X



トップページ身体・健康
1002コメント289KB

【慢性・急性】前立腺炎Part61【頻尿・残尿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セルニルトン
垢版 |
2020/02/23(日) 13:47:14.40ID:MF2XZ8fW0
・細菌性、非細菌性前立腺炎の治療、改善方法をみんなでじっくり考えていくスレッドです。
・自分のやっている治療法、本や医師から聞いた治療法、海外の治療など情報交換する場です。
・なお、頻尿や残尿の症状があるからといって必ずしもこの病気とは限りません。

「これで直る」「絶対効く」などの(一方的な)書き込みは信用されにくいばかりでなく、
治療法に個人差があるので控えましょう。
治る治らないの議論は荒れるだけなのでやめましょう。
自分の症状、生活環境、医師の診断、現在の治療法などを書くとよりわかりやすいです。

団結して辛い状況をがんばって乗り切りましょう!

○まとめサイト(過去スレも読めます)
2ちゃんねる発「前立腺炎」の完治を目指すページ
http://zenritsusen.karou.jp/

○前スレ
【慢性・急性】前立腺炎Part60【頻尿・残尿】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1578363035/l50
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 02:30:36.40ID:+u4H78QX0
頻尿で何回も起きる
明日休みでよかった
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:30:21.36ID:i+P32Bmg0
寒いと頻尿がひどいなぁ
腰というか腎臓あたりも鈍痛
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:28:22.72ID:41awXkw70
残尿感とたまに小便すると尿道?が痛む
夜はお腹に張りを感じよく目が覚める
チンコの感覚があまりないのでシコり過ぎで力が入らなくなったのかな?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:18:23.29ID:m0kkYXSq0
便秘の時痛くなる人いる?
あと、かたいうんこがでる直前
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:53:53.49ID:s/zIj/jE0
鍼灸通ってるが、ガチで治ってきてる
お前らも色々悪あがきしてないで鍼灸通え
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:54:27.85ID:WogftLyy0
炭酸ガス風呂いいかも。
特に高濃度のやつ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:27:12.33ID:Smy+ViNc0
子供の頃 なぜおっさんは小便しながら屁をするのか不思議だったけど…

四十路半ばになる
   ⬇
残尿感がすごい
   ⬇
ションベンを完全に出しきる為
腰周りの力を緩める
   ⬇
 肛門も緩む
   ⬇
  屁が出る   ←いまココ
   ⬇
  身が出る
   ⬇
娘が憐れむ目で見る
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:20:26.61ID:tc8/KBLq0
カフェイン入れると必ず尿の出が悪くなる
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:48:47.36ID:QL3bSZRs0
俺はカフェイン(お茶系コーヒーなど)飲むと尿が出過ぎるくらい出る
逆にアルコールは何も飲まないより出なくなる
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:41.32ID:n/5JDM/l0
俺は尿が即出るのは砂糖だな
人工甘味料は下痢だ
体が悪いものをさっさと排出したがってると思う
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:13:48.00ID:wXTH6O2K0
慢性前立腺炎再発して症状は排尿障害系だけだけど、セルニルトン1ヶ月以上飲んでもちょびっとしか改善されてない気がする
5年前に菊名駅前クリニックで尿培養検査でレンサ球菌出て抗菌剤とセルニルトンで完治したけど、今回も行かないといけないかもな
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:47:59.24ID:qhIVm8Dc0
便秘と前立腺腫大のせいで夜間起きるようになってしまった
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:00:02.69ID:97fkuRzD0
5年くらい頻尿と残尿感に悩んでて、慢性前立腺炎とも診断されてたけど
過活動膀胱の対策を始めたら、1ヶ月ほどで最近調子よくなってきたわ

俺の場合、最初の頃は前立腺がおかしかったのは確かなんだけど(最初は細菌性で薬で治して、そのあと非細菌性に移行したと診断された)
それで何度もトイレにいっていた影響か、膀胱も過活動になっていたものと思われる(過活動膀胱)
だから医者に頼らず、膀胱訓練(おしっこをなるべく我慢する。おしっこの時間もメモ)と骨盤底筋体操を始めたら、1ヶ月くらいで調子よくなってきたわ
具体的には1時間に1〜2回はトイレ行ってたし残尿感もあったのが、今は3時間〜5時間は我慢できるし残尿感もなくなってきた

