X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイなし★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:32:37.89ID:BkrhBZkh0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイなし★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580297152/
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:06:45.70ID:/I0qxYIQ0
正しくないし万が一正しくてもそんな自炊しか許されない体になりたくない
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:22:03.18ID:Pif5ZRtd0
なんていうか降圧剤より利尿材がテキメンに効いてる
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:33:29.55ID:NWQ9bnUl0
>>503
それはあると思います。
自分は飲んでないですが、減塩後に体重減って、記録上は体脂肪率上がった。
んで血管や体内の水分が減少した分、血圧も下がった。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:22:02.54ID:Pm36L3Ul0
血圧低くなっても血液がドロドロになってるし
糖尿あれば血糖が高くなるので利尿剤は普通に禁忌だけどね
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:43:35.53ID:W7G6Dr4w0
熱々の鍋食べてそこそこ温かい風呂入ってたらすっきりしてむくみもとれて体重も落ちた
なんとなく煮込んだ野菜や魚など消化が早いのでもたれない
汗も出るし肩こりとかも取れて代謝もよくなるから薬だけ飲んで禁煙禁酒や揚げ物や塩分注意より
これから寒くなるので鍋と毎日シャワーではなく風呂をゆっくり楽しむことにする
血圧とどう関係あるかはわからんがその方が体にいい気がした
あと座りっぱなしの時間減らして早めに寝ることにする
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:13:49.44ID:c6jnOWcT0
>>500
塩分とか遺伝とかの前に、マグネシウムとビタミンB群とって筋トレしたらほんとに低くなるよ。
一年前の健康診断で170/110/85とかあったのが今日なんて108/68/48だったからね。
医者から進められたのは当然有酸素で、筋トレなんて循環器系側面からはは役に立つこと一つもないとまで言われたけど。有酸素運動なんて全く効果無かった。
塩分は20グラムは取ってるな。。あすけんによると。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:24:16.78ID:W7G6Dr4w0
筋トレしたら血圧下がるってことでいいの?
有酸素運動っていうと軽い散歩かランニングの方だよね
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:34:53.68ID:JcfUzIA20
筋トレして筋肉を太らせると毛細血管含めた血管の容量が増大して
結果的に血圧が下がるという説明は見たことある
だれが書いたのかは覚えていないし医学的に正しいのかは知らん
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:41:20.26ID:W7G6Dr4w0
確かに踏ん張ると血管浮き出るし血圧上がるから
それを繰り返してたら血管拡張したり血流の勢いで何かしら変わりそう
何にしても1日2日歩かないだけでも筋力は落ちるというくらい言われてるから
毎日習慣的に負荷をかける運動あったほうがいいかもね

昔はなんでも肉体労働みたいな物が多かったが便利な時代になりすぎたし
実家ぐらしでもないと歩き回るような家にも住まないし
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:58:40.08ID:7OH6D3+e0
3日前に登山して翌日から激しい筋肉痛に
で血圧測ってみたらめちゃ高い
普段
115 75 前後ぐらい
今日
150 85

そいえば1年ぐらい前に登山後数日後筋肉痛の状態で健診受けたら150↑だったんだよね
家で150だから健診だと170ぐらいになると思う・・・
たぶん筋肉痛が治れば血圧も下がると思うんだけど、
もしや今後登山できなくなるのか・・・ 
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:14:07.85ID:c6jnOWcT0
>>508
俺には筋トレがあってた。みるみる落ちていったから。
ネットみても軽い筋トレは進めてるけど、そんな生ぬるいものでは効かなくて、高強度筋トレがきいた。
体重は10パーセントぐらいを3ヶ月でゆっくり落とした。
後はマグネシウムとかもきいてると思う。
有酸素運動はよく言われるけどコスパが悪い。ジムで有酸素運動しかやらないデブは絶対デブのまま。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:50:13.24ID:hYThaviz0
>>272
5kg痩せて、診察室血圧で140→135になったけど、最低血圧が95もあった。

