X



トップページ身体・健康
1002コメント396KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:47:34.07ID:mu/0zT5z0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:24:30.22ID:278P+FVc0
関係ない訳では無さそう。高圧酸素療法やった時、耳管が腫れてる時は、耳抜きが出来なかった事あったし
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:26:59.76ID:278P+FVc0
自分の場合だけかも知れませんが、高圧酸素療法で耳抜きを何回もやる事が耳のリハビリになった気がする。3回目の時に、酸素療法の前後で凄く聞こえが良くなったよ。具体的にはやる前は音程が取れなかった音域で、やった後は音程が取れる様になった
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:30:04.13ID:278P+FVc0
突発性難聴は急性期に関しては、有毛細胞の障害ではなく血管条の血行不良の説も有るね。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 01:13:02.37ID:FzGK8rFY0
>>216だけど医者行ってオージオグラフとってもらったら
去年と同じ感じで中音域に聞こえづらさがある感じだった
急性低音障害型難聴だと名前の如く低音域に難聴が発生しそうだけど人によるんだろうか?
あと急性低音〜は低い耳鳴りがするみたいだけど自分はキーンってちょうど聞こえづらい音域の耳鳴りがしてる気がする
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:41:50.31ID:LEmUOCiC0
>>239
突発性、老化性問わず
高音難聴になるのは、有毛細胞のうちの、蝸牛の入り口に近い方の箇所の損傷であることは明らかにされている。
ただ、突発性の場合、循環器不具合なのか、ウイルスによる損傷なのか、原因が定かではない。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:39:01.01ID:Twfxv44z0
どっちかというより比率はどうあれどちらもおかしくなってる場合もあるだろうと思う
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:08:00.83ID:yvJT2J+80
242に同意、でも治癒するのが30%程度有るのは有毛細胞までやられていない気がする
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:43:42.69ID:HM/nEWKU0
低音は治りやすく、高音が治りにくいのは何故だろうか...

高音失聴して数ヶ月。
いつか治ると過信する日々
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:03:47.81ID:K+sjk0qk0
自分も退院して数年経つけどさすがにもう勝手に治る希望は持ってないな
生きてるうちに神経再生薬とか実用化されればいいなとは思うけど難しいだろうな
会話にも不便するしステレオで音楽聴けないのは味気ないわ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:08:07.07ID:OgulXcid0
高音失調は有毛細胞がやられてるのかもね。私は58歳で元々老人性難聴があったので、6000以降はかなり落ちてます。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:07:07.90ID:uSwV9ukD0
>>245
高音は有毛細胞がデリケートなところらしい
医者が言ってた
これが耳鳴りに影響し易いのだよね
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:34:54.15ID:KnKwpqpN0
5日ほど前から片耳が塞がってめまいもあったので今日受信したら突発性難聴と言われた…
注射するほどじゃないと飲み薬だけだけど、なんか不安です
聴覚検査も普通の部屋で看護師の喋り声がうるさかった
プレドニンを朝昼晩処方されただけ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:50:46.40ID:XARrCyhB0
マジレスすると診察してその場で突発性難聴と診断する医者はヤブだろ
色々検査して他の病気に該当が無く原因不明と判断されて初めて突発性難聴と確定するものだろ
初診じゃ突難・低音・メニエールの判断さえつかんし
その他の病気かどうかも全くわからん
自分の担当医はその辺詳しく説明してくれて疑われる病気を細かく教えてくれたな
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:46:21.82ID:XB56bFgC0
>>250
えーそうなんですか…
何年か前から耳鳴り、耳のふさがった感じ、響いて聴こえる感じで受診してて毎回耳管開放症と言われてました
今回は聴力検査で左だけ悪くて突発性難聴と言われました
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:01:31.49ID:y/PF9fEt0
とりあえずステロイド処方されてるからいいんじゃないかね
入院にならないなら軽傷なんだろうし
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:32:34.33ID:XB56bFgC0
>>252
はい、そんなにひどくないとは言われました
ステロイド飲んだらなんだか眠れないです…

アホな質問で申し訳ないのですが
音楽を部屋のコンポでそんな大きくない音で聴く分には平気でしょうか
眠れなくて暇で…
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:18:32.47ID:R3Dcrc1F0
それくらいいいんじゃね?

