X



トップページ身体・健康
1002コメント460KB

★認知症介護者の質問相談スレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:18:28.72ID:gC7KL8a00
認知症の家族を介護している人の相談や質問のスレです

◎在宅・入院・入所・遠方・主介護・準介護 全部引っ括めてOK

◎日常生活での困りごとや、何か購入するときに注意すること、などなど
 経験者は自分の体験に基づいてアドバイスしてあげましょう

◎次スレは980あたりで立ててください。
 できないときは誰かにお願いするように


【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため
      荒らしには介護で培った忍耐力で無視・スルーするようにしましょう

★NGワード→特に設けませんが、他人を罵倒したり不愉快になる言葉は慎みましょう
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。
 いろんな立場の人が穏やかに語り合える場所になるようにしましょう

★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。


前スレ
★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558
★認知症介護者の質問相談スレ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541744890
★認知症介護者の質問相談スレ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562993667/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:54:14.04ID:IyGnlqAl0
>>748
ありがとうそうだよね私も同じで
病院代は父だけど、母の介護用品とかシャンプーとかの化粧品とか生活費に使ってて私も今働いてなくて一緒に使ってて
母も今は理解できる分かってるから、いつもいいよって言ってくれてるんだけど

それすら分からなくなって銀行に認知症だと知られたら普通預金も凍結になるんだよね?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:54:23.23ID:gXf+dE240
たいがいこうゆうのは年寄りが絡んでくる
歳取れば物忘れもあるから届けで印鑑だってどこにしまったか忘れるかもしれない
先の委任状だってそうだ 出向けないから病気だから委任状なのに本人直筆じゃなきゃや認めないとか矛盾しすぎてるだろw
五体満足なら自ら出向いて書類くらい書くわ
こうゆうのを想定してカネ盗んでるんだから恐ろしい
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:25:35.44ID:gXf+dE240
本当に預金者保護が目的ならし
解約し普通預金にしたカネを徹底的に監視しろや なかには預金者に断りなく引き出してるやつもいるだろ
今回の一件で解約し普通預金へ変更したカネは預金者の顔認証や指紋認証でプロテクトし引き出すようにすべきやろ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:30:02.67ID:gXf+dE240
うちは冷や冷やしたけど解約に間に合ってウハウハとかなにが預金者保護だwざるに水なんだよww
本気で保護目的なら解約し普通預金へ移した現金を徹底的に監視しろ
五体満足不満足の者に委任状書かせるんだから指紋認証や顔認証は当たり前やろ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:27:33.91ID:gXf+dE240
>>741
普通の小市民の定期預金は100万単位で良くて数百万だろ?
富豪の数千万単位ならまだしも小市民の微々たる預金だぞ それを毎月赤の他人に数万も天引きされたらあっという間に空っぽだ
親が汗水流して働いたカネだぞ 他人にくれてやるくらいなら親に美味いモノ食わせてやったり良い服着せてやりたいわ 余生を十分楽しんでもらいたいわ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:59:10.64ID:uCHWm8bN0
>>754
前にTBSのうわさの東京マガジンでやっていたよ
父と娘の二人暮らしで、父が高齢で認知症気味になってきたので、親子で相談して後見人を申し込んだ
弁護士かなんかが後見人になったんだけど、お正月に娘がお父さんの好物のお節料理を頼んだら、
それは認められないと言って却下された
お父さんの好物なのに、娘も食べるからダメだってことらしい
自分のお金で自分の好きなものも食べられない制度って何?って見てて思ったし、
毎月お手当をもらう後見人にも腹が立った
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:34:07.83ID:bnqhSq290
そのお節料理の値段より後見人の毎月の手当の方が高額だと思いますよ。こんな制度誰が勧めたのか知らないけど国策で自民党ならもう二度と選挙で投票したくない
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:41:07.78ID:t1gzTYII0
職業後見人なんて言葉が存在してる時点で食い物にされてるだろw認知症なんていつなるかわからんからな 物忘れの前兆はあるだろうが気になって病院へ行く頃には認知症と医者に宣告される
そして定期預金は凍結される。凍結された預金は食い物にされる
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:49:54.11ID:t1gzTYII0
年寄りは病気が合併になりやすい
例えば認知症と宣告されある程度意思表示がその時点でできたとしても 翌月には隠れ脳梗塞が運悪く発症したり骨粗鬆症でほねがもろくなり運悪く転倒し寝たきりになったりなりかねない
こうなると委任状の意思確認どころじゃないからな
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:58:14.99ID:t1gzTYII0
なにが言いたいかというとだな
なんの情報もなく資料も送られてこない 定期預金が本人以外は解約出来ないなんて知識は銀行関係者以外はまず事前に知らない だからみんな慌てる
ちなみに来年ガラケーが使えなくなり解約かスマホへ機種変かを勧めるお知らせの郵便及び電話はちゃんと来るからな 銀行関係者は職務怠慢だ
定期預金の凍結は起こるべきして起きた事件であり家族及び預金者は被害者なわけ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:29:48.11ID:HLo0wZw40
>>755
厳密に言えば娘が例えば半額払えばいいはず。あとは生計が一緒なら
そこまで厳しくはならないと思うけど後見人を他人に任せちゃってるから
チェック厳しいんだろうな。
手当はなあ…多少は仕方ないとはいえもっと安価にできないんだろうかとも思う。

