X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB

【いますぐ】網膜剥離 その18【眼科へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:52:09.29ID:12K7EnJG0
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/
【20代】網膜剥離その5【50代】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191427451/
【網膜剥離その6】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211450047/
【網膜剥離その7】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227778543/
【網膜剥離その8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255020701/
【網膜剥離その10】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316467928/
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1362490946/
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464028435/
【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503153815/
【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556811816/
/
【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527026903/

前スレ
【いますぐ】網膜剥離 その17【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574975333
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:42:58.36ID:WPjuIojz0
>>749
鈍痛、するねぇ
あと、寒風がレーザーやった方だけしみるので相談したが寒風は健康な人でも目にはしみるよって言われた
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:37:23.37ID:F3BmgMJA0
>>751
ありがとう。
この先生のと、アイケアクリニック院長先生のを見てます。
短期間だけどステロイド剤服用してました…
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:39:33.78ID:QwyzsQ3m0
黄斑円孔と白内障の手術をしました
スレがないので硝子体のガス入れ手術した方がいたら教えて下さい
普段強度近視でほぼコンタクトしか使用してなかったのでメガネだと日常生活が不便です
コンタクトって術後どれくらいでOKなんでしょう
ちなみに白内障のレンズは両目同じくらいになるようにしてもらいました(なので裸眼ではほぼ見えない)
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:41:27.37ID:cGemiFIr0
>>755
目の状態も人によって違うので担当医に聞くのがベストだと思います
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:23:23.73ID:bzG8zMf70
右目視界に色はついていないが蛙の卵のようなものが数個、凸凹した感じで
見えた。
数ヶ月前に左目の違った症状で眼科医に行き網膜の内出血と診断されたので、
右目でも内出血が起こったのかと心配になり、眼科医に診断を受ける。

眼底検査を受けたが、右目網膜で内出血の症状は無いとの話。
神経の問題も考えられるが、そんなに気になるほど症状がひどくないので、
様子を見ることにする。

眼科医の待合室に添付したポスターによると、後部硝子体剥離が発生すると
視界に糸屑や黒い点のようなもの、蛙の卵のようなものが見えるらしい。
後部硝子体剥離は、歳をとってくると一般的に起こる現象みたいだ。
https://www.hibun.info/hibunsyo-c-ganbyo1.html
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:17:19.21ID:UTdk00+V0
自分が入院した時は病室に筋トレ中に網膜剥離起こした近視のボディービルダーが居たな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:43:31.31ID:YsdJkEL20
>>759
私はレーザー後にジムでマシントレーニングしました。
走ったりはダメと言われたので筋トレを。
結果、レーザー9日後に、黄斑まで剥離しました…
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:57:37.94ID:UTdk00+V0
>>760
強度近視で網膜が薄くて弱かったんじゃないかな

>>761
走るのが駄目なら筋トレとかもっと駄目じゃ…
術後、走るのがOKになっても筋トレOKになるのは更に数ヶ月掛かったよ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:20:32.95ID:KLR+TJvC0
強度近視 x 筋トレで通常の100倍ぐらいのリスクになるのかね…
まれに入院中うつぶせのまま筋トレする人いるけど、狂気の沙汰
>>761
筋トレは振動与えないから大丈夫かな?と思いますよね。
医者がリスクのある行動をリスト化して紙で渡せば防げる話なのにと良く思います。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:34:06.10ID:HKCNCDvW0
743でレーザー治療をしたものです、1週間後の検査をしてきました
剥離までは行ってなくて裂孔だけで済んだようで手術にはなりませんでした、助かりました
ただレーザー治療をした部分がまだ固まってないので次は2週間後に検査となりました
裂孔部が大きかったようです
運動はまだ控えるようにとのことでした

皆さんのレスを読ませて頂くとランニングや筋トレも危険なようですね
今シーズンはスキーは厳しいか…

飛蚊(ハエ?)も飛んでますね…
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:23:29.05ID:hbM1SGLm0
経験者です。レーザーの瘢痕がキッチリ固まるまでリキむなと言われたよ。 お大事に
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:25:21.04ID:HKCNCDvW0
>>765
ありがとうございます