自分は重度だったけど、毎日短時間ながら
片耳イヤホンなり片耳耳栓なりで患側の耳に仕事させようとしてた
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:34:24.17ID:P0kPB0VK0
>>253
音響外傷の可能性はゼロなんだよね?
だったら何聞いても大丈夫だよ

自分も入院中に聞こえない耳働かせるために、ヘッドホンで音楽聴いてたなぁ…
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:37:42.08ID:fIy45R7f0
重症自慢みたいなのはやめようぜ
軽かろうがなんだろうがいいわけがない
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:46:27.84ID:XB56bFgC0
みなさん色々教えてくださってありがとうございます
ほんと寝れない…

>>255
レス拝見して思い出したのですが
耳がおかしくなる前日にカナル型イヤフォンでウォーキングしながら1時間ほど音楽聴いてました
音量は普通でしたけども…その24時間後くらいの起床時に耳が変になってました
月曜にまた医者に行くので伝えてみます…
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:08:20.41ID:8aLYjfBJ0
低音の耳鳴りに悩まされてたけど、天気がいいと消える傾向にある
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:49:59.98ID:hgamlEsC0
低音障害が治らない
ステロイド以外は試しました
医師の方針でステロイドは処方されません
結構精神的に辛いです
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:14:00.58ID:YSgP0o+50
>>256
無理やり悪意に繋げるのは止めろよ

よく安静にしろと言われるけど重度の人間でも負担にならない程度には耳を働かせるのだから余程大丈夫だろうってだけの話だろ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:20:24.01ID:5OWrIXDq0
調べたら悪い方の耳で音楽を聴く療法があるんですね
自分でやったらいけないのかな…
起きたらきのうより詰まりが強くて聴こえも悪くなった気がして不安になります
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:06:32.27ID:4JgXYa/C0
ステロイドは夜飲むと眠れなくなる
俺も最初知らなくて毎日病院通いで早起きしなきゃけないのにギンギンに目が冴えてどーやっても寝れない事があった
疲れてるしいつも寝つきめちゃくちゃいいのにえ〜〜?なんで〜?ってなった事あるw
薬剤師に聞いたらステロイド飲むと寝れなくなるって
医者って本当何も言わないよな
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:21:55.45ID:UidZKxzt0
俺の場合、内服ステロイドは朝と昼の2回だったな。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:22:44.75ID:UidZKxzt0
音楽療法は自己流でやった、今かなり治ったのはそのせいなのかは解らんけど
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:01:50.33ID:VQwCFeH30
突発性難聴発症から数ヶ月経って、そろそろ固定かな〜と思っているんですが、時たま耳鳴りが一瞬だけ止まることがあります
「シーーーーーーーーーー……(ここで一瞬止まる)ッスーーーーーーーーーン」
って感じで

これってまだ聴力の変化期待していいんですかね…
発症直後からまったく聴力変化していなかったのでちょっと期待しちゃっています
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:07:13.73ID:vZdOlErM0
>>264
そうなんですね
私もやってみようと思います
良い方耳栓して悪い方の耳だけで音楽聴けばいいんですよね

いつも家の上を爆音で飛ぶ飛行機の音を良い方の耳塞いでみたら全然聴こえなくてショック
治るといいな…
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:48.35ID:wnvy8yc90
>>261
それは眉唾だからやらなくていいよ
自分もやってたけど冷静に考えれば意味が無いことはわかるし
レポート読むとクラシック効果みたいな似非科学を取り上げたりしてるから
大学病院の担当医も首ひねってた
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:33:27.29ID:aVbcy6vr0
>>267
そ、そうなんですか…
なかなか難しい病気なんですね
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:10:30.42ID:tEcgjEJ50
町のクリニックから大病院に変わりたいけど来週からクリニックが10日間夏休み入っちゃうのが不安なんでといえば
すんなり紹介状もらえるよね…
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 04:56:35.63ID:tgoJeE4w0
普通は貰える、貰えないならサッサと別のクリニックに行くか、5000円払って専門病院に一刻も早く行くべき。時間との勝負
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:06:20.95ID:tEcgjEJ50
>>271
ありがとうございます
そうですよね、普通は大丈夫ですよね
紹介状無理で最初の検査の結果なくても平気なのかな?と不安だったけど、また検査すれば正常かどうかはわかりますもんね
ただ、もう発症後1週間なのでまだ間に合うのかな…
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:27:08.76ID:tgoJeE4w0
48時間以内の説と一週間の説がありますね。1ヶ月で症状固定するのは、間違い無さそうに思いますので、一刻も早く濃厚治療する事をお勧めします
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:50:39.19ID:tEcgjEJ50
>>273
ありがとうございます
一応金曜からプレドニン飲んでるからそれを安心材料にしつつ大病院行ってきます
なんか症状が悪化してる感じが怖いですが
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:46:47.06ID:6D6Il+us0
>>266
賛否はあるかもしれんが悔いの無いように