後見人がついても全然いいことないからなあ。税金が減るとかもないし
正直手当は国が持ってくれと思うよ。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:52:01.82ID:t1gzTYII0
他人に任せちゃってるて家族の意思とは関係無しに裁判所が決定するんだろ?
最近では家族が後見人になることはまずないらしい。だから職業後見人なんてものが蔓延して食い物にしてる
家族がなったらなったで大変らしい。そもそも介護が手一杯で定期的に後見人の書類作成などやる暇がないだろうに
一番の諸悪の根源は定期預金所持者に情報を伝えないこと。65歳以上や年金貰う年齢になったら預金凍結になる前にお知らせすべき
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:53:12.31ID:t1gzTYII0
訂正
定期預金所持者に→定期預金所持者及びその家族に情報を伝えないこと
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:09:37.45ID:TkspvU4x0
父の口座から横領 後見人懲役1年6ヶ月
父の預金口座から410万円引き出して着服したとして業務上横領の罪に問われた45歳無職の男

酷い制度ですね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:30:26.34ID:t1gzTYII0
その横領された金額は泣き寝入り?
こんな愚策推奨してる国が保証しないと話にならないな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:46:11.17ID:iAme3dUz0
761と763では真逆だな
家族でも後見人になってる人って割といるような気がする
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:02:24.75ID:HLo0wZw40
大体は家族だと思うけどね。
手当払ってでも人にやってもらうつもりでいるか、高齢とかの理由でできないとか
なら弁護士とかいろんな人だろうけど。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:13:04.97ID:gTkrIzIP0
9ヶ月で410万円引き出して捕まってしまったのだね
期間に対して額が大きすぎるから仕方ないが3年で410万円ならもしかしたら捕まらなかったかもしれない
介護離職の結果としての無職で自分の食費にも充ててたとしても介護する人が自分しかいないなら完全違法とは言いがたい
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:25:57.65ID:GAJamO6u0
>>766
今は家族以外の人になる方が多いらしい
そもそも親子で暮らしている場合はわざわざ後見人なんて制度使おうとはしない
一緒に生活しているわけだし、キャッシュカードやネットバンクがあればお金の支払いも不自由しない
逆にお金のほしい別居している親族が後見人を申し立てて、他人が後見人になったりする
介護するわけでもないのに遺産を少しでも残して、自分たちももらおうと思っているんでしょ
欲張りな親族ほど卑しいものはないわ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:09:02.38ID:eIYhMsCK0
うちの78の母親が小さい呑み屋やってたんだけど
コロナが始まった頃に店閉めて以来メンタル弱ってきて
その間に精神科行ったりしたけど特に問題なかった
2か月前くらいに誤嚥障害みたいになって胸につかえるとかで
救急車呼んだり色々してその中でMRI受けさせたら肺腺ガンが見つかった
それでショック受けたらしくさらにメンタルおかしくなってて
病院に検査付き添ったりすると医師と受け答えがまともに出来てないし
俺とか兄弟と電話しててもそんな状況になった
友人と話すときも同じ状態なのかと聞くと友人とは普通に喋れるけど
俺とか兄弟とか医師とかと喋るときは急かされたり怒られたりするから
焦ってパニックになっておかしくなるんだと主張してる
医師からは認知力落ちてるから絶対付き添いしてくださいと釘刺された
今度通院してる病院の精神科に行く事になったからそれも含めて検査と相談してくる
性格もあるし老化もあるし認知症ももしかしたらありそうで複雑すぎて面倒だ…
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:13:44.92ID:eIYhMsCK0
ここ認知症介護者のスレだから
認知症疑いはスレ違いかと思うけど
長文申し訳ない
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:17:36.20ID:NHLgL2g50
親のことを思うなら精神病院は止めた方がいい
検索して調べればわかると思うが認知症が良くなるどころか薬漬けにされて悪化、最悪亡くなることもあるらしい
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:22:51.43ID:eIYhMsCK0
>>771
某大学病院の精神科で
物忘れ外来もやってる所みたいだけど
それでもあてにしない方がいいのかな?
でも今はガンの手術前のメンタルケアもあって
病院から来てくださいと言われてしまった
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:14:56.08ID:IAC+sZP60
>>771
お店を閉じた事とガンの告知で一時的な老人性鬱じゃなくて?
まぁ老人性鬱から認知症に移行するから診断は受けた方が良いと思うけど
癌は病院によってメンタルケアが手厚し、家族の支え方なども相談に乗って貰えるので受けたの方が良い
それに初期の認知症だと物忘れは外来を受診させようとしても本人が強く拒否する場合もあるから、ある意味チャンスとも言える

