X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

☆高血圧を語ろう・111 ★ワッチョイ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ e398-YwQU)
垢版 |
2020/04/16(木) 05:56:36.58ID:v/bDvs2I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・110 ★ワッチョイ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580973484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0636病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:35:55.65ID:ZM6hHScO0
>>634
んなことはない
何度計っても同じ

まあ健康的な生活送っていれば
当然の結果ですよ
0637病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:37:58.11ID:ZM6hHScO0
免疫力を高める=健康的に暮らす
だからね
血圧が正常化するのは当然
トマトジュースとか納豆とか特定の食材に頼るより
生活全体を改善することですよ
体の調子がいいと毎日が楽しくなるよ
0639病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:45:12.39ID:ZM6hHScO0
>>638
幻覚じゃないし
人生何度か目のモテ期に突入している
おそらく最後のモテ期だろうな
0640病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:46:22.17ID:ZM6hHScO0
>>638
健康的に清潔に
楽しく暮らしていれば
女は自然によってくるものだよ

病的な人間、不潔な人間、不幸な人間に
女は寄ってこない
0641病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:50:22.73ID:ZM6hHScO0
これもみんなコロナの副産物ですよ

コロナって血管に感染するらしいから
高血圧で血管痛めてる君たちは気をつけろよ

https://www.fnn.jp/articles/-/37274
0643病弱名無しさん (ワッチョイ 5b5b-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:18:51.81ID:o4vG0mhU0
血圧の薬2種類最大量飲んでるのにいつもだいたい160/110以上ある
どうすれバインダー
きっともうすぐ心筋梗塞とか脳梗塞で死ぬな
0645病弱名無しさん (ワッチョイ 2b67-32x/)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:23:02.62ID:IxZlM4jq0
>>643
酢納豆(市販の納豆にたれをかけずに食酢)
海藻の酢の物(乾燥わかめや昆布を水で戻し、酢を和える)
毎日どちらかで酢を採る。

俺も上が150台だったけど
今は薬と併用で120台安定している。
0646病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:26:30.74ID:ZM6hHScO0
>>642
酢が健康にいいというのは嘘だよ
医学的根拠は何もなし
胃を荒らすし、歯も溶かす
肝臓にも悪い

実践してみて体の状態に注意を向けてみると
本当に体にいいものと体によくないものは
簡単に見分けがつくよ

世の中で「○○は体にいい」と言われている
情報の半分はデマだと思ったほうがいい
0647病弱名無しさん (オッペケ Sr99-kFNA)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:08:14.92ID:20gfNJ5mr
>>630
1からそんな記事に飛ばねーぞ
2のこれか

その後、塩分と高血圧の関係について数々の論文が発表されたが、「塩分を控えれば血圧は下がる」という結果は出なかった。
1987年の米国のジョン・ミラー教授らの研究報告では、正常血圧の男女82人を対象に1日塩分摂取量を9.2グラムから
4グラムまで12週間減塩した結果、血圧値に変化のない人が53%、下がる人は30%、そして17%は逆に血圧が上昇した。

米国・ハーバード医学校のチャールズ・ヘネケンズ医師らが1997年に発表した研究「TOHP II」では、
高血圧気味の人を対象に長期間にわたって減塩食を与えたが、6か月かけても収縮期血圧で2.9mmHg、
拡張期でも1.6mmHgしか下がらず、3年目には減塩食を始める前に戻ってしまった。

「長期間の減塩もほとんど効果がないとすれば、塩分以外の要因で高血圧が引き起こされていると考えざるをえない」(前出・白澤氏)

日本よりも厳しい1日あたり5.8グラムの摂取基準を推奨している米国だが、これらの結果を受けて
“塩分犯人説”は終焉を迎えようとしている。

それどころか、「減塩は体に良くない」という報告も出始めた。

米国医学研究所が2013年に公表した「集団ナトリウム摂取量実態報告」では、
「心疾患や脳卒中では、塩分摂取量が低いと病気の見通しに悪影響を与えることがある」と示されている。
塩分不足のリスクについて、前出・白澤氏は警鐘を鳴らす。


どうしても塩を食わせたいのがよくわかるな
そりゃネットのどっかには都合のいい説があるわ
0648病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:14:33.24ID:ZM6hHScO0
酢にしろ塩にしろ体にいいか悪いかは
体が教えてくれる

「おいしい」「食べたい」と感じる食べ物は基本的に体にいい
「おいしい」と感じるのは体が喜んでいる証拠
逆に「まずい」「食べたくない」と感じたらそれは体に悪い証拠

塩気のない食べ物や、しょっぱすぎる、酸っぱすぎる食べ物は体に毒
塩分は体がほしがる範囲で摂取すれば無問題
0649病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:14:33.26ID:ZM6hHScO0
酢にしろ塩にしろ体にいいか悪いかは
体が教えてくれる