人からあれやれ、これやれ、やめろと言われるかもしれんがあくまでも自分で判断するように

アドバイスレベルで話す人の話は参考になるが、あれしろ、やめろと指示までする人の話はこわい
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:49:00.01ID:e5oVwPKx0
ステロイド処方されてるなら十分だと思うけどね
それ以上できる事なんて殆ど無いよ
高圧酸素とかもあるにはあるけど決定的なのはやっぱステロイドだし
まぁ低音だったら利尿剤欲しいかもだけど
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:13:03.73ID:tgoJeE4w0
ステロイド内服だとMAX60mgじゃないかな?点滴だともっと多い量を入れれるし、糖尿病があるような場合は鼓室内ステロイドも選択できるし、大きな病院に行った方が良いと思うよ。
高圧酸素療法は賛否ある様だけど、自分の場合は3回目の時に施術前後で大きく変わったので、効く人も居ると思うよ。
個人の感想です
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:53:56.10ID:4a8b+BXu0
高圧酸素とか設備が無かったらできないし療法自体知るのも大抵の人は入院後時間経ってからだよな
効果は置いておくとして受けられた人は運いいわ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:04:27.58ID:tEcgjEJ50
みなさん色々ありがとうございます
調べたら高圧酸素ができる病院は車で1時間半以上かかる大学病院しかないみたいで
ちょっとそこに通うのは難しいかな…
ステロイドは処方されてますが今夜の分までしか出てなくて明日朝はどうするのって感じだったり
日に30ミリで足りてるのか不安だったり
何より聴力検査をやるのに周りがうるさかったり機械が古すぎて不信感なので、大きい所に行ってみます
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:57:04.23ID:X8gZEx8u0
自分が治ったからと、やたら高圧酸素や鍼灸を勧める人がいるけど、とにかくエビデンスがない治療なのでね
自然に治る時期とその施術がたまたま重なっただけかもしれないし、純粋に治療の効果かどうかなんて誰にも分からないんだよ
ここの話しは真に受けすぎないで、やれる範囲で通院すればいいよ
お大事にね
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:17:43.20ID:tEcgjEJ50
>>280
どうもありがとうございます
なんだか心が楽になりました…
もともと度を超えた心配症なので焦って色々書いてしまいすいません
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:41:57.25ID:h6b8a8r50
>>280さんの仰るとおりですね

高圧酸素然り鍼灸然り、確実に治るとも限りませんし、正直お財布にもあまり良くないです。
鍼灸は場所によりますが、高圧酸素は保険適用でも一回あたり9000円かかります。
(高圧酸素は高額医療制度も適用されるのでそれほど心配しなくても良いかもれませんが...)