癌治療は専門用語も多いし、治療法の選択や薬の管理などかなり複雑なので高齢者が一人で受診はあまり勧めない
高齢者じゃなくても精神的なショックや痛み、倦怠感などで医師の話がまともに入らない事もあるから理解力のある付き添いがいた方が安心なくらい
父は認知症ではないけど、分からないことを勝手に脳内補完してかなり間違えて覚えていたから、付き添いして良かったと思った
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:19:28.32ID:YBrVCiBt0
>>772
お母さんのガンの状態、性格、死生観、貴方含めた家族の性格、関係性など多面的な要素によるからなんとも言えないけど外科は切りたがるよ
ガンなど悪い部分を切り取るのが仕事で患者の人生をトータルでは考えてない
認知症や鬱傾向は不安要素があればあるほど症状が重くなるからガンの手術してお母さんの不安がなくなればいいけどその前に抗うつ剤投与されると認知症は進む可能性がある
うちの父は80でお腹痛いと言い出したのがきっかけで大腸がんが見つかって入院手術したけど入院時に不安が加速して認知症が一気に進み帰宅願望が出て薬投与されて拘束からの寝たきりになった
今から思えば80なんだし手術しない温存療法も考えれば良かったのに当時は80でも手術できるならしてもらおうとしか思わなかった
難しい選択だけど焦ってどんどん進める前に一息ついて家族みんなで話をすることをお勧めする
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:35:28.07ID:eIYhMsCK0
>>774
最近はもはやメンタルケアどころか俺と兄が
叱りつけるというか注意ばかりして泣き出す始末で…
自分の事なのに他人事のようですべて身内の俺か兄に
押し付ける形で何度も仕事休むことになって完全にキレそうになってる
迷惑かけてる自覚はあるようなんだけど直す気もないのが性格なのかな
いわゆる毒親の部類なので面倒とか同居して世話とか絶対ないと思う

>>775
高齢と言う事で負担ないように配慮されたのか切開して切除ではなく
体に小さく穴を開けてそこから切り取る?削り取る?ような手術らしい
女性医師で手術もその方が行うとのことで
本人も同性だからその点では不安や不満はなさそう
でも手術中の認知悪化はたしかに心配が大きい
帰ってきたらどうなってるか…
兄は精神科通って診断書もらって包括支援センター?の世話になる事を
考えているようだけど性格の部分も大きいし難しい気がしてる
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:53:49.74ID:IAC+sZP60
>>776
うちも同居じゃないけど付き添いはした
薬の管理は介護認定を受けて介護保険の訪問看護に依頼
主治医に訪問看護の指示書を書いて貰った
生活介助の訪問ヘルパーも入れてフォロー
おかげで全部自分がやらなくて済んだ

認知症や鬱状態で一人暮らしが心配ならばナーシングホームなど癌患者受け入れている施設もあるので病院のソーシャルワーカー相談してみては
お母さんの住んでいる地域包括に相談でも良いと思う
全部自分達で背負い込まず利用できる制度はないか相談すると良いよ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:56:58.54ID:NHLgL2g50
でも最終的にはお金の話になる
預けるとなると月11万円くらいは覚悟した方が良い
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:07:51.31ID:IAC+sZP60
お兄さんの言うように地域包括で介護認定を受けてケアマネを決めておくといざと言う時に助かる
地域包括やソーシャルワーカー、ケアマネには事前にお母さんがサービスを受けるのに性格的に難しいことも伝えておく
向こうもプロなので案外上手にやってくれるし、家族だけで介護していると煮詰まるけど、第三者が入ることによって本人より家族の方に物理的、心理的や余裕が生まれるよ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:09:03.49ID:eIYhMsCK0
>>777
知らなかったことばかりで助かる
でも介護保険とかその辺りまったく分からないので
該当するのかから調べないと
病院はガン相談窓口というのはあったけどまずはそこかな
兄も長男だから最低限の付き添いはしてるけど
先日の兄嫁が今までの母の態度とか発言に怒り爆発してしまって
それ以来は突き放した感じになってる

