X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイなし★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:32:37.89ID:BkrhBZkh0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイなし★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580297152/
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:14.15ID:Hxpl0pVh0
>>804
そうだよね
俺も独り暮らしで外食かスーパーの惣菜ばかり食べてるから減塩は諦めて減量だけしっかり続けることにした。
四キロ痩せたら血圧は平均して10以上下がったよ。
このまま頑張ってあと6キロ痩せるつもり。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:13:01.38ID:CB+PF9xD0
>>806
体重(脂肪。中でも内蔵脂肪)が落ちると減塩なんかよりよっぽど効果あると俺も思う。
カロリー制限の食事管理してると、自然に減塩にもなる可能性もあるけどね。その辺は管理してないからわからん。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:38:38.31ID:EJDhvPqL0
>>801
そんなマグネシウムガン無視で立てられた理屈を言われてもなぁ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:11:08.11ID:k6pbVO0i0
サプリは効かないからサプリなんだよな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:51:24.86ID:EJDhvPqL0
>>811
カルシウムは血中濃度上がると石灰化とかでかえってヤバイんだが?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:01:29.39ID:hAldnzRq0
塩分控えても糖分たくさん取ると俺は血圧が上がる
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:20:02.71ID:r8TaHD0l0
独身だと外食中心になるからどうしても塩分過多になってしまう、既婚に比べて独身は寿命が短いらしいがそりゃそうだろと思っちまう
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:26:56.01ID:EJDhvPqL0
>>814
非ネット時代の独身と今のネット時代の独身じゃ単純比較できんと思うよ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:35:33.91ID:LZ7qRADu0
マグネシウム不足を煽るくせにカルシウムはだと過剰で煽るのか
食塩感受性高血圧にマグネシウムを関連付ける事といい無茶苦茶だな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:42:15.53ID:ZrcUL9no0
戦闘状態に入ってるから、高血圧関係なく、対戦バイアス入ってっから
引くに引けなくなってる部分もあると思うわ、歳食ってくるとそういった性分が強くなる傾向

高血圧な所為もあるな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:56:05.76ID:EJDhvPqL0
>>816
寧ろ世間ではカルシウム不足とか煽ってるけど現代人はめちゃくちゃカルシウム過多やぞ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:11:27.67ID:LZ7qRADu0
そんな毎食乳製品を食べてるような日本人は少ない
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:09:58.57ID:CB+PF9xD0
少しは勉強しろよ。カルシウムとマグネシウムの比率が狂うと骨粗鬆症の原因にもなる。
日本人はカルシウムは普通に取れてるがマグネシウムは摂取量が少ない。
マグネシウムは300を超える代謝にも関わるし高血圧や糖尿病にも深く関係してる。
奇跡のミネラルといわれてる。カルシウムが乳製品だけとかアホすぎ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:14:21.04ID:EJDhvPqL0
>>819
カルシウムは乳製品とかじゃなくてもお菓子とか加工食品とかなんにでも相当添加されてる
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:28:43.41ID:z/etOyKW0
血圧高いからタバコ辞めたんだけど8か月辞めても血圧
下らなかったからまた吸い出したよ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:38:39.72ID:mriDyxas0
そりゃ、上がらなくなるだけで下がるこたぁないからな
さらに上がるぞ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:19:03.14ID:vYxgj/XJ0
血圧なんて何をやってもやらなくても、
上がったり下がったりするから
私の経験みたいなちっぽけな話は
簡単には一般化できない。