下なんか気にしたことなかったけど、看護師さんが不審がって3回も測り直してたから、
そんなに高い数値なのかとビビッてこのスレに初めて来たよ。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:55:23.24ID:hYThaviz0
>>512
それはそれで血管に負荷かけてるから、歯食いしばって息止めてやるような筋トレは危険に思う。
筋トレマニアの草野仁が、医師にこれを警告されてガリガリになっちゃったよね。まあでも若いうちなら大丈夫だろうけど。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:05:31.97ID:c6jnOWcT0
>>514
まあその可能性が無いとは言えないけど、薬飲んだり高血圧とかその他をビクビクしながら生きるよりいいんじゃね?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:35:30.15ID:h6uDdv1G0
普段自覚なくて健康診断で血圧計る時に何となく心拍数高いの解ってたけど、脈拍がこれだけ速くて180/116だったら薬も考えた方がいいって言われたけど皆さんも同意見ですか?因みに32歳、1人暮しで食生活はボロボロ、酒は嗜む程度でタバコは吸ってません。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:53:11.75ID:4XAdCTDp0
血圧があがるのってなんらかの原因がある。
32歳ならまだまだやり直せるし、安易に薬に頼らずまずは食事を変える。
同僚なんて150/90とかでびびって薬飲み始めて、今や投薬も増やされて2錠毎日のんでるよ。
多分現状を替えるつもりなんかないから一生死ぬまで飲み続けるんじゃないか?そんなのいやだろ。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:32:07.34ID:wXvc+SCm0
心拍数は遅めかも
あまり遅いのもよくないみたいね
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:33:29.21ID:NWQ9bnUl0
自分は食事制限で体重管理。
運動は懸垂やディップス、片手片足腕立て、ピストルスクワットなどの自重筋トレ。
あとは10kmラン、ノルウェー式hiit で運動管理。
健康診断前は、キツい運動してるからって揚げ物やカップラーメンなど塩分考えず食べてた。
今はカップラーメンは夜勤の時に月1回食べるか食べないか。
しかも、スープは1/4しか入れない。
揚げ物は二週間に1回くらいで、ちゃんと塩分量が書いてるもの。
朝は2年前から食べてないから、余裕で塩分5gに抑えれてる。
今日は動いたあと直ぐに測ったから、119/75だった。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:12:27.39ID:hYThaviz0
>>522
ジャッキーチェンが宿敵と戦う前のトレーニングみたい
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:22:34.66ID:7wnlaFLd0
>>517
健康診断で上がってるのは白衣性かも知れないから…

毎朝晩測ってみて。
排便排尿後安静時で。
それだけあったら薬だな。

135/85以内なら大丈夫だと俺は思う。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:46.20ID:s7fxngIf0
>>512
俺は10年間筋トレしててベンチプレス150キロあげられたときは
200/100ぐらいあって、そこから投薬になった
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:36:41.66ID:ATupSRgm0
>>508
筋肉バカは放置で
ダイエット板や健康板の糖尿スレやいろんな所に出てきて筋トレを勧める
スクワットしろランニングとか病人にまで勧める変な人
塩分糖分脂質そんなの知らね筋トレすれば全て解決
筋肉は裏切らないらしいw
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:49:45.59ID:UGNtD0a/0
筋トレなど運動療法は医師と相談の上行うべき。
血圧が高いまま運動を始めたら左心室肥大になった。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:59:28.20ID:d6qkhbTw0
> 血圧が高いまま運動を始めたら左心室肥大になった。

これ本当かなぁ???
運動で左心室肥大なんてよほど激しいトレーニングしてもならないのに
運動したくない口実としか思えないわ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:07:42.74ID:voBi2qHC0
>>498
>>499

497です。
血液検査はまだです。アムロジピンを30日分処方されて一月後に来るように言われ
そこで効果が出たら次は3か月分処方するからとのことでした。
なのであまり下がらないようだったら何らかの検査はするかもしれません。

そういえば塩分にはかなり気をつけてたけど糖分はあまり気にしてなかった。
わざわざお菓子や清涼飲料は買わないけど体にいいとされる果物はかなり食べるので
果糖はかなりとってるかも知れない。