>>778
それもあるよね…
つい先週古い携帯電話で月に数万円の通話料払うくらい電話しまくってたので
ヤバいと思ってすぐに新しいガラケーと定額通話サービスに切り替えさせた
実家が賃貸アパートで金持ちでもないのに月10万も大家に手で払ってるらしいから
そこの対応も今後どうするかだな…誰も肩代わりなんてしたくない
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:15:58.96ID:eIYhMsCK0
>>779
誰かの手を借りるのは見越しておかないとやっぱり駄目か

なんか長文しまくって申し訳ない
吐き出すというか相談できるところが無くて
自分でもメンタル弱ってるんだと思う
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:59:34.81ID:g41p8YrQ0
>>776
>体に小さく穴を開けてそこから

胸腔鏡手術かな
それだと肉体的な負担も少ないから、回復は早いだろうし、
ガン自体もそれほど大きくないと思う

みんなが書いているように、自分たちだけでこれからのことを
考えるのは止めた方がいい
病院のソーシャルワーカーとか、地域の包括とかに相談して、
介護認定やなんかを考える方向で
あとでバタバタと動くよりも、今方向を決めて動く方がいいから
利用できるところは利用して
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:27:17.26ID:TT9fqAUW0
>>782
まず相談できる所を探してみようと思う
とはいえ自分の事も大事なのでまず有給なくなって
マズい状態なので会社に介護休暇使えるか確認したら
要介護じゃないからまずは区役所行って介護認定受けてから
検討しますと言われてしまいまあそうだよなぁと思った
でも介護休暇たった年5日間(無給)すら渋るのよ…って薄情な奴らだと思った
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 01:22:03.50ID:dAO/0QzB0
食思不振で、マーゲンチューブを使ってほしいのですが、
本人には挿入時の不快感から拒絶があると思います。
しかし、点滴類も胃瘻も事情があってできず、後がないので
たとえば患者を眠らせて挿入はできないものでしょうか。
経験者いますか
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 02:50:58.40ID:aQo9pt4A0
生き物が自力で食べられなくなるということは…
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:00:54.26ID:EpC+RRLJ0
本人が使いたいと言っているならいいけれど、そうは思えないわ
まして認知症で意思確認ができないなら
年齢や認知症以外の体の状況にもよるだろうけれど
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:18:51.71ID:RhFoFPnG0
母親の介護してるひと居てます?
衣類、シャツとか下着は通販で買ってるの?結構割高だしミスターMAXのようなディスカウントストアーで変えれば良いけど女性用だから抵抗ある
どうすればいい?知恵を拝借したい
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:45:53.63ID:VZCjbu9t0
>>788
うちはc○○p契約してるのでカタログから注文したりしてる
確かに割高な物もあるがブラ付きインナーシャツとか1500円くらいのが載っていれば買っちゃう(カップ付きじゃないやつ)

店で買う場合は人の良さそうなおばちゃんが居たら80代の母が使う下着を探しているのですがありますかと聞いて変態じゃないぞアピールしてから買う
どれ買えばいいかなども教えてくれそうな時は聞いちゃう

介護始めたての頃マツ○ヨで歯ブラシ選びで店員さんに親切にしてもらってからそうしてる
あんま参考にならないかもしれないけど頑張ってください
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:51:23.14ID:xfrU933i0
通販が無難だよね
セシールとかベルーナとか高齢者向けも多い
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:21.74ID:1TH27iSS0
>>791
私は快適工房のマジックボタンで前あきの肌着を買ってた
近所のパシオスとかで40%引きとかになるのをねらってね
セシールやベル―ナにもあるし、生協とかのカタログにも安くていいのがある
認知症が進むと着替えるのが大変になるから、前あきは便利
ただしボタンはめんどくさい
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:26.04ID:d/taOU5C0
認知症とは認定されてないけど認知が弱ってるから
通院どうするかって話で同じ病院のある科の医者は付き添いしてくださいと言ってる
でも別の科の医者は(認知が衰えないために)一人で来るように頑張ってくださいと言ってる
兄弟は医者から付き添い必須と言われたもの以外は全部本人にやらせないと駄目だと言って放置しようとしてる
でも俺は足下おぼつかないことあるし手持ちのバッグ置き忘れたこともあって危ないなと思うから付き添った方がいいと思ってる