ただ、食い過ぎてる奴は糖分も塩分も
何もかも、過剰摂取してるから、いろいろ問題ある。

逆に食事の全量を半分にすれば塩分、糖分
油分、何もかも半分になるから、改善が見込める。

そのうえで、不足、栄養失調があれば
それだけを補えばいいはず。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:26:21.13ID:LZ7qRADu0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイなし★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1588343557/
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591519106/
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:29:03.37ID:LZ7qRADu0
またマグネシウム連投されても面倒だから次スレからキチンとした食事リンクも追加よろしく
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:14:54.09ID:tOqJWd0r0
まあ珍説を信じるより当たる確率が大きい国のガイドラインに従うよ
塩分は1日6gの制限。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:50:38.73ID:2asDjUEn0
>>812
カルシウムは不足しても血中濃度上がって石灰化とか危ないんだが
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:17:04.95ID:uZwy16EZ0
18の時から生まれつき?血圧高くて今33
かれこれ15年ぐらい130〜150/90〜105
血圧以外は正常だけど減塩、運動頑張って下がらないならそろそろ薬飲んだ方がいい言われてますわ
やっぱり血管年齢も+5歳ぐらい
薬飲むの面倒ですが、さすがにこの年で脳卒中は嫌すぎるしなあ…
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:30:53.71ID:1VRQA0S00
やはり寒くなってくると上がるな。135-70位が150-80位になる。70才心配。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:45:56.82ID:LF9N89iK0
高血圧治療はじめて半年たちました
もともと超ヤセ型ではあったんですが
体重が10kg増えました
健康になったから?薬の副作用?
食べる量は増えた気はしますがどう捉えるべきでしょうか?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:51:27.83ID:K/0nr9Kj0
>>833
お前心療内科に行ったほうがいいよ
言われた本人でなくても見ていて気分が悪くなる
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:55:33.92ID:K/0nr9Kj0
>>836
病んでるねえ
清々しいほどにヤバイ人w
かわいそうに、よほど満たされない人生送っているんだね
あーかわいそうw
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:20:16.25ID:l09IAXVY0
スレッド的に、みんな血圧が高い人だから、
マウンター的な書き込みすると、概ね高確率で反撃レスが帰ってくるよな
ある意味、ちょっと適応してて関心するわ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:31:20.60ID:1+g2x5Tj0
匿名掲示板でしか強がれない奴なんだよ。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:10:04.86ID:Bg0USw9f0
あまり、興奮すると血圧上がって
お亡くなりになっちゃうから、

相手にしないで、ほっといた方が
相手にとっても自分にとっても得だと思う。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:16:20.80ID:LF9N89iK0
>>840
ありがとうございます
今アムロピジンとバルサルタン飲んでるのですが
いずれも副作用に体重増加のような感じのものはないので
食欲増加としてその要因が○○値減少や○○値増加が関係してるのかなと思ったのですが
特にそれもない感じですかね?
飯なんてあまり食べれなかった半年前と比べて
今まで見たことない体重記録しててビックリしてます
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:38:19.42ID:XhLzop7N0
肝心の○○を書かずに質問されても答えられない
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:49:41.73ID:NkIvwOkl0
高血圧の何が悪いかって言うと動脈硬化を促進することでしょ
ってことは動脈硬化の検査をすべきだよね
上で「血管年齢」がどうのこうの言ってる人がいるけど、ちゃんと調べたの?
まさか簡易の指先で計測するオモチャじゃないよね?笑
頸動脈エコーやCAVI、ABIできちんと検査すべきだと思うなあ
それで問題なければ「真っ当な高血圧」だから心配いらないと思う
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:59:42.62ID:r3JNTt9O0
>>842
降圧剤の副作用はだいたい治験で50とか100くらい挙げられてるから
何でもアリみたいな感じになっている。
薬のせいかもしれないね。

特にアムロ系の副作用には「体重増加」が「頻度不明」で入っていること
が多いよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:45:25.45ID:nZ44gZeo0
コロナが流行る前は腕時計型の血圧計が欲しかったが
テレワークになってめっきり外に出ることがなくなったから
今となっては、もういらないなぁ・・・
もう家でいつでも測れるようになったからな
テレワークが終わるころに、もう1段バージョンアップして
進化してほしいな。値段も安く
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:25:25.85ID:bMpt58ze0
過労でも高血圧になる?

過労で高血圧でも薬飲まないけないのかなぁ?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:54:38.41ID:EIJ4qt+W0
服薬で半年間135-90くらいで安定していたのが
ここ数日でいきなり150-100くらいが続いて怖い
寒くなったにしても急に上がりすぎ
薬の種類を増やしてもらったけど
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:10:21.44ID:ZBh6Wk6m0
相変わらず家だと驚くような数値じゃないというか至適な範囲だったりするけど外で測るとけっこう高い
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:46:35.85ID:ndOs9yiG0
>>849
俺と同じ値