あとアムロの副作用なのか飲み始めてから足に赤い発疹が出てかゆいです。
アレルギー体質なので何かあると鼻水が出たり湿疹の症状が出たりしやすくて。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:15:13.30ID:JmBvJEzi0
深呼吸してから測るとテキメンに下がることに気づいた。そういう人いる? 普段130/82くらいで深呼吸すると120/75くらいになる。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:52:26.20ID:yY9NiybJ0
測っているときに胸を張って深く息を吸いながらやると下がるよ
ただ測り方の裏技で無理やり下げても
ちゃんとした血圧管理の指標になるかといったら正直、意味なさそう
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:46:55.43ID:ndZMCuj50
38歳で胃の調子悪くて、メンタルも自律神経からか悪い自覚がありつつ
内科行ったら上170 下100で、その日から降圧剤出されたんですけど、
一週間くらいでメンタル落ち着いたから減薬して降圧剤止めて血圧計買って計測したんですけど
半月くらい毎日チェックしてみたら
朝上118下78 寝る前 上128下86くらいだったんだけど、ちゃんと先生と相談したほうがええんかね
たぶん何も言わなきゃ次回も降圧剤出されると思う
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:47:44.67ID:7BzHaY8S0
>>535
それでいいにきまってる。医者なんて所詮薬出してなんぼ。やめていいですか?なんてそもそも聞くのが間違ってる。俺も勝手にやめた。
原因が解決されたらやめればいい。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:50:35.31ID:7BzHaY8S0
>>527
筋トレしてる人は自然と減塩になる(食べるものがドレッシングなしのブロッコリーと茹でた胸肉なんだから)
だから筋トレは悪くないよ。というか前向きに何かを行う方がポジティブになるから、結果血圧も下がる。
否定だけしててもしゃーない。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 08:35:11.57ID:Kmx6pfKs0
歩き回ったり、物運ぶ仕事してるならいちいち筋トレや有酸素運動する必要ないぞ
事務職で動かないで日光当たらないとビタミンD不足になるし、同時にカルシウム、マグネシウムの吸収も低下するから自然と血圧が高くなる
事務職で帰りに焼肉食って酒飲んで締めのラーメン食ってるやつはだいたい200行く
サンドイッチマンのチンピラとヒムラがそうだよな
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 08:48:36.71ID:I7I5I52m0
健康診断150/100で受診勧奨受けて病院行ったところまず1ヶ月減塩、運動を心がけてください、それで下がらなかったら薬出します言われて2週間、毎日6グラム以下の塩分にしてたら130〜140/90〜95と少しだけ下がった
下が90切ると嬉しいんだがなあ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:21:10.32ID:qZT2GTHp0
>>539
人間、動いて健康であることに越したことはない
只、必要だから血圧が上がるという側面があるんじゃないかと最近思ってる
というのは俺の回りの元気な高齢者はみんな血圧が高い
若い頃から高かったかは分からないが
サンドの伊達とか、これからどうなるか見ものだね
意外と元気で長生きするんじゃないかな
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:35:31.61ID:at5F48ek0
動きすぎて膝軟骨やら歯を食いしばりすぎてって過度なモノ以外はまぁいいんじゃないかなと
逆に座りっぱなし作業が増えてきた昨今はほんと着座時間増えすぎて体に悪いってわかる
派遣でコルセンとかやってた時、目も死ぬし体もきつかったから、あの手の仕事は二度とごめんだ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:39:44.32ID:42Dhm5Dm0
俺はブルーカラーで力仕事。
過労からの高血圧だと思う。
月、60時間前後残業あり。
土日ゆっくり休むと低い。

あと、酒飲み過ぎると心拍数も血圧も更に上がる。
ストレスがある時も更に高い。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:59:29.20ID:at5F48ek0
ストレス姓からの高血圧はあるんだよな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:00:02.62ID:at5F48ek0
姓→性。ただ自分は酒タバコもしてないんで
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:00:26.60ID:7BzHaY8S0
>>543
酒も適度に飲むと血圧落ちるよ。飲み過ぎたときに計ったことはないがだいたい次の日はいびきやら無呼吸やらで朝が跳ね上がる傾向。。。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:19:59.14ID:OLVujBa70
酒は飲むけど1日4g以内に塩分抑えてるからだろうと思うが、血圧は高いときで上が120後半、下が70後半で抑えてる。
平均しては、上が110中盤、下が70前半。
まぁ、セミアスリート並の運動も心がけてる。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:48:41.19ID:H8SO6Nsl0
>>547
セミアスリート?
何それw
聞いたことないしw
で、10qは40分切れるんでしょ?
俺は余裕で切れるけど
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:22:39.38ID:VC8rusf30
>>548
1,500m走を6分切るペースでずっと走れるみたいだからガリでしょ?
そんな健康そうなのに高血圧スレにいるのかい?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:20:48.07ID:ir8gx4Vq0
あれだろ、スレを徘徊して煽る書き込みをする
煽り屋
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:42:49.02ID:c4fZcC1J0
>>552
すごい健康な数値じゃん
もう薬要らなそうだけど、医者はなにもいわないのかな
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:38:15.40ID:rgSjeKDY0
アムロジピンと副交感神経優位の合併症で鼻閉
これが困る、寝れない
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:10:19.14ID:q760azvx0
毎朝測ると135/85くらいだけど、会社から帰ってきて測ると140/95になる。ふつう夜は低くなると聞いたけど、ストレスかな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:50:54.81ID:f56fNQLp0
>>557
ストレスだよ!運動は?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:12:37.36ID:kxmsQp/b0
薬の副作用からグレープフルーツジュースはあかんってなってたが
そもそも最近グレープフルーツジュースが売られなくなってる。全然見かけない
筋肉を柔らかくしてくれる作用とかあるらしいが、めっちゃ食べたいが果物そのものしかない
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:24:29.25ID:Ir9sga+r0
チューハイとか外食だとけっこうあるね
自分は今のところ病院で計ると高くなるようで様子見って言われてる段階だけど親も高血圧だからいつか飲めなくなるのやだなあと思いながら見つけると飲んでおいてる
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:35:18.54ID:jXCBZubD0
2か月くらい前にリンゴ酢で血圧落としたって書いた人に、ほんと感謝したい
希釈用酢ドリンクを水で薄めて、さらに酢を2杯加えて一か月飲んだら
150/100くらいあったのが140以下/90以下になって安定してる
悩む前に酢を飲めばいい
本当に効く
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:17:15.23ID:JDaoIhIp0
リンゴ酢の話題あったね
なんだか酢の話で盛り上がってたよね
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:34:36.98ID:84Pyxnxf0
酢だけで下がるなら健康的な生活したら血圧下がる。
安易に〜を食べたらとか飲んだら下がるとかってその人の高血圧の原因次第。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:58:17.38ID:kxmsQp/b0
栄養ドリンクって高血圧にはよくない?
あと医者から葛根湯は血圧あがるから飲むなと言われた
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:01:13.71ID:kxmsQp/b0
酢か。きゅうりの酢漬けとか作るけど、飲む酢はたまに半額シールついた黒酢りんごジュースくらい
でも黒酢にせよりんご酢にせよ、あれは濃度気をつけないと歯のエナメル質が溶けるから
酸蝕歯になって取り返しつかなくなるという話があるので、ちょっと気をつけてる
昔、レモンのはちみつ漬けを作ってハマってたらレモンの酸性で歯が痛くなったことある
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:16:32.06ID:yn5g0kBp0
普通の酢じゃダメなんか
普通の酢が一番安いじゃん
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:24:38.05ID:khrPPIii0
普通の酢で十分だよ
わざわざ高いのを買う理由がない
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:40:58.50ID:mpf1H9j20
トマトジュースに酢を数滴入れて飲めばいい
飲みづらければ飲むヨーグルトや甘酒を少量混ぜると口当たりがマイルドになる
ただしトマトジュースはコップ一杯分はしっかり飲むこと
飲んだ後すぐによく口を濯げば酸の影響も減らせる
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:11:13.66ID:YQfNRxvG0
お酢で血圧下がるかもだけど胃がやられそう
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:43:40.96ID:w/s8TVU00
もちろん空腹時なら最初は胃にクッションになる物を入れるべき
野菜類か、バナナ&牛乳とかなら負担が少なくていいかも
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:45:30.70ID:qgBarv/30
数滴じゃ足りないんじゃない?なんとなく
どっかで見た15ccというのを見て結構酸っぱいの飲んで
歯のためにすぐ口ゆすいでる テキトーだなw
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:01:33.18ID:jGeU/ROw0
正直10代の頃みたいに血圧を下げるって難しい気がする

小中学校時代なんてひたすら朝から夕方まで運動してたし
高校もなんだかんだ部活とかもあったし、終わっても放課後あちこちあるきまわって遊んでた
大学時代もわりと1日歩きっぱなしなくらい移動ありで、バイトも体力系

社会人になるとデスクワーク増えすぎて座りっぱなしで体バッキバキになって
運動なんてやる時間もなく筋力も落ちるし30〜40代あたりで代謝も年齢で落ちていく
結局、10代の代謝を保つ方法が自主的な運動を入れないとバランスとれないんじゃないかな

食事も相当気をつけなきゃカロリー高めになるしどうにもならん
カロリー減らそうとすると食事の質が上がって高くなりやすくて、安くしようとするとカロリーが高くなる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:03:23.35ID:jGeU/ROw0
何か薬や飲み物を服用して一時的というか、それ飲んでる間、血圧下がってるというのは
それやめたら上がるってことになるから、生活自体が常に血圧を正常値に下がるようにしろっていうと
どう考えても10代の生活レベルをやらなきゃ下がるとは思えない
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:31:06.22ID:hGaodNSL0
>>575
10代には戻れない。それは身体も機能も。
今の年齢にあった事をしないと意味がない。10代は何食っても何しても血管硬くなって高血圧とかあり得ないわけだから。
炭水化物減らそうとするから金かかるんであって、低脂質、タンパク質多め、炭水化物普通だと食費も安くなる。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:17:49.15ID:y12DDx5u0
ここ1か月くらい前から、
血圧が上下+10から15、
2.3か月様子見て駄目なら薬しかないか。

