X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイなし★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:32:37.89ID:BkrhBZkh0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイなし★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580297152/
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:16.51ID:TAKilsiQ0
>>640
>>272が言ってるけど、1kg減量で1〜2mmHgの降圧だから、そこまでの降圧だと違う要因があるのかもね
自分も最初は減量と比例して降圧したけど、BMI22になってから減量しても降圧しなくなった
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:20:44.36ID:ONITGaMA0
>>631
同い年だけど138/87で最初俺も血圧出された。一度下がり過ぎたのか貧血みたいになって、同じ病院の別の医者に診てもらった時に、運動と食事気をつければ下がるから薬はやめろと。
どっちがいいのかわからん。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:44:05.82ID:vJZu19gL0
糖尿病患者の約5割は高血圧も併発してるらしいから血圧コントロールは必須だな
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:53:09.02ID:MEsDkeoc0
>>643
BMI 22だったらほぼ健康体だからそれ以上ダイエットしてもあまり意味無いかもね。
俺の場合、BMIが27.2だったのを26.0まで下げたけど、最低でも25未満を目標にしてるよ。
しかし、医者に言われた125/75は遠いなぁ、、、
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:57:43.50ID:Lkg3tUmU0
ずっと雨降りくっそ寒いからか
血圧上がる上がる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:21:29.64ID:T+8sLogH0
雨長すぎだろ
どこに出かけるのにも億劫だ
死ね台風
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:31:52.68ID:L9n90KvS0
血圧って大体どれくらいまで上がると、自覚症状が現れるんだろうか。
160/100くらいでやっとわかるくらい?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:01:30.20ID:1nrDbmiY0
>>650
そんなもん何ともない。だいたい一昔前は180以上が高血圧だったんだし。
降圧剤出だしてから急に140とか130になっただけ。
お薬売れれば製薬会社も医者も儲かるからね。
ダイエットで落とされたら仕事なくなるんだから大問題。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:12:54.29ID:P1YNN9Vd0
母親は150ぐらいある時でも大したことないと降圧剤は出されないよ
ちなみに都内の大学病院
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:50.15ID:bvOygGGO0
うちの親は60越えて基準より高かったら即薬出される印象って言ってたなー

自分は一週間前は120/70付近だったけど月のものがきた今は朝130/80前後にあがってる
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:28.61ID:5BndFz9w0
正常高血圧とか言うグレーな表現は日本だけですかねー
利権臭がプンプンします
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:18.60ID:VKY9lqwW0
高血圧の治療方というか治し方みたいな事書いてるサイトちらっと覗くと結構どこもストレスをまず減らす事って書いてるな。
いや、無理だなコレ、ストレスに晒されながら生きてる様な人間には高血圧になった時点で終わりだろこんなの…
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:10:35.27ID:jisYkFd90
うちの両親もそうだが、高齢者は凄まじい種類と量の薬を処方されていて
あれ見てるとマジで大丈夫なのかと心配になるな
こっちはシロートだから勝手に止めさせるわけにもいかないが、薬が製薬会社や病院、医師の利権になってる以上、どうしようもないんだろうな
せめて、自分は薬と無縁でありたいと思って健康に留意している
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:05.74ID:5yCJBygI0
>>656
家で計る時に慌てて計る時とよく深呼吸して計る時では
20ぐらい差があることあるからな
そういうことなんだろう
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:42:35.38ID:fXPNx/vX0
薬ずっと飲んでるけど、飲むの止めたら動脈硬化になって脳梗塞に・・なんて話を聞いたら
怖くて「止めたいです」なんてとても言えない。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:41:47.60ID:D4zLHr1F0
家血圧計で最低血圧91だった。
病院ので測定してこう。両親とも血圧薬飲んでてお袋は動脈硬化で脳梗塞2回なってもう家にもどれ無い状態になってしまったし。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:12:30.35ID:K8mjF5AO0
>>658
こないだ胃カメラ飲む前に血圧計ったんだけど、ちょっと時間に間に合わず焦ってたせいで数値高かったのか、深呼吸してって言われて計り直したw
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:02.48ID:+5SJODal0
カフェインで上がってしまった俺。
やめて半年ぶりにコーヒー2杯飲んで測定すると「あれれ?」
・・・何事も適量が肝心ってことかな?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:26:13.10ID:amZB6phN0
200まで上がっちゃうとどんなに努力しても薬をやめるまでいかないなあ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:42:00.75ID:pzRrlx7Z0
下が100切ってれば大丈夫という先生もいるし、90行けば薬出す先生もいる
何が正しいのかわからん
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:47.83ID:gXiLlzt40
美味しんぼのサラダ回
https://mangayomou.up.seesaa.net/image/2120089.E7BE8EE591B3E38197E38293E381BC19.jpg
https://mangayomou.up.seesaa.net/image/2120089.E7BE8EE591B3E38197E38293E381BC21.jpg
https://mangayomou.up.seesaa.net/image/2120089.E7BE8EE591B3E38197E38293E381BC20.jpg

