X



トップページ身体・健康
1002コメント396KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:47:34.07ID:mu/0zT5z0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:40:01.09ID:XKlmyh+C0
低音に年1〜2になるけど非ステロイドの液体薬だされた
飲んでないけど。。。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:16:37.19ID:sVCRPmn40
ステは初対戦でしか効かないんじゃなかったっけ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:24:25.26ID:l9HR4mU30
タバコはどうですか?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:10:13.48ID:lm6/bru70
その後FX322の状況はどうなんですかね…これに期待するしかないので…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:29:52.47ID:M2u9ZugA0
ステロイドは治す薬じゃなくて、
急性期に炎症を抑える薬

慢性期に飲んでもリスクだけで意味ない
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:46:48.10ID:hRoyumdn0
>>790
わかる、息止めないと聞こえないし
耳鳴りしてるとどっちが検査の音か分からなくなる
唾飲むやつは唾液足りなくなって飲み込むの大変
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:47:59.38ID:JBQDXwo/0
ガーガー音を出してくれないとほとんど聞こえません
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:32:50.85ID:M2u9ZugA0
良くなったり悪くなったり変動している人ならステロイド効果ある可能性は高いが、
ステロイド依存性難聴というのもあって、
あまりにもステロイド依存が強いと処方してくれなくなる
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:55:15.59ID:/nDI4CJd0
聴力検査は音で判断するってより振動で判断って感じ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:11:43.12ID:/nDI4CJd0
>>786
わかるよ音を立てるすべてのものにイライラしてしまう
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:16:25.47ID:qa/TI+qa0
突発性難聴ってどれくらい聴力落ちるものなのでしょうか? 悪くない方の耳と比べて一目瞭然ほどの差が出るのが一般的なのでしょうか?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:22:12.22ID:pNf4ES5R0
>>802
片耳だけ極端に悪くなりまっせ
テレビのニュースでアナウンサーの声聞いて片耳だけ何言ってるかわからなくなったらすぐに耳鼻科へ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:09:36.16ID:/nDI4CJd0
低音が響いたり耳が詰まってる感じがしても聴力が落ちてない場合はストレスや不規則な生活からくる神経の異常かな
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:24:49.19ID:Ipy2oiE10
>>805
耳菅狭窄
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:44:00.24ID:DpLUuruz0
耳鳴りが特定の部屋だけ強くなる時がある気がするんだけど何故だろう
移動したらしないとか窓開けたら聞こえにくいとかあって
静かな部屋ってわけじゃないんだけど
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:25:13.38ID:IBLXykh+0
一部の機械の待機中に発する音が耳に刺さる時がある
冷蔵庫とかパソコンとか
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 03:25:45.14ID:5Ji7C/+z0
>>807
>>808
あるね。
結局、ある特定の周波数だけ強調されたり、逆に聞こえにくくなったり、変調して聞こえるようになったりして、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになってるんだと思う。

聴力落ちてないのに、最近聞こえる環境音がどんどん変わっていって不安になる。
いつか失調するんじゃないかと。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:27:04.89ID:K/qpUigv0
心因性耳鳴りでは?
高音耳鳴りで午前は耳鳴りしないで
午後から深夜に鳴り続ける耳鳴り
鈴虫の鳴き声を高くした耳鳴り
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:41:17.15ID:xAz5mRLl0
車の運転中とかホワイトノイズ的に掻き消してくれる時がある
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:23:00.42ID:8iNSl4Zs0
最近、ニキビがおおいのはステロイドの副作用かな
上旬に1週間飲んでた
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:28:33.15ID:ZlOrxaKF0
4月にめまいを伴う突発性難聴を発症して以来、急激に頭を振るとふらつくようになったんですが、これって後遺症ですかね?

