゃない
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:28:12.66ID:1y6m+Bdl0
でも6は少ないね
俺は10個ずつ貰ってるような

多めにくれって言っても断られるのかな?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:49:41.39ID:n8G238dB0
石は出てないけど猛烈な腹痛から急に頻尿っぽくなったんだが順調に動いてるんだろうか
0908病弱名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:45:20.19ID:bORk27lj0
座薬貰ってるけど痛み我慢してそれ以来使って無いなあ1時間20分位汗出しながらおふぅ・・・おふぅって言って耐えてたわ・・・
今度痛くなったら使う!
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:43:29.72ID:fyjY000V0
座薬は効くときは30分から1時間くらいで痛み和らいでくるけど
効かないときは数時間経っても効かない時があるな
過去結石で痛んでる時に薬で胃がヤられたのか背中のツボ?がグリグリ抉られるような痛みが
酷い時は背中つくのが苦しいくらい
それ以来座薬は最後の切り札的な状態になってる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:16:39.58ID:bORk27lj0
ええ・・・切り札か効かない時もあるのか・・・ そうならないことを祈るわ・・・
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:14:01.15ID:1GpmkL1u0
TULやばかった
ESWLの100倍はきつい
何がきついかって、カテーテルつけて1日寝たきりになること
この環境で寝れまくる人は楽勝だろうけどそうじゃなきゃ無限地獄って感じ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 05:37:55.31ID:svM4gic80
本当の地獄は尿カテ取れてからよ。
血尿と排尿痛がステント取れるまで続く。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:13:36.03ID:vx78J50N0
>>911
>>912
そんなにきついのか
なのに医者は「簡単な手術ですよ すぐやりましょやりましょ」って
断って良かったかも
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:13:56.56ID:n1UwNNUM0
坐薬さした直後に大便ですべて出し切った時はきかなかったけど、
それ以外はきいてる。
go to トラベルも新幹線で坐薬刺して一日楽しめた。坐薬さまさまですね!

手術ってそんなにつらいんや〜
手術して早く楽になりたいという考えは逆なんですね
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:38:40.88ID:pvndtKKv0
近年はカテーテル系全般ハードル下がった分、色々問題あるから気をつけて
モラルハザード、医者や病院の実績稼ぎとか、ガイドライン、法整備はいつも後追い
違う病気で親が、カテーテルだけやれるヤブ医者に手術されそうになった
結局もっと大元の病気だった、やってたら結果的に死んでた可能性高い
まあ泌尿器科系は大丈夫だろうけど、カテーテル括りでは一番緩いから、その分色々有りがちかなと
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:39:39.14ID:GAwoL/sb0
TULは一瞬だけど、その後の丸一日寝たきりが辛いね
カテーテル抜いた後しばらくはどろっとした血の塊が出てくるのも
エグいw
何もしてなくても、ゾウさんのお鼻から勝手に出血してくるのも面倒
ステントは全然気にならないな
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:48:11.41ID:7ZM98v9y0
3日連続で石がでそう
膀胱付近のチクチク圧力が凄い
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:36:21.96ID:uXlyUd1w0
ステント余裕って人がうらやましいわ・・・
TULのつらさ全く変わってくるでしょ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:15:09.70ID:n1UwNNUM0
みなさんの尿酸値はどうですか?
私は少し高いです。
私の知り合いで、尿酸値を下げる薬を泌尿器科でもらって毎日飲んで
今のところ新たな石はできてないようです。
先生いわく、尿酸値を低くすると不純物が生成しにくくなるのでシュウ酸
も抑えられる。という考え方らしいです。