他、Twitterにて
・本質的に人間にとって「生野菜は毒」だと思うんだよね。カリウムの過剰摂取とか(・ω・)
https://pbs.twimg.com/media/EMHuciQUcAAyzTJ.jpg
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:26:30.17ID:gAB1PVTg0
肥満で頭が重い耳鳴りのあるかたは気を付けてねキーンとね動悸もね
食事の量に気を付けよう
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:22:21.50ID:4pXtSX6y0
水溶性食物繊維だけ摂るのが正解だったらまだ楽でいいね
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:49:41.97ID:XOTgScof0
>>663
やり方 と 努力 次第だと思うけど・・・。まぁ、確かに個人差はあるんだろうけど必ずしも無理じゃないよ。
2016年時点で平均170〜180でMAX200を超えていたけど、この時点から薬を飲みつつ運動習慣と食事制限、減量、
で血圧を下げていき、今年の1月についに医師の指導の下、薬をやめたよ。今、薬なしで平均110/70くらい。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:18:27.43ID:XOTgScof0
別に検診結果をID付きでUPする気は無いし誰に信用してもらえなくても全く構わないけど盛り無しの事実。
ただ、200超えてるからいくら努力しても無理、と思っている人がいるなら気の毒だなと思って自分の状況を
お話ししただけです。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:53:00.64ID:9t0kSAf90
てか俺も170/110がカロリー制限(バランス良く)プラス運動で見る見る下がったし、あり得ないことではない。
運動は割と高負荷の筋トレ。自分には有酸素は効果が実感できなくて何回も挫折した。筋トレはジム代はかかるが時間あたりのコスパがいい。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:49:44.09ID:wkmwnHGJ0
アムロ美人
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:54:57.38ID:VHGk6+ln0
血圧やなくいまの体調症状でな
耳鳴りあるなら食事に気を付けてね
めまいもね頭が重いも
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:12:51.18ID:aUr6g8U50
30分ジョギング1回しただけで20mmHg降圧して正常値になった
今日もジョギングしたらもう10mmHg降圧して目標値の125/75未満になった
逆に怖いんですけど・・
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:22:06.84ID:gNKqyDDH0
血管内で一酸化窒素炸裂して下がる人は速攻で下がるんだろう
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:40:15.34ID:BUoXqUd60
血圧高かった時期があるんだけど、それ思い出して測るときに久々に緊張した。
しかもスーパーの店内の血圧計利用しようと思って、厚手のパーカー脱いだら一瞬寒かった。
塩分制限3か月経過して、9月くらいからずっと至適血圧を維持してたが今日は測定して久々にビビった。うわー!高いですわって感じ。
二回目は120/70だったが。
寒気を一瞬感じただけで上がるんかな?測定時の緊張もあったのかな。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:52.84ID:P7p2KwMF0
ヒートショックは昔から言われてるしそんなもん高血圧でもない。
あと日本人は減塩減塩てバカの一つ覚えだな。減塩じゃなくてミネラル不足。何十年前のたった一つの研究論文だけ盲信せずに、アップデートしていこうよ。
0683679
垢版 |
2020/10/12(月) 22:27:53.50ID:aUr6g8U50
>>680
そうなのですね
脈拍も60前後で徐脈だったのが、80前後をキープするようになりました
体調の変化は全く感じないのに、体内では大きな変化が起きているようですね
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:45:02.18ID:1/kfSTn90
会社の健診
159の90
家の血圧計
120の80
総合病院に置いてある血圧計
135の85
ドラッグストアのお試し
125の85

大体こんな感じ

高いには違いないけど健診だけバク揚げなんだよね
健診のやつだけ何度も締め付ける血圧計
このタイプは血管硬い人は高い数値が出るっぽいな
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 06:29:39.84ID:081ylTwM0
ここんとこ安定してる。
以前と変えた所といえば・・・

