X



トップページ身体・健康
1002コメント291KB

後鼻漏 Part.27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:17:44.25ID:M9KHbzia0
業者に頼んで学習デスク2階から降ろして粗大ごみで出した日
埃がずっと舞っていたのか寝てたら喉がイガイガして目が覚めたわ。
その日から空気清浄機かけながら数日不織布のマスク着けて寝てたけど普通に眠れたな。
多少大きめのサイズだったからっ良かったのかもしれないが。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:01:50.33ID:n1uU5CSO0
アレルギー検査しても何もなかったけど
デパス出るようになってからちょっと落ち着いてる
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:22:31.09ID:JsIh1HB+0
大体スギ花粉症だと檜にも反応する人多いらしい。
果物も結構反応するけどこれは豚草に反応する人が多いようだ。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:04:30.76ID:EECjR6aJ0
また肺痛、胸上痛、ネバネバ喉、呼吸困難、寝起きに腹が張る、寝るのが怖くて超睡眠不足、耳鳴り、中耳炎風に耳がおかしい
呼吸困難

もう手術するわ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:32:50.82ID:KXIYHxDn0
>>889
壮絶ですね
自分は痛み全くないだけましなのかな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:40:41.61ID:VlcJAF0+0
麦門冬湯飲み始めたけど、粘度が落ちた気がする
後尾漏になるのは嫌だけど、粘っこいのがくっついてる方が苦しい
剥がすために咳払いすると痛むし
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:21:58.18ID:wIohKFQ20
>>892
喉奥のネバネバ絡まって不快になるのと、水っぽいのが喉に落ちて後鼻漏で呼吸困難。俺はどっちもあるけど、半日くらい症状気にならない時もある。
発症して6〜7年経ってるから、完治はほぼ諦め付き合っていくつもり。Bスポットが最後の砦だったが、30回やってほぼ効果なしが痛かった。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:56:47.04ID:/Q8Yo/JD0
急性副鼻腔炎で後鼻漏のような症状が続いてるけど同じような方いる?
抗菌薬とカルボシステイン1週間分で鼻の中の膿はなくなったけど後鼻漏っぽいのはまだ残ってる
カルボシステイン1週間分渡されて様子見してみてって言われたけど時間かかりそうだなぁ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:34:22.77ID:EECjR6aJ0
>>890
もうね現状の治療では改善しないから、医大紹介するって
今日の昼に紹介状とりいく、7月に細気管支炎(緑膿菌)免疫低下で入院したりもした

なにやるかまだ不明だけど、外科的ものでも何でもやるよ
先生は治療じゃなくて手術になるよねって行ってた
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:53:58.30ID:qbdg6VO30
後鼻漏で軽く咳き込むことがあるからこのご時世つらい
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:58:07.29ID:FyfekVaI0
前からはいっさい出ない、
喉に流れるのは透明で粘っこい粘液
この粘液は上咽頭由来と考えてよいでしょうか。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:43:43.02ID:rTSJp2s20
体勢的にはうつ伏せが一番気にならないな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:31:43.97ID:wJW/FVha0
辛い。。溺れそうだ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:33:08.79ID:Qp8Gs87J0
喉がカサカサするけど、痰がからんでいて
めちゃくちゃ不快だ、、
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:45:47.42ID:A6r3Htgs0
後鼻漏、完全に止まるわけではないが市販薬の鼻炎薬のほうが効くわ。
ちなみにクニヒロ。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:46:46.73ID:A6r3Htgs0
※但し血管収縮剤入ってるから危険性もある。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:10:49.07ID:MiAcAAoc0
>>906
クニヒロ、効果あるね
あまりに出てくる時は飲んでるけど、それで止まるってことは
本当は鼻から出るはずの粘液なんだろうな・・・
鼻炎が強いと鼻水でてくるかわりに後鼻漏がましになるから
微妙な位置でアレルギーのような炎症が起きてるんだろうと思ってるけど
それが上咽頭炎ってことなのかな…
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:53:01.01ID:2dpWOLjOO
ハムストリング筋ストレッチすると鼻づまり無くなるのなんでやねん
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 03:19:05.00ID:1JpoDvYA0
あまりにもいつもの咳が長引くから時期的に止めたくて
鼻うがいしまくって一週間で大分咳止まってきた
続けないとすぐ逆戻りなんだろうけど習慣にするしかないな