あなた様もこのスレの住人の皆さまも呉々もお大事に
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:44:31.35ID:puqMg+P40
>>765
便秘の人も薬飲んで決して力んではいけないとか
前のめりの姿勢とか腕立て伏せの姿勢も網膜に
力が入りそうな気がして怖くてできない
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:03:42.57ID:iSlTX6ge0
術後1ヶ月まで運動不足で便秘になり、イキまずにウンコするのが大変だった
30分ぐらい毎回トイレで格闘してた
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:53:11.30ID:ZZju+MXJ0
網膜剥離の手術後のコンタクトレンズの調整で、眼科のスタッフが親身になって調整してくれてうれしかった
ずっと安いチェーン店でめがね作ってたから、これからそこの眼科にすべてを託す
安いめがね屋って、見え具合の相談には乗ってくれないもんね
強めか弱めかとっと決めろよ、みたいな顔して決めるのを待ってる
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:16:46.18ID:CAHPVwxG0
自分は最初の眼科では凄い適当な視力検査(微調整をしない)だったから
コレなら眼鏡屋でじっくり検査して貰った方が良いなって思ったけど
医大に通うようになったら眼鏡屋の検査がクソみたいに思ったわ
最初の眼科は更にクソな訳だけどw
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:25:55.83ID:CGR0fkdx0
眼鏡やコンタクトの調整してくれるんだ
総合病院だけど一度もそんな説明出いわ
一応廊下に「正確な視力検査でレンズ合わせします」というポスター貼ってあるけど
予約しても2時間待たして3分診察のクソ主治医だから
とにかく仕事増やしたくないって感じ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 02:03:32.67ID:1zqDAwLg0
眼科行ったら網膜剥離と診断され紹介状出してもらい明日病院行くことになった
蚊が出て来たのは約1週間前、黒いカーテンが出現したのは3日目
どの程度の手術、入院、術後はどのくらい安静にしていなきゃいけないのか
さっぱり分からなくてもう不安しかない…
カーテンがどんどん下りてきてる気がして怖い
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:00:55.19ID:CmsB8Nmm0
手術や剥離の程度によるけど、私は硝子体手術で手術は一時間程度、数日間うつ伏せ生活で子供いるから二週間弱の入院を10日にしてもらった
退院してから1ヶ月くらいは力仕事なんかは避けて安静にしてた
お大事にしてください
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:39:28.17ID:uaW377170
>>772
医療保険入ってるなら今回の手術に対応してるか確認
所得に応じた医療費控除申請できるか確認
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 11:06:15.39ID:yhMeQ9el0
>>772
私も夏に手術しました、うつ伏せの姿勢がきついです。もうすぐ4ヶ月になりますが、日常生活に問題ありません。
今は手術まで絶対安静で過ごしてください、剥離が広がると術後に歪みがひどくなります。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 11:55:23.49ID:P5TvGMGP0
>>772
今は剥離部が下になるような姿勢で手術までは極力安静にしてください
剥離部が上になると重力でそれだけで剥離が大きくなると医者に言われました
剥離部が大きくなると手術もその後の経過も変わってきます、とも言われました

無事に手術が済みますように、お大事に
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:33:27.28ID:vY9Qg5pf0
>>772
俺は木曜にカーテンでて、月曜に眼科、火曜に大学病院へ入院、水曜に手術、土曜に退院だったよ。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:51:56.19ID:gFwH9Ua/0
>>772
私は水曜朝に見にくさを感じ、だんだん視野が欠けてきて、午後病院に行き、即日入院。夜には視野ほぼ全て欠損。
木曜に精密検査、金曜に硝子体手術(オイル入れ)、土曜退院。
2週間の自宅安静(うつ伏せは1日2時間)でした。
ちょうど1年前です。
今は眼内レンズも入れて、歪みは少しありますが、視力は戻ってますよ。
おだいじに。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 17:18:19.13ID:S6jwxWUS0
>>772
入院すると即、車椅子で移動させられるレベルなんで(目に振動を与えないために)
黒いカーテンが降りて来て病院行く前日は恐怖で一睡もできなかったな…1分1秒が長く感じた
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 01:29:20.55ID:rvNyAD8Y0
影が上に見えるなら、網膜は下から剥がれてるはず。広がらないことを祈ります。
僕は下から影が広がってきて、一気に剥がれましたので、とにかく横になって安静に。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:48:00.60ID:tgkosMzd0
振動がダメって、マッサージチェアーとかもダメかな?
リラックスしたいんだけど、首とかにもズーンって振動があるよね?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:03:27.43ID:lMr/sTOl0
緑の光が流れたり、C型の光が転がるようの見たこと無い?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:05:10.60ID:tgkosMzd0
流れを読まずに書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
自分はまだ、網膜周辺部に弱い部分がある…程度の状態で、経過観察を続けています。


>>772
自分が大学病院で説明を受けたのは、個人差があるけれど、今はうつ伏せ寝は二日程度で、
10日程度の入院かなと言われています(長めの人でも)。

ただ剥がれの状態によるし、回復の具合にもよるから、その時にならないと分からないって。無事に終わりますように。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:43:08.19ID:yJ2NKQbL0
10年以上前に硝子体手術してるけど術後から 目の周りを丸い物体が突然現れて隅を一周して消えていく これ何だろう?
多いときは一度の数個 またぱかぱか揺れる部分 あつたりもする。
 