いやいや、やっぱ不思議だわ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:47:57.02ID:OSYP8EIy0
>>684
いわゆる白衣高血圧なのかも。
ただ白衣高血圧は、緊張して血圧が高く出るだけ(なので問題ない)、ではなくて
血流の調節異常や高血圧の予備軍と捉えられる場合(問題あり)もあるようだ。
正に動脈硬化で「血管が硬い人」は白衣高血圧の症状になりやすいらしい。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:12:56.88ID:MeNUyWE30
月始めのころは低かったのに毎月のものがきたあたりから高め傾向だわ もう少し様子みよう…
しかし病院いくとしても近所に手近なところがあまりないんだよなあ いわゆる大病院がいきやすいところなんだけどいきなりいったらお金高くとられるくらいなのかな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:36:03.40ID:QzBcapfs0
俺も自宅じゃ平気120の70ちょいだけど、医者じゃ130の95とか
ちなみに昨日午前中薬もらいに行って130の95だった
毎回そう、医者は高くなる
上が145いったこともある

関係ないけど、35だとインフルの注射まだできないんだな
ついでにやってもらおうって思ったら、まだ無理だって
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:12:48.61ID:MeNUyWE30
テレビでみたのはワクチンは年寄りやたしか子供も優先でまだその時期かも
10/26から受けられると聞いたような
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:27:42.73ID:r9wfZSQM0
1日何回血圧図ってるのかなアホだろ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:23:01.08ID:347rTxnb0
ええんやで(ニッコリ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:39:39.17ID:RUXGDKj50
気分の問題だなぁ〜普通の時は血圧低いよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:26:53.33ID:xgYN3idB0
大動脈解離スタンフォードB型 保存治療にて降圧剤
服用中
高い時130/85前後
普通110/70前後
低い時90/58前後
脈拍は血圧が高い時普通は70から80
低い時は60きる。
血圧低い時は、1分立つのも辛い。
歩くのは少しふらつく。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:41:22.51ID:r9wfZSQM0
そこまで肥満やないなら薬はやめとけよ
騙されてらからな
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:18:11.75ID:wABGlDDH0
いつもは高血圧なのに入院中は上が100行かなかった
退院したらまた元の高血圧に戻った
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:30:12.29ID:2OsXXzqc0
起きてすぐ寝たまま計ったら上148
いつもの座り方で血圧計が心臓よりかなり上の状態で135
ちゃんと座って説明書の通りにやったら119
計り方によってこんなに変わるもんなんだな
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:34:45.71ID:vNqbSq+d0
三ヶ月前減塩して、ここ二月くらい110/65〜128/78をキープしてたが、今日測ったら驚くくらい血圧高かった。
深呼吸してもあまり下がらず。
日曜から仕事で緊張が高いストレスかかってたからかなぁ。
普通高血圧ならじわじわ上がって行くはずだから。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:25:23.20ID:jV4K2wBr0
降圧剤の何がそんなにやばいの?
ずっと飲み続けなければならないから?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:54:09.47ID:r9wfZSQM0
脳梗塞にもなるやろ
まあ、食事と運動だな
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:21:14.86ID:hyetHhoY0
70代の母親が上160下100ぐらいだったのでこのスレざっと読んでみたけど
さすがに上の書き込みにあるような筋トレは年齢的にさせられないな・・・