鼻水なし、うがいしてもこの止まらぬ咳は何なんだと
鼻うがいしたらべったりしたのが出てきてこれが原因だった
これまで突如体調悪くなったり寒気した後の咳も上咽頭の炎症だったかも
もっと早く気付きたかった
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:21:29.89ID:3PbEYmhwO
点鼻液より鼻うがい効く?
やり方教えて
間違って気管に入っていったりしないかな?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:55:52.94ID:IFzdNlQs0
ハヤナ持続性鼻炎カプセルとかいうのまあまあよかった
でも近くのドラスト が撤去しやがって
代わりに違うの買ったけど微妙だな

歯磨きしてるとネバネバしてくる
気持ち悪い
最悪
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:49:26.49ID:3PbEYmhwO
ハウスダストアレルギーでエアコンで再発したが副鼻腔炎の薬処方されたら半年咳もでず呼吸も楽で別世界みたいだったな
20年ぶりくらいの呼吸が楽な生活ができた
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:59:21.27ID:YyfKW/BW0
OTCの鼻炎薬ってアレグラなどは単剤だけど昔からのは、抗ヒスタミン、抗コリン、気管支拡張、カフェインって感じで違いあるの?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:02:25.64ID:O3qZsm140
デパスを飲まないと後鼻漏が気になってご飯が飲み込めない
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:28:40.99ID:XMZjXQ3e0
>>912
慣れればね 変なところには入らない
乾燥や煮沸、消毒なんかは絶対守ること

初鼻うがいなら、最初だけハナノアのa(小さくて青い容器付の方)勧めるかな
容器が手に入るのと、溶液そのまま使えばいいので事故も最小
容器2つあって両方使ったけど青い容器付の方が自分の後鼻漏には合ったよ

よく読んで「表示通り」やってできないならやめた方がいい
うまくできない人、鼻の状態(炎症続きで狭くなっている等)もいるだろう
確認後に合う容器やグッズ揃えたらいいよ

海外で手抜きしてヌルヌルの容器や、水道水の菌入って死亡事故有るから、下記が面倒でできない人は市販品勧める
溶液自作するなら、沸騰後冷ました水で、煮沸や乾燥はしっかり。耳や脳に菌が入れない為に重要
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:06:38.34ID:DVxyXys20
今日は鼻水の量が多くて息苦しい……粘り気があるから窒息するんじゃないかと…
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:15:18.45ID:ujdWsN870
>>917
そこまで気をつけなきゃいけない?
少しくらい雑菌入っても、もともと雑菌だらけじゃ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:29:08.08ID:3VUYfoUH0
>>919
そう思う人がいると困るから書いたよ
外から水が入ってくるようにできている器官ではない、と医者も言うし
鼻は耳や脳と繋がっているし粘膜は砦、皮膚ではないからね

蛇口や容器や溶液が汚染されていれば、毎日毎回洗い流しているつもりが培養した菌を届けるようなもの

商品に書いてある注意通りにすればいいだけだけど(大抵しっかり乾燥、煮沸消毒、沸騰したお湯を冷まして、のどれかがあるはず)