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:50:41.33ID:9qYdEnw70
手術で取り切れなかった硝子体や剥離した網膜の端が海藻のように
揺れ動く時に電気的信号が発生してるのでは?
マッサージチェアーよりウォーキング+入浴の方が安全だし健康的だと思う
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 20:58:52.24ID:SfhRTZKA0
目を温める小豆のチカラって網膜に影響ないのかなぁ?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 07:13:17.92ID:gxGoKmW40
>>772
です。沢山のアドバイスと体験談ありがとうございました
結局金曜日病院に行ったらその日の夕方手術をし今3日目です
うつ伏せですが今日から横を向いたりもしていいと言われています
退院は木曜か金曜と言われました
しかし未だ何も見えない…
いつ頃から見えだすんだろう…
そして術後はどれくらい家で安静にしていたらいいんだろう
コンタクトは2か月後からと言われ接客業なので軽いショックを受けています
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:47:17.11ID:g9XmK1gT0
>>791
私は手術して7日後に上のほうが少し見えだした。全部見えたのはそれからさらに10日後。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:12:33.12ID:B+W68kaG0
>>791
術後全然見えなくて失明したと思ったら、7-10日で徐々に見え始めて今視力1.0。
手術成功してるなら、時間掛かるけど見えるようになると思う。
とにかく今は安静と点眼が重要。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:37:13.06ID:LH1rnbOy0
>>792>>793
ありがとうございます。
まだ見えなくて当たり前なんですかね、少し安心しました
視力は元の視力に徐々に戻りましたか?
2ヶ月コンタクト禁止だそうなのでメガネを新調したいけど、元のデータので作っていいものなのか…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:23:09.22ID:gtKQ5snb0
>>790 それやった時 ぶどう膜炎になって 視力落ちたし物も二重三重に見えて偉い目にあった!
たまたまだったのかも知れんが疲れ目程度でやらない方が良い
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:33:25.42ID:zMC43Xe50
>>794
手術お疲れでした
僕はガスを入れる手術をしたのですけど、目の中に水がたまって、上からクリアな視界になっていきますよ、ガスが抜けるのが20日くらい。安静にしておくのが1ヶ月、運動は3ヶ月は控えた方がいいらしいです。再発が怖いですからね、焦らず治しましょう。
白内障の手術は同時にしなかったのですか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 11:57:14.74ID:LVgyd4hN0
>>796 >>797
自分もガスを入れた手術をしました
安静1ヶ月ですか
仕事は復帰出来るでしょうか
重労働ではないですが
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:59:41.03ID:zdJ1ncvg0
俺三週間くらいかかったかな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:48:49.93ID:zMC43Xe50
とりあえずガスが抜けたら仕事できるとおもいます。自分の場合は肉体労働なので、1ヶ月は仕事できませんでしたが。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:45:37.94ID:cT1VK3eU0
今度MRI入るんだけど
網膜剥離の手術で金属とか使ってないよね?
バックリング2回、ガス1回やったけど
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:53:18.70ID:LVgyd4hN0
>>801
ありがとうございます
年内には復帰したいので励みになりました
金曜日退院できるかなぁ…
下手すれば月曜日だ…
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:52:44.81ID:kGqjdn8T0
1ヶ月ほど前に右目の網膜裂孔でレーダー処置
気にし過ぎなのか右目が凄く疲れやすく成った気がする
以前は気にも成らなかったちょっとした目の不調を感じると左右関係なく凄く不安
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:36:05.87ID:EVbdKwlx0
自分はレーザー後1年以上経っても疲れやすいよ
眼科の先生に訊いたら、神経近くの
視力を調整する場所にたくさん打ってると
痛みとか疲れがでると言ってた
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:03:29.62ID:kD/iZfcG0
そうですか
目を開けている事が嫌になって寝る時間だけは早くなった
ただ最近は不眠症気味で眠れている気がしない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:52:10.20ID:MZPNJG1K0
最近の疲れは、乾燥でドライアイもあると思うよ。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:48:03.40ID:JCpyMeKF0
F作のホームページ久しぶりに見たら医師が院長しかいない
ブログを見ると院長が一人で全ての手術をしてるようだ
他の医師はどうした?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:28:37.20ID:devW1ZLm0
しるか F作専用スレでやれ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 06:50:08.05ID:NNpn2OLV0
硝子体手術から9日目が経ちました
上半分が見えてる感じです
水と油の砂時計てきなことが目のなかで起こっているというか…
しかし見える上半分が白く濁ってる感じがします…戻るのかなこれも
引き続き大人しくします
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:12:42.87ID:sS9yd3ls0
もう暫く辛抱やね、新年には間に合いそうや、頑張れ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 17:58:53.22ID:MrlWazKG0
視界の異常ってメンタルやられそうみなさんはどうやってメンタル維持してますか?俺は裂孔しただけでメンタルやられてしまった。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:45:06.83ID:hiAhxXKi0
良くて一生このまま…って思うと辛いな。スマホで目を酷使しないようにらくらくホンに変えた。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:06:17.72ID:LWZV+3lm0
上手く行かないと医者もキツイだろうな、、切って縫ってハイ終わりでなく
目の場合、見え方まで気にしないといけないし
少しの違いや小さな見落としが再発や失明に繋がるから、網膜硝子体の先生は大変だと思った
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:20:16.26ID:opxuY0WY0
メンタルきつい
目を守るために一生寝て暮らしたいけどそれじゃあ何の為の目なんって事になる
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 02:10:53.07ID:vZUJOZ+D0
30代で網膜剥離して硝子体手術になって、手術前の段々視界が黒く欠けて行ってる時はどうしようって思ったけど
手術中とか手術後のガスが入ってる時は少し楽しかったくらい
目って本当にレンズなんだなーって実感できたし
元々楽観的なのもあるけど何故か