難聴はまだ残ってて、平衡感覚検査で前庭に障害が残ってると医者に言われました。

これって治るのんでしょうか...
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:37:31.44ID:VIeAfHqQ0
>>814

平衡感覚障害ですね
普段は視覚で代償してるんだけど、視界が急激に動くとこれができなくなるのでふらつく
夜間や目を閉じると同じ用にふらつくはずです

範囲で目をつぶって足踏みすると、一箇所で足踏みし続けることができないはずです

水分摂取と有酸素運動で改善するとの話があります
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:06:33.68ID:+IyB10UH0
突発性難聴になった後、視力も落ちたって人いない?0.9くらいだったのが0.8、7となってスマホとかのwebページの文字がぼやけ易くなった
加齢かどうか判らん
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:53:05.94ID:aDdxQuQJ0
>>816
ありがとうございます。
まさに目を瞑るとふらつきますね...

まったく運動していなかったのでやってみます
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:40:44.34ID:QvG2B5JO0
先週の日曜に発症して連休のため耳鼻科がやってなく、水曜はどうしてもキャンセルできない用事のため木曜に受診
検査結果で低音域と高音域の6領域で反応がかなり悪く突発性難聴の可能性があると診断されて、1週間薬飲んで様子見て再検査と言われる

色々調べると安静にしろとかすぐ入院した方がいいとか書いてあってのんびり1週間様子見とか大丈夫かと不安になってくるな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:08:26.26ID:GtAaH/rb0
>>817
Twitterで見ましたが、真意は不明だけど日本じゃ臨床試験はしないって見ました。
米国で試験が終わったら、日本で投薬開始されるのかなぁ…って思いましたけど、だと良いですね。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:50:58.94ID:v5/EgxBv0
>>821
それ耳菅狭窄症だろ

低音域と高音域の6領域で反応がかなり悪く←これは突発性難聴じゃない
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:43:20.55ID:40rbwNPc0
俺は突発だったけど低音から高音まで全域下がったよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:00:07.05ID:40rbwNPc0
>>821
難聴gradeによって対応変える医者もいる、軽いなら飲みステロイド、中度なら通院点滴ステ、重度なら入院点滴ステ+高気圧酸素+耳室ステ+ブロック注射
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:25:40.52ID:v5/EgxBv0
>>825
突発性難聴じゃないな
音響外傷と騒音難聴だろ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:17:35.77ID:40rbwNPc0
>>827
俺も音響難聴の可能性について聞いたが「このオージオグラム診て音響性と回答する医者はいない」って言われたわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:22:06.34ID:40rbwNPc0
あと音響性はどっか特定の周波数が極端に落ちる事が多いとの回答
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:30:22.14ID:40rbwNPc0
ちなみに慶應医大卒のプライドの高そうな医者のコメント
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:45:52.80ID:q+PtRq0W0
>>821
取り敢えず診断はDrにお任せなはれ
可能性として色々聞くのはありだと思うけど、ここに簡単に書ける程度の情報しか無い訳だし

因みに突発性難聴だった自分は全体的にどん底まで落ちた
現状維持に近い周波数があって落ちた箇所があるのか、全体的に落ちたかで傾向は判るだろうね
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:04:18.53ID:pRhXB2xE0
>>825
それ騒音性難聴ですわ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:10:23.03ID:pRhXB2xE0
皆さん聴力回復の話題が多いけど、後遺症に耳鳴りは無いの?

自分は聴力は回復したが聴覚過敏と耳鳴りが残って辛い
0834825
垢版 |
2020/09/29(火) 08:17:59.43ID:w+jWFYdg0
>>827
>>832
煽りじゃなく全域下がった場合の音響性難聴の判断のポイントって何?