このスレあまり鼻うがいの話が出てこなかったんで、念の為書いといたんだ
効果あるとはいえ、甘く見て自己流で試して嫌な目に遭ってほしくはないので
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:29:40.46ID:EULCNG7C0
放射線でも使って粘液分泌している粘膜焼いてほしい。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:00:14.94ID:EULCNG7C0
みんながんばってるな、私はそろそろ限界
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:48:42.46ID:5XyFtpfo0
>>921
心因性が原因のケースもあるらしい
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:34:32.52ID:n6E9Ne5k0
>>922
わかる
ほんとなんとかならないかねコレ
生活のクオリティも下がるし、睡眠の質がめちゃくちゃ落ちてそのせいか健忘症状がすごい
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:53:52.33ID:edi3VgWe0
>>912
ハナクリーン使ってるけど慣れると簡単よ風邪もひかなくなった
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:07:47.12ID:JrGaKXKD0
誰かホットシャワー5使ってる人いる?
評判いいみたいだけど
3を持ってるけど、イマイチだったからタンスの肥やし状態
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:27:38.10ID:RIOsB+5V0
わたしの幾つなんだろ
タンスの肥やしだ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:19:21.56ID:X6hm+C2P0
>>924
私もデパスだわ
よくわからないけど抗コリン作用がどうも効いてるみたいだと薬局で言われた
それでもましになる程度
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:13:18.23ID:nSUYBs1j0
デパスなどの精神安定剤は何処の病院で処方してもらってます?
心療内科でしょうか
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:44:59.21ID:JWluo0tG0
デパスなどベンゾジアゼピン系の連用は止めた方がいいよ
依存性が問題になってる
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:20:37.06ID:JWluo0tG0
どなたかの参考になれば

去年、急性鼻炎後に後鼻漏が酷くなって、どんどん悪化
気持ち悪くて生活に支障出るレベルなのに鼻腔には異常無い、気にし過ぎと言われてしまい
転院してBスポット療法開始

少し軽減したけど期待したほど・・・と思ってたら、一か月後に副鼻腔炎みたいな痛みが出てきて
CTは異常なしだったけど抗生剤を服用
そしたら後鼻漏は生活に支障ないレベルに軽減 (でも消えなかった)

その後もBスポット続けて、1年以上かかったけど今は完治できました
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:07:20.56ID:Ua3BBJX10
だんだん空気中の水分量が減って喉に厳しい季節になってきた
そろそろ口テープ貼って寝る時期かな
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:15:47.42ID:uLM33QOc0
なんか最近ネバネバした成分?が鼻の奥?喉?にずっと詰まってて息苦しいのですが後鼻漏ってやつですか?
一ヶ月くらい前から花粉症で鼻水、くしゃみ、喉の痒みが酷いけど関係あるのかな
唾飲み込んでも鼻をかんでも解消されない
苦しい
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:30:52.05ID:uLM33QOc0
気のせいかも知れないけど、唾液が症状出る前よりベタベタしてる気がします
なにか食べると余計詰まる気がして怖いです
うまく食べ物が流れていかない感覚かあります
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:23:39.69ID:6XY1iwdNO
風邪薬飲んだら咳出なくなったけど臭い…
鼻裏に膿かな?
扁桃腺溜まるんかな?
風邪引いたら当たり前なんかな?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:09:07.23ID:nMhpi6IY0
>>933
血液検査でアレルギーなし、レントゲンで副鼻腔炎なしって言われたけどCTもとるべきかな。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:34:24.74ID:EXmzOMiC0
随分前にレントゲンではなんともなかったけどCT撮ったら軽い副鼻腔炎って言われたことはある
薬効果なかったから無駄だったけど
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:44:31.83ID:6XY1iwdNO
風邪引いたら鼻水いつもよりネバドロになり咳出なくなるって奇跡がもしかしてこれないですか?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:15:35.39ID:YpN5Vhrm0
>>933
トータルで何回くらい治療しましたか?
私はBスポット始めて7か月、回数に30回くらいです。治療直後は良くなったり悪化したりと安定しませんが、何らかの変化はあります。
1年かけて徐々に良くなった感じですか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:32:16.91ID:iLiekdJ/0
口の中カパカパになるくらい脱水状態になると後鼻漏止まるな。口と喉痛いけど。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:46:23.59ID:8MKjYBhL0
>>938
自分も血液検査は異常なし、レントゲンは未済
走ると上の奥歯が響く+右頬も痛むようになったので
真菌性を疑ってたからCT撮ってみて欲しいとリクエストした流れ