「おいしい」「食べたい」と感じる食べ物は基本的に体にいい
「おいしい」と感じるのは体が喜んでいる証拠
逆に「まずい」「食べたくない」と感じたらそれは体に悪い証拠

塩気のない食べ物や、しょっぱすぎる、酸っぱすぎる食べ物は体に毒
塩分は体がほしがる範囲で摂取すれば無問題
0652病弱名無しさん (アウアウウー Sa31-qcLe)
垢版 |
2020/05/15(金) 04:23:51.75ID:g/ZgkQGaa
>>629
朝食バナナ(カリウム効果を期待)1〜2本かバナナが無いときはフルーツグラノーラのみ
 昼と夕食は特に意識せず醤油とか塩をあまり使わないとかぐらいです
 因みに運動はウォーキングとスロージョギングを半々で4km(週4〜5日)やってます
0657病弱名無しさん (ワッチョイ 9767-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:41:06.09ID:JcmAKg7z0
ともに基準内で差(脈圧)も34とかなら何の問題も無いでしょ、上下両方ともいい値ですよ。
そもそももう一回測ればまた違う値だし、じゃ134/84のがいいのか?って話。
一回こっきりの測定値に10やそこらの数字の違いを指摘しても、バラツキの大きい測定対象
である血圧に関しては殆んど意味が無い。
0661病弱名無しさん (ワッチョイ f5ac-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:42:10.21ID:cdxse8CS0
5年前に130/80を超えるようになって気を付けて
去年からは自宅では塩分2〜4g程度(含有食品は味噌といりこくらい)
118/78程度で塩分増やすとすぐ120/80超え
昨夏に目の病気でカルナクリンという血管拡張薬飲んだら105/65まで下がり
薬1か月で終わって以降は塩分控えたらその数値をキープ
減塩第一だがピンポイントのカルナクリンがこれ程有効とは驚き
0662病弱名無しさん (ワッチョイ f5ac-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:47:31.05ID:cdxse8CS0
減塩第一ですがあとは低脂肪も重要かも(RAP食で検索)
自炊で味噌といりこ以外は醤油も塩も調味料も使わない
パンとかそういう既製品を買わないのがポイント
そんでも趣味の外食のラーメンで平均すると6g/日くらいになっちゃう
0664病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-6sm5)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:22:59.69ID:I5z67RCe0
>>618
レニン−アンジオテンシン系 (RAS) はサイトカインストームに関係があるとされており[25]、
アンジオテンシン変換酵素 (ACE) が肺の炎症性病態に関係していることから[26]、ACE阻害薬およびアンジオテンシンII受容体拮抗薬 (ARB) がサイトカインストームを抑制し得るとされている。
2003年には、血清中ACE濃度がサイトカイン関連の炎症性肺疾患の評価に有用なマーカーであることが示されている[27]。
アンジオテンシンIIもまた、サイトカイン関連肺障害に関与していることが示されており[28]、ACE阻害薬が有用である可能性が示唆される。
サイトカイン性肺障害(肺上皮細胞のアポトーシス)は炎症性サイトカインの1つであるTNF-αが引き起こしているが、
その機序にはアンジオテンシンIIが必須であり、ARBの通常量投与でアンジオテンシンIIの生成を阻害することで臨床的に有効な効果がもたらされ得ることが示されている[29]。

ACE阻害薬とARBを サイトカインが関連する多くの炎症性病態に用いた結果のレビューが公表され、ACE阻害薬およびARBは理論的にもサイトカインストームを抑制し得るとされた[30]。
0665病弱名無しさん (スフッ Sdd7-+ch7)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:35:07.80ID:tLeLjlj3d
暖かくなってきて98/57/87だわ
心拍数がいつも多い
0666病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-6sm5)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:41:11.04ID:I5z67RCe0
>>618
ARBを飲んでるとサイトカインストームを起こしにくいから、新型コロナに感染してもサイトカインストームによる重症化はしにくいみたい。

でもACE阻害剤やARBを飲んでるとヒマなACE2が増える。
新型コロナウイルスはACE2から侵入するから、ACE阻害剤やARBを飲んでると新型コロナに感染しやすいという説もある。
0672病弱名無しさん (スフッ Sd2f-+ch7)
垢版 |
2020/05/16(土) 13:36:51.86ID:/6szQi3zd
そらそうやろ
血圧が上がるのは、圧が必要だから
圧が必要なのに無理矢理薬で下げるから、血の回りが悪くなる
薬が不要になっても低いなら、圧が必要ではないということ
血圧を下げる薬を作るくらいなら、血管をしなやかに丈夫にする薬を作れよと
0675病弱名無しさん (ワッチョイW dd16-KLos)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:54:00.05ID:LsCqZMCn0
眠い時は寝ていたほうがいいよ。
0680病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-+x5s)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:25:49.68ID:/bnA1vzr0
>>661
130/80ぐらい高血圧でもなんでもない
気にしすぎ
0682病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-MtH/)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:04:57.01ID:iI+o7enQa
>>680
120を越えるといつか死ぬんだぞ 121でも死ぬんだぞ
0685病弱名無しさん (ワッチョイ 0b78-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:31:02.86ID:GfxFLnKN0
外食やめて自宅で食事するようになってから血圧下がって安定してきた
150 90 だったものが
125 80 ぐらいに