手術も失敗するって思わなかったな
ちょっとだけ視界に欠損残ってそれは少し気になるけど総合的には良い経験したなって感じ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:38:23.84ID:JRq/Ry810
11月に網膜裂孔でレーザー凝固術を受けたものです
今回の検査でも問題はなく順調に経過している、とのことでした
裂孔がおこった際の出血もひいて靄がかかったようなのも消えて視力も回復してました
まだ少し飛蚊は見えますね

一月程の一区切りを経てホッとしてます、ありがとうございます
そろそろ買い物を兼ねた散歩を再開して年明け位から近所の里山歩きをしたいな
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:44:22.87ID:a21yikQk0
おつかれさまです。
このまま再発しないことを祈ります。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:55:58.14ID:JRq/Ry810
>>820
ありがとうございます、左眼の再発と右眼におこる可能性もまだまだありますね
注意してまいります

あなた様も他のスレの住人の方々も再発しないようにお祈り申し上げます
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:51:23.07ID:8iq/WVq30
再発は怖いですよね。異常を感じたらすぐに眼科ですね。
回復おめでとうございます
お大事に
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:38:03.85ID:7JuQ2tpt0
ルテインやらブルーベリーのサプリ等は飲んでいますか?
気休めかも知れないけど、再発防止に飲もうかなと…
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:45:33.29ID:bfEpONUm0
先月裂孔でレーザーやったけど観る映画とか読む漫画で、やたら眼帯とか失明とか目に関するエピソードに遭遇する
整骨院行った時も年寄りが網膜の病気で手術するかもしれんみたいな会話してた
気にし過ぎなんだけど不吉に感じて嫌だ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:17:34.54ID:f3aWLyj70
片足義足になるのと片目失明なら、どっちがいい?
俺は片足義足だわ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:49:25.04ID:1yW5pFAr0
>>823
気休め程度にでもなればと、ルテインを3ヶ月くらい飲んでます。効果があるかどうかはわかりませんが、経過は順調です。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:19:22.96ID:my4kRZSz0
ほお、クボタメガネ、米国での試験いい結果が出たみたいだな
どの程度の近視に対応できるのか、どのぐらい使用しなければいけないのか、副作用はなどなどまだ分からんことも多いが、どうしても期待してしまう
来年度中の商品化を目指すみたいだから頑張ってほしい
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:20:18.95ID:8BEcqmFZ0
>>828
ありがとう。
飲まないよりはと思って飲むようにします
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:46:07.03ID:LZpQCvNA0
手術から14日程で黒いものが消えた
しかし歪みが凄い…
剥離した方だけで見ると先細りして見える…歪み治るかな…
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 09:30:10.17ID:fGO8NqWo0
>>831 俺の場合は歪みは治らない年々慣れて気にならなくなる。
視力検査でCのマークが小さいとぐにゃぐにゃ動いて上に見えたり右に見えたり下に見えたり。
網膜がピタッとくっついてたら歪まないのだろうけど 少しシワに凸凹してると歪むんじゃ無いかなと思ってる。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:14:29.41ID:2b/xMFJA0
>>831
先細りってのは視界の上の方が細く見えるってこと?人の顔が小さく見える?だったら私も全く同じ。
手術直後は酷かったけど、1年経って少し良くなった気がします。まあ、慣れかもしれません。
あと、直後は先細りだけじゃなく、顔が吸い込まれてるような「梅干し顔」の歪みもありました。それは治ったかな。
というわけで、日常生活にはもはや支障ありませんが、趣味のカメラ撮影で少し不便を感じますね(右眼剥離。ファインダー覗く方)
医師からは歪みは治らないと言われていましたが、術後の状態を考えると、ここまで治れば御の字です。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:59:32.38ID:LZpQCvNA0
>>832>>833
ありがとうございます
少しよくはなるけど治らないんですね…
そうです。顔が小さく見えます。目も小さく見えて、片方だけで見ると自分が不細工過ぎて辛いです