自分も高圧酸素と鍼灸を試しました。当初は必死で、高圧酸素に至っては実施限界の30回行ってます。
結局聴力は微動だにせず、暫くは放心状態でした。

納得いくまで頑張るのも良いですが、頑張りすぎると、改善が見受けられない時にポッキリと折れてしまう可能性があるので気をつけてください。

>>281さんが回復することを祈ります。
突発性難聴はとにかく謎の多い病気ですから
治るか治らないかはとりあえず置いておいて、できる範囲で気楽に治療してみてください
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:33:09.75ID:58BkcshL0
>>282
そ、そんなにかかるんですね…
282さんも大変辛い思いをされたんですね
つい色々調べては不安になってしまいますが、アドバイス頂いたとおり転院したらあとは天まかせ医者任せで気楽にやれるよう忍耐力を身につけて頑張ります
どうもありがとうございました
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:58:17.54ID:zlhBY7no0
鍼灸なんてほんとエビデンスゼロなんだから金の無駄だよ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:11:53.40ID:KmCdh64C0
副作用が基礎疾患の悪化や命にかかわるようなら別だが低音障害でもステロイド服用は必須
服用しないで治らない人もこのスレで散々見てきた
低音障害は甘く見てはいけない
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:21:10.95ID:O7szdL7x0
今日でステロイド服用がおわる。
聞こえは良くなった気がするけど、吐き気とかふらつきはそのままだった。
起床してからの耳の詰まりとふらつきが治らないけど、医者にこういう病気だよ〜と言われたのでそういうものか、と思うことにした。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:16:08.83ID:niXdmani0
症状固定まで1ヶ月と言うのは、殆どの人が該当する。後になってアレやっとけば良かったとか思わないなら、内服ステロイドだけでも良いんじゃないかな。
俺は後悔したくなかったから、出来ることは全部やった。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:18:45.83ID:niXdmani0
エビデンスの話が出てたけど、それを言うならステロイドも同じ。
ステロイドと自然経過をダブルブラインドでやった治験は無いので、本当にステロイドが効いたのか、たまたま良くなったのかは解らない。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:59:33.22ID:HvVSZpoI0
>>219
くそ真面目に運動継続してるよ
おかげで低音は治ったぽい
逆に今年から高音が落ちてしまった
高音には運動きかないね
あと何したらいいのかわかんない
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:57:05.95ID:LaouY/rW0
難聴や耳鳴りの原因の8割以上は電磁波、もっと言えば電磁波のノイズが原因。
自宅の電磁波対策をお勧めします。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:01:47.95ID:lG2GHQnb0
まあ何やっても治らなかった奴にしたら治療なんて全部否定派だよ
ここはそんな奴が多い
そんな奴らのアドバイス真に受ける方がよっぽど怖いw
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:04:21.06ID:lG2GHQnb0
エビデンスがどーのこーの金の無駄とか言ってる奴らは治ってないんだろ
正直治療してるかどうかも怪しいけどな
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:26:44.42ID:x8jw0eGD0
>>292
自分が改善したからやれと言い切る
自分がダメだったからダメと言い切る

どっちの立場でも押し付けがましいのはよくない
それだけでもストレスになることがあるね
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:28:03.76ID:niXdmani0
発症して約20日経ったが、殆ど治った。
濃厚治療したから、何が一番良かったのかは解らんが、最後まで残ってた雑音も無くなって、音楽も楽しめる様になった。
県の指定難病になってるので、高圧酸素療法も自己負担は少なくて済んだよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:29:05.26ID:niXdmani0
押し付けるつもりは全く無いが、後で後悔しないと良いね
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:38:08.69ID:lG2GHQnb0
濃厚治療ってどんな治療した?
自分も後悔しないように出来る限りの事はやったつもりだが人によって内容は違うんだろうな
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:52:36.66ID:x8jw0eGD0
右(患側)が中々左(健側)に追いつかんと思ってたら
難聴発生時より左も伸びとった

そう思うとこれまでまともに計測したことは無かったからどこまで聞こえるようになったら戻ったといえるのか分からない

1000が30、8000が40の壁を越えれないから戻りきってないのは分かるけど
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:08:16.74ID:niXdmani0
当日はクリニックで内服ステロイド60mg,翌日から入院で点滴100mgから徐々に減らして40mgまで、その翌日からは内服ステロイドで20mgまで減らした。連休があったので、連休前に鼓室内ステロイド1回と、連記後に3回。入院後は高圧酸素療法も併用、本当は15回らしいけど、7回やったところで、殆ど治ったので治療は終了。最後の何日から湿布も貼った。
点滴はビタミンとATPも入ってた。
現在主流の治療でやらなかったのは、プロスタグランジン位かな。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:10:35.06ID:niXdmani0
自己流の音響療法もやったな、入院した当日から
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:13:09.52ID:niXdmani0
自分としては48時間以内に治療開始出来たし、保険で認められてる治療は全部やったので、もし治って無かったとしても後悔は無いと納得出来る
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:45:52.45ID:lG2GHQnb0
まあ一緒
そんなに出来る治療もないもんな
俺は1年位患ったからそれ以外にも結構色々やったが・・・
ただステロイドと高気圧酸素、鼓室ステロイドの併用で難治でも治癒率がかなり向上する事だけは言っとくわ
あとそれらが効かなくても鍼が奏功するケースがある
でもいずれも急性期にやらないとダメだよ
発症後2週間が治療のタイムリミット
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:53:37.97ID:mJAZvBia0
鍼が効果あるケースなんて無いよ
科学的根拠もなしにデタラメ言うな
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:58:02.41ID:lG2GHQnb0
は?
じゃあなんの為に難聴や耳鳴り専門の鍼灸院があるんだよ?
文句言う奴は最低限やった事位はあるんだろうな?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:05:28.40ID:lG2GHQnb0
俺が行ってた鍼灸院は全国から患者が殺到してて予約2カ月待ちとかだった
耳鳴りの治療で限界感じてた時で初め行った時かなりの人が改善しててびっくりしたよ
違う世界を見た気がした
色んな鍼灸院行ったけど普通の鍼灸院とは違うよ
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:10:01.84ID:lG2GHQnb0
ちなみに高気圧酸素も鍼も効果ある治療だしエビデンスもあるよ
でも効く人と効かない人がいるのは当たり前
やって効かなくても金の無駄だけで済むがやらない事を強要して治る病気が治らなかったら責任取れるか?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:24:19.29ID:lG2GHQnb0
そういえば俺も高気圧酸素計10回だったけど8回位で打ち切ったな
通院で土日も救急外来でやってもらってた
あと1回やると耳がヤバイ状況で鼓膜に何回も穴開けるのも嫌だったしなあ・・・
1回目で劇的に効いてあとは不変って感じだった
ちなみに重症

