X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

糖尿病総合スレッドpart311

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@30周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:43:59.26
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:22:05.78ID:H6+yNNhP0
m
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:09:29.19ID:1KtbgLJz0
コロナど田舎の農家の70代も発祥してしかも重症。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:02:20.58ID:1KtbgLJz0
気力が沸かなくてまったく運動できてない…
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:09:07.40ID:hh80gZJ+0
>>5
テキトーな事言う人多いな
そんなわけないでしょ
0008戸田一郎 ◆mlsKuZ7Gfg
垢版 |
2020/02/15(土) 11:18:00.60ID:NiE20PFq0
前スレ最後で教えてくれた新薬に期待します
それまで何とか持ちこたえたいな
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:57:58.96ID:6B8T+cji0
健康診断の日、家で空腹時測ったら92だったのに、診断の結果は110だった…orz
これは所謂、糖新生ってやつですか?
20も高くなるのかな?健康診断に対するストレスで高くなるとかあるのかな?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:05:50.67ID:hh80gZJ+0
>>12
日中の活動時間に高くなるのは普通の事。
糖尿なら尚更血糖値には出やすいけど。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:13:28.08ID:hQDry+Xt0
>>12
朝の空腹時は結構上下するよ、俺の場合は7時過ぎから上昇する。朝の30分差は随分異なる。
それと指血統と腕採血じゃ値が異なる。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:36:06.21ID:1KtbgLJz0
血糖値は落ち着いてるけど教育入院で同室に進行している人たちが沢山いたけど
みんな血糖値は良いんだよね、落花生の人も血糖値わりと良かったし…だから不安だ。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:19:27.97ID:zJMHEcCq0
日中と言っても、9時位です。
朝は7時過ぎに測りました。
誤差かな…その後、家事やったしなぁ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:54:33.82ID:PAsI6GI90
去年の7月にa1c10.5で糖尿病宣告(増殖網膜症込み)されて色々と治療して昨日のa1c5.7
でした。医者からビクトーザ必要なしと言われフォシーガとリパロでの治療になったのですが
a1cが跳ね上がらないか不安です。個人差あると思いますが同じ経験された方おられたら
血糖値の推移などお聞かせ下さい。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:19:41.11ID:VCkE85Fl0
>>21

> 去年の7月にa1c10.5で糖尿病宣告(増殖網膜症込み)されて色々と治療して昨日のa1c5.7
> でした。医者からビクトーザ必要なしと言われフォシーガとリパロでの治療になったのですが
> a1cが跳ね上がらないか不安です。個人差あると思いますが同じ経験された方おられたら
> 血糖値の推移などお聞かせ下さい。
リバロは脂質異常症の薬なので、糖尿病の薬はフォシーガのみ。
ビクトーザ止めることによって、HbA1cが1位あが
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:24:50.65ID:VCkE85Fl0
るんじゃないかな。用量書いてないので適当だけど。
ビクトーザは高いし診療報酬も色々つくので、止めるのは費用の点からも分かる。またHbA1cが上がれば別の経口薬を出すんじゃないかな。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:34:53.89ID:yCkiBeTD0
>>8
合併症発症さえしなければ健康体に戻れますもんね
ゆったり頑張りましょうb
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:53:41.33ID:kIqZbvDN0
糖尿病性亀頭包皮炎と思わしき症状が出てて、包皮に裂傷ができててティッシュで拭くと血が付く
これって糖尿病の症状としてはかなり進行してる感じかな?
飲み薬と運動のおかげで10kgやせてHBa1cも5.1くらいになってたんだが、気を抜いてしまって2ヶ月で15kgくらいリバウンドしてしまって、今回糖尿病になって5年間で始めて包皮に裂傷ができた
糖尿病になると抹消からダメになると聞いたが、泣きそうになってきた
同じような症状の人いるかな?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:59:02.35ID:+GFfhS3V0
>>26
その激しい増減で一気に血管と末梢神経をやられたようだね。
そこまで再浮上させちゃうと厳しい。
手先・足先の冷えやしびれや壊死にも要注意した方が良い。
亀頭は泌尿器科で塗り薬か飲み薬処方してもらわないと、亀頭がボロボロに
裂傷してしまう。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:59:06.80ID:ypQzePV40
不安を煽り過ぎ
まずは服薬と運動でa1cを下げる事が最優先じゃない?
カンジダは、自ずと良くなってくるはず
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 04:49:23.99ID:ZCk0kq5o0
>>26
間違ったコメントされてる見たいで気の毒だからマジレスするけど、亀頭包皮炎と末梢神経障害は無関係ですよ。
亀頭包皮炎は主にカンジタ菌による感染です。
糖尿の人は腸内細菌のバランスが悪くなりがちで、放屁が増えて腸内のカンジタ菌により包皮炎が発症します。
女性が便秘がちでカンジタ膣炎になるのも同じ理由です。
肝心の治療方法ですが、病院に行くのが恥ずかしいなら、薬局でクロマイ−N軟膏を買って下さい。
クロマイはNとPの2種類あるので注意して下さい。
だいたい4〜5日で治りますが、治ったと思っても3日くらいは塗り続けた方が良いです。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 07:16:03.65ID:Bkeo6CPw0
>>30
本来備わってる菌に対する抵抗性が薄れているから発症するのであって、
普段から部位にいるのでは?
腸の細菌が部位に来ると言う事は糖尿関係なくかなり危険な事な気がするけど
違うのかな?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:40:43.81ID:ZCk0kq5o0
>>31
それで正解だと思います。
糖尿に関係なく腸内環境が悪い人は放屁が増えるので、亀頭包皮炎や膣カンジタになる可能性が高くなると言う事です。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:42:06.73ID:Bkeo6CPw0
ガンジタって酵母菌みたいだね、糖質で増殖するから
糖排泄すればある意味成るべくしてなると言えるけど、
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:33:30.37ID:9YGwrWWN0
二ヶ月半で85→70キロまできたけど
このスレに来るのも久々だぜ

