X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群45/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:50:12.87ID:IChKJsHa0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

個人輸入
CPAPを個人輸入したい場合は、睡眠時無呼吸症候群の診断書を取得した上で半年以内に
https://www.1800cpap.com/
から購入する。通関時に薬監となるので診断書を元に薬監申請を行う。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.html

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群43/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569665455/
SAS/睡眠時無呼吸症候群44/CPAP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577536278/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:56:37.99ID:nyuZvSgl0
水なんて2日に1回使い切る使い方すれば
洗う必要はないな
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:13:34.55ID:dmpgHygP0
水道水は仮に雑菌混入させない注入ができたとしても
乾いた跡に元からの不純物が残って雑菌が繁殖しやすい
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:43:07.30ID:ggWtkXzr0
フィリップス製のピコネーザルマスクを使ってる
https://www.philips.co.jp/healthcare/product/HC1104940/pico-nasal-mask

下側のベルトはいいんだけど、上側(おでこ側)の装着が手間で…
毎回、マスク側の穴にベルトを通して頭に装着、
ベルトを締めてマジックテープで止める

このマジックテープが曲者で、半年ぐらいでダメになる
主治医に言えば、ヘッドギアを交換してもらえるんだけど、
毎回マジックテープで止めないで済むマスクがあれば変えたいわ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:16.58ID:/xhmPMcM0
>>750
俺も同じ考えだったんだが、しばらくすると雑菌でヌルヌルだよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:15.13ID:SAdQM0NL0
通常の加湿器でも水道水が推奨されてる
塩素で殺菌処理されてて雑菌が繁殖しにくいから
そもそも水を入れるタンクは無菌じゃないし
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:53.07ID:lajr4oVe0
>>752
それ前に使ったけど結局ヘッドギア劣化とかシリコン部分ビロビロとかで止めた
軽くて視界も良好なんだけどね
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:37.53ID:vlMvcLph0
医療用加湿機能では精製水+週1容器洗浄が推奨されてる
塩素が入っていようがいまいが残留塩素濃度の問題で
加湿加温に水道水を使用する限りレジオネラ菌感染のリスクが伴うから
水道水を使用する場合は毎日容器洗浄するのが医療界では常識
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:36:16.14ID:4UKd84Uw0
>>745
診断書があればCPAPを個人輸入できる←それは昨年度末までの話w
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:28:11.84ID:YNSaSISg0
>>761
個人輸入に関してルールに変更無さそうだけど。
ttps://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iji/kojinyunyu.html
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:31:12.83ID:aRbqc8TX0
>>756
マスク部のシリコンだよね。
言われてみると、装着してから空気漏れに気づいて
マスクの位置を直すことも多いなぁ

他の鼻マスクって、重さとか視界とか違ってくるのか
ちなみに、今はどんなマスク使ってるの?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:33.26ID:FF8T082o0
いま使い始めて4日めくらいだけどいびきは完全に止まったみたいだわ
でも元々不眠症なのもあって3〜4時間で起きてしまう
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:59:16.60ID:pQAvgrIX0
検査入院の診断結果は次の来院でかな、それとも郵送で教えてくれるのかな?
かつての彼女とのお泊まりの際にものすごく苦しそうな呼吸だったからって救急車呼ばれたりもした
今はデブってより酷くなったと思うが、同居人もお泊まりできる彼女もいるわけもなく確かめようがなかったが…
あまりに苦しくて夜中何度も起きるってのがずっと続いてるから重症なんかもしれんのう
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:08:55.65ID:GqYnNfoZ0
>>768
俺のときは次の来院だったよ
夜中起きる、突然の強い眠気、口の渇き、頻尿、悪夢、無気力、内臓痛、それでも中等症レベル。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:43:52.26ID:fjQieQPS0
>>740
残念ながら
医者も技師もなーんにも判って無いバカが多いんだよね

ログデータを見て設定を変える医者あんまり居ないよ

初圧や最高圧を変えてどういうメリットデメリットあるかとか
短期間試して変化を観るとか、知ろうともしない医者ばっかりなんでなあ

と、最初にかかった医者が言ってたわw

その医者は、ログの自宅での見方、初圧、最高圧の変え方を教えてくれて
1週間単位で、圧を3までは上げ下げして試していいと言ってくれて
次の月にログ見ながら話したよ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:42:03.35ID:NNXwE8MV0
ほとんどの後発の医者は日銭稼ぎに睡眠治療やってるだけだもんな
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:50:10.80ID:kWmP8T1k0
CPAPまで行ってないのでナステントとか舌牽引とかマウスピースのステージなんだけど
効果がどうにもわからない。連続SPO2計測器(終夜ポリグラフメトリー)とか自分で買って試してる人いる?