難聴からは回復したけどそこからは耳鳴りとの長い戦い
でもそれもようやく終わる気配
耳鳴りスレで聞いた抑肝散ひょっとして効いたかな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:35:33.08ID:Ef5HFnyg0
俺は鍼灸はやってないけど、効く気はするな。なんでかって言うと、耳から顎、首に掛けて凄く凝ってたから。
湿布も腫れ感には凄く効いたし。西洋医学も良いけど、東洋医学も頭から否定するのは良くないと思うぞ。
鍼灸にも学問的な部分もちゃんと有るし。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:39:06.84ID:VIV0YT2C0
濃厚治療したけど一切聴力に変動なかった例もあります...
ステロイド点滴、高気圧、鍼、鼓室ステロイド、星状神経節ブロック

いずれも効果なし!
発症時から高音域(4000-8000)だけガタ落ち。そこ以外は健聴なので、人の声は普通に聞こえるけど、音楽聞くとラジオみたいな聞こえ方がします

やはり高音域が治りにくいのは本当だったようです...
もう4か月経過しましたが、やるせない気持ち。燃え尽きました
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:41:48.23ID:VIV0YT2C0
色々やって治った方は、全域若しくは低音域の失聴の人が多いのではないでしょうか。

高音域だけ落ちた人で全快ってなかなか聞かないです
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:23:43.91ID:lG2GHQnb0
どんな治療が効くかは人によって違うからな
急性期にそれらの治療しても不変だとしたらそもそも血流とかでなくて内耳の細胞が壊れてるかも知れん
4か月だったら俺だったらまだ治療続けるけど
最後のあがきでアミドトリゾアート療法か上頚神経節ブロックあたりかな
効かなかったらTRTで耳鳴りと共存
あとはハード目の運動継続して自然治癒に期待とか
無駄になるかどうかはやってみて初めて言える事
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:24:43.07ID:nBOg2kyk0
前から言われてるけどこのスレは低音と突難の区別無しで話進めてる時多いからな
鍼がどうこう言ってるのは大体低音の話
突難で退院するまで鍼なんてできないし退院後に鍼やって効果あるわけないしね
症状固定なわけだし
芸能人でもスガシカオが突難やって時間経過したあと鍼とか整体で良化したみたいに言ってたけど
あれも低音くさいんだよな
低音はメニエールの前駆症状ぽいからそっちと合流した方が良いとは思うんだけどメニエールに比べたら軽傷過ぎて相手されないんだよね
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:38:02.88ID:lG2GHQnb0
俺は低音じゃないし入院しなければ急性期にも鍼は打てる
また入院して退院後に鍼打っても遅くはないんだが
実体験を喋ってるだけなのにトンチンカンな邪推イラネ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:46:21.31ID:lG2GHQnb0
やった事もない治療を否定してくる奴ってなんなんだろうな
鍼は急性期じゃなくても効果が期待できる稀な治療
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:54:58.17ID:ECorD/x30
>>315
そりゃ科学的な治療実績がないものを信じる人は少ないだろう
突発性難聴への鍼治療の効果を科学的に実験観察した例なんて無いんだから
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:00:01.53ID:1YIbU8Ve0
アメリカだとステロイドのみでアデホスメチコも処方しないんだろ?
鼓室内ステロイドは全身ステロイドと併用で効果的かもしれないけど統計的には著効ってわけでもないらしいね
ヨーロッパはどうなんだろ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:01:48.85ID:7Tq7s/5b0
血管拡張する薬もビタミンB12も意味ないと言われた
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:06:19.67ID:lG2GHQnb0
>>316
それ言うならステロイドもやるなって話だな
科学的に効くという証明はない
効果的な治療があるのにやらないのはもったいないってだけだ
信じたくない奴はやらなきゃいいだけなんだが
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:07:46.40ID:iiGVZP7Q0
自分も血管拡張薬の点滴やったなぁ
あれめっちゃ腕痛くなった
破裂するかと思ったよw
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:08:17.57ID:VIV0YT2C0
>>311
二十代後半です。
人生に絶望したなどと大袈裟に言うつもりはありませんが、それでもやはりショックです。

