X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB
尿管・尿路結石part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:42:06.34ID:qeIuDHsF0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part46
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586391016/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:22:32.72ID:GFItkryr0
情けない
冷蔵庫の奥に座薬見つけたけど自分で挿入出来ないくらい太っていることを自覚した
肛門付近に入れられずに溶け出して塗ったくられた分でなんとかしのぐしかない
情けない
痩せよう
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:27:48.50ID:JERDAX510
え?太って挿入できないってどういうこと?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:32:26.01ID:GFItkryr0
ウォシュレット前に相撲取りが自分で自分のケツの穴を拭けないから弟子が世話する状態です
腕の太さ、腰周りの脂肪、尻の肉壁の厚さからあなたまでの距離 ということです
情けない
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:05:28.24ID:V+Ha0faY0
尿が濁るのと結石って関係ある?
3-4mmくらいのが腎臓にって言われて半年以上経つんだけど、最近たまに濁る
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:26:14.98ID:h/2VSo0e0
>>647
筋トレしてやせるしかないな。良い機会やん

>>648
体が疲れてても濁るから気にしない方が良いけど
とりあえず尿にシュウ酸が多くても濁ることもあるらしい
気になるなら今からでも食生活を見直した方が良いかも

それと水分が少ない可能性あるから
もっとこまめに水分補給する方が良いな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:23:47.59ID:TrJvIX9u0
>>647
後ろから手を回すと✳に届かないんだよね?
上体を90度くらい倒して前から(股の間から)やってみたかい?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:52:37.28ID:E5U6Mmk10
1センチの腎結石、ESWLやったけど後3ミリ程度の大きさで残ってる。
2回目やってくれと言ったけど、これくらいなら残ってても影響ないから止めましょうだって。
果たして出てくるのかどうかも分からないし、暫くたってやろうとなった時、2回目として処理してくれるのだろうか。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:04:44.34ID:Y0wb3mWQ0
六ヶ月以内じゃないと同一の手術扱いにならないってどこかで見た気がする
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:11:16.93ID:TrJvIX9u0
>>653
湯船に浸かるの効くよ
自分は冬に発作が起きることが多かったので
家に居られる時はしょっちゅう風呂入って温めてた
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:01:13.04ID:MftnIwVo0
痛みが怖いならロキソニンの湿布も効く
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:22:51.86ID:zzshA65l0
>>654
一般論なら医者の言うとおり
そのサイズは詰まりや痛み出にくく楽に出る、へたすりゃ存在さえ気づかない
それをワザワザ手術するなら、そもそもtulが良かった
たまに位置や大きさは確認した方が良いけどね、嫌なのは落ちないで腎臓で大きくなること
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:35:38.72ID:OAhoLOSV0
尿路結石が動いてる気がするから管を広げる薬を貰いに病院行こうと思うのだが2ヶ月経ったから初診?
診察で薬貰えるかな?
後、医師にも聞く予定だけど左側じゃなく右胸から下の腹周辺で微妙な痛みが移動するんだが別の病気か?
前は左側はシクシクしたが右もなる?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:18:49.62ID:1Z3JAtv40
>>659
尿管を広げる薬か?コスパノンとか
あんまり効かないから出さない医者が増えてるらしいけど
でも医者に言ったら出してもらえると思う

後段の質問の件だけど
今、左と右のどちらに石があるのかそれを書いてくれ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:44:05.34ID:1Z3JAtv40
>>661
放散痛で、左の石の痛みが神経を伝わって
右半身に飛んでるんじゃないか

右半身の下腹の痛みとなると虫垂炎か腸の病気が考えられるけど
それなら発熱してるはずだし
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:53:02.91ID:nYCbxNni0
>>662
熱は全く無く少し張ってる様な感覚はありますね。
位置的にはヘソより少し高い位置から右に一直線で横腹までですね。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:04:21.87ID:1Z3JAtv40
>>663
位置的には「胆のう」だけど
もし胆のう炎だったらめっちゃ痛いし39度くらいの発熱に嘔吐もあるし…

例えばだけど左側の結石になると
無意識のうちに体の左右のバランスが崩れて、背中やお腹の筋肉がこわばって
そのうち右側に負担がかかって右側が痛くなったりするからなあ

結論を書くけどあまり気にしない方が良いと思うわ
本当に気になるならお医者さんに診てもらうしかないけど
痛みが移動してるんだったら放散痛だと思うし
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:07:41.90ID:nYCbxNni0
>>664
色々とありがとうございました。
前回も医師に問題箇所を次いでにエコー撮って貰った時も異常は無かったです。
念の為もう一回診察して貰います。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:15:11.40ID:1Z3JAtv40
>>665
大丈夫だと思うけど、それでも気になるなら
診察のときに再度聞くしかないわな…。とりあえずお大事に
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 03:52:37.97ID:qpHK3xAg0
症状出ないレベルの結石っておしっこで出てくる時分かりますか?
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:39:30.46ID:uq6MPKRb0
>>667
私は3mm以下で痛みが無い場合は、ほぼ気づかない
小便排石では、完全に気づく場合と、あれ?ってのもあるけど、現物確認は難しい、採尿してないと
出てきてから、そういえば最近身体ダルかったな、微熱あったし、とかも多い
そういう時は、見当違いの風邪薬とか飲んでるw
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:09:53.69ID:qW0mfD/e0
>>668
やはり症状出るまでは確定できないもんですかね〜
レスありがとうございました
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:22:19.95ID:RKfO5JRH0
自然排石の瞬間の動画とかどっかにないもんか
狙って出すものではないし、モノがモノだから無理か・・・
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:20:28.46ID:5n7tHMkT0
出たら見えるの?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:55:07.39ID:a9ICeShl0
初めて結石出来たけども何度も来るんやね痛みが・・・ 今日のは痛かったわよくこんなもん何回も耐えられるなあ本当
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:18:27.68ID:JnTH2ciL0
ちゃんと腎臓に穴開けて取って貰いなよ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:58:51.94ID:8k0IlCug0
痛さだけはまじでヤバイ
まあ即死したりしないし後遺症残らないだけマシだけど
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 07:36:08.27ID:0RgncWnK0
痛みは無いんだけど血尿が出る
あと排尿時に尿道に違和感
これって結石?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:20:25.87ID:kgsH35bP0
この前7回目の尿路結石かなーって泌尿器科行ってレントゲン
見事に白い破片が写ってた
いたいよ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:03:38.44ID:qnYm7gL00
>>671
それは見えてたね
流石に直リン貼るのははばかられるが
完全に珍珍の画像だったし
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:05:26.17ID:qnYm7gL00
完全に珍珍の間に黄色い石挟まってる感じのやつ
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:10:26.13ID:ur6/+Cwh0
皆様お久しぶりです>>292でございます。

尿管結石の手術日がやっと決まりました〜♪ 10月下旬に執刀予定です…
1週間程の入院らしいので暇潰しに落語や映画をスマホに保存しまくる予定… 痛いのは仕方ないと諦めています!
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:24:11.76ID:8k0IlCug0
3センチ・・・
そんなでかいのに手術まで時間かかったね
一週間というとPNLかな
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:01:25.69ID:KQp+ETlU0
ああああ・・・凄まじい石もちさんやな・・・ 頑張ってくださいね、後お大事に。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:01:34.69ID:T402rVS/0
29mmに比べたら俺の4mmなんて道端の小石みたいなもんよ!!
頑張ってくれ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:25:50.37ID:EbL8n4OF0
>>680
早くていいな、こちらはまだ検診結果が会社に送られて来ないから再検診もまだ。
手術って何日ぐらい入院予定ですか?
体験談よろしくお願い致します。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 05:36:57.77ID:x7RooUI80
7mmでまだ腎臓に滞在中
これ以上大きくならずに退場していただきたい
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:01:41.21ID:3mMuwVsd0
>>680
2月にPNLで27mmの破砕を行いましたが、抜管の際に管で止血されてた傷から大量に出血して再挿管となり入院が10日に伸びました。
1週間と言われますが、順調に進んだ場合なのでもう少し余裕を見ておくといいと思います。
私の場合は個人的希望で傷の治りを待たずに挿管してウロバッグ付けたまま退院となりましたが、尿路感染症で毎晩発熱したり破砕した石でウロバッグのワンウェイバルブが詰まったりと散々でした。
どうか私のようにならないようにがんばってください。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:12:48.35ID:rInAKcAV0
同僚が石の痛みで今年度くらいから月に数日しか出勤して来ない…
入社からずっとだからかれこれ十年くらい?良くなったり悪くなったりの繰り返しみたい。痛みは手術の基準にはならないそうでしてない

つらいんだろうけど、こんなに働けないほどってあるの?それとも皆さん痛みをこらえて出社してるのかな
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:32:52.44ID:M8jPOFi30
その人がどんな症状かどんな考えかは知らない