1.4万のsleep2goと2万のringO2がみつかったんだが、前者は日本での医療機器に関する認可とってなくて
性能的にちと不安があるがそもそも認可とってれば大丈夫なんかいという不安も残る
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:36:38.14ID:rDnAf7bb0
舌引っ張るマイスピース舌先から血が出たから使って無いわ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:26:50.95ID:kWmP8T1k0
無呼吸のマウスピースって普通顎を前に出すやつでしょ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:40:25.69ID:6XlUCBx40
>>774 スリープスプリントはそうだけど
>773 はAmazonとかで売ってるいびき対策のアイデアグッズだよ
舌を口の外に出した状態で固定することで気道を塞ぐのを軽減する

合う人が使えばスリープスプリント以上に効果があるけど
デメリットも多く保護されてるとは言え舌に圧を掛けて固定するので
・医療品ではない
と理解した上ですべて自己責任でやるいびき対策

当然SASとは何の関係もない、
それで数値が良くなっても「たまたま」でしかなく
スレ的には「また馬鹿が来た」程度の話
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:51:43.89ID:kWmP8T1k0
>>775
舌ひっぱりだすマスピースは知ってるけど、それがSASと無関係って意味わからん
舌根沈下は無呼吸の原因の一つでしょ
ツールを使わなくても舌を出して歯で固定すれば喉の通りが良くなるのは実感できる
人によって効果があるのは自明でしょ。SASとは何の関係もないってのは普通に嘘では?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:16:05.84ID:6XlUCBx40
>>776 あのさ、反論する前に自分の書き込みを読み直してくれ

>舌根沈下は無呼吸の原因の一つでしょ

反論するなら 例:舌根沈下が全ての原因でしょ と書いてくれ
原因の一部でしかないならSASへの効果も個人差があり

CPAPの様な「ほぼ100%効果がある」ものにまぎれてインチキ商品を売りつけるネタでしかない

それともなに、インチキアイテムをステマしたいの?
これだから馬鹿が来たって思われんだよ・・・
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:42:40.84ID:zq3CYR3t0
>>777
何か嫌ななことでもあったの?
睡眠不足でイライラしてんの?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:34:27.06ID:bVLT6gz50
>>770
自分で試したくて本体をサービスマンモードにして、設定変えたんですがダメでした
自分で動かせるのは加湿と息を吐く時に圧力を低減する値だけです
送風圧などは見掛け上の数値は変化してるんですが実際は変化せず
技師がパソコンでやらないと鍵が掛かっていてユーザーは動かせない設定みたい
機種はF &PのsleepStyleです
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:13:05.41ID:kWmP8T1k0
>>777
>個人差があり
というわけで、効果がある人もいるわけなので

>>775 当然SASとは何の関係もない

は間違いというわけだ。

CPAPは重症患者に適用される治療例というか対処療法の1つでしかなく
いろんな対処療法があるし、それでAHIが改善するならそれは立派なSAS対策だよ。CPAP同様にね
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:02:59.45ID:LxY12JKr0
>>780
コンフォートジェルブルーってやつを使ってるけどヘッドギアは半年位でマジックテープが反ってくっつきが悪くなるから電話して送って貰ってる
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:14:42.64ID:E2+PIzRA0
寝苦しくて何度も起きるから早く機械をくれ…
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:19:46.01ID:EK4L6lXg0
機械本体の交換ってどのくらいの頻度?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:22:51.45ID:B/PndNWO0
>>786
ありがとん

ついでにもう一つ質問。
病院に自分のCPAPを使っているデータが送られているんですが、
家のネットにつなげていないのに
どうやって送られているんでしょうか?
結構な謎なのです。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:52:15.63ID:m6B0VgQJ0
多分、CPAPの中に携帯電話の回線を使う
通信機器が組み込まれているんじゃね?

