X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

糖尿病総合スレッドpart311

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@30周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:43:59.26
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:05:42.11ID:M65qsgG10
ところが適正体重以下の脂肪肝は珍しくない
>スパイクスレの>6にもある
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:26:01.39ID:OJJOw3fI0
筋肉がっちりのお相撲さんやプロレスラーが糖尿の巣
適正体重をターゲットにして維持する食事量にすれば大多数の人は改善するし
血圧等も下がる
どっちでもいいけど、他人に勧めるなら体型維持
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:31:49.41ID:KOtZlKqp0
食後の有酸素運動は対処療法
高強度の出来たら食前の筋トレは、本来の代謝機能に戻そうとする治療

これで合ってる?
自分も筋トレ始めたら、驚く効果があったよ
中途半端な筋トレじゃなく、自分の中での辛い負荷でやった
食事は、暴食をやめたが糖質制限は全くやらず、必ず野菜を食べる、動物性脂肪を出来るだけ摂取を控える
これだけやった
今は余裕が出来てきたから、穀物をホールウィートに変えてる所
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:56:36.30ID:dHJ4InKP0
>>595
だから血糖を下げる効果じゃなくて
上げない効果なるのが筋量の増加
上がった血糖をさげたいなら有酸素でしょ
まだ理解できないのか絶望的だな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:56:39.28ID:1H9Xwb9D0
フォシーガ、ヤバすぎ。
ガチで利き過ぎて、体重減少が止まらない。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:59:44.32ID:M65qsgG10
エビデンスは?

>>600
>だから血糖を下げる効果じゃなくて
>上げない効果なるのが筋量の増加
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:00:11.46ID:5oysIhzK0
>>597
適性体重って?
愚かな標準医療の下僕だなw
何回もいうけど同じ体重と身長でも筋肉量と脂肪の量がことなれば
別物なんだよ 体型維持もクソも関係ない
体重よりも筋肉量の増加と脂肪の減少これが大事

医者が見るのは体重だけ
それで痩せろだの 食うなだの適当にあしらわれてるだけ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:06:04.98ID:Gkfr9gef0
>>603
>体重よりも筋肉量の増加と脂肪の減少これが大事

これは間違ってるわけでもないからもういい
それより筋肉量が多いと血糖値が上がりにくくなるエビデンスは?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:17:46.79ID:KSjUq6bP0
エビテンス、ソース、このスレこればっかだな
互いに揚げ足と重箱の隅のつつきに必死過ぎ
やりあってる奴らって本当に糖尿病か
暇な医学生が粘着してるだけじゃないよな?
でなければ暇人過ぎるわ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:18:27.14ID:FFIiRd4Z0
もう太り過ぎて歩けなくなった
やっと立てる感じ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:25:02.62ID:Hh1hKQ9u0
筋肉があれば血糖値の上昇が抑制されるというエビデンスは私も知りたいところ。
体格がでかい方がA1cは低いらしいが、男女比では体格がでかくなくても女性の方がインスリン感受性が高くA1cが
低い傾向がある。これは女性ホルモンが関係している可能性がある。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:33:41.52ID:Gkfr9gef0
代わりのエビデンス
http://promea2014.com/blog/?p=10060
100sの人と50sの人が同じ量のブドウ糖を飲んで、同じ条件の検査なのでしょうか?当然の疑問であり、当然同じではありません。

筋肉量が多ければ血糖値は上がりにくくなるなるだろうが
労力の割に効果は大きくない
何年もかけて筋肥大させるより1ヶ月で脂肪肝を減らすのが現実的

>>605
完全に逆
エビデンスとソースがないから揚げ足とりと重箱つつきそして最終的に人格攻撃
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:34:29.38ID:Hh1hKQ9u0
うろ覚えだけれど、
元プロレスラーの方は確か予備軍宣告され20年放置受胎だったんだっけ?
治療をまじめに開始し1日1食で玄米食をしていたんだっけ?
A1cは6前後で足を切断するに至った。

トレーニングしていても血糖値の抑制がうまくいってなかったとみれる。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:40:26.99ID:Gkfr9gef0
大して痩せてないから1日1食の大量玄米で極大スパイク
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 02:57:26.97ID:5eX+VflF0
筋肉理論はやめとけ

おとなしくカロリー制限を慣れた方が楽

まず毎日筋トレできるならあんたら糖尿なってねえから
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 03:31:22.43ID:3JRG9P+R0
>>608
人格攻撃されるのはお前の人格に問題があるからだろうね
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:07:52.14ID:QPGFPyxe0

人格攻撃されるのはお前の人格に問題があるからだろうね


人格攻撃するのは俺の人格に問題があるからだろうね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:08:51.17ID:IP+kP3eq0
最近夜ジムに行った日、下半身に寝汗よくかく
糖尿病発覚時も、全身だけど寝汗よくかいていたから怖い
血糖値測ると標準値…なんだろ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:13:17.82ID:gLz2IboV0
書き込みに人格攻撃、エビデンス、代謝異常、江部医師、(呼び捨てにしない)、脂肪肝、が出てきたら注意
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:27:11.51ID:Hh1hKQ9u0
>>614
正当性を持った発言ができるなら人格攻撃なんかしないはずだからね
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:00:59.87ID:0p8E1V2h0
>>613
糖を取り込む場所は筋肉細胞だから
筋肉質であれば
それだけ血糖の上昇をゆるやかにするのは常識

痩せて体型維持するならもちろん少食になって
血糖もあがらないだろうがだんだん食べる量もへる
そもそもの糖代謝異常を見直さなければ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:08:15.11ID:FFIiRd4Z0
すみません
ここに来るようになって1週間
それから初めて部屋でラーメン作ってます
膝の上の犬がどうしても避けてくれなくて
こういう所から改善しないとダメだなと
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:14:33.31ID:zL3/EONo0
おまえら医者になったつもりで浅い知識ひけらかして毎日喧嘩してんのな
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:15:39.38ID:l//nl0br0
>>621
何もしなければ筋グリ満タンの筋肉だから 使わないと意味がない。
GLUT4自体運動直後数分から消失してしまうので運動すぐに食わないと取り込み促進効果は見込めない。
それに取り込みといってもそのスピードが変わるわけではないから、ピークが抑えられるかどうかも疑問
それに対してエビデンスが欲しいという事で、その常識って何?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:43:56.38ID:FFIiRd4Z0
>>622
まだ予備軍で治療してないのにここに来てすみません
火曜日にメンクリ行くので糖尿病についても相談してみます
自己レス

あと今朝ラーメン食べた件は家の中で部屋が寒くて不便な所しか住めなくて
寒さを紛らす為に仕方なくうどんかラーメン掻っ込む事が多くなって
かなり頑張って働いたし稼いでも来たのに切ないというか
青森県民の寿命が短いのも同じ理由らしいので改善したい
支離滅裂スマソ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:45:32.73ID:FFIiRd4Z0
そしてこの1週間自分なりに節制したせいかラーメン一口でもうお腹いっぱいと言うか気分悪くなって
でも寒いからどうにか食べたけど
家族と同居する前は痩せてたし普通に歩けてたし
家を出られたら良いなと
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:48:21.31ID:0p8E1V2h0
>>624
基礎代謝って知ってる?筋肉量が重要

糖尿になるような人間は体重が50キロだろうが100キロだろうが
圧倒的に筋量が少ない
採血するときに血管が出にくい脂肪だからの腕だから嫌われてるだろ?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:54:42.50ID:l//nl0br0
>>627
基礎代謝は関係ない
だから血糖値に関するエビデンス
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:57:53.65ID:l//nl0br0
>>627
基礎代謝は抵抗性があると低下するが、血糖値が下がる事と基礎代謝は関係ない
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:08:43.89ID:0p8E1V2h0
昨日から血糖値が下がる話はしてない
血糖値をあげないようにする根本治療のためには
筋量をつけることが大事

お前たちがぎゃーぎゃーいってるのは
対処療法のために食うな 有酸素しろ
それについてはお好きにどうぞ

痩せることよりも筋肉をつけることが大事
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:18:36.35ID:l//nl0br0
筋トレ第一だと言ってやるのは各自の自由でやったら良いし、別に否定はしないし。
私は、筋量が多い方が血糖値の取り込みが優秀になる というエビデンスが知りたいって言ってるだけだから
それだけだ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:29:25.94ID:l//nl0br0
もう一個言っとくけど、
糖尿の根幹は抵抗性であって、改善すべきはここ。