まだやったことない人は、ためしに過活動膀胱の対策を1ヶ月くらいやってみるのもアリかも
それで悪化する可能性があるから俺は今まで避けてたけど、まさか5年間のトイレの悩みが1ヶ月くらいで解決しそうな感じになるとは。これで映画館にも行ける
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:23:44.58ID:LjlqURPz0
近場の病院でセルニルトン1か月くらい飲み続けたけど、頻尿・排尿障害が改善されないから菊名駅前クリニック受診したけど、前立腺内腺サイズが11.3センチしかなかった
これくらいなら頻尿や排尿障害も改善されるはずなんだけど
尿は培養検査してもらえることになった
過活動膀胱じゃないかと言われてベオーバ処方されて飲んでみたら確かに膀胱に尿をたくさん貯められるようになったのは実感してる
ただ、過活動膀胱で排尿障害なんか起こるはずないし、やっぱり慢性前立腺炎だと思うけどなぁ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:25:03.06ID:LjlqURPz0
前立腺内腺サイズが11.3しかないのはセルニルトン1か月くらい飲み続けたからかもしれないけど…
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:39:25.86ID:kCx9ozpl0
慢性前立腺炎って痛み症状と頻尿症状があるけど、
頻尿に関しては、神経因性膀胱、過活動膀胱、前立腺肥大以外のよくわからない排尿障害をとりあえず慢性前立腺炎としてる気がする
細菌とか鬱血で前立腺に炎症があるだけで、尿に勢いがなかったり頻尿ってなんか納得がいかない
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:59:15.07ID:LjlqURPz0
>>221
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:59:15.58ID:kCx9ozpl0
前立腺が鬱血して骨盤周辺が痛くなるから、慢性前立腺炎はまだ分かる
頻尿メインなのに慢性前立腺炎って診断するのはおかしい
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 01:00:58.17ID:LjlqURPz0
>>221
前立腺サイズが大きくなるから尿道圧迫されて尿の勢いが弱くなり、膀胱圧迫されるから畜尿あまりできなくて頻尿ってことだと思う
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 01:29:52.70ID:kCx9ozpl0
なるほど。膀胱圧迫のとこは納得。
尿の勢いは、尿意感じやすくて、すぐトイレ行ったりして単純に一回の排尿量が少ないからだと思う。
その場合尿を溜めれば勢いは普通になるはず
ちなみに尿が出にくくなるくらい(常に尿線が割れたり)腫れるのは肥大らしい。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 01:41:46.67ID:kCx9ozpl0
尿意感じやすくなる理由とか膀胱過敏になる理由が知りたい
慢性前立腺炎と診断してどう説明するんだっていう
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 03:19:16.30ID:LjlqURPz0
慢性前立腺炎ってのは排尿障害や頻尿もセルニルトンだけでは良くならない場合が多いのですか?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 08:11:42.29ID:kCx9ozpl0
>>200にリンクを貼ったけど、例えば座りすぎで骨盤内静脈が開大?して鬱血してる人はセルニルトンではどうにもならないと思う
薬よりも生活習慣変えたりが必要だったり。
セルニルトンは前立腺の腫れを抑えたりする効果あるし、生薬だからずっと飲んでても良いとは思うけど
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 08:37:09.69ID:kCx9ozpl0
座り過ぎとか運動不足で下っ腹出てる人は、薬よりも生活習慣改善しないとだめ
あと最近思うのは過敏性腸症候群も関係あるんじゃないかなと。腸にガスとか便があると膀胱とか圧迫すると思うから
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 08:46:52.28ID:kCx9ozpl0
俺は超音波で前立腺サイズが大きくて静脈も開大してるから、薬よりも運動してねってハッキリ言われたよ
最近歩くのサボったりずっと座ってたから見事に症状ぶり返した
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 08:55:46.07ID:kCx9ozpl0