@薬なし
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 09:50:57.75ID:24Y8T0LH0
>>848
なるよ。ストレスで高血圧が実際オレがそうだから。かなり大変な頃に血圧上がって救急のお世話に何度もなった
医者の説明だと、人間は感情的になったりしたら血圧上がるからストレスでも上がるとかざっくりした説明だった
それと過労だと疲れてる時に生活や食も体も乱れるから正常な生活や体をキープできない
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:27:57.74ID:IYewJii90
寒くなってきて毎朝測定のために腕を出すのが苦痛
寒いと上がるよね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:43:50.61ID:6eZjsrJr0
寒いとわかりやすいくらいあがる。
今年も例年と同じく上がってきやがったた。120/86まで来たか。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:11:24.61ID:hx6G1+HT0
>>857
43歳
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:09:51.46ID:vLoJQmuu0
降圧剤をのんでると痴呆が進んだり腎臓を痛めるって雑誌に書いてあったけど
どうなんだろ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:32:54.84ID:UFd/PNa50
>>859
血管がボロボロになって死ぬのとどっちが先かは
人それぞれ、正解がわかる前にほとんどの人は
寿命が尽きるから、何かを信じて自分を納得させるか
何も気にしないか、どっちかしか選べない。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:10:34.34ID:IWR2M1M50
今は比較試験でちゃんとエビデンスが出るんだが
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:15:02.56ID:UYpostjh0
>>856
5.7でもリスクありなんだ
自分は5.9で異常なしだったが、だめなんかな
LDLは120くらいだけど
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:55:56.64ID:u/MuOXdU0
高血圧は長生きだからね騙されるなよ
医者に
降圧剤は危険すぎるし
まあ運動やねり
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:59:13.59ID:RVmAiiVJ0
>>861
だったら降圧剤なんて飲まない方が財布に優しい分、正解なんだよな。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:02:09.89ID:5AYv8INW0
>>830
上にも書いたが俺がそうだ
心筋や脳梗塞はその程度ではならない
もしそうなったらスポーツ選手はほとんど死んでる
特にハンマー投げや重量上げは即死だろうな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:03:47.05ID:GB4J3YCW0
>>867
会社の上司がおんなじようなこと言ってて脳卒中で倒れて障害者になったの目の当たりにしてから俺は怖くて降圧剤飲み始めたわ
お見舞い一回だけ行ったけどウンコたれながし、寝たきり、ロクに会話もできず悲惨の一言よ
完全に別人

それまで140/100ぐらいでだましだまし生きてたけど
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:26:44.45ID:UFd/PNa50
人の体はそれぞれだから、それぞれを信じるしかない。