筋トレは手段ではあるけど、抵抗性は代謝臓器である肝臓の異常な故に、基本は食事コントロールなのは当たり前。
齟齬が生じてるのはそこの点だ。
筋トレ第一主義は筋トレさえすれば糖尿は改善するという論を押し付けてる感がある。

やるのは勝手だし好きなようにしたら良いけど、


筋肉第一に正当性を持たせるなら 糖代謝が優秀になるエビデンスが必須だろう?って事。

第一を主張しないなら私にもどうでも良い話だけど、

皆どう見る?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:49:16.10ID:w7ayMSaQ0
>>634
筋トレ主義者が先鋭化するのは、あれこれ言い訳をして運動しない人がいるからなんじゃないかとおもう
ぶよぶよ太ったやつがグータラしながら運動しない言い訳を並びたててるのを見ると、きつい言葉もいいたくなるんだろうw
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:25:37.18ID:DJoL0M8z0
ただの脳筋
基礎代謝知ってる?とか失笑もの
たぶん糖尿病のことを何も知らない
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:32:21.55ID:0p8E1V2h0
>>634
あのね
筋肉量増やすにはトレーニングと同じくらい食事内容が大事なんだよ
無駄な糖質も脂質もだめ
そこらの糖尿患者よりちゃんとしたトレーニーは食事管理してる

ちんたら運動して普通に飯食えば
筋肉つくと思ったら大間違い
筋肉量増えたら当然脂肪もへるし
脂肪肝にならない

ノンカロリーのコーラ飲んでますだの
酒飲んでますだの
糖質だけ制限すれぱいいと思ってるから
いつまでもだらだら通院、服薬してるんだろ?
痩せるだけ糖質の量を制限するだけでは
代謝異常は改善しない
単に血糖をあげてないだけ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:16:24.88ID:w7ayMSaQ0
>>638
>筋肉量増えたら当然脂肪もへるし
そうなの?
筋肉増やすためにはオーバーカロリーじゃないとダメだし、オーバーカロリーだと筋肉も増えるけど脂肪もそれなりに増えるってのがトレーニー間での定説かと
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:23:03.12ID:0p8E1V2h0
>>642
糖尿患者なら心配無用だろうね
余計な脂肪が落ちて筋量が減るのを緩やかにしてくれる
このベクトルの機序が先だから
ともかくまともな筋量をつけてから
一般論を振りかざせばいい

まずは余計な糖質や脂質の摂取をおさえて
タンパク質メインの食事内容にすることだな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:24:31.04ID:aQJ2lMbc0
まぁムキムキは要らんけど骨格筋は平均くらいには保ちたいわな
少ない人多そう
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:25:30.80ID:l//nl0br0
>>643
まずは食事コントロールをせよ と仰ってますが
それで良いの?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:28:08.33ID:NDqbh51z0
そもそもさ、2型になってしまった肥満が急に本格的な筋トレやスポーツを
いきなり専属トレーナーも無しに毎日計画的に出来るわけ無いと思うの。
だからこうなったわけで。まず大事な事は、薬飲まなくても改善していく
努力をすることでしょう。カロリー制限・糖質制限・禁酒禁煙・
30分〜1時間の徒歩・ラジオ体操・腕立て腹筋10回×3回。
この程度を毎日意識して取り組むのがせいぜいだと思うよ。
しかし、これを毎日出来るだけで3か月で数値が絶対変わってくる。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:43:01.56ID:aQJ2lMbc0
筋肉ないと年取ってくると体痛くなるから
糖尿関係なく少しの筋トレでもやっといた方がいいよ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:45:39.17ID:3NREQS8Z0
>>646
カロリー制限・糖質制限・禁酒禁煙・
30分〜1時間の徒歩・ラジオ体操・腕立て腹筋10回×3回。
この程度を毎日意識して取り組むのがせいぜいだと思うよ。