発症時の症状は片耳に突然の耳閉感と難聴、全域で70〜100dbまで低下、めまい無し
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:36:29.21ID:GRWVbw3r0
音響性は蝸牛の入り口が高音側だから高音域よりが極端にダメージ食らうのが多いと思う
逆に低音性は蝸牛の中心部が低音側だからリンパや血流の滞りで死んでる可能性
突発性についてはいろんなケースがあるから調べてもよく分からん
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:18:58.48ID:Dun2j2P10
自分は2ヶ月前に、突然の左耳閉塞感から全音域が90dbくらいの難聴、平衡感覚障害が発生

連休で治療が4日程遅れた上に入院が出来なかったので、仕事は1週間の病休、1週間通いの点滴、3回の鼓膜内ステ注射、投薬
現在、虫の声など高音域に60dbくらいの難聴と少し平衡感覚障害が残るも、会話音域や低音は20db以下まで回復
耳鳴りは無いので、とりあえず満足
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:51:23.70ID:pRhXB2xE0
>>834
騒音現場で勤務した?
金属をハンマーで叩く音や爆竹の音やヘッドフォンして音楽聞いた?
睡眠不足やストレスや鬱病はどうですか?
0838825
垢版 |
2020/09/29(火) 11:23:10.50ID:w+jWFYdg0
>>837
職場は製造の事務職でたまに騒音のある現場歩いたりします
なので最初は音響性を疑ってました。
ストレスと睡眠不足はあったと思います。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:30:43.18ID:9325A/fZ0
>>838
疲れストレス睡眠不足の時に騒音でも金属をハンマーで叩く高音を1回聞いただけでも音響外傷になる、急性音響外傷。ドラムの音とか
有毛細胞が弱っている時はなりやすい
85d以上の現場は耳栓必須ですが、耳栓しないで現場歩いた?
それはダメ
0840825
垢版 |
2020/09/29(火) 11:44:16.31ID:w+jWFYdg0
>>839
耳栓はしてなかったですねぇ
音響性の証明が出来れば労災使えるかなと
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:48:52.98ID:9325A/fZ0
>>840
タバコやアルコールは?
あとカフェイン?
あなた自分の症状と全く同じだから気になります。
騒音性難聴、音響外傷、老人難聴のどれか絞られる。騒音性難聴なら両耳が同じように聴力下がる、片耳なら音響外傷、静かな事務所から騒音現場に出てから耳が詰まった感じしたでしょう?
0842825
垢版 |
2020/09/29(火) 12:56:32.33ID:w+jWFYdg0
>>841
タバコは吸わないですがコーヒーはよく飲みます
発症時は月曜の午前中でその日はまだ現場には行ってませんでした。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:17:40.14ID:9325A/fZ0
カフェインは耳鳴り悪化するから止めたら
土日の休みの日に多量なアルコール飲んだ、夜中まで遊んだとか、コンサート行ったとか、ヘッドフォンで音楽聴いた、バンド活動しているとか、心当たりありませんか?
20代30代の時は細胞も元気だから大丈夫、40代以上なら細胞も老化してくるから衝撃で破壊されやすい。
0844825
垢版 |
2020/09/29(火) 14:04:01.75ID:w+jWFYdg0
>>843
アルコールは付き合い程度ですがそういえば発症前の土曜日に飲み会&カラオケやってた・・
いろんなダメージ蓄積の上でトドメ刺した可能性が・
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:24:13.55ID:9325A/fZ0
>>844
それよりコロナ帰省中にカラオケはダメでしょう。
週末疲れにアルコールに騒音環境のカラオケと毛細胞には過酷な条件これだけ揃えば障害でますよ。
家族に突発性難聴の人いますか?
0846825
垢版 |
2020/09/29(火) 14:59:26.57ID:w+jWFYdg0
>>845
家族親戚に突発性難聴はいないですね。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:46:27.72ID:9325A/fZ0
突発性難聴は原因不明だけど家族に突発性難聴がいたら発症してる人の割合が高いから、なんか突発性難聴じゃないような感じだけどw
年齢はいくつかな?
0848825
垢版 |
2020/09/29(火) 17:14:23.69ID:w+jWFYdg0
>>847
40代前半ですね
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:32:41.05ID:9325A/fZ0
>>848
それなら有毛細胞老化も始まってるだろうし、老人難聴の可能性もあるけど、片側耳だけだから音響外傷の可能性がいちばん高い
自分は聴力少し回復して後遺症で耳鳴りが残りました。
事務職ならパソコンをずっと見てるからずっと脳が興奮緊張状態だから良くない
物流業とか動き回る仕事に転職考えた方が良いと思う。
0850825
垢版 |
2020/09/29(火) 18:01:48.89ID:w+jWFYdg0
>>849
色々アドバイスありがとうございます。
まぁこの歳で転職も難易度高いので、運動量増やす方向で何か考えてみます。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:23:55.41ID:9325A/fZ0
>>850
耳鳴りありますか?
風呂に入ったり運動すると耳鳴りボリュームアップします。
後遺症の耳鳴りなら聴力失う方が良い
0852825
垢版 |
2020/09/29(火) 19:13:30.73ID:w+jWFYdg0
>>851
ザー、キーンの耳鳴りはあります。
ただ何かをしていると忘れるくらいには慣れてきた感じはあります。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:59:35.93ID:9325A/fZ0
>>852
やはり耳鳴りありますか、同じです。
音響外傷ですね
キリキリチリチリ鈴虫の耳鳴りですか?
0854825
垢版 |
2020/09/29(火) 23:00:23.67ID:w+jWFYdg0
>>853
鈴虫の感じではないですが波うってる感じです
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:15:34.78ID:JZvtVrYI0
>>854
目眩かわからないけど、動いてないものが傾いたように見えて慌てて手を伸ばすことが3回もあったけど、あなたはありますか?
0857825
垢版 |
2020/09/30(水) 12:14:37.80ID:o0cs4gWW0
>>856
それはなかったですね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:35:41.65ID:G8MMGjtS0
節子、それベンゾ廃人や
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:10:50.04ID:7buHw0pY0
>>857
耳菅狭窄症でも聴力落ちますよ
耳が詰まり、全域で聴力下がる、耳鳴りするんです。耳抜き知ってますか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:36:01.71ID:7buHw0pY0
耳鼻科で毎週通院し毎回、耳鳴りがひどいと訴えると「疲れてるのかなー?」なんて世間話風に流すわ、
鼓膜が痙攣する、耳がバリバリ言うと訴えると「ふーん」と完全スルー。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:15:46.45ID:qgpYNaLh0
そりゃあ治療の方法がないからそういう風に言うしかないだろ
空気よめ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:40:04.03ID:7XfDD6c40
さあ、今晩も楽しく有酸素運動頑張るかー
結局、有酸素運動やってるほうが身体の調子もいいし、
再発予防にもなるしいいことづくめだよね
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:56:12.42ID:ijuvCoCY0
なんか毎月再発するんだけど本当に凸難なのかな
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:03:13.38ID:FU8BeGap0
ぽーぽっぽっぽっぽーぽっぽっぽっ・・・な耳鳴りだけど
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:42:12.57ID:dA2EXd490
10年ほど前になったけど不安でたまらなかった。
症状が固定化しないか不安すぎておかしくなりそうだった。