私も尿酸値を下げる薬やろうかなと思うけど、毎日薬は腎臓を傷めそうで
迷ってます。
すでにこの薬を飲んでる方、効果はいかがでしょうか?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:38.26ID:fy1CA5l80
ステント抜くときも内視鏡入れてるときに死の痛みとか聞いたんだが
緩和する方法ないかな
やる前にボルタレン突っ込んどくとか
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:38:32.23ID:3R4XHW720
手術に備えてこっそり座薬入れとくの?
面白い考え方だ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:51:20.45ID:kLsF8D7A0
>>923
天才現る!!
処方されたボルタレンをステント取る日に使用するわw
最も効果が出る時間って挿入後何分だろう?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:51:20.65ID:h/z+eQy40
痛み止め飲んでおけば殴られても痛くない訳じゃないからな。
腫れ・炎症と共に出る痛みは抑えられるだろうけど。
ステント抜くときに必要なのは感じないこと(感覚のブロック=麻酔)。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:06:18.24ID:UUuF89xW0
ちゃんと医者と相談しろよ?
いやマジで
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:16:33.77ID:SL1pdtfS0
トランポリンはないし、ジェットコースター乗る機会もないんだが、マッサージチェアのゴトゴトやるやつは効果ないだろうか
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:16:43.95ID:J/oHOccZ0
ステント抜くときのコツは深呼吸することと脱力することだな
すーーーはーーーすーーーはーーーと恥ずかしがらずに深い呼吸
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:17:47.67ID:J/oHOccZ0
>>928
縄跳びのが効果あると思うぞ
おじさんが縄跳びするのめっちゃ恥ずかしいけどな
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:21:59.12ID:sscWQiy30
必要なら痛み止め使うけどさ
術前にそんな勝手して良いのか?なら酒飲んでも良いだろw
逆に痛みを感じないのは怖い事だよ
痛みや違和感を感じるはず、って作業なら、勝手に無感覚になられたら、万が一が怖いよ
自分は身体守る為に、痛み止め我慢することもある
ネットの変な繋がりも怖い、目の前の医者に聞けw
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:29:47.59ID:r4LfTx9u0
膀胱付近?の痛みが30時間くらい続いて
先程物凄いチクッという反応と共に痛みが全くなくなった
ようやく膀胱に落ちてくれたようだ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:54:30.61ID:r4LfTx9u0
久々に苦戦したけどようやく石が出てきて分析のため確保
大きさ的には3mmくらいだった
5mm以上とか想像したくない...
しかし短期間にすぐ石ができてるからちょっと考えないと
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:37:30.46ID:1r0Dagbm0
縄飛びならエア縄飛びでいいのでは?室内で靴も履かないロープもいらない、縄に引っかかって中断する事もない。
なんなら100均で液晶が大きめのキッチンタイマーを買ってきて00分00秒からスタートして何分間できるか測るのもあり。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:20:02.64ID:jNMgF19B0
>>928
救急車の振動
階段の上り下り

これで痛み解消したことある。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:49:53.16ID:fjGr162F0
床についた時、ステントの納まりが悪いと
発作手前くらいに痛いねw
何度かオシッコしたら、寝てても痛くなくなったので
すぐスヤァ出来たけど、、、
やっとこ退院!
これから数週間、ステントにはお世話になります
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:02:54.43ID:WEypqbpB0
激痛なしの10mm結石でTULしたんだけど、ステント入れたあとの血尿と排尿痛っていつまで続くの?
術前より症状激しいんだけど…。
あと、オシッコの出し始めの方が血尿濃いめって普通?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:16:52.41ID:HMiKdZCw0
ここ見てたら来週の手術マジで怖くなってきた
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:12:33.44ID:neMx8gl/0
ESWLとTULなら手術自体はそんなでもないで
結石の一連の苦しみの中では並くらいよ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:22:16.39ID:neMx8gl/0
>>938
大体普通の足とかの擦り傷が治るのと同じくらい俺はいつも3日とか でもステント自体が膀胱を圧迫するのでその痛みは抜去術するまで続く とにかく排尿の時にいきまずにゆっくりトイレしたらいいチョロチョロチョロって感じで・・・傷が開く原因になるからな
血尿濃いめは普通
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:22:56.01ID:Z85G6VvP0
>>938
ほぼ状況同じなので、参考になるかも?
手術後カテーテル抜いて、しばらくはカシスオレンジで
だんだんピングレになりつつ、翌日からはピングレとカシスオレンジ行ったり来たり
トラネキサム酸等の止血剤の投薬が始まると
ピングレ〜ほうじ茶、たまにおーいお茶

