X



トップページ身体・健康
1002コメント316KB

糖尿病総合スレッドpart319

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@恐縮です。
垢版 |
2020/06/20(土) 22:04:55.24
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:48:18.27ID:/k74Zmnv0
境界型かもって言われて毎朝起きた時に指に針を刺して血から血糖値計ってって産業医に言われて
83 83 82 88 79 78 81 82 って8日間でこんな数字ですけど高いんでしょうか?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:57:33.65ID:hW8n4rL+0
これどう見てもコイツの自己紹介なのに

999 病弱名無しさん[sage] 2020/06/23(火) 11:44:46.75 ID:rff8YaA20
>>994
お前の事だよ
自分の事を言われてるって分かってるのに必死に誤魔化す様が無様で滑稽で気色悪いんだよな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:00:18.61ID:hW8n4rL+0
論文論文とバカにして思考停止してる人はウサギとカメのカメ以下、スタートから寝てるウサギ同然だから
糖質制限がどうのと言う資格もない。

糖質制限に限らないけど

前スレの999もこれなんだろう?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:04:30.98ID:hW8n4rL+0
これ食事画像のコメント 古い妄想コピペ多用してる癖に完璧に自己紹介だろ?

992 病弱名無しさん[sage] 2020/06/23(火) 09:49:10.99 ID:fe4BNOfP0
連投コピペキチガイって色んなキャラ演じてるんだな

993 病弱名無しさん[] 2020/06/23(火) 09:52:37.91 ID:PU/aksjg0
毎回、設定が甘いからいつも後出しでどんどん嘘がばれていくんだよね
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:17:40.10ID:PU/aksjg0
>>5
普通の産業医がそんなこと言わないよ
生活習慣改めてくらい
血圧じゃないんだから
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:25:24.69ID:j7fZYuHZ0
普通に言う医者はいる
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:36:39.38ID:03GShZJt0
>>11
糖尿病じゃないのに血糖値測定器持ってて、僕糖尿病ですか?って沸いてくるキチガイだろ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:37:34.41ID:fP2HcMB40
>>984
自分がまさにそのルート上だ
去年2月末に糖尿発覚でインスリン注射開始
1か月ちょいでグラクティブ50mgに変更
今年2月に25mgに減る
外で立ち仕事だから、基礎代謝カロリーだけでは全く足らないので食べて服薬も続けると言う感じです。
a1cは5台半ばを停滞中で、自粛期間間違いなく6台に行ってるだろうなと思ったら、まさかの3月の検査時より0.2下がりました
DPP4阻害薬は一番弱い薬と説明されましたが、グラクティブは新しい薬だから長期的な副作用はまだ不明とのこと
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:38:53.74ID:fP2HcMB40
>>5
空腹時80台羨ましいな…
100を超える事は滅多に無くなったけど、80台の壁が厚いw
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:18:45.98ID:G4iyWlZj0
気象後90くらいなら良好なんでしたっけ
80台は滅多にないですよね
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:22:59.78ID:EbZFqtdw0
ちきしょう 寝ても手足のしびれがおさまらねぇ
俺は糖尿なのか・・・
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:40:17.71ID:wkD9VW6k0
退院して菓子折買ってきたりかんぽ生命の保険金の手続きとかしてきたりであちこち歩き回って汗だくだ
ちょいと頭が痛いのは久々にまともな運動したからかな
指先から血を出して血糖測る機械も貰わなかったし毎食後のメトホルミンと朝だけ飲む薬だけしかないんだが
これで本当に大丈夫なのかな
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:46:10.36ID:joWcFrU50
>>18
大丈夫か大丈夫じゃないかは今後の自分次第
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:55:17.59ID:w71RRa8M0
>>18
測定器って注射にならないと保険効かないんじゃ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:14:03.07ID:wkD9VW6k0
>>20
そうなの?糖尿って言われた人はみんなアレ貰えるもんだと思ってた
オカンが発症した時も注射器セットと一緒にもらってたし毎食前か後か忘れてたがキメてたし
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:43:53.06ID:j2SSSGjY0
>>21
言葉がおかしい

