X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群45/CPAP

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:50:12.87ID:IChKJsHa0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

個人輸入
CPAPを個人輸入したい場合は、睡眠時無呼吸症候群の診断書を取得した上で半年以内に
https://www.1800cpap.com/
から購入する。通関時に薬監となるので診断書を元に薬監申請を行う。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.html

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群43/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569665455/
SAS/睡眠時無呼吸症候群44/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577536278/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:05:39.94ID:AiY84Qyb0
CPAPつけてもAHI二桁って人いるんだな
陽圧って話だから吸うときに詰まる人には効果あるんだろうけど
吐きだすときに詰まるタイプの人に効果あるんだろうかといつも不思議だった
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:35:02.76ID:q4paKfqE0
ジョセフがつけてた波紋呼吸矯正器みたいだな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:49:04.97ID:JsDJl2DG0
AHI回数が20未満とかだとCPAP適用外とのことだけど、簡易検査と精密検査で比較したら精密検査のほうがAHIは多く計測されるもん?

検査にお金と時間使ってギリギリCPAP適用されないのが一番困る。
日中の体調不良とか高血圧とかの自覚症状あるからみんな病院受診してるわけだし。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:52:37.33ID:C5WQm5Gu0
>>893
担当医は「元がAHI64だから11〜13位でもしょうがないでしょう」
って見解。ホントは一桁になるのがいいんだろけど、、、
どう調整していいかわからんのかもなぁw
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:53:37.79ID:XWrgiba30
軟口蓋切除、特にのどちんこの切除はおすすめしないよ〜。
めっちゃ誤嚥するようになるよ。
ソースは俺。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:55:30.75ID:w7nmSiiv0
>>903
まぁあれだCPAPやりたきゃ検査直前まで体に負荷かけまくって寝たらいけるかもな。鼻も詰まってれば完璧w
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:16:43.34ID:Ycuy7vMR0
AHIって1時間あたりの無呼吸と低呼吸の回数だろ?
AHIが60超えるってどんな状態なんだろw
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:52:06.04ID:WdIN4MrI0
>>904
お金が有れば一泊入院で寝ながら数時間おきに圧力変えてベストな圧力を探す
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:56:10.18ID:q4paKfqE0
CPAPを使ってみたけど結局数時間おきに起きておしっこ、喉乾いてるから水ぐびぐび飲んでまた寝る
ってのは変わらない
寝付きが良くなったとか睡眠の質が上がったとかそんなことは全くない
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:04:53.32ID:XWrgiba30
>>908
切るので有名な新宿の某クリニックでやったよ〜
かけらも残さなかったから切りすぎだと思う!
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:21:32.33ID:Xe/UKM4s0
自分も切ったけど確かに誤嚥するなー
しかもイビキも完全には治ってないから今もCPAP使ってるし…orz
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:35:00.72ID:Ycuy7vMR0
>>913-914
軟口蓋切っても舌根沈下が原因なら治らんものな>無呼吸
そういうのって事前に診断したりしないのかな?
病院によっては終夜ポリグラフ検査のときに録画とかするらしいけど
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:14:54.42ID:jZFgQCZ30
>>911
CPAPは対症療法だから本質的には痩せたりしないと無呼吸はなおらない。
無呼吸の原因は肥満などが多いが、肥満の原因は糖尿病など様々。
のど渇く、頻尿は糖尿っぽいきがするね
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:09:38.66ID:W2tGsD8e0
舌根沈下はあいうべ体操とかで本当に治るのかな。1時間に10回の無呼吸症状があると言われたけど軽度だから喉も鼻もオペ勧めないし 検査入院もコロナで色々大変だから、、と勧められなかった。でも録音アプリ聞くとすごい爆音。BMI23なんだけど痩せたら良くなるのか これ。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:55:58.36ID:uZ7M1YQY0
>>905
俺も喉チンコやったわ、治るかもしれんと言われて
けど、全然治らなかった
誤嚥は今はいいけど、切ったときはよくしたなあ
4年ぐらい前か
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:57:50.79ID:s7A5UabJ0
>>897