適切な理解があって適切に実行できれば、100kg前後の2型肥満なら3ヶ月で85kg、6ヶ月で70kg位になれるな
あと腕立て腹筋にスクワット、減量3ヶ月から計画的にウォークにジョグを加えていけばより加速力を持って健康体になっていくかな
6ヶ月後には皮タルタルだけど良い体型、ジョグで数km/日走れる体を手に入れてるだろう
1年後には同世代比だと圧倒的に締まった体(皮弛みあり)のちょっとしたスポーツマンのできあがりよ
適切な理解と実行する能力あればの話だが
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:49:24.88ID:w7ayMSaQ0
それができるくらい自制できる人がそもそも糖尿病になるとは思えんがw
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:54:38.98ID:3NREQS8Z0
>>649
まぁ、そういうことですな
95%位の人は無理だけど5%位は気付くことで理解できて実行継続できるかもしれない
もし5%もの2型肥満が救われるならばそれは結構すごいことでもあるかな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:54:52.28ID:FcGFhbV70
>>481
予約とれないんじゃなくワガママ言ってるだけか
ナマボなら1日中暇なんだから予約とれる時間に行けよ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:55:51.68ID:0p8E1V2h0
>>645
筋肉をつけるための食事内容と 痩せるための食事内容は違うよ?
そこもわかってないの?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:00:02.44ID:0p8E1V2h0
>>648
お前みたいに身長も考慮せずに体重だけ減ったことで改善とかいうのは
馬鹿医者と同じレベル

体重が80キロだろうが筋肉量を増やせば 脂肪だらけの80キロとは
基礎代謝から全く異なってくる

やるべきことは痩せることでなく筋肉量を増やすこと

今やコロナウイルスで糖尿患者がばたばた死ぬのも
痩せて体力もなくまともに食ってないから免疫も低下してるため

どうせやるなら痩せるが目標でなく筋肉を増やすを目標に取り組むべき

ついでに薬を服薬してるやつは副作用で痩せやすい効果もあるから
痩せるのはとにかく簡単
筋肉をつけるのは難しい
だからこそ頑張らなきゃならない
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:00:09.61ID:aY9nK95M0
>>652
無駄な糖をやめる、カロリーは勝手に適正化すると自然と抵抗性は改善される。
筋肉をつけるつけない以前にここで糖尿は改善される
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:02:14.04ID:aY9nK95M0
私が言ってるのは、
最初から 筋肉があれば 糖の取り込みが優位になるのかという一点。
食事制限入れたら全部ぶち壊しな話。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:02:27.52ID:nG2HJFH00
筋肉付けた方がいいだろうがまずは体重落とせって事かと
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:02:35.14ID:0p8E1V2h0
>>653
糖質制限がメインでなくタンパク質メインの食事
筋肉つけること考えたらある程度の糖質と脂質の摂取が必要だと実感するはず
糖質制限ありきで食事内容考えるとただ痩せるだけ筋肉は付かないよ

それで医者にもいかず薬も飲んでないってならそれでいいじゃん
余命を楽しめ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:04:19.91ID:aY9nK95M0
>>658
それ自体が私には無意味な話なんだって

中途半端な内容じゃなく、

筋肉さえあれ糖の吸収が促進されるのかどうか

これだけ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:07:26.00ID:3NREQS8Z0
>>654
理解力のない人を相手するの嫌だから1レスだけ
>>646の言っていることを実行できたら何が起こるかについて仮定の話をしてるだけ
そもそも何が良いとか悪いとかの話すらしていない
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:15:15.69ID:aY9nK95M0
抵抗性があれば筋肉を作るためのタンパク質合成も阻害されてる
これを是正する必要あるだろ?

食事関係なく筋トレだけしたらなんとかなるのか?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:15:46.25ID:FFIiRd4Z0
みんな理論派だな
ためになるな

あたいも早くおんもへ出たい
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:17:46.30ID:nG2HJFH00
糖尿病になる原因って筋肉不足より食い過ぎじゃないかと
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:21:11.58ID:FFIiRd4Z0
>>665
そだねー
親もそうだし
他に趣味なくて孤立してるからツイツイそうなるかも
でも大量に食べる系じゃなくて
カロリー低くて栄養バランス良いものを
広く浅く嗜む系のグルメなら良いし
そっちを目指したい
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:21:51.58ID:FFIiRd4Z0
自分も巨デブの域だからまた普通に散歩出来るようなれば良いなと
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:28:38.33ID:FFIiRd4Z0
今朝は母の調子が良かったのか具沢山の雑煮
蕾菜、生椎茸、ごぼう、人参、鶏肉、里芋
そしてメインの餅
餅だけ外して野菜頂いたわ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:29:22.79ID:0p8E1V2h0
>>656
基本中の基本だろ