とりあえず今まで好き好んで食べていた塩こんぶと加工肉(ウインナー・ハム)は止めさせた
薬に頼るようにはなってほしくない
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:18.40ID:xgYN3idB0
>>585
下か高いのはヤバイよ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:34:59.35ID:sjT8SNBL0
>>667
漫画でしか表現出来ない低能
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:32:47.43ID:nWXRAVy+0
みんな血圧1日何回測ってる?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:53:57.99ID:lB2nBpQx0
朝と夜だけどどっちか忘れがち
夜は低くなることが多いのに今日は高かったな…先月末の検診で言われたから今月は様子みるつもりだけどそろそろ一度病院かかるべきかな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:22:58.87ID:YnGyKeM00
アムロジピン服用して半年
水なしで飲めると今日初めて気がついた
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:28:19.79ID:V5Zt/Gbr0
遺伝の差によるが
減塩しないと年を取ってから減塩している人より上がりやすくなる
長年の蓄積
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:39:25.69ID:9AoTY1/f0
そんなに寒くないからか
やたら下がった
106/58/63
アムロジピン10mg
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:04:21.67ID:PySvY2380
減塩頑張ってるけど下が90切らないなあ
そろそろ薬頼らないとあかんのか
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:26:06.30ID:t2YzTDkO0
>>686
そうなのかな
血圧計のせいにしたいところだけどさw
去年あたりから健診の数値が跳ね上がるようになった
動脈硬化が進行したかもしれない
コレステロール高もいし、糖尿でも併発したら完全に終わる・・・
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:23:14.10ID:l1Fiq1k50
>>702
何か理由があって血圧が高くなってるんだから、原因を潰さずに降圧剤飲んで血圧のみ下げると脳梗塞リスクは高くなる。
単純な例だと
血管がつまるってきた→血圧上げて調整→薬で下げる→流れが悪くなりつまる→心筋梗塞脳梗塞
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:34:08.63ID:IXrRaMQ60
塩分や糖分などの処理能力は、加齢とともに
変化するから、今がいいからずっといいとは
限らない。

もちろん全然ヘーキな人はいるけど、親や身内を
みて参考にするぐらいしか、見分ける方法はない。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:57:25.36ID:QP+Y/rOG0
最近140/85バルサルタン服用しかし体重92です。
なかなか減らないけどなんかねえかなあ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:25.43ID:iMgGD8Cl0
しかし、人間の体って嘘つかんわな。
ひどいストレスあった日は、血圧上がるね。
やっぱストレスホルモン出るから上がるってのもあるんだろうね。
胸がドキドキしたりしてるとき測ると大概高い。
3ヶ月くらい至摘血圧維持してたのに、ストレスあった日測るとびっくりした。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:34:44.01ID:UIlmQ+Vu0
減塩中なのに、近所の商店街のガラポンくじで、
5等のカップヌードル1ケース(20個)当選しやがったわorz
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:59:09.43ID:gMRwnkPI0
血圧は高いほうがいいのよ
ガンにならないからね
体に症状あるなら問題だが肥満とかね
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:35:01.84ID:owXUbXw/0
>>720
確かに血圧計のタイプで微妙な違いや傾向の差があっても全然不思議じゃないけどね。
因みに自分が言ったのはwikiの受け売りだよ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:41:48.10ID:owXUbXw/0
>>729
自分も最初、家では問題無いのに健診の値だけが高く出るようになり、「たまたまだろ」
と思っていたが、結局この後、2年くらいのうちに家で測っても高く出るようになった。
治療の過程では逆になった。最初、家での数値が下がったが、病院の値がなかなか下がらなかった。
家での値が正常になった後、やっぱり1〜2年かかって、ようやく病院で測っても家での測定値と
かわらない正常値になるようになった。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:22:59.89ID:9AoTY1/f0
>>719
116/67/65
アムロジピン10mg

※自室でリラックスしている状態で計測
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:13:14.59ID:5RQpVzZl0
下が高いと上も否応なく高くなる
血管になんか詰まってるので糖尿の進行などが疑われる
脳梗塞の前兆とかもあるかも
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:37:21.82ID:A6WJOFKW0
医者は下が高いのは気にしなくていいって言ってたよ
ヤブ医者かな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:55.56ID:XoISWobK0
微妙きた。飲まないデータも取ってみるかな。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:54:50.75ID:IV035Tvd0
動脈硬化が始まるとまず下の血圧が上がる。
放置していると上の血圧も上がってくる。
って説明受けた記憶がある。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:32:15.21ID:+3Q8T3fI0
朝は毎日バナナのみ
 血圧は正常になったが、さすがに飽きた
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:50:39.86ID:xlaB1fUt0
123/75
昨夜高かったけど今日は落ち着いた
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:24.63ID:/6fum1S30
>>738
毎日、バナナ食べていて高カリウム血症にならない?
自分、朝1本食べていたら僅かだが基準値をオバーした。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:02:39.77ID:fBgS3hVS0
一昨日は日勤でスゴい緊張とストレスがあったせいか、血圧が150/85食らいに羽上がってた。
すげー疲弊した状態だった。
今日は夜勤明けのストレスフリーな状態。しかもスーパーの寒い環境でも、118/70だった。
一昨日は大減塩後指摘血圧2ヶ月維持しての、急な羽上がりだったから、ストレスホルモンが働いてたって直ぐわかったわ。
今日はハッピーな気分だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況