医者の言う事なんか…と言って早死する50代60代は
身近でも少なくない。ただし(糖尿とか高脂血症とか肥満の無い)
高血圧だけの人については、知ってる身近な例は無いので
自分にもわからない。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:31:55.68ID:Ko+QZ2xA0
義父が91歳高血圧
どの程度血圧が高いか知らないけれど結構長いこと降圧剤飲んでるわ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:05:16.55ID:RVmAiiVJ0
一時期180/120位になるときがあったけど5キロ減量したら140/80まで下がったよ。
来週、再診して医者が投薬を始めるかどうか判断するから、このまま頑張って投薬は拒否するつもり。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:11:47.75ID:wmdBUt/i0
>>870
近いところで卒中を目の当たりにすると正直、ああなりたくない・・と思うよな。
ちょうど2年前、会社の管理職だった9つ年下の後輩が高血圧性の脳内出血で倒れた。
命は取り留めたけど重度の右半身マヒと言語障害で全くの別人。
本人は独身で年老いた母親と二人暮らしだったから本人ももちろん気の毒だが母親がめちゃくちゃかわいそうで目も当てられない。
ずっと休職していたけどついこの前、退職したわ・・。かなりショック。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:16.73ID:VAQzLJFz0
>>870
自ら選んだ道なのかね。。。そうなるとは微塵にも思ってなかっただろうけど。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:18:16.13ID:HZ1UfvMJ0
自分も父親が脳梗塞やってるのと白衣高血圧かもしれないけど家だと低かったり時々高かったりなのが数年続くから病院に相談しに行ったわ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:44:13.87ID:WG308AcK0
アジルバ飲んだら3日で160/100が120/80になった
すごい効いて驚いた
実感は全くないけど
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:22:47.93ID:wproBMgd0
怪談話かよ、ビビッてウンコたれながしちゃった
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 00:58:08.03ID:OQEfxzAv0
季節柄モリモリ上がってくるからスレ伸びるなw
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:28:42.13ID:gF2/XiMi0
医者は、まずカルシウム拮抗薬を処方するが9割の人は効果が無い
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:18:05.50ID:suILvJgF0
食事療法で順調に血圧が下がって昨日は135/80だったのに今朝計ったら160/105に逆戻りしてた。
昨晩は刺身を食って醤油を多目に付けたからかな?
なんでだろう(´・ω・`)
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:37:44.90ID:uuFpvGGe0
>>887
急に寒くなったから。
刺身に醤油で悪くなるなら今長生きしてる爺婆全員高血圧で死んでるわ。基本爺婆の食事って塩分高いから。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:15:57.28ID:suILvJgF0
>>888
やっぱりそうなのかな。
部屋は暖房してるんだけどね。
夜の方が低いから今晩もう一度計ってみる。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:14.02ID:uuFpvGGe0
>>890
夜が低いのは、血糖値が高いとかが原因になってることも良くある。俺の場合夜は130の80ぐらいだったけど、朝が150/95脈拍81とかだった。
たぶんそのときは糖尿病境界型だったと思う。夜中も多いときは3回トイレに行ってたし。
筋トレして食事制限したら今朝計ると117/75で脈拍54だった。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:34:23.56ID:kw54hTC00
医者行ったら170/110だったわ
高圧剤でも飲んどく?とか言われた
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:37:05.07ID:2wbsb8Wu0
夜が低いのは入浴で血管が拡張している影響が大きいと思われる。
夜の血圧測定は入浴後1時間以上経って測定と言われるが
2時間くらい経過しても低く出る。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:12.55ID:gF2/XiMi0
>>886
自分も3ヵ月、カルシウム拮抗薬飲んだけど顔がほてっただけで効かなかったし、5年前の高血圧プロ患者が言ってるから間違えないよ。
内科医なんて薬だすことくらいしか出来ないんだから、適切な薬を一発で決めろと思う。
そう言えば、この板は薬の名前(種類)があまり出てこないね、ARB位かARBは良い薬だね。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:23:37.77ID:ep/h2Gmu0
合わないだけでは?
効果がないのはいろんな症状によるしね
効き目がないならホルモン測定するといいよ
普通するけどアルドステロンとかコルチゾールとか二次性高血圧ならあまり効き目ないしね
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:23:47.20ID:FYcTb2H+0
>>884>>894
最新の治療動向をフォローしている循環器科医なら、とりあえずARB(アジルバなど) で下げて、さらに下げるときはカルシウム拮抗系が追加されたザクラス。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:51:57.12ID:gF2/XiMi0
>>895
自分は緊張症(白衣高血圧とか)なんでβ遮断薬が合っているんだよね、もう3年位飲んでるかな

>>896
ザクラス調べたけどARBとカルシウム拮抗薬が合体した薬ね
「初めから使うのではなく、単剤で効果不十分な場合に処方するようにします」と書いてある
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:59:02.30ID:e7K+78p20
>>870
それは血圧やなく血液によるものな
血液検査もしてないだろうねたぶん、
高血圧は血流いい証拠な

ガンになりにくい
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:37:29.51ID:xDUlW0qB0
高血圧は血流がいい?
血管壁を押すチカラが大きいだけじゃね?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:38:02.89ID:u91hELl60
私が飲まされてる「レザルタスLD」ってのもARB・カルシウム拮抗薬配合剤みたいだな
だから何ってのもさっぱりだけど、アレキサンダーラグタイムバンド
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:54.42ID:r7BpMOiG0
健康診断で高血圧と言われて血圧計を買うように言われた。
で、今日オムロンの血圧計が届いて測ったら、減塩きてたせいか血圧は正常範囲だった。多分ポテチの食い過ぎだったのかも。
ところが血圧計の不整脈サインが毎回出る。
心電図ではとくに異常はなかったけど、なんだろう?
無視してOKなんだろうか?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:44:42.40ID:QQLe/8TY0
自分で手首の脈取って、規則正しく拍動してるか確認すれば良い。ただ、血圧計で不整脈が続けて出るならば、その可能性が高い。
心電図なんて、僅かな時間しか測ってないから、問題なかったとしても安心できない。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:59:12.45ID:gF2/XiMi0
健康診断の心電図は30秒位、24時間ホルター心電図でも異常が出ない人もいる
ほおっておいて良い不整脈が殆どだろうけど、心房細動とか危険な不整脈もある。
因みに自分は心臓弁膜症。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:26:29.67ID:4wn42rdD0
自分も血圧計で不整脈に気付いた。

ただ、不整脈サインが出たときの
血圧はヘンテコ数値が多いから
自分は測りなおす。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況