お金はたいて、毎日欠かさず通院もしたのに治らない病気ってあるもんなんですね
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:11:56.92ID:lG2GHQnb0
急性期にちゃんと治療しましたか?
発症から2週間以内
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:14:33.93ID:VIV0YT2C0
>>322
発症時はめまいもあったので、即入院しました。入院中は高気圧とステロイド点滴と星状神経節を並行にやってました。
残りの治療は退院後すぐに実施してます。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:16:30.17ID:LlrHsMdS0
>>321
発症48時間以内にプレドニン投与でかなり治癒率上がるみたいだけど
結局統計的には完治たった3割の病気だしね
何も変化なく退院の手続きしてた時は絶望だったなぁ…
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:23:41.75ID:lG2GHQnb0
めまいか
高度の難聴かな
高音は確かに長患いするかもだけど俺は結構改善した
有酸素運動と漢方とかで
1年位は見た方が
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:33:28.28ID:kHRYx8XS0
MRIやった後に突発性難聴の診断確定すると思うんだけど
あれって普通入院中にやるものなの?
退院後にやったんだけどもう難聴も耳鳴りも固定してたし何か虚しかった
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:30.52ID:VIV0YT2C0
>>325
西洋医学はやり尽くしたので、自分もその辺始めようと思います。

幸いにも難聴で定位などを失ったり、激しい耳鳴りは無いので長い付き合いだと思いつつ、治療を続けていきます
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:11:26.00ID:lG2GHQnb0
体動かすのもいいもんだな、なんて
嵐の日でも雪が降っても真冬でも1日も休まず毎日運動してきた
治したくて必死でやった
その頑張りを誇りと思える日まで
なお今は・・・
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:25:07.44ID:WYOGqUjy0
このID真っ赤にして鍼治療勧める人、自分の治療歴すら毎回書くこと違うんだよね
初めてここに来る人は、間に受けないでね
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:30:13.61ID:kQKcLNOe0
この方耳鳴りスレでも荒れてますね。
疾患持ちなのか
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:32:57.65ID:lG2GHQnb0
間に受けないでねとか前も言ってたなこの荒らし
お前みたいなのこそ無用
ちなみに嘘や誇張は一切なく事実なので
間に受けないでねを間に受けないでね
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:37:17.63ID:kQKcLNOe0
もしかしてこの方、このスレの初期とか前スレにいた「治らなかったら自殺考えてた」って言ってた人ですかね?
文章とか書いてる内容が毎回同じなのでそれっぽい

自分の症状説明するときも毎回若干違ってたし
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:43:15.22ID:lG2GHQnb0
自分がやった治療や書いてることに嘘はないよ
まあ治った人間からスレを去っていくのが普通だと思うから
必然的にこのスレは治ってない人間の集まりまたは新規、治療中の人間という事になる
という事はどういう事かわかるな?
治った報告とか聞きたくないんだよこいつらは
治ったとか信じない信じたくない
同情はするが建設的なスレにはならないんだよな
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:49:59.38ID:lG2GHQnb0
傷の舐め合いもいいが新規で発症する人もいるわけだから
もっと有効な治療法、有益な情報を書き込めや役立たず
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:52:59.72ID:lG2GHQnb0
治ったって人もたまには来てレスしてほしいね
新規患者にアドバイスしてる方が治ってないんだからロクな事言わないし
ここじゃ治った人間は分が悪いw
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:02:35.23ID:XdmBphiw0
突難にはステロイド以外に有効性が確認されてる治療法なんて無いしな
そのステロイドでも完治は3割がやっと
アデホスメチコも血管拡張薬も高圧酸素もプレドニンとの併用が前提だが
併用しても治癒率が上がる統計は取れてないのが現実
科学的根拠に欠けるけど日本では循環障害説が根強いから行われているのが現状だろう
とにかく発症したら早く病院行って出切れば入院、無理なら通院でステロイドしかない
低音との区別なんて後ででいい、とにかくスピードだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況