外食の塩分量ハンパないな
0686病弱名無しさん (アウアウウー Sa2d-GXou)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:35:38.08ID:9ubdgbFfa
ヤマザキデイリーの弁当買って塩分量見たら8gで笑ったわ
0689病弱名無しさん (ワッチョイ 8df3-cnIf)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:52:05.36ID:LyQulv7T0
>>686
若い頃は気にせず食ってた。情けない話。

ところで胡椒はカリウム入ってるから塩分対策にいいらしいな
塩分ほんのちょっぴり入ってるけど・・白胡椒は塩分ほぼゼロ
0705病弱名無しさん (ワッチョイ 9767-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:31:18.32ID:0wnVNal30
>>690
まぁ、薬剤なら排せつと代謝時、特に腎臓と肝臓には大なり小なり負担があるが
治験の結果や副作用の形態からみて特にこの薬は腎臓への負担が大きい。
自分も5、6年前に約1年ほど服用したことがあるけどやっぱり副作用が強くてヤバいと思って止めた。

ってか、国内未承認薬を個人輸入して飲んでるんだろうけど、それくらい飲む前に調べないか普通・・・。
ハッキリ言ってあんまり気軽には服用できない類の薬だと思うよ。
0713病弱名無しさん (ワッチョイ 8df3-cnIf)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:54:19.23ID:Hd9k3LhR0
ミノキシジルはどのように発見され、認可されたのでしょうか?

1979年、アップジョン社(現Johnson&Johnson社)は高血圧症治療剤「ロニテン」を発売しました。
服用者に多毛や発毛の副作用が起こることが判明し、その作用の解明にあたりました。

ミノキシジルという成分に発毛効果があることがわかり、あらためて脱毛症状の治療効果を狙った外用剤として開発が進められました。
同社は、臨床結果を経て、1985年末にFDA(米食品医薬品局)に認可申請を行いました。



つまり高血圧を直せばハゲも治るんかね?
0722病弱名無しさん (スフッ Sdba-cWeW)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:25:17.89ID:CDhSUjNtd
年取ってからのハゲなんか気にすんなよ
0723病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-+9BI)
垢版 |
2020/05/20(水) 13:20:19.95ID:UNxMKQTTa
減塩醤油を使えばよろしい。
0724病弱名無しさん (スップ Sd5a-rJCj)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:18:27.68ID:w0Dyq8fyd
血圧高めでサウナ好きの人はいない?
0727病弱名無しさん (ワッチョイ 372a-RkjI)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:59:38.46ID:Ss8HFB6r0
高血圧絡みで入院して、
超減塩な病院食で、
高血圧が治った人って居るの?
0729病弱名無しさん (ワッチョイ 5a67-ZpaG)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:42:41.86ID:gbGZVDD30
大阪大学 皮膚・毛髪再生医学寄付講座教授 板見 智

Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
 A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
 A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
 A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
 A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
 A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
 A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
 A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
 A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
 A関係ない。ハゲる人はハゲる。
0730病弱名無しさん (ワッチョイ 4e7f-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:16.37ID:CLG7hJSi0
唇をブルブル震わせると下がるってどこかで見て試してみたけど
たしかに下がるかもしれん
素早く吸ってそこそこの強さで長く吐くから良い深呼吸になってるのかな
病院での測定前にやると衆目を集めて逆に血圧が上がりそうなのがデメリット
0732病弱名無しさん (ワッチョイW 1a15-w8xG)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:51:10.83ID:jYQJWd+d0
下がっているよ
0735病弱名無しさん (ワッチョイW a362-i2qI)
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:02.40ID:5uFfFEk00
スレ違いかもしれませんが解る方がいらしたたら教えて下さい
毎月1度降圧剤貰うために通院してるんですが、血圧と体重測定と診察で薬代別に毎回2480円の診療費掛かってます
高いなあと思いつつ、以前ここで伺ったらそんな物だと言われて仕方ないと自分に納得させて同じ病院に通ってます
今日もいつものように仕事帰りに病院に行ったところ、受付の女性から「お変わりが無ければお薬だけでも大丈夫ですか?」と言われたので、
診察無しで診療費が安くなるようなら良いかなと処方箋だけ貰って帰るつもりでしたが、診察もしてもらってないのに診療費はいつもと同じ2480円の請求でした
これって当たり前の事なんでしょうか?
その場で聞けよとのご意見もあるでしょうが、自分より年下の受付の女の子にクレーマーと思われたくなかったんで言えませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況