体重は、82kgから70kgに減らした。身長は172センチ。
最近、不要不急の外出抑制、運動不足で少し太ったけぢ。


枕は、ちょっと高いから躊躇したけど、買ったのは次です


ドクタースミス うつぶせ枕 フセロ3


業者じゃないからね。かいぜの余地があるような気もするし、
もっと良くて安いのがあれば、出張先で使い捨てしたい。

仰向け寝は、実際にはほとんどしてなくて、横向け寝が多いとおもう。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:01:18.53ID:q4paKfqE0
>>916
痩せても顎なしチー牛だから治んないと思う
今ほど酷くはなかったものの痩せてた頃から無呼吸はあったし、死んだガリガリの親父もだった
痩せなきゃいけないのは大前提として、下顎を前にせり出させる手術をやるから、それで治ればいいのだけれど
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:06:59.86ID:XWrgiba30
>>915
のどちんこ切りのクリニックはCPAPはやってないからさ、いびきを無くしたいからのどちんこ切りたい!って来てる客が無呼吸ってなっても商売にならんからさ。
俺は毎月の5千円が惜しくて、3万ののどちんこ切りやった結果、後悔してるからさ…
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:07:35.07ID:XWrgiba30
>>914
同じだー
マジで誤嚥するって言って欲しいよな事前に
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:21:54.24ID:jZFgQCZ30
>>920
あとアデノイドが大きくて寝るときに喉が閉息してしまうと無呼吸になりやすい。
原因は色々絡みがあるからなかなか完治は難しい病気だが基礎疾患はなるだけつぶしておくに越したことはない
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:51:04.87ID:W2tGsD8e0
下顎を出すマウスピース使い続けたらシャクレ顔になる?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:05:04.41ID:Jof0MOCS0
>>924
そこまでではない。
一晩中スプリント装着して寝ると、起床時に噛み合わせに違和感感じるけどすぐに元に戻る。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:59:22.54ID:fxK28O6m0
自分はナステントでいびき/無呼吸から解放された。
もっと広まるといいのに、と単純に思うんだけど、何か問題があるのだろうか?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:47:00.78ID:C9BJNJno0
>>926
舌根沈下が原因の場合、ナステントは効果期待できないからですかね?
0929926
垢版 |
2020/06/07(日) 00:17:59.65ID:Lgag4HNN0
そっか、スレチなのか。
舌根沈下にこそ、物理的に押し上げる構造のナステントがいいと思うんだけど。
柔らかすぎるという意見には賛同するので、もっと固いタイプが出るといいけど、違和感も上がると思う。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:07:41.75ID:tbXMZK1K0
今日も三時間半くらいしか寝られなかったな
慣れてくると六時間とか寝られる?
元々不眠症だから睡眠薬とcpapの合わせ技でもだめだわ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:39:00.42ID:IpXY/kvs0
>>929
沈下が軟口蓋をお仕上げるタイプなら効果あるけど
更に下部の気道塞いでたら効かんやろ


しかしナステントはスレチなんだな
CPAP専用スレならそう書いたほうが良くね?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:13:25.02ID:IpXY/kvs0
>>932
だからそう書けよってはなし
CPAPを中心としたSASスレにみえるがな
実際CPAPは最終手段に等しいんだからSAS治療の話題の中心となるのはおかしくない

だがSASに関係するナステントを「スレチ」というならそれはCPAP「専用」ということだよ
なら最初からそう書くべきだ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:30:36.69ID:jPDlGSGr0
>>933
あたまおかしいのが若干名いるんだけど、そこにガッツリ反論とかすんのやめてくれ。めんどくせえから。
もちろん、全くスレチじゃない。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:36:45.55ID:HRVboaLz0
>>933
君の言うとおりよ
無呼吸の治療の話をしてはならいのならないのならSAS/無呼吸を外してCPAPだけにしろ
みんななんとかして良い長い眠りをしたいはずだ 関連の治療の話なら何でも良いはずだ
ってか そんな話は俺がCPAPスレで色々書いてる だが誰もスレチだとか書いてこなかった
いつの間にか最近流行の酸素欠乏症のゆとり自警が出張ってるね
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:40:52.07ID:IpXY/kvs0
ならスレチじゃないぞ、とスレチマンに一言いってやればそれでいいんだよ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:01:30.01ID:HRVboaLz0
そんなの相手にしないのが常識
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:08:00.04ID:axTWXn2O0
細けぇなぁ、大雑把にストレスフリーでやりたいもんだ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:11.75ID:2R4Mis1Q0
cpap3ヶ月くらいだけど眠るまでにまだ苦労する。人間がcpapに呼吸を合わせている気がしてなかなか眠れない。なんかコツとかある?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:23:36.09ID:IpXY/kvs0
斜め寝でAHIというかSPo2が90%以下となる1時間あたりの回数がが20→14まで下がったから
これにハードナステント組み合わせて一桁目指すぜ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:55.18ID:NwQY4FJy0
CPAPつけない方が寝付きが良いし睡眠時間も長く取れてるんだが…
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:47:12.34ID:p76vC3C80
>>943
だが
とか言われてもなw

余計なもん着けたほうが
入眠し難いのは普通
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:21:52.80ID:57ABgSiB0
今月頭からCPAP始めたものなんですが、AHI値が40前後からなかなか下がりません。
担当医に相談して設定を変えるとかした方が良いのかな?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:43:09.51ID:cZls4W7l0
>>947
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)の数値よりも改善しないなら相談した方がいいと思う
ただ、検査の段階で調整してAHI値40前後ってのも考えにくいけど
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:47:40.90ID:Wzzw6bOP0
>>944
オートで最初は4なんだけどそれでも難しい。慣れるしかないかな。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:37:38.19ID:ebH+yQq+0
>>947
PSGやらずに簡易検査でAHI40超えでCPAP適用になったのかな。
で、CPAP使ったがAHIが40から下がらないって言ってる?
単に使い方が間違ってるだけじゃないの?
マスクをちゃんとつけてなくて空気漏れっぱなしとか、
寝てる間に外してしまってCPAPつけてる時間短いとか。
いずれにしろ、次病院に行った時にそのこと話せば何らかのアドバイスはしてくれるだろ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:45:13.23ID:x0sCjS0u0
今日は通院日
初めてデータプリントアウトして貰った
仰向けで寝ると閉塞性の無呼吸が増えていてショックだった
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:34:56.76ID:YwxMaKvo0
>>948>>950
947です
簡易検査では50超えてイキナリCPAPを勧められた。
PSGはやってない。
とりあえず来週病院行くから聞いてみます、ありがとう
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:08:11.05ID:caI+5qwG0
次のようなたとえであってるかな?

車にたとえると、吸気と排気の効率を高めると、燃料の燃焼効率が高まる。
逆は燃焼効率が悪化につながる。

これと同様に、睡眠時無呼吸の状態だと、
夜寝ている間に、吸気と排気の効率が悪いから、食べ物の中の
エネルギー源(呼吸基質)の燃焼効率が悪化して、その結果、肥満になり、
さらに気道が狭くなり、吸排気の効率が悪化するというスパイラルに陥る。