俺が処方されてるのは、そうで
デイスプレイにアンテナマーク📶が
表示される。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:56:11.32ID:kZeVbBq70
あの電源アダプターもっと小さく軽くできないかなあ。しょっちゅう旅にでるからあれが負担なんだよね。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:52:03.48ID:2dWECi9s0
>>791
本当にそうだな、旅行用の小さいCPAP欲しいわ
利権とかで、簡単に買えないんでしょ?
あんなもん、ただ空気出てるだけなのにな
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:13:54.12ID:s18CI9vH0
自分は装着感のもっと良いマスクが欲しい。コンドームがどんどん薄くなる様に、マスクも限りなく小さく軽く付けてない感を増して欲しい。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:33:59.41ID:C9zEyTf60
>>793
マスクはピローに替えたら、調子いいわ
明け方寝ぼけて起きる時間と思って外してしまったことは何度かあったけど、
苦しくて外したのは一度もない。ネーザル?のときはなんどもあったし、
最初から苦しくてスタートするのを諦めたことも
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:21:58.13ID:JdmtkTbq0
>>780
鼻マスクはいろいろ使ったけど
ウルトラミラージュ2が一番しっくりきたなあ
もう廃番かもしれないけど

ヘッドギアは、日本製でちょっと高いけどw
アマゾンとかで売ってる「すぽっとベルトCPAPヘッドギア」が
伸縮が良くてマジックテープ外さずに付けたり外したり楽にできるよ
ベスト調整のまま使ってる。あとメッシュで蒸れにくい。

なおマジックテープのオス側が強過ぎるので
服とかに絶対触れないようにしてね。びろんびろんになって終わるw
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:46:59.67ID:XJVzaAk70
俺も早く呼吸器欲しいよ
市販の睡眠薬飲んでも全く効かない、寝ても1時間かそこらで目が覚める
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:30.70ID:hSs3KQNC0
鼻マスク?のCPAP始めたけど、息吐きづらくない?
何とか寝付けるけど着けた直後は必死で呼吸してるせいか心拍数跳ね上がってる気がする
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:58:42.33ID:COmIWoSr0
トイレ行くときそのまま外してくけど
そうするとシューシューシューシューうるせーって嫁がおこなんよ…
いちいち電源落としてる?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:11:27.77ID:EEPAH6/90
>>804
鼻をかむ程度なら電源入れたままということもあるけど
トイレなら確実に電源落とすなあ
奥さんからするとかなり耳障りだと思うよ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:31:36.03ID:adQvgTZ+0
>>690
所見で言っとるわい
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:33:48.42ID:adQvgTZ+0
>>674
いびき録音して治るのか? アホか

>>617
精神科で治るのか お前みたいな情の馬鹿が?
 