運動、酢ずーとやってる。
過労とストレスかなぁ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:28:06.68ID:y12DDx5u0
酒かな。
高血圧家系だし。

酒平日止めるべきか。
真剣に悩んでる。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:28:29.96ID:u0DWQCsR0
朝薬飲む前に計って140台。薬飲んで数時間経って計って150台。なんでやねん。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:48:47.01ID:/P5khhLd0
>>578
やめてみて有為に下がるかみてみたら?
俺も毎日ワインやらハイボールやら飲みまくってたけど、筋トレ初めてから筋トレやる週5は飲まなくなったけど案外何ともないよ。
血圧はみるみる下がった。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:19:21.54ID:y12DDx5u0
>>580
残業が3、4時間やるから。
アルコール依存だね。
350mm✖2なんだけど。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:44:20.79ID:QWeDq5rG0
>>580
俺も減塩は厳しくしたが、日々の飲酒は止めてない。
夜勤の時に休肝日。
ひびのキツい運動と減塩でみるみる下がった。
3か月前、最高で160/90くらいだったのが、今は110/65くらいまで下がった。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:27:18.64ID:LGLW5CfQ0
昨日、ビール350を5缶のんでチーたらやらコンビニ弁当やらおにぎりやらじゃがビーやらサンドイッチやらくったら今朝140/94とか144/90だった。
あんまりよく寝れんかったし。
酒よりも塩分とりすぎたか、
夜15分ジョギングしてもダメだった。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:27:45.20ID:VCa7XLa70
あぁー
平日1.2週かそれ以上酒止めてみよかな。

今も150/100位ありそう。
頭痛い。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:35:38.58ID:/P5khhLd0
>>584
150の100なんて別に症状でないでしょ。
個人差あるかも知れんが。俺はそんぐらいでは高血圧とも思ってない。
今は130越える事なんてほぼなくなったけど。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:06:46.45ID:Ni6lfOjd0
不死はともかく不老はほしいよなあと思ってしまう
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:36:34.15ID:6PuO5PrK0
健康診断嫌だなあ
採血は全く緊張しないのに血圧測定がいつも心臓バクバクになる
白衣高血圧ほんとつらい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:14:30.76ID:neYjhzor0
コロナの影響で特定健診行ってなかった。そろそろやるかな
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:37:28.68ID:hgYxjhAo0
過呼吸したあと脳のおチャクラ全開して短時間だけホモになる自己暗示で乗り切れ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:07:02.63ID:85yKfAl60
>>526
アムロで上がるんだが・・・
どうすりゃいいのかね。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:11:38.86ID:HojPjjMK0
最近高いけど。
血圧計が壊れてるかもしれんから。

上腕式血圧計 HEM-7271T
ポチってみた。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:28:21.43ID:cuX9HhAO0
血圧計のせいにすんなタコ
健康なら病院、自宅、職場、上腕式、手首式に関わらず安定して120未満なんだよ
俺みたいにな
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:27:33.43ID:XYY9hmAL0
今日これから病院なんだけど、コーヒー飲んでしまった。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:55:57.85ID:B5UY+ooV0
昨日血圧計ったら160/100、今日もそれぐらいか150ぐらい
考えてみたら最近塩辛よく食べたり漬物食べたりしてた
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:59:18.16ID:B5UY+ooV0
一年前ぐらいビーフジャーキーにハマってたことがあってその時も高めになって
慌ててほぼ無塩生活したら一週間ぐらいして息切れ少し坂道も辛くて
血圧計ったら上が100切ってた経験がたるから
自分は塩で血圧左右されるタイプなんだなと
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:43:13.07ID:cPwaRzCR0
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/qa/39.html
Q質問
コーヒーが好きで1日に数杯飲みます。コーヒーを飲みすぎると高血圧症になるといいますが、本当でしょうか?
A回答
たしかに以前は、コーヒーの飲みすぎは高血圧症につながると考えられていました。
しかし、今日ではコーヒーを飲んだ方が高血圧症の危険性が下がるという報告もされています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況