スレの最初の方で射精について議論されてるが、多分関係ないと思う。症状あるのにそんなに射精する人はいないと思うしw
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 19:56:56.31ID:q7pf4Rew0
>>234
よう役立たずのインポ野郎w
悔しかったら射精してみろよw
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:44:18.04ID:i9BsqRiB0
オナニー我慢してるくらいなら、ロキソニン飲めよ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:57:14.12ID:kCx9ozpl0
なんで射精関係の話になるとこういう下らないのが沸くんだろうな。
>>4の言ってるようにNGにしてほしい
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:39:37.01ID:c0M1NAIR0
変な人は前立腺炎で心まで病んでしまったんかな。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:08:50.27ID:66UwxCY60
なんでお前ら鍼灸いかないの?
鍼が怖いチキンだらけ?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:19:11.86ID:q7oZoRaC0
鍼灸も派閥という流派というか色々あるから
効くとこと効かないとこがあるんよね
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:34:17.30ID:sJc1V4sj0
鼠径部に違和感ある人いる?
なんかスッキリしなくてなんなんだろう
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:09:19.57ID:ZRl7ujjp0
寝起きに尿出づらい人いるかな?
寝てるときってお尻と布団が密着してて、長時間座ってるようなもんだから骨盤うっ血すると思うんだよね
骨盤うっ血→前立腺うっ血(腫れる)→尿出づらい
違うかな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:12:15.68ID:ZRl7ujjp0
多分超音波検査で、静脈開大とか前立腺結石あるって言われた人は同じ症状出ると思うんだよね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:21:44.74ID:ZRl7ujjp0
ずっとデスクワークしててなったし、俺みたいな症例が他にいないか知りたい。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:24:39.00ID:YhSbBPhR0
これから尿検査だけど貯めていっても肝心な時に出ないから憂鬱
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:49:19.80ID:sJc1V4sj0
こういう医者とか新規の患者が目につく場所で、
エロとか射精がどうのこうの言ってる輩は害悪でしかないと思う
医者も分からない病気なんだから、患者自身で分析して正確な情報だけを発信していけよ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:58:05.23ID:CWfY3YTr0
仙骨の排尿神経の刺激と骨盤内うっ血防止が治療の鍵なんじゃないのかな。
新薬は無理でも現状の薬と機器で治療法の確立はよ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:30:19.79ID:kLP356Vo0
QOL下がりまくり。人生終了しかけてる。
治療法が確立してる病気の研究はいいから、慢性前立腺炎というわけわからない病気の研究だけしてほしい
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:51:37.01ID:Dyy7pGc70
>>255
こういうキチガイが多くいるからこの病気は困ったもんだ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:54:10.29ID:LrCYzied0
>>220
私の経験上、これはけっこう納得のいく解釈。
いわゆる慢性前立腺炎の症状が進んだとき、尿が分裂する傾向がある。
ただし、腕の筋を引き延ばしてストレッチすると、7割収まる。
となると、脳からの血流がある場所で滞っており、
その警告として膀胱入り口に肥厚があらわれてくるということになる。
すると、脳血栓・脳梗塞系統の対処か
ヘルニアなど筋肉の筋対策のどちらかが必要ということになる。

つまり、脳の血流が滞りやすい家系でそのせいで膀胱に症状が現れているか
度を超した肩こりのせいでヘルニアに近い症状になっており、
それが続きすぎたために警告が膀胱に現れているということかどちらかか。

個人的には後者の気がするが、どちらも病院で検査して調べて見よう。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:11:10.98ID:b4H9J4UD0
>>254
投薬その他医療としての治療では回復させられないのを
薄々気づいてるんじゃないかと最近思ってる

全容が明らかになってしまうと泌尿器科としてできることは
生活習慣のアドバイスするくらいしかできないから利益が上がらなくなるといいうわけだね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:19:46.74ID:kLP356Vo0
本気で苦しんでる人がいる一方、
症状がピンキリだから患者も病気舐めてるやつが多いよ

>>257
尿線が分裂するのは、ある程度尿が溜まってないと尿線は安定しないから、特別問題視する必要あるかなって思う
高橋理論はいろいろこじつけが多い
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:30:21.63ID:kLP356Vo0
>>220
前立腺肥大症の原因が加齢変化なのに、
膀胱出口の肥厚が原因ってこの時点でおかしい
それだったらもっと若い人が前立腺肥大症になるはず
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:45:02.13ID:kLP356Vo0
前立腺肥大症→加齢による男性ホルモンの変化で前立腺内部に肥大結節ができる病気
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:53:39.39ID:u4ahCmvu0
>>256
粗チンはそのままでクリちゃんで〜す!とでも言っとけ。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:55:52.41ID:LrCYzied0
>>260
我々の苦しんでいる症状が前立腺の問題なら
そのとおりで、もっと若い人が前立腺肥大になっていない。
しかし我々の苦しんでいる症状が前立腺の問題ではないと仮にしたら?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:15:09.14ID:kLP356Vo0
質問がよくわからないけど、
骨盤内がうっ血しても前立腺は腫れて、前立腺肥大のような症状は出ると思う。前立腺炎と言ってるけど、前立腺の腫れと言っても説明できるでしょ
肥大症は加齢による別の病気なんだから分けて考えないとだめ。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:44:24.01ID:6ALrItKg0
痛みはない←これだと誤解されるね
慢性前立腺炎特有の痛みは起きてないってことです
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:08:11.09ID:6ALrItKg0
若い人で頻尿メインなのに慢性前立腺炎と言われた人は膀胱炎疑った方がいいかも
もう泌尿器科学会が信じられなくなってきたw
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:47:42.23ID:C5A3AAht0
このスレやTwitterなんかを見てもゴミ率が高いように人間のゴミがなる病気
慢性前立腺炎そのものの研究はいいから、慢性前立腺炎と誤診されてる人をなんとかしてほしい
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:51:10.72ID:C5A3AAht0
本当に排尿障害に起因してるならともかく、寸止めオナとかアナニーのしすきで発症したとか同情しきれないでしょ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:24:52.15ID:h5Udrbmv0
そろそろ前立腺炎などという無意味な診断するの止めてほしい
抗生剤とセルニルトン処方されしばらく飲んでも回復しない人は
前立腺が炎症起こしているわけではないってこと医師も患者も理解しないといけないよ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:50:41.66ID:6ALrItKg0
>>268
漫画前立腺炎そのものの研究が進まないと誤診はなくならない
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:50:56.71ID:HU6dFUyH0
一昨日調子いい、昨日不調、今日調子いい、多分明日は又不調なんだろーな


この繰り返し
理由が分かるなら苦労しないんだけど…
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 09:26:05.40ID:nOy88q/20
運動で前立腺や膀胱の血流を増やす。栄養のあるものを食べる。しっかり睡眠をとって組織を修復させる。
これに勝る治療法なし
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:10:00.46ID:e1BcNWPK0
慢性前立腺炎についていろいろ自分の体で試している者だが、
さいきん試している対策について
「椅子に両手あるいは片手をついて尻を浮き上がらせる」
これだけ。背中の筋肉が緊張状態となるので、いい刺激になる。
ときどきグリグリと腰や背筋を小さく回すなどして
さらに刺激を与えたりしていると、肩こりも取れていく感じがする。

なぜこの対策がよいのかというと、
自分の慢性前立腺炎そのものの性質の調査からの話。

「朝起きたとき→ちょっとだけ腫れ感」
「仕事していると→けっこう腫れ感」
「集中して仕事→特に腫れ感」
「下半身ストレッチ→ちょっとだけ回復」
「背筋のストレッチ→相当に回復」
「DVDショップでDVD選ぶ→けっこう腫れ感」
「家でDVDを見る→けっこう腫れ感」
「外で運動して汗をかく→ちょっとだけ回復」
「冷え→特に腫れ感」
「長風呂や岩盤浴で汗をかく→けっこう腫れ感」
「カラオケで歌いまくり汗をかく→プラスマイナスゼロ」

だということは確認している。
特に「背筋のストレッチ→相当に回復」「外で運動して汗をかく→ちょっとだけ回復」
「長風呂や岩盤浴で汗をかく→けっこう腫れ感」「カラオケで歌いまくり汗をかく→プラスマイナスゼロ」

「DVDショップでDVD選ぶ→けっこう腫れ感」「家でDVDを見る→けっこう腫れ感」
が重要。

前者からは、汗をかくことが回復につながっているのではなく、上半身の筋肉の緊張や柔軟性が
回復に大きくつながることがわかる。
後者からは、仕事の緊張が腫れ増加につながっているのではなく、「たとえレジャーでも、
 集中(というか物事への注目)」そのものが腫れ増加につながるということがわかる。

このふたつを総合すると、「自分の慢性前立腺炎は、精神の緊張(注意)>体もしくは上半身の緊張
 となったとき、『>』の差の大きさと蓄積時間の合計で、腫れ増加が決まる」
「逆に、精神の緊張(注意)<体もしくは上半身の緊張 となったとき、回復」
という可能性がかなり高くなる。

なのでこの前提なら、
椅子に座る際に長時間、両手をついて尻を上げるのが有効ということになる。
特に、家でDVDなどい見るときなど休養時に、両手を長時間緊張にすることが有効ということになる。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:49:41.81ID:e1BcNWPK0
「外で運動して汗をかく→ちょっとだけ回復」
なのに
「長風呂や岩盤浴で汗をかく→けっこう腫れ感」
については、
長風呂や岩盤浴(サウナ含む)は、そのまま眠りに落ちるような精神リラックス環境ではない。
ということは、多少は精神的に『無意識に眠りに落ちたりしないように「緊張(注意)」を
している状態』だということだろう。
そのある種の緊張が続くからこそ、長風呂サウナ岩盤浴で
すこし前立腺の腫れが増えるということと思われる。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:44:02.02ID:fUK2b3bG0
40度以上の風呂に10分以上つかると腫れ増加、という感じ。
サウナの場合も、10分以上入ると腫れ少し悪化。
どちらも10分入ると、体がフラフラになって意識が朦朧とする。
かなり意識裏で緊張状態になっているかも
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:23:32.54ID:OqHwsfTd0
3年かかったけどほぼ完治。
セルニルトンを毎日飲んでカフェインを一切取らない。コーヒーはカフェインレス、お茶はハーブティやルイボスティ。コーラも辞めた。

とにかくほっとしたわ。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:13:26.77ID:GmrqwmKc0
俺も一時期完治したと思ってたけど、半年くらいでまた痛み出てきたわ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:55:24.64ID:zr3Fn2NF0
風呂上がりにストレッチすると調子いい
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:35:03.10ID:Y5LtRx/g0
ほぼ完治は完治じゃないぞ
数か月、カフェイン入りのコーヒー飲んで、射精しても何とも無かったら完治でいいじゃないの
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:53:28.54ID:/PzsB1CP0
血が混じってイチゴミルクみたいなピンク色になったけど特に気にせずオナニー
3日目くらいに血そのものの真っ赤なものが出て冷や冷やしてここにたどり着く
全レス読んでそんなに重く考えることないと知り5日間オナ禁
その後10日連続オナニーしてるけど全て真っ白です
一応報告
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:07:35.38ID:nUij4CKj0
細菌性で抗生物質投与して2週間だけど今度は反対側の腰が痛い
頻尿もまだ続いてるしつらい
1番最初になった時も1ヶ月以上かかってたなぁ
座ってるとすぐトイレ行きたくなるわ しんど
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:05:09.66ID:8Ib29Zwz0
>>278
それセルニルトンなしでもそこまで治った気がしないでもない
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:04:30.50ID:bL2gIlIw0
2日連続パチスロで長時間座った後そのまま嬢に1時間2連続で抜いてもらったのに症状出ないわwwこれは完治したという事でよろしいか???
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:26:56.11ID:Yv91ScWm0
ほらほら潜在的にクズが多いんだよこの病気は
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:59:19.26ID:Ecs7TJcE0
前立腺の痛み以外に起きた症状を教えて下さい
俺は腹筋と背筋の間の筋肉だか筋の痛みが1ヶ月ほど治りません
同じ人いますか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:56:14.39ID:7X1Rm03U0
どうやったら治ったの?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:53:13.82ID:bL2gIlIw0
去年の夏に発症して薬飲んで1ヶ月しても治まらんから悪化要因を探ってそれ全部避けた結果3ヶ月目には治まった
でも酒付き合い等で再発して前回より酷くなったから食生活ローファットに切り替えて悪化要因全部避けた結果腹回り約10cm減と共に完治したb
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:01.64ID:Wt+c3CKx0
>>294
酒、カフェイン、長時間椅子座りとかあるけど
抑えて一番顕著に効果あるのはどれとかあります?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:15:33.79ID:vw1S1RdA0
>>296
その三つで原因となってるのは長時間椅子座り
酒とカフェインは痛みや違和感を一時的に悪化させるだけでしかない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:44:48.84ID:bL2gIlIw0
>>296
酒は絶対飲まん方がええね再発するレベル、なんも教えてくれへん医者でも酒は飲むなって言うぐらい
椅子は片側の尻の骨に上手い事体重逃がしながら脚でも軽く踏ん張ってれば多少なら大丈夫(肛門に力入れるのはNG)でもまぁ家で飯食う時でもイスじゃなくて正座とかやって絶対に座らんようにしてたで
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:10:19.69ID:JDunBABm0
>>290
同じ感じが右に左に移動します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況