X



トップページ身体・健康
1002コメント289KB

【慢性・急性】前立腺炎Part61【頻尿・残尿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セルニルトン
垢版 |
2020/02/23(日) 13:47:14.40ID:MF2XZ8fW0
・細菌性、非細菌性前立腺炎の治療、改善方法をみんなでじっくり考えていくスレッドです。
・自分のやっている治療法、本や医師から聞いた治療法、海外の治療など情報交換する場です。
・なお、頻尿や残尿の症状があるからといって必ずしもこの病気とは限りません。

「これで直る」「絶対効く」などの(一方的な)書き込みは信用されにくいばかりでなく、
治療法に個人差があるので控えましょう。
治る治らないの議論は荒れるだけなのでやめましょう。
自分の症状、生活環境、医師の診断、現在の治療法などを書くとよりわかりやすいです。

団結して辛い状況をがんばって乗り切りましょう!

○まとめサイト(過去スレも読めます)
2ちゃんねる発「前立腺炎」の完治を目指すページ
http://zenritsusen.karou.jp/

○前スレ
【慢性・急性】前立腺炎Part60【頻尿・残尿】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1578363035/l50
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:36:39.70ID:bL2gIlIw0
>>302
大丈夫ですよ、元々去年の夏以前から肛門と膀胱の間辺り(前立腺)がズキっとする瞬間が多々ありましたね、そこから夏に左の睾丸と鼠径部に違和感と圧迫感や痛みを感じ恐くなり即医者に行きました。
再発時は右の睾丸にも症状が現れ尿の勢いがなくなり残尿もかなり酷かったですw
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:38:56.45ID:bL2gIlIw0
>>302
精神的ストレスで悪化については自分自身はとくに感じませんでしたね。
もしかしたらストレスから体調不良に繋がって悪化する可能性はあるかもしれませんが他の悪化要因に比べれば気にするレベルではないと思います。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:55:49.07ID:phwEtM8s0
ありがとうございます。精神的なストレスは直接は関係なさそうですね
俺も座りすぎで発症したし、今でも座椅子にべったり座ってるから座り方気をつけようと思いました。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:10:38.48ID:phwEtM8s0
運動とか活動してるときは尿意あまり感じないけど、座りすぎたり布団の中では尿意感じる。リラックスで副交感神経が優位になるからかな?尿意本当に消え去ってほしい
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:41:57.97ID:+h2DNMMo0
射精は本当に関係ないわ。むしろした方が調子よくなる
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:02:25.99ID:oLljEuXh0
射精して調子が良くなるのはそれくらい回復したからだよ
最初の頃は射精すると3日くらい痛かった
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:03:29.86ID:KPkWvyg90
俺の場合、射精多くすると頻尿がなくなる代わりに痛みが出たりする
逆に頻尿と時って痛みなくなるんだよな
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:15:02.36ID:sMhztOHh0
睡眠障害と共にこの病気になったけど、これといった治療法がなくてもうしんだほうがいい気がしてきた
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:34:06.53ID:Mi9oeZF90
>>312
俺も睡眠障害酷いわ つらい
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:42:32.99ID:YY2oTVP10
ブロチゾラム飲んでも夜中に何度も目が覚める
もうあかんわ
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:55:35.77ID:KPkWvyg90
患者の8割が症状の辛さからうつ病発症してます
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:51:36.11ID:1pbiNWRm0
おれはストレスからのこの症状が出てるなぁ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:52:03.71ID:Cj8/seh+0
小麦による、アレルギー?の一種である可能性あり。
小麦絶ちをやったことあるひといる?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:47:03.46ID:YHBxs8Ao0
>>316
できるだけ早くブロチゾラム(ベンゾジアゼピン)飲むの止めとけ
脳が壊れるし依存になるから飲み続けるほどに頭と体おかしくなるぞ
あと依存になってしまってる場合そう簡単に止めれないから
そうなった人は一年以上かけて少しづつ減らしていくんだよ

>>319
十数年頭皮ニキビで苦しんできたけど
よく食べてる食べ物に原因あるかもと小麦食べるの止めたら出なくなったので
小麦アレルギーであることが分かった
同時に乳製品も止めてる
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:18:27.20ID:54/aWtp50
小麦を食べるのやめると前立腺炎が治るの?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:23:26.78ID:YHBxs8Ao0
どこか関係あるかもしれないけどそれは無いでしょう
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:27:58.19ID:Lk/3VERi0
ひとまず実験する
今日から1週間、小麦を絶つ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:20:00.32ID:qx3bRWK90
小麦食べないのってけっこう難しかったりする
うどんソバラーメンパスタなど麺類、揚げ物天ぷら類、菓子類、
カレーシチュー中華飯、ビールその他小麦製品ありすぎるんだよ

味噌と醤油は食べて大丈夫
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:05:40.20ID:Lk/3VERi0
いわゆる糖質制限が、小麦も取らない食事法だったはず
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:45:33.37ID:CtyvjFD40
菊名駅前クリニックの尿培養検査でブドウ球菌とレンサ球菌が出ました

4年前まで菊名駅前クリニックに通院してて、そのときは完治したんですけど、最後に飲んでたのが桂枝茯苓丸でしたが、今回先生から再発予防のために桂枝茯苓丸は飲み続けてた方が良かったんだけどと言われました

症状は頻尿や排尿障害ですが、これらの症状もセルニルトンだけでは良くならないんですね
近場のクリニックでセルニルトンだけ飲み続けても良くならなかったです
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:48:15.97ID:Z54B8XGJ0
肥満の人いる?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:11:24.09ID:yNK1rtfX0
>>327
アドバイスいただきありがとうございます
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:14:19.38ID:N5+GnIjW0
尿培養検査や前立腺液培養検査したことない人は受けた方が良い
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:45:39.91ID:GuMyvont0
前立腺肥大じゃない人は
日中はとにかく水分摂取
運動
セルニルトン
1日1回射精
でだいぶ改善する
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:57:30.21ID:TCh8lHAE0
射精したら防げるというのはでたらめ。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:51:36.27ID:VprOtcq10
>>320
もう7年ブロチゾラム飲んでるわ。
主治医に相談して長いスパンで離脱を目指すわ。
教えてくれてありがとうな。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:14:24.90ID:WR1QaIij0
>>333
不眠は薬物以外の方法で緩和していこう
ベンゾジアゼピンは服用止めるとその作用と逆の離脱症状が出ることが多い

強い不安感と恐れ、不眠、筋肉の硬直などがある
長年の間漠然と処方し続ける医者は依存と離脱症状を知らない認めない人もいるので
親身になってくれる医者と相談し少なくとも一年以上かけて少しずつ減薬最終的に断薬目指したらいいよ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:24:58.43ID:ANVZEUEe0
お前ら歩け歩け歩け歩け歩け歩け歩け歩けって
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:21:36.61ID:lzKV/Qcq0
前立腺が炎症を起こして膀胱を刺激して頻尿になる
たしかに炎症抑えるようにしたら頻尿改善してきたわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:26:28.19ID:AtjHYiVu0
自分の場合は射精1回は調子悪くなるが、2回だと逆に凄く調子良くなる。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:11:32.21ID:v080xiub0
奥さんとか彼女いる人は仙骨マッサージしてもらうといいよ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:58:12.58ID:By2fvNre0
射精も前立腺には良い行為だけど、抜くならサッと抜かないと前立腺にダメージあると思う
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:23:25.08ID:n5hxgjxi0
>>343
それは体感としてすごく感じます
たぶん勃起力?持続力?が落ちてきてるのも原因としてある気がします
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:01:52.83ID:By2fvNre0
寸止めだったり、長時間すると尿道の奥の内圧が高くなって炎症起こすみたい
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:49:12.82ID:n5hxgjxi0
>>345
ふむふむ
若い頃は耐えられたという事なのか、それとも年々オナそのものか長期化してきたのか
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 01:25:28.26ID:yO0VJAWR0
こういう下ネタにはすぐレスがつくあたり本当に患者の民度低過ぎ
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 04:51:45.11ID:7naHjPdH0
内転筋のマッサージ動画を見つけて試したんだが、尿の出が悪いのが少し改善してびっくりしたわ
普段から開脚や股関節のストレッチ、筋トレを習慣にしていたが、どうやら自分に足りないのはマッサージだったみたい
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:23:22.82ID:Ww+9vaId0
射精が原因というより自慰が原因なんじゃないかな
性行為より手による締め付けの方が弊害が多そう。寸止めも多いだろうし
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:30:02.50ID:L8anr/Yx0
大爆笑
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:51:55.21ID:0X6BK/fP0
頻尿は死にたくなる。間質性膀胱炎なんじゃないかと疑いたくなる
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:49:59.55ID:pLMBEuk00
「覚えてる夢」というのは基本的に覚醒直前に見ていた夢だけ
結果として俺様は「トイレを探しまわっている夢」ばかり見ているのだよなぁ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:06:40.21ID:f+qongA10
何年も苦しんだけど
ホットカーペット使ったら
ほとんど完治したよ。
温めるのが大事だな。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:24:07.01ID:1xxzATol0
ホッカイロをどこに貼るともっとも有効か
ひとまず下腹部。
他は探し中
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:28:53.49ID:f+qongA10
ホッカイロも試したけどダメだった。

イス用のホットカーペット使ったら
効果があった。

酒飲んだりすると再発するけど
ホットカーペット使えばすぐに治る。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:33:18.38ID:ybLDWbQJ0
過去スレでは玉と肛門の間に貼ってるというのがあったね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:19:03.66ID:0bKT3rPJ0
>>359
それやってた。尿の出がものすごく良くなるのと、長時間溜められるようになる。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:25:01.94ID:GJhYxBOc0
昨日薬局に行ったら
女性用の生理痛対策のカイロというのがあって、
股につけるよう作られたカイロのような
あれば男が使えば
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:34:36.18ID:u3JZ6wLs0
低温やけどしたら大変
玉は冷えてないと子だねが減るし悪くなる
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:18:35.72ID:836V/j4b0
調子良かったのに風邪気味になったら一気に悪化した
風邪、感冒症状が出てるときって、前立腺炎が再燃するらしい。厄介だ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:40:35.39ID:qzCQ5B1a0
コロナに感染して完治したら、炎症が消えてたりして
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:05:32.40ID:gY8WHHvq0
>>368
それならコロナなんぞ頼らず
ランニングでランナーズハイを味わってから回復してみるといい。
まだそっちのほうが期待できる。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:12:54.75ID:a/KNxqQb0
自己流の干渉波治療やってたら悪化してきた。やっぱりこれはおすすめ出来ないかも
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:33:42.87ID:gY8WHHvq0
私はこの病気の主因は、
「生まれつき『規則正しく条件づけられた空間と行動総体』を無意識で苦手とする人間が、
 それらに触れすぎたために無意識が怒って危険信号を体の特定部分に出している状態」
だと思っている。
そう考える根拠の一つとして、この症状が出やすい人間は、
「時間通りに何かをすることがなぜか苦手」「学校などにも遅刻ギリギリで入る」
「時間割をギリギリまで合わせたがらない」「余裕のあるうちは何でも作業をやりたがらない」
という特徴があると思っている。
(例外もあるが)
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:42:52.20ID:CW9UOZCH0
生活習慣病だろ
10年20年としてきたことで体の耐えうる限界が来て発症するんだよ

慢性も急性も無い最初から慢性なんだよ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:49:30.51ID:GoQU2Yol0
まあ普段と違う事していると症状を感じないのはありますね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:00:24.39ID:836V/j4b0
頻尿改善を期待したけど、
前立腺炎の時に干渉波で前立腺に直接電気流すのはダメなんだね。
仙骨電気刺激なら鍼でも行われてるし、大丈夫だと思うが
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:05:29.82ID:836V/j4b0
ウロマスターは慢性前立腺炎には不適応だと分かった
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:25:48.95ID:836V/j4b0
前立腺に血流がまわってなくうっ血して、前立腺が何となく腫れてるような感覚が最近わかってきた。
やっぱり鍼とか炭酸泉で血流良くするのが一番かも。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:10:17.22ID:doybvuvp0
辛いものとかアルコール飲むと血流が良くなってうっ血も良くなると思うけど、前立腺炎には悪いのはなんでだろう。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:23:52.27ID:doybvuvp0
自分で調べたけど、アルコール、刺激物は前立腺が充血するから腫れる
運動とか温泉は骨盤のうっ血を無くして、前立腺のうっ血が無くなるから腫れが収まる。
なんかいろいろ矛盾してる気がする

運動とか温泉で全身の血行がよくなったら前立腺は充血しないの?誰か教えて
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:36:11.39ID:doybvuvp0
やっぱり慢性前立腺炎っていう病気はちゃんと存在すると思う。
頻尿になるのも前立腺部尿道の炎症が膀胱頚部に伝わって、尿意が感じやすくなるから。
セルニルトンとか炎症止めはちゃんと飲んでたほうがいいと思う。アルコール、刺激物は病気進行させるみたいだから止めたほうがいいです
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:44:07.55ID:doybvuvp0
慢性前立腺炎が難治な理由は、前立腺に非細菌性の炎症が起こる理由が分かってないから。
個人的には骨盤うっ血説と寸止めオナ説が有力
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 01:06:37.42ID:doybvuvp0
朝起きたらセルニルトンと共に大量の水を飲んだほうがいいです
水を飲むと前立腺の病変部を洗い流す効果があるみたいなので
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:35:34.90ID:jaBBJBzA0
>>378
温泉は、10分以上入っていると、
充血が増えるぜ。なぜかは知らんが
ソースは俺
岩盤浴も同じ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:41:59.20ID:doybvuvp0
そうなんだ。
あと熱い風呂に入りすぎても駄目らしい。難しいね
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:22:41.37ID:doybvuvp0
前立腺部尿道の炎症の刺激が膀胱頚部に伝わってちょっと尿が溜まっただけでも尿意を起こす。
ならベシケアとベタニスって過活動膀胱の薬だし、前立腺炎の頻尿には効かないような。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:22:06.46ID:FohRKr7R0
エコーで前立腺サイズは測っても腫れてないのに症状出てるのはなんだろうね。非細菌性炎症の難しいところ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:44:34.31ID:a+U2J+md0
動物性の脂を摂取すると、溶けにくい脂が血流に乗って全身をめぐる。
前立腺に蓄積すると炎症が起きやすくなる。
運動して脂を消費すると解消する。
ポテチなどのお菓子にも脂はたっぷり使ってある。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:49:19.64ID:+RE8+znj0
なるほど。確かに血液ドロドロとかだったら悪化しそう。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:04:28.80ID:H8w+gcA50
ここの皆さんはどのぐらいポテチとか食べるの?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:10:34.03ID:+RE8+znj0
1時間がウォーキングしたら症状無くなった。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:18:55.95ID:TJc5+r9k0
今回のコロナ騒ぎで、仕事なくなって家で待機だけしてる人っている?
仕事内容の何かが原因なら、
自宅待機で症状がましになるかも
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:58:28.72ID:N+eAVyIO0
>>386
食事からの脂がそのまま血液に乗るなんて、お前の消化器系は一体どんな構造になってるんだ?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:05:30.68ID:FohRKr7R0
俺は食後に前立腺炎悪化する気がする。膀胱あたりが変な感じ。
同じ人いないかな
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:19:14.72ID:FohRKr7R0
運動とか風呂で血行が良くなって前立腺が充血するのは別に悪いことではない気がする。そのあと調子良いこと多いし。
アルコールとかは血液に混ざって炎症起こすんだろうなー
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:46:59.25ID:hHC2f57d0
俺の場合、肛門から指を入れ便に触れるくらい大便が落ちてくると痛みが出るな
快便はかなり需要な気がする
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:31:11.90ID:GFES7BgW0
みんなどのくらい頻尿?
尿意ってリラックスして副交感神経優位の時に起きやすいから、寝る前に頻尿起こらない?
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:36:28.34ID:GFES7BgW0
膀胱収縮による尿意とかの薬はあるけど、前立腺炎による尿意の薬はなんでないんだろ。
泌尿器科は今まで何してきたのか
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:56:42.71ID:nntKBOnU0
腫れはたいてい仕事が原因かと思うので、
コロナのせいで仕事が減ったら、
症状が収まる人が出てくるかもしれない。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:02:30.94ID:j02yp5e60
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:41:19.09ID:Nw/6Ah/y0
デスクワークなんだが、バランスボールにしたら改善したいかな?真面目に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況