そのため、まず減量するのが良い対策になる。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:26:06.64ID:dPhBDp510
太りすぎの減量に理由はイラぬ
痩せようじゃないか
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:09:44.57ID:TnLGpDke0
>>952
調整とかされていないのか…
固定圧ではなくて自動圧なのかな?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:04.91ID:fWzzt44N0
110キロでSASに気付いて95まで減らしたけど治らない。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:39:44.46ID:wF203/lL0
顎の大きさや奥まり方とかも影響あるからねぇ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:17:46.15ID:udKFNIZd0
今108キロ、最終目標73キロ、遠すぎワロタ
とりあえず年内に95キロいきたい
早く毎月5000円の出費から解放されたい…
0960病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:37:02.58ID:z464SCIJ0
5月29日からCPAP使い始めて最近漸く慣れてはきて眠れるようになってきたんだが
目を覚ますとマスクごとノズルが外れてることが多いんだけど
何か対処方法ってありますかね?
普通に眠ってる感覚はあるので慣れてはきてるんでしょうけど寝てる間に外れてては意味がないですからね…
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:57:23.72ID:z464SCIJ0
言葉があれでしたかね
鼻に当てるカバーとかですね
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:51:06.43ID:BMjsIFPG0
>>962
マスクの種類は?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:22:22.85ID:pg0h8eLK0
>>960
考えられる事は
キチンと装着されてなく寝返りで外れる
無意識に外してる
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:09:49.47ID:qDoFgbq70
朝うっすら目が覚めながら息苦しいと思ったら、片鼻詰まってた
珍しく7時間も外さずマスク着けられたのに、朝から絶不調
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:55:16.34ID:bpTlSvMf0
ズレ漏れの音が気になってちょこちょこうっすら起きるけど3〜4時間しか寝られなかったのが6時間くらいまで延びたわ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:16:13.30ID:YX9em9Jn0
フィリップスの営業所に電話してネーザルマスクから鼻を覆う所が青いジェルになっているマスクに交換してもらった。
なんか仕様が変わっててバンドも品質良さそうで値段も高そうだった。これは高級品なのかな?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:31:57.48ID:mB1Aq2bk0
>>969
多分ジェルブルじゃないかな。
かなり昔からあるやつで定番ではあるけど古いから値段は安い部類。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:36:47.07ID:aQwrQQUG0
フィリップスのやつ高いなぁ30万するのか
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:08:09.58ID:a1j41qOi0
開始二週間めで4400円取られて
次回も二週間後に来てくださいって言われたんだけどまた4400円だったらおかしいよね?
言った方がよい?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:12:24.09ID:a1j41qOi0
ちょっとまとめる
検査結果出て初cpap渡される→4400円

二週間後再診→4400円

来週19日が二度めの二週間後再診
ここでまた4400円ってなったらおかしいよな??
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 08:13:59.70ID:M5HmiR4t0
月毎だから。


検査結果出て初cpap渡される→4400円→5月分

二週間後再診→4400円→6月分

なんじゃないの?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 09:06:37.17ID:a1j41qOi0
成る程
前回は3日だったから次回は取られないのかな…
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:55:14.42ID:Ewds6rRy0
うつ病になってからこれがひどくなったんだけど関連性あるんかな?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:00:35.32ID:yzsqhXLC0
>>976
あるよ
睡眠導入剤とか抗うつ薬には筋肉を弛緩する副作用があって舌の筋肉が弛緩→気道を塞ぐ→無呼吸が重症化する
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:04:54.13ID:Ewds6rRy0
>>977
そういうことなのか・・・通りで抗うつ薬飲み始めてから朝起きた時に喉が痛くて・・・
とにかく痩せるしかないんだろうね
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:55:07.66ID:FJ8nWeJe0
>>978
筋弛緩作用もそうだし、精神の薬(特にベンゾジアゼピン系など)って、呼吸抑制の副作用がありましてな。
無呼吸を誘発する薬剤があるんです。
精神科の先生でも、新しい知識を入れないのか、無呼吸に理解のない医師がいます。
ベンゾを使用しているのに、うちの薬は関係ないから!って。
アホかと。