「異常所見なし」の結果に、先生は「もう少し何か出ると思ったんだけどな〜」って

レントゲンだと判りにくい副鼻腔炎もあるらしいから
これまでの経過で可能性がゼロでなければ相談してみてもいいかもね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:13:20.76ID:8MKjYBhL0
>>941
落ち着いてそろそろ卒業できるかな?と思うと後鼻漏がぶり返し・・・を
何回か繰り返して、1年半で90回弱くらい
だんだん波の高さが低くなってきた感じかな
黄色いモノが混ざったぶり返しは抗生剤併用したことも(先生曰く「雑菌が入ったね」と)

ちなみに、Bスポ塗布時は痛みや出血がなく、ネブライザー中に出てくるタイプでした
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:47:43.57ID:b6h5nouG0
>>944
90回ですか!もう少し頑張って続けてみようかな。自分は出血自体は全くないので、効いてないのかなとかたまに思ってしまう
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:54:36.07ID:pRtdpz5fO
つーかやっぱりスクワットとか体幹鍛えるのが一番治るよ
薬や医者治療は治らないよ一時的に抑えられてるだけで
体の歪み治さない限り治らないんだな
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:29:16.30ID:LuYl1Z3k0
>>932
病院で制限されながら出してもらってる
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:41:38.14ID:o6/hYVhz0
>>945
ネブライザー後の出血は3か月後には無くなってた
痛みも短時間で治まるように

発症前より後鼻漏に敏感になってるから
本当はもっと早い時期に完治と言っても良かったかもしれない
(気にしなくていい程度も気にしてきた可能性)
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:47:12.70ID:rQrkzzgC0
プロポリンスとかいう洗口液お試しでもらったからやってみた
吐き出したら汚れが目に見えるってやつ
この汚れ全部鼻水だったりしてっと思った
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:43:26.75ID:w8RmKOgF0
鼻うがいに使ってる重曹入り生食の重曹の量を今までの半分以下に減らしたら
途端に後鼻漏が悪化した
やっぱり重曹はネバネバ除去に役立ってたんだな
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:48:37.14ID:acpAL5dw0
後尾漏というか喉に流れないで上咽頭にスライム状の粘液がずっと留まってる
咳払いしてとってもすぐ湧いてくるし、喋りづらいし、声もかすれる
本当になんとかしたい
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:52:22.25ID:Ma31b1oW0
本当に辛いですよね
とにかく人と話すのが億劫になります
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:28:33.18ID:AJPHFOkE0
真面目に鼻うがい続けてやっと咳止まった