筋肉はブドウ糖を取り込み血糖をコントロールす るとともに
グリコーゲンとして貯蔵する重要な役割を はたす
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:30:28.49ID:0p8E1V2h0
>>657
まずではなく最初から筋肉をつける運動と食事内容にすれば脂肪は落ちる
痩せるが最初ではなく、筋肉をつけるを念頭に置くのが大事
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:32:10.85ID:0p8E1V2h0
>>665
食い過ぎが全員糖尿になるわけではない
脳みそまで脂肪だらけになるからそんな理論しかできない
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:33:11.54ID:0p8E1V2h0
>>667
生きてて楽しいことある?
食欲と性欲どっちが大事?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:33:53.83ID:aY9nK95M0
>>669
だからそのエビデンスをください。
正しい間違ってるじゃなくて

現行の常識が非常識だから今も色々コロコロ変わってる。


筋肉がある優位性を示せと言ってるだけ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:35:35.29ID:aY9nK95M0
>>669
そのためにまず

筋肉があるだけで糖の取り込みが促進されるエビデンス

これを要求してるの。
筋肉優位を主張するためなら必要でしょ?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:36:33.69ID:5eX+VflF0
まずは食事制限でおとしてからジム行くなりしろ

キン肉マンはみんなが70キロだとおとってるけど80以上の糖尿患者は膝壊すぞ

本末転倒
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:37:01.05ID:aY9nK95M0
糖尿改善と維持には 食事制限と運動(筋トレ含む)という話は当たり前だからどーでもいいの
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:42:50.49ID:0p8E1V2h0
>>673-674
ちょっとは勉強しなよ
そんな当たり前のことをエビデンス エビデンスって

筋肉 代謝でも 筋肉 糖代謝でもいいから
いくらでも論文でるんじゃないか?


筋肉量の減少により糖代謝異常となり血糖コント ロールの悪化を招く、
また心血管系疾患の発症リスクが 増大すると言われています。

失った筋力を元に戻すには3倍以上の時間がかかると も言われています。

そもそも自分の体見て筋肉量計測してみろよ
脂肪だかけの体がガリガリだろ?
まともに筋肉量あればちゃんと考える脳みそになってるよ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:47:47.04ID:l//nl0br0
>>677
ナnも説得力がないから言ってるの

君のように極端を求めてるならその証拠が必要なんだよ?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:49:17.61ID:l//nl0br0
>>677
ちなみに極端な筋肉の減少は対象にしてない。
全く動かないようなんじゃなく、過度な筋トレをしていない普通の生活強度の筋肉量だよ。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:49:56.46ID:nG2HJFH00
>>670
それはより良いって方法かもしれんが
体重落とすだけでも効果はあるわけで
とりあえずはどの手段でも自分がやり易い手段からやればいいんじゃないの
各々自分で判断するんで筋トレ強制する必要はないかと
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:50:36.04ID:0p8E1V2h0
>>679
ちょっと何言ってるのかわからない
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:57:20.10ID:l//nl0br0
>>681
ちょっと疑問
食事制限ではなくて筋肉マンセーに対する内容をずっとやってるんだけど、
その辺理解してる?
カロリー制限がダメだと言ってるの?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:06:25.59ID:OKrzYsPV0
筋肉がっつりあるし割と増えていくけど脂肪だけがなかなか減らない
見た目が相撲の人っぽい 何故…
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:15:22.37ID:0p8E1V2h0
>>684
数値だしてみな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:21:33.53ID:nG2HJFH00
>>671
それ言ったら筋肉無くても糖尿病にならない人は山ほどいるわけで
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:27:26.29ID:nG2HJFH00
食事制限して有酸素運動して筋トレもするのが正解じゃないの
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:35:54.30ID:0p8E1V2h0
>>688
高負荷トレーニングは有酸素運動も兼ねてる
爺や無職じゃない限り無駄な時間は使えない
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:44:45.83ID:nG2HJFH00
>>690
今まで運動不足だった人が有酸素運動始めたら筋トレ効果もあると思うが
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:05:22.79ID:l//nl0br0
高負荷低回数と
低負荷高回数が同じ効果だから

強度に見合った筋肉がつくのは普通の事だな
ジョギングでもなんでもオールアウトをすれば筋肉肥大につながるという理屈。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:15:31.66ID:0p8E1V2h0
>>691
ないw
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:16:14.46ID:0p8E1V2h0
>>693
むしろ筋肉を減らすだけだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況