もうちょい減ったら重点的にお腹の肉攻めよう
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:05:23.42ID:LRurfqE30
おまえら巻き爪?とか足の爪汚い?
糖尿病の特徴だが
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:11:31.57ID:YLdVqvVa0
>>37
皮膚科のフットケア外来いった。爪、タコ、魚の目など丁寧にケアしてくれた。保険で730円。月一回くらい定期的な通院を勧められた。民間のフットケアよりはるかに安くて医学的にも安心。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:13:07.57ID:YLdVqvVa0
SGLT2 阻害薬処方されている人多いと思うけど、夏場は、特に包皮炎対策は必須。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:43:55.63ID:LRurfqE30
>>39
フットケア外来なんてあるのか、いいなあ
俺小五から巻き爪、当然その頃からデブ
絶対関係あるよ血糖値(糖尿)と足の爪
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:49:36.25ID:LRurfqE30
以前ブラック企業に勤めてた時、入社して直後はあまりにストレスたまりまくって
毎日帰り道のコンビニでシロップたっぷりのカフェラテ飲むのを日課にしてた
ある日帰宅後、足の親指の爪が「ググググッ」とリアルタイムで内側に喰い込んでいくのを体験し、焦ってもうコンビニカフェはやめた、、
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:59:30.15ID:uTHT0EpV0
糖尿というより子供の頃からの過食で肥満と運動不足のコンボが主たる原因の巻爪だろ
何でも糖代謝異常と高血糖が原因だーってしてしまえば楽だから適当なこと言って原因追求をサボろうとするのは糖尿病以外の病気(主にメンタル)
だからそういうダメなやつは巻爪も糖尿に良くならないという悪循環
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:21:44.59ID:Bkeo6CPw0
>>47
これと同じ事ずっと繰り返してる人がいるけど、
糖尿だから糖代謝異常なのは当然なのに、なんで自分の自業自得を否定してる事になるのか
意味がわからない。関係ないでしょ。
原因追求も何も最初から「生活習慣を改善しましょう」と言われてる時点ですでにわかりきってる事だってのに。
言うまでもなく糖過剰摂取の過食だろうに。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:29:04.40ID:1wOr38zS0
医者でもそういう感覚多いよ
食べる量や運動量に比例しないで
体重が増減するのに
とにかく食うな運動してばかりの医者

それでa1cがコントロールできて
筋肉つくなら糖尿患者はいなくなる
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:25:50.77ID:C3TnW8q50
単純に適正体重より太かったら飯の食い過ぎだったって話かと
糖尿病になる前から腹八分目にしとけば発症防げた人多いんじゃないの
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:29:28.58ID:/T/6XOjj0
そもそも糖代謝異常になる原因が自堕落・食い過ぎだからな
そこの根本に目を向けようよってはなしでは
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:36:50.26ID:Bkeo6CPw0
>>51
これずっと言ってる人いるけど、
それ前提で病院では指導されるはずなんだけどな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:51:42.84ID:hEPXLC2h0
基礎疾患があるとリスクがあるというが、
新型肺炎で重症になるリスクは、年齢とHab1c の階層別でどうなん?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:52:50.63ID:6VN2bVL/0
>>35
俺の過去2回糖尿病発見の要員が、夜間頻尿とこむら返り。
一晩で3〜4回小便で目が覚めた。こむら返りも2日に一回はやってた。
直後の病院でそれぞれA1c10.4%と8.6%だったな。
食事療法で体重と数値が下がったら、不思議な事にどちらも無くなっていく。
やはり体は正直だなと感じたよ。ちょっと気にした方が良いね。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:45:53.11ID:DrH7iWeK0
>>51
患者でそう思えるならまだ軽症なんだよ
2型でも食い過ぎでもなく運動もしてるのに
代謝異常で太ったり痩せたりする人だっているんだよ
だから血糖のコントロールも悪くなる
まぁ個人差があるんだし、自分以外の症状や程度なんてわからないだろうから
ピンとこないんだろうけど
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:45:55.30ID:pwpD3i4O0
とりあえず、体重を平均に落としてからああだこうだ言うんだな
やることやる前に代謝代謝とアホ
痩せても駄目なら、何やっても駄目、もうなんともならない
死ぬ準備しましょ、遺言書いて保管
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:02:51.06ID:08ykr73r0
>>52
糖尿病でもないカスが煽るために馬鹿の一つで同じ文句で騒いでるんだろ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:09:29.52ID:DrH7iWeK0
平均に落としても血糖が高い人は山ほどいるよ
逆に平均以上でも血糖は正常な人がやまほどいる

そういう疾患だから対処療法しかなく、慢性疾患になってるんだろ
0060sage
垢版 |
2020/02/16(日) 18:17:32.44ID:H1RUGo6P0
せやな、一生分のインスリンを早めに使いきってしまった人はしょうがないよ、
生まれつき製造できる量なんて人それぞれだし、まぁ若い頃から暴飲暴食は
ひかえなきゃならんのだろうけど。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:22:49.29ID:pwpD3i4O0
末期がんと同じく、末期糖尿病という表現が一般的に必要だと思うね
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:49:19.64ID:KmxzDxOR0
自分の体が少量でもインスリンを分泌できるレベルの人とランゲルハンス島のβ細胞が枯れて
もう分泌できなくなってる人では症状とか薬の効きとか違うからね、体重が標準以内
でもコントロールに苦労している人もいると思うわ。自分がどれくらいインスリンの分泌
ができてるか検査するのもいいかもね。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:04:02.79ID:DrH7iWeK0
インシュリンが血糖をあげさげするのは解明されているんだろうけど
もっとホルモンレベルで疾患のある人がいるかもね
まぁそういうことがわかれば治療薬ができるんだろうけど

とにかく今は免疫が低いとコロナに罹るとやばいのが俺たちなんだから
怪我しても治りにくいとか肌乾燥してるとか症状ある人は気をつけなきゃね
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:28:01.30ID:er7DU0Sr0
要因にグルカゴンの暴走ってのもあるよね
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:58:06.58ID:/978kMfi0
女の人だと妊娠を機に糖尿になっちゃう人もいるんじゃないかな
昔は妊娠中毒症だったけど今は妊娠糖尿病になったくらいだし
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:33:23.28ID:sxS4TCM50
最近立ちくらみ多いな、自律神経つーか神経細胞やられてるな。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:33:26.92ID:7gJer1W00
台湾で新型肺炎による初の死者
2/16(日) 19:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00000536-san-cn

 【台北=田中靖人】台湾の陳時中衛生福利部長(厚生労働相に相当)は16日、新型コロナウイルスに感染した中部在住の60代男性が15日夜に死亡したと発表した。
台湾での感染者の死亡は初めて。男性に海外渡航歴はなく、すでに確認されている感染者との接触歴もないため、感染の経路は不明。
B型肝炎と糖尿病の病歴があり、2月3日に呼吸切迫で病院を受診し、入院していた。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:53:30.82ID:8CvNBAbl0
a1cが、7.1から8.2になったが、コカコーラゼロ1.5リットルを飲み過ぎたのか?
0075戸田一郎 ◆mlsKuZ7Gfg
垢版 |
2020/02/17(月) 00:01:09.92ID:lDdw8nRn0
8はヤバいっすね
御安全に

あたしもモンスターエナジーやコーラが大好きでした
あたしの通ってる先生の意見はやめてください、どうしてもやめれないなら一日500ミリ一本迄


今は3日に一本位で我慢してます
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 02:21:44.82ID:ZlBpUghY0
筋トレしてる人、時間帯は何時ごろいてるのかな?
普段は仕事帰りにジム行くけど、休みの日は午前に行ってるんだよね
朝ジムの快適さを知ってから、夕方行くのを出来るだけ避けてるw
ゴールデンタイムは夕方から夜みたいだけど…
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 05:57:48.66ID:0RkaY3Qp0
>>72
やばー

糖尿病持ちは意識して血圧や血糖値を測っても
体温は測らないからな

低体温だけど神経障害あるから余り寒いと感じない
だけど熱い風呂とか無意識に入りたがる

今回の騒動は感染経路に気付いている人間は多いよ
糖尿病持ちは健常者と比較して感染しやすいからな
でも公に指摘すると炎上するから黙って自分だけ防衛しているだけ
他人事と思わない方がいいとだけ言っておくわ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:49:22.98ID:p+XtT1EJ0
免疫力のない糖質制限者がコロナであの世行きってのが正しいんだろ
風邪を毎年確実に引くような奴が死ぬだけ
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:04:06.38ID:tq+YF0vr0
血糖が高いとマクロファージが次々死んでいくから免疫力が無くなる。
糖質をとる糖尿患者が危ない。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:08:13.77ID:T34yzVvj0
平熱が35.8度、起床時は35.3度くらい。
このままだと癌になるかな。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:11:53.10ID:g1EkBsYt0
俺達糖尿持ちは全員あぼーんがよい
透析になれば医療費で多くの人に迷惑かける
コロナ蔓延は中国に感謝だ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:39.96ID:PnVU43/U0
どうやら武漢病毒研究所からウイルスが漏れたのが真相らしいね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:04:25.01ID:tq+YF0vr0
日本には中国人が沢山来るからなー。
渋谷新宿ウォーキング良くしてたけど行けない。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:31:00.31ID:tq+YF0vr0
コロナ終息するってあるのかな? インフルは終息するけど。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:37:11.23ID:8z07QJXX0
>>92
免疫ができないとかどうとか
再発症だと重症になるとの話もある。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:13:18.05ID:hN2ehjgq0
去年の夏に旦那が糖尿になってここで相談したことがあるのですが野菜中心の生活になり血糖値は平均の少し上くらいで安定したのですが食事制限してるので毎日イライラしています
何か良い方法はないでしょうか
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:39:15.34ID:R1twSd/e0
血糖コントロールは食事制限だけで上手く行くことが多いですが、食事"制限"だけでは長期で続けるのが難しくなることが多い
糖尿病の食事療法はどのような食事でどのくらい血糖コントロールができるのかを学んだ後は、死ぬまでずっと続けていくためにどういう食事が良いのか探求し続ける必要がある
糖尿病の食事療法においては、○○だけ食べていればいい。●●だけ食べなければいい。というのは血糖コントロールという最初の第一歩に過ぎないということ
まぁ、この最初の第一歩すら上手くできない人が割りと多いので、血糖コントロールできている人は我慢強く優秀な側の糖尿病患者と言えます

初期治療も上手くできない人はさておき、最初の第一歩をうまく踏み出せた訳ですから更なる改善を求めて次のステップへ踏み出しましょう
食事を制限していつも空腹の人間にイライラするなというのは酷なことでしょう
血糖コントロールの範囲内で今より満たされる食事を探し続けましょう
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:55:28.62ID:NJGrnjYI0
毎日3食同じものだけ食ってる
厚労省の示した栄養素基準を満たした上で、1600kcalになるように自分でグラム単位で使う食材を決めてる
これをし始めてから血糖コントロールもいいしスパイクも起きてない
当然だけど毎週同じペースで痩せていくが自分でもストイック過ぎるとは思う
食べるものは自分の好きなもので組み立ててるから個人的にはまったく苦労はしてないけど
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:20:02.30ID:ztiZQxaD0
要するに江部医師と同じ食事してるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況