みんなが勝手なこと言って勝手なことやってるから本当に疲れる
正解なんてないんだろうけど少しは話をすり合わせる努力しろよと思う
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:22:40.97ID:d/taOU5C0
過保護なんかなぁ
いつか問題は起きるとは思うけど
わざわざリスクさらして早めたくない思いもある
俺がやってることがそれに該当するならやめようとも思う
どっちなんだろうな
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:50:12.76ID:UTu7kLyz0
過保護だなんて思わない。転倒や忘れ物を心配するのは当たり前、だから付き添いたいのも当たり前。あなたが主介護者なら心配で付き添いたいならそうすればいい。認知機能の衰えが心配なら地域包括支援センターに相談して例えばデイサービスを検討してみては?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:52:59.14ID:S3f239/J0
認知症の原因は29
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:44:39.69ID:6vguWVdU0
過保護じゃないと思うならどうぞどうぞってことでしょ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:07:09.68ID:Nnx8c1un0
重度の要介護でもう知らねえよって感じになってしまった人たちは
かつてボーダーに居たときどうしてたんだろうな
必死になんとかしようと行動してたんだろう
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:41:09.25ID:5ImLwkqS0
みなさんストレス溜まった時はどうしてますか?
どうしてもイライラが溜まってしまって
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:06:18.15ID:Ccheyd0y0
ワードとかに日記書いてる
ぐちとか、イライラの原因とか、今日はこうだった、昨日はこうだった、腹立った!とか
書きまくると意外とすっきりする
あとで前のを読み返すと、同じこと繰り返しているし
文字にしてみると、なんだばかみたい、こんなことで…と思うこともあるし
あとで介護認定の時に、先生や調査員に現在の状況をまとめるのにも役立つ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:07:56.70ID:KmuTGGg50
日記かメモ張に殴り書きで書いてみようかな
毎日毎日自分のことは後回しでやることいっぱいでもう嫌になるわ
介護してると笑顔がなくなるって書いてた人居たけど本当にそうなるね
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:38.06ID:J0cBv4y+0
今年から認知症外来に通い始めた父がいます
現在は投薬治療中です
最近まで物忘れ程度だった症状が、昨夜クレカの期限が切れていると言い出して聞かず、資料や現金を入れていた封筒などバラバラに散らかしていました
症状が進行していると感じています
まだ役所方面には相談していないのですが
今、先にやっておくべきことや準備しておくことなどアドバイスいただけたら有り難いです
病院は今月中旬に再診予定です
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 14:35:57.39ID:JDIhdc8E0
金に余裕があるか無いかだろうな
これからの介護でその父親の金が必要になる人はそこをどうにか(把握、コントロール)しないと
金なんかポケットマネーで余裕っすよって言うのであれば、包括センターに相談とか、子供たちでどういう風に介護していくのか考えるべきだろうね
あなたは同居っぽい感じはするが、家族構成やあなた以外の兄弟の有無がわからんから、こんな事しか言えない…
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:49:29.12ID:+Kwz3w+i0
役所の福祉課か地域包括行くのが妥当
まずはそこから
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:13:30.97ID:8jtyADTJ0
>>804
>>805
ありがとうございます
父母自分が同居しており、姉は遠方に住んでいます
経済状況はどちらかと言うと厳しい方かもしれません
姉が帰省して福祉課へ相談に行きたいと希望していますが、現時点では家族や地元にコロナを持ち込んでしまう方がハイリスクなため自粛してもらっています
母が次回の診察で病院の医師に相談(福祉関係のことも含め)しようということで、現状まずは医師の回答待ちという形です

恥ずかしながら認知症介護について知識がなく…レスをいただいて本当に有り難いです
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:30:53.12ID:VWpNiwBE0
>>806
認知症外来に通っているということは既に認知症と診断されたってこと?診断された時点ですぐ地域包括支援センターに連絡しないと。知識がないならなおさら包括を頼らないとこの先も自分だけではどうしたらいいかわからないよ。わからないことは包括にどんどん相談していい。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:35:36.63ID:+Kwz3w+i0
お医者さんに聞くことじゃないよ?
とっとと包括でも行ってケアマネ決めて介護認定うけないと
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:01:00.77ID:OJvBNJ1M0
忘れっぽいから今のうちに…という通院なのかな
包括センターには今のうちに相談しておいた方がいいとは思う