精神の患者は、眠気が病気のせいなのか、精神的なものか、薬剤などのせいか、はたまた無呼吸のせいか・・・。
鑑別が必要なのですが、できない医師がたくさんいます。

このスレ、帝人さんとか、CPAPの会社関係者も観ていらっしゃるかな?
観ていたら、精神科や心療内科のお医者さんに、どんどん営業をかけてくださいませ。

以下、「睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン」より

>睡眠時無呼吸症候群(obstructive sleep apnea syndrome: OSAS)を有する患者の不眠治療では、
>メラトニン受容体作動薬(ラメルテオン)の安全性が優れている。
>一方、ベンゾジアゼピン系および非ベンゾジアゼピン系睡眠薬により、
>OSAS 患者の睡眠中の呼吸状態の悪化を認めることがあると報告されている。
>逆に、軽症〜中等症のOSAS 患者では、睡眠薬を服用しても呼吸状態の悪化が生じないとの報告もあり見解が一致していない。
>ただし、重症例では睡眠薬による呼吸状態への影響を否定できないため、
>CPAP 等で十分にOSAS の管理をした上で睡眠薬を投与することが望まれる。
>OSAS 患者においてCPAP 治療初期に睡眠薬を併用することにより効率的にCPAP圧の設定と
>その後の長期的なアドヒランスの向上が期待できる。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:01:30.55ID:ctoFBhEm0
AHIが落ち着いてきたから、そろそろCPAPの機種変えましょうかね〜
って医者に言われてるんだけど、機種でそんなに違うもんかね?
ちな今はPHILIPSのドリステ
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:46:59.92ID:38d+Qd/e0
>>979
医療機関の大小問わず精神・心療内科系の医師でCPAPに詳しい人なんて
全国的に見ても珍しい部類じゃない?

睡眠学会認定医でもCPAPなんて何も気にしてない精神科系の医師は多いし
横断的にSAS診療できるのは凄まじい数のPSGとタイトレーションやってる施設くらいでしょうよ

医師同士で相談してくれるような環境でもない限り何も言えないのが現実だね
専門外の診療科の背景まで理解してSAS診療してる医療機関なんて数えるくらいしか思いつかない

by業者
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 01:00:44.46ID:38d+Qd/e0
>>980
ついでに連投

機種による違いは結構あるけど大手メーカーで一番マイルドなCPAPと思われる
ドリームステーションを変える理由がよくわからん

AHIが下がらないからもっと積極的に圧を上下させる機種に変えるってなら分かるけど
次はどこの機種になる予定なんですか?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 02:45:11.15ID:/eVMZR7b0
>>982
まだ先生がその気なら
来週受診だから聞いてみるよw
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:17:26.22ID:HoOkqY6W0
DreamStationの後釜が性能がいいなら変えてみたい
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:50:56.90ID:stogLi0x0
最近苦しいと思って目が覚めると、片鼻詰まってる
月数回だけどね
さっき点鼻薬買って来た。
片鼻でも詰まると苦しいのね
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:53:32.35ID:0O//anrC0
>>985
市販の点鼻薬によっては、使い続けると慢性的に鼻づまりする様になるヤツもあるよ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:01:10.73ID:C4/uj9Ml0
点鼻薬は出来るなら止めた方が良いね。片方鼻が通ればCPAPは使えるし
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:45:41.51ID:FFw7Mrnn0
どういう鼻づまりか知らないけど、片方だけなら詰まってるほうを上にして寝てれば、通らないかい?
左の鼻が詰まってるなら、右を向いて(身体の右側を下にして)横向きに寝る
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:48:48.76ID:iaoxYto40
>>990
それは知ってるんだが今度は逆が詰まるんで横寝できなくて困ってる
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:53:53.80ID:C4/uj9Ml0
>>989
慣れるよ
点鼻薬は使い出すと止まらなくなるし鼻の粘膜やられて鼻炎の症状出るから止めたよ
0994病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:37:56.03ID:C93Vavss0
粘膜焼くのがいいよ
2年くらいたつと少し戻るけど
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:53:12.29ID:3FFga+RI0
スレ立てしてくるけど1の前スレ変えるだけで良いのかな?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:48:07.31ID:6YsiaC0O0
>>987
そうなんでしか、安易に使わない方がいいんですね。
ありがとうございました。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:41:50.63ID:D3EYExiE0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況