俺は痛い時に仕事とか無理
もし火事になっても逃げられなくて焼け死ぬ
それぐらい無理

手術といっても詰まった石を取るだけ
石が出来るという根本は変わらないからまたすぐ次の石ができてまたすぐ詰まる

まぁ、月日出勤が数ヶ月とかは異常だと思う
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:34:07.85ID:R02p3KqB0
痛みを堪えて出勤してますが発作が来るとどうにもならない…
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:59:28.93ID:O/nplVyG0
俺はそんなに長引かなかったけどピークの時はまじでムリだったな
立っていられないほど辛いのに、横になっても痛くて寝ていられないというあの感じはきっとなった人にしか分からない
その時仕事の雑用で「音声を聞いてそれを文字入力する」という単純作業してたんだけど数十秒に一回意識が飛びそうになるから、その度にどこまで文字入力したか分からなくなって遅々として進まなかった

でも十年も続いてて月に数回しか出勤できねぇなら手術案件だと思うよ・・・
本人から仕事にならねぇからオペしてくれって言えば医者もESWLくらいはしてくれるでしょ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:24:55.68ID:lkXiZXxC0
辛さはわかる
けど、そこまで仕事休むってのはメンタル要因が大きいだろうね
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:40:04.01ID:BLhfGqvw0
>>688です
自分は結石になったことないから想像しか出来ないけど、たまにしか出勤出来ないのはやっぱりあんまりですよね…
皆さん有休で足りてるんですか?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:01:50.91ID:O/nplVyG0
俺は手術の時しか休まなかったから余裕で足りたな
おかげで職場に救急車呼んじゃった(呼ばれちゃった)けど
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:07:17.98ID:O/nplVyG0
まあ痛みって主観的なものだから
そいつにとってはマジで痛いのかもしんないし病気に関することは思い込みで指摘するとマジもんの怒りかうから慎重にな・・・
痛みに弱い人なら恐怖感も違うし家から一歩も出られねえってなっても不思議ではない
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:54:55.97ID:PLOKhPM50
まさしく無職の姉(当時)がそんな感じだったわ

結石で腰がものすごく痛い、恐いから外出したくないという理由で
可愛いワンちゃんの朝夕の散歩を石が出るまでの間
半年間もさぼりやがった
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:24:40.39ID:cm5OWFiY0
尿管にいる間は痛みが続いてたからきつかったな
痛み止め飲んでも大きい痛みの時は抑えきれないからしんどい
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:19:36.75ID:0hPxzpGL0
>>696
>恐いから外出したくない
これはある
「痛い」っていうとたいしたことなさそうだけど
「疝痛発作」っていうとヤバさが伝わる気がする

もし発作が起きたら、って思うとマジで何もできなくなるからね

っても、仕事休みまくりなのに手術はしません様子見するしかないんです
みたいなのはなかなか理解が得られないだろうね
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:54:29.63ID:KKIV0izc0
お腹の痛みより足の付け根から腰まわりの痛みの方が強い
あとはもう志室押したりして頑張ってる
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:44:38.81ID:eAlwMAgF0
10日前くらいに石出たんですけど出てからも痛んだ所が痛みにいかないまでもその2歩手前ぐらいの違和感が1日に3.4回ほど来るんですがこれはまだ神経過敏だったりするんですか?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:10:29.00ID:oFrbZ0jX0
第二子、第三子か出てくるよ(´ω`)
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:51:48.06ID:3esnKHRx0
違和感は結構残る
ESWL出産だと特に
でも石があるかないかは正直体感じゃわからん腎臓のキリキリが数週間残ることもあるからなあ
医者が言うには結石で肥大化した臓器が痛みを出すこともあるらしい
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:15:40.50ID:QQvsiZcz0
右上腹部の痛みは尿路結石じゃなく十二指腸潰瘍の可能性が出てきた。
歯科に形成外科に泌尿器科に内科の四つかよ。
仕事失くなって体調不良で金が飛んでく
雲の上に飛んでいきたい。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:47:11.03ID:O3mvRche0
一昨日eswlをやって保険の人に連絡をしたら25万程でるそうなんですが、もし2回目やるってなったらまた貰えるんでしょうか?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:15:11.01ID:3esnKHRx0
それは保険の人に聞かないとわからない
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:03:06.47ID:VN7i9SZJ0
体感はあてにならないなー
結構、結石野郎なんで感覚的に大体分かってた
ある日明らかに竿にあるのがわかって、医者行った
何されたかは言えないけど泣いた、そして無かった、あの日に戻りたい
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:47:55.74ID:zcJk+Cv/0
結石って、膀胱や腎臓に溜まってるのを破砕できなにいなら
手術等で根本治療しないといつまでも爆弾を抱えて生きていく
ことになるんだよね・・・・・