今思えば抗不安剤をもらうべきだった。
デパスとかワイパックスとか。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:44:23.94ID:dA2EXd490
わけのわからない鍼灸治療とか、漢方飲んだり、高額な気休めをするくらいなら、
抗不安剤飲みながら現実を受け入れていくのが、一番良いと思う。
あきらめが肝心だよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:35:58.51ID:qCWywSui0
>>865
耳管開放症がボボボだったかと思うが違うのだろうか
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:36:39.74ID:qCWywSui0
>>867
こっち来んな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:28:37.35ID:FU8BeGap0
>>868
軽度難聴で耳菅狭窄、鼓膜凹み、ストレスが原因の耳鳴り
朝起きた時はジー蝉系、午後からキリキリ鈴虫系、夜はぽーぽっぽっぽっで鳩系の耳鳴りです。
複数の耳鳴りは色んな病気が絡んでいるらしい、突発性難聴、耳菅狭窄解放、音響外傷、老人性難聴とか
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:42:49.06ID:w+NV1QAC0
自分が高音か低音難聴かわからない人のための
テンプレに
高音低音難聴のかんたんチェック方法
書いてあったはずなのに、
なんで無くなってるのかな?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:47:20.28ID:w+NV1QAC0
連投失礼
過去ログ閲覧出きる方
いくつかさかのぼって確認していただけると幸いです
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:39:00.38ID:OqnvWxQl0
>>872
【難聴かどうか(高音・低音) 簡単チェック方法】