まだある程度理解できているうちにクレカや通帳の管理はお母さんか
ご自分がやるよ、と伝えておいた方がいいかもね
銀行の暗証番号とかも本人以外知らないなら聞いときましょう
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:38:03.63ID:+Kwz3w+i0
包括にお父さんやお母さん連れてく必要はないんだから
ちょっと相談してみるかくらいの気持ちで行ってみるといい
もしくは役所の福祉課でも親身になって聞いてくれるはず
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:55:30.72ID:9EhpzfNZ0
>>806
809さんがアドバイスくれてるけどお父さん管理の銀行口座やクレカは把握しておくべき、ついでにお母さんのも聞いておこう(いずれ必要になる)
定期預金があるなら今のうちに普通預金にするとかキャッシュカードを預かるとか、介護はとにかくお金を使えるか使えないかで天国と地獄ほど違うから
このスレや5ちゃんには他にも5,6個認知症介護スレあるから読んでみるといいよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:45:58.51ID:Vd+68qzIO
>>806
要介護(支援)認定を受けるために申請する時は主治医に意見書を書いてもらう事になるので、
もし近々その予定があるならば主治医に予め話を通しておいて、意見書に書いてもらいたい事があれば伝えておくとスムーズに進む…かもね
極々たまにお偉い先生だと「私は意見書なんて書かない」と数ヶ月放置されたり、「他所を受診し直してそっちで書いてもらって」とたらい回しもあったりする
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:40:11.21ID:ixrA4jUX0
介護認定はケアマネさんを決めていなくても包括で申し込んでくれるよ
うちは認知症が初期の頃に、包括で手続きしてもらって介護認定を受けたから
まずは包括に行って相談
どこに行けばいいかわからなかったら、役所に電話して聞く
お姉さんが相談に行きたいと言っているということは、かなり心配しているんでしょ?
銀行関係も早めに動いた方がいいですよ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:49:12.05ID:qIjxYQbv0
>>812
意見書ってケアマネが書類持っていくもので、介護者家族が直接医者に頼むものじゃないでしょ
うちは長く見てもらってるかかりつけ医だったから
ちょっとお歳暮渡してお願い事したけどねw
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 02:49:12.62ID:ro8jufCYO
>>814
いや、ケアマネは役所に申請書の提出を代行するのはやるけど、医師に意見書を依頼するのは役所だし。
それとは別にして、受診時に患者側からも主治医に話を通しておいた方がスムーズに行きますよって話をしてる。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:56:51.80ID:qd6JcIKx0
やっぱり包括センターだな
認知の症状が出てる&外来に通ってるなら、アドバイスレベルじゃなくて何かしら具体的にやってくれる
要支援や要介護なんかもそこを経由して話が進んだと記憶してるよ
母親が元気なのは救いだと思う
あと、マジで金は大事
後で外野にグズグズ言われない為にも、父親の事には父親の金を使うべきだよ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:10:54.40ID:ZvYD1gPT0
>>816
>父親の事には父親の金を使うべき
そうだよね
嫁いでいるお姉さんともよく話した方がいい
金銭関係であとあと揉めたりしないように

最近認知症だけだと要介護にならない場合が多いらしいから、
家での状態や困ってることなどを調査員やかかりつけ医に渡すといいよ
どれだけ介護に時間を取られているかってことも重要だから
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:47:31.54ID:410W6Ucp0
介護に誰の金を使うかというのは話し合いになるけどいざという時に
本人のところから金が下せない、というのは避けたいね。

金関係で言えば、お父さんの認知状態にもよるけど、自宅以外の不動産とか車とか
お父さん名義になっていて金に換えられるものがあるなら検討していてもいいと思う。
後々で処分したい時にお父さんに決定できるほどの認知能力がないってことになったら
後見人つけるしかないからね。
うちは不動産売却の時に医者に確認したら「判断能力なし」と言われて大変だったw
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:08:52.11ID:QYV6Iws20
>>807-816
レスありがとうございます
関連スレをざっと見てきました
定期預金のことは全く知りませんでした…さっそく手続きします
父がかかっている病院は包括と提携してるようで、介護や手続きが必要であれば紹介してくれるとのことでしたが
皆さんのレスから出来るだけ必要な介護サービスや助成を受けられるよう、伝える内容にしてもコツというかポイントがあるということがよく分かりました
すごく大事なことを教えてもらったように思います
あとはやはり何にしてもお金ですね…