退院日の朝はわりとカシスオレンジだったけど
家帰って落ち着いてたらだんだんとほうじ茶〜通常に近い色、たまにピングレ
となって、ステントの違和感も徐々に控えめになってきた。
たまに尿管か膀胱のかさぶたみたいなのがドロッと出てくると
しばらくは血尿気味になるけど
3、4日くらいでホッとできる色になると思う
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:53:03.37ID:kn37d0tG0
ステント入ってるのは違和感、排尿、血尿と共にそんな気にならんけど
麻酔なしで抜くのが怖くて怖くて起きてる時間全てそのことに気を取られすぎてて
結果的に苦痛な日々を送ってる
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:28:26.52ID:neMx8gl/0
感染症によるTUL術前のステント留置が一番辛いと思うけど普通の人は事前にステントいれずにいきなりオペだからなあ
そうなるとステント抜去がTULの一連の治療の中で一番つれぇ思いすることになるな
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:25:26.66ID:lJvD2T+40
3日前から毎日、朝か夜に腹痛腰痛で昨日、病院で腎臓に石があると言われました。
昨晩は、37.7度の熱があって自分にしては高熱なのですが。
起きたら熱は下がっていました。
薬飲み切ったらきてね。って言われているのですが、
明日病院に行くべきか。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:48:41.44ID:Z85G6VvP0
>>946

多分ウロカルン処方されて、飲んで大量水分摂取で落ちるレベルか様子見られてるんじゃないかな?
造影剤検査でそのレベルと判断されてるなら、石が落ちようとして
周りを傷つけて痛みや発熱に繋がってるかもしれない
(だったら血尿も出そうだけど)ので薬飲みつつ
引き続きオシッコいっぱい出してみる事をお勧めするけど
耐えられない痛みが続いて発熱も何度も起きてるなら
腎臓からのSOSかもしれないので、病院で症状伝えた方が良いかも?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:50:21.29ID:lJvD2T+40
>>947
なるほど。ありがとう。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:04:18.22ID:lJvD2T+40
>>948
はい、ウロカルン飲んでいるところです。
昨日は、朝昼晩に痛みが出て酷かったんですが、今日は時々ズキっとくるくらいです。
採尿したら潜血もあったらしいですが目視ではよくわかりません。
明日、仕事の半休取るかどうしようか迷ってたのですが、今晩何もなければ様子見します。
ありがとうございます。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:05:58.15ID:xmjQDH+z0
痛くなって調べたら結石かもって事でここに辿り着いたんだけど物騒な話すぎて震えるわ
酒やめたら治るんじゃないの?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:11:38.11ID:+XTFmVkL0
水もたくさん飲んでるんですが、炭酸水も飲んでる
炭酸は悪いですか?ジュースはまったく飲んでません
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:38:41.18ID:Z85G6VvP0
昔は、お医者さんからも
ビール飲んでたくさんオシッコすれば出るよみたいな話してたけど
結局、ビールは石の形成原因の一つを含んでるからなんとも言えないw

シュウ酸を含んだ食べ物や飲み物を摂取しても
カルシウムを大量摂取しておけば、腸内でシュウ酸カルシウムになって
腎臓内の形成抑えられるから、そこだけ意識していれば
予防出来るらしい

後はストレスとか尿管の形とかも結石が出来る要因なので
心配ならとりあえずエコー検査してもらいつつ
水腎症(結石で尿管から膀胱への尿の流れが悪くなり、腎臓が膨らむ)の疑いがあるなら水分補給多めにしつつ
カルシウムもしっかり取りましょう
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:41:13.02ID:TwFAIyme0
>>950
石一個なら、尿管出入りしてるのかなーって感じるけど
とりあえず熱が高いね、菌云々の可能性あるから、落ちないとか続く場合は躊躇せずに病院行かないと危ないよ
独り身なら、夜中に一回起きて検温や、薬飲むぐらいしても大袈裟ではない
朝起きた時に痙攣してたらまずいので枕元に携帯も
脅してるわけじゃなく、最悪のケースね
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:46:31.78ID:Z85G6VvP0
今まで結石4〜5回なってて、1回ESWLやってからは注意して
過ごしてたつもりだけど、痛みへの慣れとか自然排出を過信してしまい
違和感あるけど水分摂取してるしそのうち落ちるでしょ?
と安易に数年放置してしまい、いつのまにか緩やかに水腎症が進行して
自分は片方の腎機能がだいぶ低下してから問題発覚して
手術で破壊となったw
心配ならなる早で病院で見てもらって
対策取った方が良いです
もう自分のような人増えないでほしいわ。゚(゚´ω`゚)゚。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:02:27.96ID:lJvD2T+40
>>954
アドバイスありがとうございます。
携帯、枕元に置いて寝ます。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:22:56.50ID:Nwsv+5VN0
いつの間にか全然痛くなくなった。。
知らない間に出たのかな。。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:37:00.09ID:o24iD9xD0
>>957
それ詐欺だよ