高音難聴 簡単チェック方法
 耳元で、親指と人差し指を 素早く摺り合わせる音(指こすり音)が
 「シュルシュル」または「シュッ シュッ シュッ」と聞こえれば正常
 聞こえづらい場合、高音難聴の疑いがあります。

低音難聴 簡単チェック
 耳元で、親指と人差し指を 叩くようにぶつける音(指タップ音)が
 「タンタンタン」または「トントントン」と聞こえれば正常
 聞こえづらい場合、低音難聴の疑いがあります。


また突発性難聴・急性低音障害難聴発症で質問などある方は出来るだけ以下の事項をコピーして書き込みください
アドバイスしやすくなります

【年齢】
【性別】
【発症日時】
【病名】
【症状】
【治療法】
【飲んでる薬】
【発症した原因(自己診断可)】
【その他】
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:38:44.43ID:FU8BeGap0
【年齢】57才
【性別】男
【発症日時】2019.5
【病名】不明
【症状】主に昼前後から鈴虫系耳鳴り
【治療法】指導なし
【飲んでる薬】現在なし、耳鳴り発症時は初診でムコダイン服用
【発症した原因(自己診断可)】夜勤で騒音現場1週間勤務、金属をハンマーで叩く音を10分力聞いた、軽度難聴
【その他】耳鼻咽喉科で疲れと言われた
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:26:46.23ID:kBTIVGTD0
今日起きたら耳鳴りが極限まで小さくなってて嬉しくなったのも束の間、なぜか閉塞感が強まってる。

アプリで聴力検査したけど、結果は今までと変わらず

発症5ヶ月目でいきなり症状変わって若干怖い
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:31:26.00ID:kBTIVGTD0
ちなみに今はアデホス、メチコバール、漢方を服用

漢方は五苓散、柴苓湯、八味地黄丸、釣藤散と服用してきて、今は苓桂朮甘湯を服用中

昨日久しく徹夜してしまったのが影響したのかな。。。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:06:13.07ID:dT8l1hPl0
徹夜したせいだろうね…
でもそういうのってすぐ治るよ
聴力検査が大丈夫な場合は閉塞感だけなら気にすんなと医者に言われてる
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:03:05.91ID:HcsSPD9s0
耳閉感ってなんであんなに気持ち悪いんだろ。

自分の場合、日によって耳の奥の方だったり、耳たぶ付近だったり、こめかみが締め付けられるような感じだったり、顎の方から押し付けられるような感じだったり、時として痛みすら感じたりするくらい症状が全く安定しない。

でも確かにぐっすり寝た後は感じないことが多い気がする。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:40:00.02ID:780Qk2ft0
>>878
自分がやってる鍼治療は首から耳付近だけど、顎、こめかみ(もみあげ含む)から後頭部、耳の入り口も重点的にやってるポイント

顎は指で押さえると少し痛むのと、耳鳴りが強まる
もみあげから上の所が少し盛り上がって固くなってる
親指の付け根の所でゆっくり指圧やもみほぐしをすると耳の奥がすっきりする
一週間程やると固い範囲が狭くなる