せめて効き目じゃなくてマシだと思った方がいいのかな、けどもう片方もなったらと思うと…不安ですよね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:19:41.75ID:HoRWk5HT0
僕も直線の物はもう真っ直ぐ見えませんけど、慣れてくるもんですね。普通に生活できてます。
手術してない方の目は守りたいですね。何か異常を感じたらすぐに眼科へ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:51:59.56ID:xJNlFKQm0
もう前みたいに見えないのは悲しいなぁ
もっと目を大切にしていれば良かったのかな
どんなに気を付けていても、なるときはなると医者に言われたけど…
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:57:27.22ID:RErCGLAX0
>>831
1ヶ月くらいで俺の場合はよくなった。肩こりもひどくて、食事もまずかったな。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:45:52.51ID:x1ZdxUUa0
シリコンオイル抜くとき助手についた若手の医者が良い方の目を指が当たってて押さえてて痛かった
痛いと言うと手術の方の目だと思われるかと思い我慢してたが入院中に良い方の目も網膜剥離になってしまった。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:06:46.57ID:mumMx14l0
>>836
私は強度近視。全くの偶然で外部衝撃が加わり剥離してしまいました。
(予備軍だったという自覚は全くなしです…)
いつもはメガネかけていますが、その日に限ってコンタクトでした。
運命としか言いようがない。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 03:18:10.35ID:fXZsMNGC0
>>838
若手の医者が目を抑える事が原因で網膜剥離になったなら医療過誤じゃないのかな?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:30:04.82ID:i4y/SYQw0
>>839
コンタクトレンズは剥離に関係ないですよね?
自分もド近眼です。予備軍だとか全く知りませんでした
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:54:43.09ID:3zXxIa/r0
>>842
強度近視のため網膜が弱い。そんな中、強い衝撃が直接加わったわけで…
メガネだったら少しはガードされただろうな、と思ってます。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:12:50.76ID:B77rs9Ed0
>>843
なるほど、多少はガードの役割になったかも知れないですね
後悔しても仕方ないけど考えてしますね
飛蚊の時点でもっと早く眼科に行っとけば良かったなぁ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:37:20.44ID:I8KVh0D80
自分は食事中にいきなり目にインクこぼしたみたいになって土曜日だったから月曜日に眼科受診
その時には少し剥がれ始めてて水曜日に入院手術になったけど手術前には半分くらい視界が黒くなってた
裂孔自体は数ヵ月前からあって、広がって出血して自覚できたのが土曜日じゃないか?とは言われた
飛蚊症もなかったんだけどね
-6.5D程度の視力で普段眼鏡しかかけてないけどそれでも網膜剥離になるんだな
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:19:54.54ID:vB/xAy6q0
裂孔治療後2回目の検査
慣れてしまったからか、あんまり質問とかせずに終わってしまった…
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:48:34.51ID:QZT5aKTU0
人工硝子体早く実用化してくれー
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:51:00.66ID:jnKk47oE0
>>838
酷い話だね、自分も検査の時意味もなく目を強く押されたことがあるけど
失礼だと思って言えなかった
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:10:58.87ID:B8/pVmoN0
>>848 普段の眼底検査の時 まぶた広げるのにグッと押さえるよな 押さえたまま上見て右見て下見てと言うが押さえてるから目も動かしにくい 運悪いと当て物がズレて再剥離しかねない。
若い医者ほど強く押さえる
俺は大学病院から個人病院に変わったら押さえられる事は無くなった 目薬で瞳も広げづに手抜きの精密眼底検査とはわかってるけど 普段はそれで良いと思う 押さえられる方が怖い
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:40:01.95ID:jnKk47oE0
>>849
普通の医者ならそんな強く押さないから、ちゃんと診て貰った方が良いと思う
瞳孔開かない検査は別の意味で不安になるよ
レーザーで済む間に発見できないかもしれないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況