鼻水たんともに出せないけど確実に何か貼り付いていて、咳が長期間、薬の効果なし、の症状が長年

鼻から喉に流すうがいの方が効果高かった
鼻の穴、右→左、左→右へ流すうがいの方もやってる

ネロネロしたのが毎回出る
咳が止まった今は回数減でもサラサラだ
今は予防で2種類の鼻うがいを1日12回

咳払いを一度もしない日なんて本当に久しぶり
肺炎や咳喘息かと受診したり、風邪ひきやすいんだと自分を納得させてみたり
かなり遠回りした
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:32:31.13ID:TBrpLSUd0
ご飯食べたあとならなぜか鼻から鼻水出せることに気づいたんだけどなんでかわかる人いる?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:14:00.10ID:AQY3k6Fu0
黄緑ネバネバより好酸球系の蓄膿が流行ってるそうだが後鼻漏にも関係ありそうだなぁ…
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:45:27.11ID:krcK5ZKc0
臭いとキスだな
こんな体質に生まれたことを恨む
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:05:43.39ID:ltKgEbHo0
鼻の通りはいつも良くて、ベロの中心の真上の辺りにドロっと鼻水が詰まってる感じ。
蓄膿症の人がクンクンする様に、その辺にピンポイントで詰まってる。
鼻うがいをするとスッキリするけど、暫く時間が経つと、また詰まってくる。
この感じ分かる人いる?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:05:26.80ID:HA8CK/Vw0
ラーメンとか暖かいもの食べるとやっと前から鼻水出る
後は引っ付いてるか後ろだね昔から
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:34:22.91ID:fgqphAnxO
猫背とか歪みから来るんじゃ
運動したら良くなるとかそういうことじゃないかな
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:36:50.85ID:uCmtFIk20
おでこと鼻の横が猛烈に痛い。何なのこれ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 02:46:08.50ID:pcSgIphx0
それこそ副鼻腔炎じゃん
はよ病院行ったほうがいい
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:54:02.80ID:yrzJOgi7O
こういうことってある?
前までハウスダストアレルギーのせいか水ってくらいサラサラのが流れていき咳酷かったんだが風邪引いたらドロドロになって喉は痛いけど咳が落ちつくみたいな
0965病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:10:58.33ID:b8z7sKwN0
これにかかってから健康診断で白血球がやたら多い。基準値超えてるわ
体調不良などは無いんだけどだいじょうぶなんだろか・・・とはいえどうしようもないし・・(´・ω・`)
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:27:03.18ID:Tc+GB5NH0
お風呂入ったり、口にしばらく水含んでたり、歯磨きしたり、うがいしてるときに鼻の奥にこびりついてた痰が口に来る
この直後だけはスッキリ快適
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:52:59.34ID:X4SSLh9l0
ブロック注射肩と背中に打ったら喉の痛みが大分軽減されたのと粘つく後尾漏が少し粘度落ちて取れやすくなった
血流がよくなったからかな?気のせい?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 06:56:48.70ID:ED52pBnx0
>>966
歯磨きはよくわかる
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:50:38.85ID:/SLRBCa60
休職する時診断書いるよね?どんな病名で書いてもらうの?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:51:53.25ID:DyYcwHYW0
これになってから健忘症酷いんだけど同じ人いる?
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:32:31.62ID:TmGJCfyl0
アストリンゴゾルでうがいすると、明らかに他のリステリンとは違う現象が。
しばらくするとグミみたいな硬い痰が剥がれてくる。何だろう、これ。

紫のリステリンではこうはならないからやっぱり塩化亜鉛が効いてて
病巣が溶けて降りてくるのだろうか?
紫のリステリントータルケアは、日本で売られてるのは塩化亜鉛入ってないからね。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:34:19.67ID:TmGJCfyl0
↑編集途中で投稿しちゃった。

「他のリステリン」じゃなくて、
「リステリンみたいな、他のマウスウォッシュ」ね。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:36:32.22ID:E6ZHOQHy0
この前寝てたら気管に入ってさ
普段ならムセる所を入り方が悪かったのか窒息しかけた
息を吸おうとしても本当に息が吸えなくて、とにかくヤバいと感じて思いっきり咳をしたら息が出来るようになった
もう寝るのが怖いわ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:12:23.54ID:YDbCurYO0
近所の耳鼻科行っても内視鏡すらやってくれなくて凄い嫌な医者でトラウマで耳鼻科探しで既に苦戦してる
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:57:26.08ID:epuabkMB0
内視鏡なんて点数高いから喜んでやってくれそうなんだけどなあ
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:30:48.48ID:3aT9sZb00
>>980
咳喘息の原因の大部分を占める位、ありふれた病気なのにねぇ。
まぁ、俺の様に鼻炎も副鼻腔炎も大したことないと後鼻漏にたどり着くのが大変。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:37:06.13ID:9D1wPaLm0
鼻の奥に管突っ込んでバキュームしてほしい。何で、鼻水咬んでも鼻から出なくなったんだよぉ(T_T)
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:13:53.05ID:QbSA1wUc0
>>978
俺の場合は初回でやってもらったと思う。
喉が痛いと言った時点で(他の症状も言ったかは覚えてない)やってもらったけどな・・・
医者によるのか・・・
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:20:22.37ID:QbSA1wUc0
喉がずっと痛いままで治らないだったかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況