自分はなのだけど、血が溜まり易いとこみたい
顎は寝てる時に食いしばってる人、顎関節症の人も耳に来やすいそう
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:47:32.03ID:5SZxIjs40
自転車を運転中に電柱にぶつかり、ケガは軽いムチウチだけだったけど
メンタルやられて発症かな。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:56:12.54ID:LJ8DB7/X0
眠れない。この2日間・・・・ステロイドの副作用みたいだけど。
ステロイド初めて4日目くらいで睡眠導入剤が効かなくなった。
聞こえないはずの方の耳に変な声が聞こえる。道路がうねうね動いてる。幻覚幻聴で気がおかしくなりそう。
これってヤバイ?ステロイド中止した方が良い?怖くて医師に聞けない。こんな症状の人いる?(´;ω;`)ウゥゥ
0882825
垢版 |
2020/10/05(月) 16:39:59.08ID:tkbKPPYY0
>>881
ステロイドは副作用の現れ方に個人差はある。
耳が使えなくなるかどうかの瀬戸際だけど、辛いのなら医師にちゃんと伝えよう。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:03:34.11ID:t6RU/Q3Q0
不眠症はよくある副作用だから気にしなくていいと思う
目は眼圧の問題とかあるみたいだから相談した方がいいんじゃない?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:51:05.95ID:MlAwcNlK0
>>881です。
お風呂に入って自分でもびっくりするくらいの
大量の汗が出て幻聴が止みました。
そのあと3時間くらい眠れて幻覚が止まりました。

後は耳鳴りだけですがこのくらいなら日常生活に
支障ないから落ち着きました。



スケールアウトって言われてほとんど聞こえない状態だったから
医師から「本来なら入院でステロイド点滴治療、耳に直接注射だけどそれでも
難しいよ」とか言われたけど社内のもう一人のIT担当が忌引き中なんで
休めないから通院で入院治療と同じ内容をって病院に頼んだんだよ。
それを上司に言ったら「だからなに?コロナのこんな状況でお前みたいなカタワが
首にならないだけありがたいと思えよ」と言われたこと思い出してお風呂で涙が止まりませんでした。
難聴になるとこんなこと言われるのかって。

これ読んで気分害した人いたらごめんなさい。
同僚や家族にこんなこと・・・・・誰にも言えなくて
ここで書くしかなかったから。・゚・(ノД`)・゚・。
体調がもう少し良くなったら就活します。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:22:21.58ID:2SsM3Kxf0
>>885
突発性難聴は治療時期逃したら二度と治らない、仕事優先で治療時期逃して自分の臓器1つ潰すなんて割合わないと思う。
医師の言う通り仮に今出来る全ての治療法を行っても完治するかどうかは分からないけど、出来る治療やらないで後悔するよりはやって納得した方がいいと思う。
ただ自分の生活や収入の問題もあると思うのでよく考えて選択して下さい。
ステロイド投薬中は精神的に弱ったりするので負けないように頑張って。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:47:10.13ID:E+56biGS0
内耳神経の移植とかじゃなくて投薬で神経再生できたら夢のようだな
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:08:53.32ID:5SZxIjs40
キリキリチリチリの耳鳴りなら突発性難聴じゃないから
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:10:55.21ID:5DG7rJ1d0
>>885
自分も外来で点滴と鼓室注射をやった
難聴レベルはあなたと同様
ステロイドでメンタルに来る人もいるみたいだが、自分は手のひらが赤くなるくらいで影響はあまりなかった

治療を優先しろと言われてたけど出勤してると、「なんて?」と聞き返しても同じ大きさで言い直す程度の人が結構いたし、

「入院するまでもない」=大したことはない

こういう見方をする人が多かった
実際は毎日聞こえない中での聞こえ方が違うし、車に乗ってると耳閉感と耳鳴りが何倍も感じたし、仕事もやり辛くてストレスだらけで治療効果も出にくて滅茶苦茶辛かった

あなたは現在進行形で辛いだろうが、他の人も大なり小なり辛い思いをしているので踏ん張って欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況