出た出た詐欺
(膀胱に)落ちた落ちた詐欺

さんざん使い古された定番中の定番の初歩的詐欺だから
そんなのに引っかかっちゃダメ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:10:42.04ID:zPGIkqJi0
痛くなくなるのは手術と自力排出の二つに一つよ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:44:15.73ID:4UlyicAt0
今たまたま痛くないところに居るだけ、というのもあるよ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:15:41.12ID:b+HAd9e30
1週間前に右下腹部に激痛
病院で診てもらったら結石かもしれなと、、
その時に結石に関わる薬を処方してもらって様子をみてみることに
そして薬がなくなってから1日後にまた激痛(土曜の夜)一時間くらいで痛みがなくなる
月曜は一日仕事して 今日は休みをもらって今から病院行くんだけどなんと今激痛に襲われてる
少し落ち着いてきたけれど
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:54:30.85ID:pkNLk1PB0
石が移動してるぽいから引き続き薬飲んで
水分摂取して、結石出しちゃいましょう
心配なら造影剤検査で明確に位置や大きさ分かるから
ちょっとお金かけてちゃんと確認するもアリ
お医者様に相談だ!
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:14:03.39ID:12xXdMav0
TULの術後ってすぐにでもママチャリ乗ってもいいの?
尿道カテーテル使ったあとだけど、サドルの圧迫危険?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:21:50.77ID:jReoIxAx0
カテーテルは大丈夫だけど尿管ステント中に自転車は確か禁忌じゃなかったか
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 03:01:24.50ID:FCgJSFVo0
四ヶ月ぶりに腰に違和感きて薬飲んだわ、本格的に痛んでくる前と同じ違和感
全然落ちてこないから動いてるのが原因だったらいいなぁ…
薬飲んだら痛みすぐ落ち着いたわ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 06:35:17.33ID:XBBcvN1U0
腎臓に石って、1週間くらいでできるものなんかな。
石あるって言われたけど、先週食欲不振の影響であまり水飲まなかったせいなんだろうか。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:14:35.44ID:w6uS1Rvh0
>>965
ありがとう
次の外来で確認してみる
それまでは止めとく
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:40:11.57ID:XH+KPxPI0
>>967
そんなすぐにはできないと思います
逆に、そんなすぐにできなくもならないと思います
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:11:37.19ID:1VxGGeYi0
俺が最短3週間で再発した時は1センチの石が二つあった
どうみても直前のTULで手術した石が二つに割れてるだけだったがな・・・同じ形してたし