皆さんお忙しい中アドバイスくださり本当にありがとうございます
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:52:45.25ID:0QWWUtcK0
>>819
悪いことは言わない
姉さんが色々やる気ならはじめは協力したふりして途中で全部押し付けて逃げろ
俺は県外に逃げた
両親が同時介護で関わると自分の新婚家庭がぶっ壊れると思った
電話もメールも着拒コロナ様のおかげで県外在住者は両親に接触できないからほぼ逃げ切れると思う
姉は仕事辞めてさらに離婚まで行きそうだからちょっと気の毒だけど自分の家庭を壊すわけに行かないから犠牲になってもらうしかないわw
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:39:01.47ID:vUbP/7Jj0
ここには犠牲者しかいないのによくそんなこと言えるな
出ていってほしいわ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:47:15.06ID:CbJVHkwC0
>>821
兄弟で金出しあって施設にぶち込めば良かったのに
人でなしの甲斐性なしか
地獄に落ちろ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 06:34:06.37ID:VxyFU2Eu0
>>821
違った角度からのアドバイスをありがとうございます
まだ状況がそこまで深刻ではないからこそ、かもしれませんが…今はそのようには考えておりません
もし自分がすでに放棄する前提にも関わらず、このスレにお邪魔して忙しい皆さんのご意見を伺うのも失礼かと思います

新婚生活を守りたいと、それほど大事に思われる方に出会われたのはとても幸せなことだと思います
コロナ禍で色々と不便なことが多い世の中ですが、どうか笑顔の溢れる温かいご家庭を築いてください
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:10:41.17ID:QDnKZVer0
親がやたら物忘れをするようになったんだけど
認知症の初期段階かしら?
やたら電気を消し忘れたり
何かの途中のまま忘れて出かけることも多い
5-6年前からこんな感じ

具体的に言うと洗面所の電気は消さない
ある日朝電子レンジを見てみたらレンジで調理した目玉焼きが入ったまま

一番怖かったのがヤカンかけたまま出かけて
あつあつのヤカンができてた
俺なら気づかなかったら火事になってたよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:14:08.85ID:QDnKZVer0
>>803
さっき
うちの母親が洗濯機が壊れたって話したら
下水パイプが詰まってるに違いないとか言い出して
下水パイプ外しだした
何故か外した途中で当たり前のように後はやってと言い出したから
無視してたら
諦めて自分でやりだした
自分でやりだしたと言った意味もわかってないのかな
怖いわ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:45:29.50ID:acDn4/rrO
>>825
目玉焼きの存在について「そんなの知らない」だったらアウト、「あ!入れたままだった」ならギリセーフ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:44:53.67ID:aw2EeobQ0
>>828
それ今の私自身だわ(64歳)
ギリセーフの方だけど

「そんなの知らない」っていうのは、認知症だと、自分のしでかしたことを
なんとかごまかそうとするし、本当に知らないって言い張る場合もあるし
年齢相応の物忘れであっても、もう5-6年その調子ならば、
今後も気を付けていた方がいいと思う
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 18:15:16.35ID:T++OXIgR0
>>828
高齢者で認知症の疑いがあるならすぐにでも検査を受けさせた方がいい。MCIの段階なら薬で進行を遅らせることができると言われている。どの病院に連れて行けばいいかわからないなら地域包括支援センターに相談を。また、検査を嫌がる場合も地域包括支援センターに相談するとパンフレット等で本人を説得してくれると思う。もし認知症でなかったとしても定期的に検査を受けるよう勧めてくれると思うよ。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:36:27.93ID:TIPtRvGn0
>>825
おかしいと思ったら早めに検査してもらったほうがいいよ。

うちも母が物忘れが目立ってきたり、明るい性格だったのが鬱っぽくなったり、いつもやってることができなくなったりして、本人は年だからって言うし、離れて暮らす兄たちに言ったら「まぁその年なら普通でしょ、知り合いにもそういう人結構いるよ」なんて言うから2年半ほど放置してた。

久しぶりに連れて行った母の掛かり付けの病院で相談したら、表情とかなんだか前と違うから認知症かもって認知症専門外来のある大病院を紹介してくれた。
検査の結果は中程度のアルツハイマーだった。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:11:20.49ID:X1SD4+ZZ0
元々、おっとりした性格だったり、ぼんやりした人だったりした人だと
物忘れや勘違いが増えても周囲が深刻にとらえず、既に認知症になって
いるにもかかわらず、見過ごされている例が少なからずあるんだろうなぁ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:56:00.57ID:alCk9oB20
逆に自我の強い性格だとあきらかにおかしくても自分が認知症と認めず、受診を拒否するし認知症検査も受けない
進行してどうにもならなくなったり、他の疾患で入院などのタイミングでやっと受診出来るけど、かなり進行していてほぼ手遅れですよ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:51:16.34ID:8W1r+XBq0
早くにわかったところで薬で進行を遅らせるなんてほんとかね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:00:51.57ID:SQ8w/h5Q0
プラシーボみたいなもの!?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:33:12.50ID:fyw/EY7L0
床屋に連れて行けない場合は散髪とかどうしてるの?
通販サイトで売ってるクシ型の髪をとかしながら散髪できるのが良さそうなんだけど、どうなんだろう
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:43:39.74ID:alCk9oB20
>>837
訪問理容に来て貰っている
知り合いが訪問理容もやっているけど、寝たきりでもシャンプー出来るそうだ