まぁ根本治療しても再発するんだけど
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:03.21ID:/XFOYFZE0
配石した後の結晶みたいなのは割と指で簡単に押せば割れるのに
体の中にあると割れないのは不思議だよね
ガチ石みたいなのはめちゃくちゃ固くて割れないけど
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:35:48.37ID:JJYhnH2J0
尿管や腎臓に石を押し潰す機能がないからなあ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:36:19.37ID:JJYhnH2J0
こんな脆い石に苦しめられてたのか・・・ってのはすごくよくワカル
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:42.70ID:wMyGx/7A0
左腰の痛みで目が覚めた。半年ぶりに奴が目覚めたようだ…
ストックの座薬つっこんで様子見中。
明日医者行こう。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:27:26.39ID:wMyGx/7A0
朝9時に病院行ってブスコパン点滴とボルタレン坐薬突っ込まれたけど、夕方になっても痛みが全然取れない!
検査の結果、痛む左側だけでなく、右にも石があるとの事。
ここまで痛むのは初めて結石になった時以来。辛いです。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:08:09.00ID:rfe3MId10
なかなかないとは思うけど、両方詰まるとヤバイし、片方でも我慢し過ぎはヤバイので気をつけて
医者に手術勧められませんでした?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:25.35ID:wMyGx/7A0
>>715
両方とも3ミリだから自然排石。
水たくさん飲んで、片足跳びをひたすらやりなさい、だって。
両足跳びだと効果が薄いらしい。

>>716
日本じゃなくて中国上海です。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:05.38ID:fyoacsj+0
今中国か。別に縄跳びじゃなくても
体に衝撃を与える運動ならなんでも良いと思う

直立の姿勢で両足のかかとを上げる。その状態でかかとを下ろす。
これだけでも十分。ただ、縄跳びでも
かかと落としでも膝を壊す可能性あるから注意やで
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:15:02.99ID:E5gQV9/L0
かかと落としで十分な根拠あるのか
骨粗鬆症予防と間違ってないか
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:30:21.88ID:fyoacsj+0
逆質問だけど十分でない根拠はあるのか
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:40:45.84ID:E5gQV9/L0
あと膝が壊れるようなかかと落としなら多分その前にかかとが壊れると思うぞw
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:06:29.08ID:rfe3MId10
>>717
中国4千年の技かな?初耳だわ、でもなんとなくわかるw
個人的には尿管に落とす時は衝撃で、尿管から下に下ろすのは震動が良いと思ってる
そちらで治療しづらいとか、帰れないなら、採尿して排石確認した方がスッキリするよ
0724上海太郎
垢版 |
2020/09/13(日) 22:26:44.98ID:wMyGx/7A0
血液検査で好中球っていうの?その数値がとても上がってて感染症起きてるよ、と前に石になった時に言われなかったことを言われてビビってます…
あと、尿検査で尿中の赤血球の数値がアホみたいに上がってたみたいで、こんなの初めて見たって医師に言われた。
これでも入院とか一言も勧めてこない。
ひたすら水飲んで片足跳びw
明日また抗生物質点滴するから来いって言われましたけどね。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:54:24.22ID:LePzTehs0
腎臓に大きい石たくさんあると言われたけど再検診にすらならなかったよ
どういう基準なんだろうね、激痛くるまで放置なのかよっていう
色々調べてコーヒーとほうれん草とナスと竹の子と緑茶はやめました。
トイレいくとコーヒーの匂いしてたからコーヒーが原因だろうな。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:17:06.29ID:Wcbhlndf0
トイレいくとコーヒーの匂い俺もしてたな
結石の人に多いんだろうか
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:33:40.46ID:rfe3MId10
>>724
日本でも3mmでは、何も勧めて来ないよ、自然排石で終わり
わざわざ後日に、抗生物質の点滴ってのも聞かないな、その大きさだし、左右だから念のためかな?病院空いてる?w
>>725
大きさや個数によるし、過去に凄い痛んだとかあれば、先行してやるとかあるけど
あとtul出来ないとこだと、何も言い出さない可能性ある
7mm以上や複数あるなら、色々検討した方が良い
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:21:05.87ID:kBwTpc+90
腎臓に溜まりまくっていても直接症状が出なければ基本放置が多い
腎臓崩壊で透析まで放置もある
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:39:21.49ID:9zvbUXeK0
どれだけの石をどんだけ放置すれば腎臓崩壊するんだ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:45:55.01ID:er8s7CUG0
同じ痛み止めのイブプロフェンは全然効かなかったのにロキソプロフェンはマッハで効くのな
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:19:55.39ID:f9iL8bEw0
何となく片方の腰が重いくらい、ほぼ自覚症状が無くて
たまたま肝臓のチェックでエコー受けたら
水腎症が悪化していて、ちゃんとした病院で調べたら
デカい石が詰まってたw
十数年ぶりに入院する事になったよ