手術失敗時の再手術を再発としてカウントする文化あると思います・・・
0971病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:08:05.19ID:HZ1PkC7i0
再発したのは石じゃなくて痛みということだろう
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:10:50.26ID:w6uS1Rvh0
2回に分けて摘出すれば一粒で2度美味しい、みたいな。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:19:55.50ID:dsApkFgD0
石がでたけど度々瞬間的に鈍痛が...
自分の場合痛むときは小刻みにこないから珍しいな
とりあえず薬飲んで様子見てるけどおそらく石だろうな
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:27:57.75ID:XBBcvN1U0
>>969
1週間ではならないのか。
2年前の健康診断で尿に潜血があったって言われたので、その時からあった可能性
健康診断、馬鹿にしたらあかんな
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:46:30.15ID:3bkSP3010
家族が今まさに結石の痛みに耐えているんですが、
発作中の食事・入浴ってどうしてますか?
まる2日、水と少しのおかゆしか食べられてなくて。
本人、食欲ないし痛くてそれどころじゃないのはわかるんですが。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:09:29.66ID:4An8rPp90
>>976
あくまで医者の指示に従うしかない。自然に出てくるレベルの結石だとすると、
・固形物は無くてもいいから、とにかく水分摂取。水飲んでればすぐには衰弱しない。
・ただし、飲むとオシッコになる→出ないから痛い、ので本人が飲む量出る量バランスとって上手くやるしかない(目標水単体1日1リットル〜)。
・風呂は入った方がいい。体温めると痛みが和らぐ。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:15:32.97ID:eG2MqwN/0
寒くなってトイレ近くなったら水飲むのはどうしたらいいんでしょうか?
冬は夜もトイレで起きてしまうから全然眠れない
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:22:12.25ID:3bkSP3010
>>977 >>978
ありがとうございます。
自然排出待ちですが、水は飲めているので様子を見てみます。
お風呂は、痛みが治まったのを見計らって入らないとですね。
やっぱり温めると良さそうですね。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:26:10.48ID:dsApkFgD0
結石は余程の事がない限り痛みが続く事はない
基本石は動いている時は痛いけど止まってる時は痛くない
その時に風呂入れば普通に入れるし↑でも言われてるけど風呂入れば痛みは和らぐ
ただ激痛時の風呂はやはりキツイからオススメしない
自分の場合夜の水分補給は少し控える
1回石のため遠慮なく水分補給した事あったけど20分に1回尿(3〜4)が出て面倒だった
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:29:37.27ID:YEcsrqyO0
>>976
長期戦は身体ズダボロになる、緊急入院して数日後に破砕したけど、ボロ雑巾やったわ
風呂やホッカイロ、弛緩するから痛みが和らぐ、あとツボの話も検索
本来なら痛みがない間にジャンプとかだけど、その感じだと痛み取れたら寝てるよね
とりあえず、菌で発熱と、小便がある程度出てるか、とかは注意
結石の痛みだからと我慢し過ぎると、次のステージに行ってしまう場合があるから
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:40:04.54ID:yEoXnDCx0
>>979
飲む水の量を減らすしかない
秋冬は1日1.3〜1.5リットルにするとか
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:42:53.23ID:dsApkFgD0
>>981
自己レスだけど
石が体内で動いてる時は痛いけど石が止まっている時は痛みが治まる。だな

自分は最長午前9時から次の日の午前2時まで激痛が続いたことあるけど
痛いという事は石が動いている。石が動いているという事は膀胱に近づいている
と前向きに捉えるようにしている
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:52:53.07ID:3bkSP3010
>>981 >>982
お風呂に入ろうとしたんですが、辛くて軽く体洗っただけで出てしまいました。
ホッカイロ良さそう。ツボの話もここで見つけて試してみたら、効いたみたいでした。
医者の話+皆さんの体験談で頑張ります、ありがとうございます。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:29:20.87ID:o30Gm3Af0
くれぐれも、結石=痛いだけ、とかで我慢し過ぎないように
調べれば分かるけど、結石痛は詰まりによる諸症状だから、我慢し過ぎるとまずい事になる
採尿して余り尿が出ないなら、水量調整とか医者に行くとか
腎盂腎炎とか破裂、漏れとか、過去の書き込みも参考に
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:23:38.28ID:G+OmSlzB0
自分は激痛の時にすぐ風呂入って温めてたよ
真冬だったけど何回入ったことかw
人によるだろうけど自分は発作時に入ると10分くらいで痛みがかなり和らいだ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 03:14:39.80ID:02LPmuys0
風呂入る時は湯船最優先おすすめ
水は汚れるけどそうもいってられないでしょ
もちろん痛さマックスの時は風呂はやめと毛失神して溺れたりしたら大変だ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:32:42.31ID:tQReBSHO0
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:32:47.12ID:tQReBSHO0
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:32:52.03ID:tQReBSHO0
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:32:57.08ID:tQReBSHO0
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況