自治体のホームページに訪問理容の案内とかない?
うちの自治体は自治体に登録すると訪問理容が格安で受けられる
ただし格安なのはカットと出張費のみ
カラーやパーマは別途実費になるけど、希望すればやって貰える
訪問理容の業者一覧もあるので連絡すれば来てくれる
ただ店の定休日しかやっていない所もある
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:41:41.23ID:alCk9oB20
>>839
うちは自治体の補助があり一回のカットで2000円です
出張費を含むシャンプーカット代です
ただし適用されるのはは2ヶ月に一回
カラーやパーマは実費なのでお店によって料金は違う様です
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:14:30.39ID:wQeBQi9y0
ケアマネが申請してくれるものなんですか?
それとも自分で役所へ申請する必要あるのかな
検索すると地元のではオムツの配付や一年間介護離職の場合は給付金があるとか年4回の理容費補助があります
ケアマネからはなんの話もないし普通こんな法定外サービスがあること自体知らないと思う
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:39:21.06ID:EGTRab4P0
法定外なのか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:40:00.99ID:EGTRab4P0
法定外なら各自治体固有のサービスになるんだろうな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:22:40.42ID:0P8o1M7d0
うちは介護対象の母が失禁するようになったと話したらケアマネがすぐに紙パンツ等のパンフレットを持ってきて申請の手続きまでスムーズに行ってくれた。たぶんケアマネの度量次第かな。他の介護者と交流がない人はこういうスレで知ることも少なくないと思う。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:09:55.23ID:vjBSPost0
>>841
申請は自分でしないといけません
親切なケアマネさんなら困っていると言うとこう言ったサービスがありますよと教えてくれるかも知れませんが、基本自分で自治体のホームページなどで探します
あと老健や特養が併設されているデイサービスに通っていると、そこに来る訪問理容でやって貰える場合もあります
もしデイサービスに通っているなら一度聞いてみては
ただしその場合は月一回などで日にちが決まっているので自分が好きな時には頼めません
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:29:58.41ID:GSQi2jsl0
>>841
基本的に>>845さんが言うとおり
ここに書き込みできるということはネットが使えるのだから、
自分で調べて、わからないことがあったらケアマネや包括や役所に聞いたりする

うちの自治体は、要介護度によってオムツの補助や水道代の減免があったけれど、
世帯全員が非課税に限られるので、自分で調べて申請した
多分、そういう縛りがあると収入に関わることだし、ケアマネも助言しにくいんだと思う
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:06:06.23ID:QaNnbSjz0
記事の内容に賛同する、しないは人によって分かれそうだけど、
https://news.yahoo.co.jp/byline/miyashitakumiko/20210722-00247030

WHOの認知機能低下・認知症のリスク低減のガイドラインってこうなのか。
>「取り組む方が取り組まないより確実に良い」と強く推奨しているのは、「禁煙」「身体活動」「バランスのとれた食事」の3つだけ
>それも、必ずしも「リスク低減」のエビデンスの質は高くない。

病院で「ドリルとかをするのは進行を遅らせるのに効果ありますか?」と聞いたとき、
「本人が進んで取り組むならやれば良い」程度の返答だった理由がやっと分かった。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:04:53.64ID:PNwcm5dw0
グループホームに久々に会いに行ったら忘れられてしまったよう。悲しい。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:00:58.28ID:wE9sqmFSO
>>848
そうやって悲しみやショックを小出しに先払いしてって最期の辛さを軽減するシステム…だと思ってる
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:55:10.80ID:X4/tkY8E0
78の母が肺ガンで入院、手術してまだ入院中ですが
おとといまで普通に携帯で電話かけてきてたのに
昨日から急に公衆電話から電話がかかってきました
どうやら電話のかけ方が急に分からなくなったということでした
入院前の何度もあった通院のときも何日の何時に
何があるかパニックになって全然覚えられずメモしてあげても忘れて
何度も同じことを聞いたり話したりする始末でした
担当看護士に電話がかけられなくなった件は伝えてありますが
こういう痴呆?のような症状は突然やってくるものなのでしょうか?
物忘れにしても急すぎて困っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況