〜だし という説明文が前半と矛盾して説明になっていない
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:58:23.96ID:b+kzW0Th0
コイツ毎回同じ話してるけど痴呆症なのかな
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:08:40.19ID:9hqvkwlB0
血液検査してもらったら食前の血糖値が78だったんだけど、検査の日って12時間くらい絶食してたからかなり低くなってるだけな気もしてる
糖尿だとどれだけ絶食してても血糖値下がらないものなのかな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:56:41.19ID:lpxUjtqG0
>>24
縦軸が空腹時血糖値
横軸が食後血糖値(実際の食後ではなく糖負荷試験基準)

https://www.google.com/search?q=%E5%A2%83%E7%95%8C%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%A8%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&;rlz=1C9BKJA_enJP730JP730&oq=%E5%A2%83%E7%95%8C%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%A8%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&aqs=chrome..69i57j0l2.21614j0j7&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#imgdii=I2DQY-6chF6YwM&imgrc=tXZ-MDWCYXOetM
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 07:51:23.03ID:bz3gUs7V0
アップルリング3日ちょっとかかって完食。
パンは便利だ糖質量を把握すればコントロールしやすい。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:19:44.94ID:JzHNSegX0
糖尿病→29食→脳梗塞
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:19:33.77ID:dEMNVyQ00
> 糖質量を把握すればコントロールしやすい。

スレタイに従った目的では
糖質制限をせず標準的栄養バランスの食事をとって、血糖値は運動療法や薬物療法(インスリンや経口投与薬)でコントロールするのが普通なのかと思ったけど
医者から標準栄養バランス以下に糖質制限する指示を受けてる人も居るのかな?独自療法?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:23:00.22ID:y8bpqUzZ0
>>31
基本は55〜60%炭水化物摂取がベースだけど臨機応変に変更しても良いとの改定が行われたよ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:36:04.54ID:dEMNVyQ00
標準的カロリー摂取量と標準的栄養バランスの組み合わせで言うと、下記のような話。病院の糖尿病教育や栄養指導、外来時の診察で何度も言われる話。

@中高年の基礎代謝カロリーが
 女1500kcal〜、男1800kcal〜として
Aカロリーの半分を炭水化物で摂るのが標準的だから
 女750kcal〜、男900kcal〜
Bpfc各栄養素のキロカロリー/質量比が約4, 4, 9なので、炭水化物の質量はキロカロリーを4で割って
 女187.5g〜、男225g〜
C運動療法等の意識的実践で活動量の多い人は、平均的な活動消費カロリーが基礎代謝の1/3程度は行くとして、Bの値を4/3倍 (もしくはAの値を3で割って)
 女250g〜、男300g〜

医者から栄養バランスについて制限を受けている人には当てはまらない。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:38:57.16ID:bz3gUs7V0
教育入院でも今通ってる病院でもそういう話は一切ない。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:39:19.24ID:y8bpqUzZ0
日本の糖尿病学会も栄養素の摂取量に対するエビデンスは存在しない。
という事を認めた感じだね。
炭水化物摂取に関しては何年か前のコホートの結果を参考にしてるみたいだけど、
食べ物の影響なんてコホートじゃそう出せるものでは無いし。
サルコペニアなどのフレイル対策にタンパク質は体重1kgに対して1gを目標だそうだけど。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:44:19.28ID:dEMNVyQ00
>>32
5W1Hを曖昧にするのは悪い癖だね。
誰が何を改定し、対象者は誰なのか明確にしよう。
日本糖尿病学会?

もともとこの手の話は、健常者がそのバランスで摂って平均寿命を超えるから、その栄養バランスが経験的に良いだろうという話であって
疾患が原因で医者から栄養制限を受ける患者も居るし(肥満気味でカロリー制限、合併症たとえば腎症でたんぱく質制限)
個々の食事は凹凸があってもよくて、たとえば1週間単位でバランスをとればいいだろうって感じの指導を受けるよね
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:45:34.42ID:dEMNVyQ00
>>34
それはどこの病院?日本?
どんな栄養指導をしているのか興味深いね
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:46:29.46ID:greZK3+E0
いつもの否定癖の人が来たからNG
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:48:59.87ID:greZK3+E0
やっぱり、自分の言葉で会話のできないリンク貼り婆じゃん

NG
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:49:49.38ID:y8bpqUzZ0
>>40
は?
書いてあるやん
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:51:08.32ID:greZK3+E0
>>31
医者の指示か独自療法かと言う質問に対して
リンクを貼って誤魔化しているから
医者の指示無しに独自療法をしている人だね。

馬鹿馬鹿しいから解散
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:52:16.07ID:y8bpqUzZ0
>>42
何いってんのお前 解散?意味不明な言葉使うなや
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:53:22.12ID:greZK3+E0
https://i.imgur.com/4zowIs8.jpg
医師免許も持っていないのに
独自療法で肥満とかバカ丸出し
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:54:41.60ID:y8bpqUzZ0
食事画像=幼稚脳=>>44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況