前は超音波で割っだけど、今回はTULにした
尿管が細い上、引っかかりやすい形状していると前にも
お医者さんに言われたので、今回はステント入れて
矯正したほうが良いかなと思った
おTINから入れられるのイヤだけど、全身麻酔を
一度経験したいという好奇心もあるのでw
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:01:44.12ID:4v8EVk730
水を飲めってのはおしっこをいっぱい出せってことだから
汗でばっかり出ていったんじゃあんまり意味がないんだよな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:14:41.76ID:U7+fPl5r0
夜寝る時は膀胱空っぽにしない方がいい?
って思ったけど石が出来るのは腎臓だから膀胱は関係無いんかな?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:23:53.25ID:FqLhs7zd0
3ミリの石なんですが3ヶ月排出されていません。先生からは排出待つべきだけど希望あるなら超音波でもいいよといわれました。 
痛みはないのですがみなさんならどうされますか?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:53:53.61ID:u/XjeBqc0
>>734
その辺の詳しい話はよく分からないけど
睡眠中に喉がカラカラにならない程度の就寝前の水分補給とエアコンで対処してる
朝起きたらたまに漏れそうな勢いでトイレに駆け込むことがあるけど

>>735
石が腎臓にあるのか尿管にあるのか分からないけど
尿管なら放置するし、腎臓ならしばらく放置してそれでもなかなか出なくて
5〜6ミリを超えてからESWLにする

>>731
全身麻酔はさめたときに強烈な吐き気がすることもあるらしい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:16:09.28ID:hPA5tCji0
>>736
ありがとうございます。
尿管にあるのですが、尿管なら放置でいい理由はなぜでしょうか?
また水はたくさん飲むように言われたんですが具体的にどのくらい飲めばいいなどありますか?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:48:27.85ID:u/XjeBqc0
>>737
一般的に尿管で3ミリの石だと自然排出可能とされていて
ジョギングや縄跳びしていたらそのうち落ちると思うのと
3ミリの石をESWLで破砕するのは
お金(8万円ほど)がもったいないと思うから
期間の目安はないけど例えばあと3ヶ月間ほど、少しでも良いから毎日運動をして
それでも出ないならその時にあらためてESWLを考えてみるのもあり

夏は国産ミネラルウォーター(いわゆる軟水)を毎日2リットル以上
秋冬春は1.5〜2リットルくらい
でもこういうのは医者や患者によって基準が違うので何とも言えない
大量の水を飲むのが嫌ならネット通販やドラッグストアで
ウラジロガシ茶を購入して適量飲むのも良いかも
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:06:04.24ID:yWPRYJMM0
>>738
運動時間の目安とかってありますか?
いまは朝晩トイレに行く前にジャンプ10回くらいしてるんですが足りないですかね?
水分2リッター承知しました。
ウラジロガシ茶気になるので調べて見たいと思います
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:39:25.43ID:u/XjeBqc0
運動時間や運動量の目安は人それぞれなのでありませんね
ジャンプでもジョギングでも鉄棒でも体操でも
体に衝撃や振動を与える運動なら
とにかく毎日コツコツ自分のできる範囲で良いと思います
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:24:01.60ID:+2IgBCJG0
尿管結石になりました…
尿酸値がかなり高いようです。
先輩方、どんな食事摂るようにしたら良いでしょうか?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:15:56.68ID:+2IgBCJG0
>>743
ありがとうございます!
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:04:48.81ID:n5sRfX2r0
>>744
石の成分が何か分からないけど仮に尿酸結石だと
ビール、肉、魚、卵黄、大豆製品といった酸性食品を減らして
プリン体の摂取を減らす感じですかね
あとは減らした分、果物のようなアルカリ性食品を増やしたり
それとコーヒー、紅茶、緑茶、紅茶、バナナ、ほうれん草、たけのこ等は
控えた方が良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況