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:36:12.55ID:RlMp3Gp10
俺のいびきは吸うのが浅くて速い
ハムスターみたいな感じ
アプリで始めて分かった
無自覚で重度はびっくりした
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:38:56.44ID:m4WXql9z0
人工呼吸器みたいな装置つけても困ることあるんだな
乾燥と金だけの問題かと思ってた
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:16:15.25ID:MnKOiXZz0
>>804
電源落とさなくても待機モードにしとけばいいんじゃないの?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:06:38.77ID:tD2ciLiv0
>>804
AirMiniだとマスク着けると電源入って、外すと電源も落ちてくれる。
この点もAirMini好きなところ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:42:49.73ID:1B/R0C6i0
>>802
2時間以上の熟睡ができず起きるたび口の中からからなんじゃ
検査も終わったし一刻も早く呼吸器が欲しいんよ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 04:39:54.19ID:A5f9rxar0
>>459
亀レスだけど薬くれなかったわ
毎月の通院で6000円取られて
鼻詰まりの薬とか2000円以上取られてキツイっす
診療も3分くらいで終わりだし
元々レンタル代で6000円くらい毎月かかるとは言われてるし経過観察だけだからまあ仕方ないけど
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:25:07.42ID:qX4KGoKw0
>>815
AirMiniのデメリットってある?
スリープメイト10使ってるけどメリット>デメリットなら替えてもらいたい
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:00:09.42ID:vzSOEKya0
>>786
機械本体使って4年経つけど取り替えてくれないよ。メーカーに問い合わせれば良いのかな?
DreamStationだけども
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:03:36.24ID:NbXYfx060
設置説明の時に条件確かめたが
ウチは3年毎もしくは新機種が承認されたら交換だよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:21:54.04ID:vzSOEKya0
>>825
ありがとう。明日にでもフィリップスに問い合わせてみるよ。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:36:19.63ID:wRZpj3pH0
>>824
忘れられてる可能性も有るから1度問合せした方が良いね。最新型送ってくれるよ。筐体白い奴
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:54:01.77ID:tUBIXJnh0
>>818
加湿器がなく加湿フィルターで対応。
これ、メリットでもありデメリットでもある。
一々水を交換しなくても良くて楽だけど、30日毎にフィルタ交換。そして一番辛いのが、冬場で室温が低いと冷気が鼻腔直撃するので朝起きると鼻と喉が痛い。
なので、冬場は加温チューブがあるCPAPの方が快適。
(就寝中も暖房入れてある程度室温高ければ関係無いけど)
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:49:56.40ID:+OKCcdHH0
エアミニの加湿フィルターはフルフェイスマスクでは使えない。
あとエアの抜ける音も少し大きくなるね。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:04:52.49ID:hkO1IpYj0
精密検査して30回以上無呼吸ということで重症と判定されたので今日からここの住人となります
よろしくお願いします
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:10:23.52ID:xw+ObBAF0
>>831
機械を手に入れたら早く慣れて超熟睡を体験するよろし
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:55:59.73ID:wRZpj3pH0
>>833
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういう訳だ
東へ西へでした残念!
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:46:11.10ID:+lDiNT4W0
質問です、精密検査入院して検査結果からcpapが必要となったら、cpap装着してまた一泊入院なの?cpapの使い方とか圧力設定のためとかで。経済的にも時間的にもしんどいんだけど。。。

それと、cpapの消耗品があるとして、それは病院に言えば保険適用で消耗品取り替えできるの?
知識がなく不安なんだが、誰か教えてくれませんか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:10:14.28ID:wRZpj3pH0
>>837
装着入院検査は病院によると思いますが消耗品は毎年メーカーから宅配で届きますし、マスクの変更やホースが破れたらメーカーに電話すれば直ぐに送って貰えます
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:19:57.65ID:+lDiNT4W0
>>838
丁寧にありがとうございます。
装着入院検査は勘弁だなぁ、病院は差額ベッドとかで儲けたいんだろうけど。。
早くcpap装着してクリアな毎日過ごしたいです。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:57:14.79ID:2Cg4Tb910
どうしても静脈内鎮静法で治療したいけど、どうやったら安全に治療できる?
全身麻酔は高すぎ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:03:03.45ID:GZ3HSXeg0
>>840
僕は圧力設定のため入院しました
僕がベッドにいるあいだ技師さんがいろいろチェックしてくれてるので
必要な措置なんだと思ってるよ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:21:44.17ID:Y3+FvcdW0
3月からcpap使用者だが効果大。いびき完全消失、熟睡感、昼間眠くならない、上がりかけてた血圧の平均値下がる。よって日常の気分が良い。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:34:55.38ID:2R5WI6qQ0
>>844
いいなぁ。検査受けたら軽症でCPAP適応無しだった。
スプリントはこめかみが張る感じがして余計寝不足になるよ。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:41:40.99ID:v9x+lcTX0
>>837
病院次第だから
何回入院検査必要か
費用はいくらか
診察時の待ち時間ってどれくらいか
複数病院に電話で聞こう
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:48:08.16ID:O9K7s6Ah0
>>837
入院検査設備が無いクリニック行けば簡易検査のみでCPAP適応可能
面倒なPSGもタイトレーション入院も無く費用も数千円
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:02:17.00ID:J0UqwUFx0
>>837
俺の時は入院2回。
1回目は無呼吸検査。
後日その検査を聞いて、また別の日に実際にCPAPを使って、その人に最適な圧をチェックする。
費用は25000円くらいだったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています