X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

糖尿病総合スレッドpart309

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:39:14.13
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:11.86ID:0F5dZNGX0
>>834
体重が減ってるので十分でしょう
悪化したように見える数値も日を変えれば違うとかよくありますよ。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:16:18.33ID:luNaFaYb0
エアジョギングいいかもしれない、しばらく続けてみよう
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:09:35.32ID:RIcMCZHv0
>>834
コレストロールが多いな、脳梗塞や脳出血の原因を作るぞ。これなると悲惨だからな家族にも迷惑かかる。
頚動脈エコーも見てもらう必要あるな。
まず運動することだな、1.5H/日くらいで一ヶ月続けると減るだろう。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:20:31.73ID:RL8BS9sJ0
>>835
次回の4月までには83キロが目標ですが、最近下げ止まりなので
運動も加えないと無理なんでしょうね。何とか頑張りたいです。
>>837
同じような事を言われました。最近悪玉が上昇傾向です。5年前は
善玉も悪玉も基準値でした。家で炊く五穀米のみ1日茶碗1杯までを
解禁して、その代わりに揚げ物や肉を減らそうかと思います。
この一ヵ月は炭水化物を我慢したので肉やチキンフライを多めに
取ってしまった感があります。糖を下げて他を上げてしまいました。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:38:22.85ID:ga2Oy5o60
糖質我慢してなんで揚げ物になるの
野菜料理たくさん食べたらいいじゃん
そんなだから病気になるんだよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:20:12.02ID:RL8BS9sJ0
>>839
それだけ食生活が酷かったということでしょう。
31日間、主食の米と麺とパン、もちろんお菓子系は一口も食べずに乗り切った
ので、もう一ヵ月あれば基準値も見えてくるかと。次回は5%台目標です。
>>840
元々が朝飯→カップ麺・おにぎり 昼飯→ラーメン・半チャーハン
夜飯→家系ラーメン・大ライス・からあげ みたいな日々でした。
ここから麺と米とパン類を除けて、自分の慰めはフライドチキンとかから揚げ
とかになってしまった部分がありました。蒸し鶏と蒸し野菜とかで
我慢する日もありましたが、ストレスのはけ口でしたね。
まぁ、医者のアドバイス通り、五穀米などは一食解禁して、かわりにその辺の
揚げ物は減らす方向で悪玉とA1cを下げたいですわ。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:26:28.95ID:W3MSSXMl0
それだけ節制して尿酸値が悪化してんのはわからんな
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:29:00.13ID:ga2Oy5o60
糖尿患者ってめちゃくちゃで非常識な食生活して開き直るから嫌い
何が揚げ物が慰めだよ頭おかしい
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:35:58.90ID:9mFyECwf0
遺伝とか体質で糖尿病になってる人には理解しがたいだろうな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:04:04.14ID:e/XSHPo/0
自分はそこまで揚げ物言われないな
動物性脂肪を避けろとは言われたけど、むしろ揚げ物のがヤバくね?と思った
焼き鳥は凄くいいとは言われたけどねw
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:05:57.06ID:TfMAatsO0
>>842
やっぱり、唐揚げやフライドチキンの衣は片栗粉や小麦粉。調味料に砂糖も入る。問題は油ではありません。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:10:56.01ID:TfMAatsO0
>>842
豆がおすすめ大豆は糖質が低い。フジッコの蒸豆を常備して何にでも入れる。口が寂しい時はミックスナッツを食べる。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:25:16.30ID:YPjWqEo00
昼ラーメン食った日は夜、炭水化物取らなければいいか?
ラーメンは週一は食いたい
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:30:25.39ID:LejaT9QT0
>>853
ageと糖尿病でググって自分で判断して
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:45:14.38ID:9TCkruR10
>>839
結構落ちるもんだよ
やっぱ食生活ガラッと変わるからね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:24:35.15ID:Pp7Vmn3z0
>>834
一回で全てを良くするのは厳しいと思うよ。
俺も今は全て正常だけど、はじめは糖質制限で体重落として、脂肪肝をなくす事を考えた。
そこで肝臓値とhab1cと空腹時血糖値が良くなった。
中性脂肪を著しく下げた。
ただ、便秘と尿酸値や腎臓の値が悪くなった。
体重7キロ落とした所で、炭水化物を取り始めた。
そうしたら、全体的に良くなった。
後1日2キロ位だけど、会社に歩きで通った。
そうしたら、全てが基準値。
筋トレはしてない。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:08.72ID:IMSnA6q50
>>853
過酸化脂質、つまり油の劣化が過熱で起きるから。
身体の代謝に都合が良くないと考えられるのが過酸化脂質
長く置いておいた酸化脂質も同じ。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:23:12.65ID:zpCMMWQl0
推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

(HbA1c−2)×30=だいたいの平均血糖値

1ヶ月で204から138か

つまらんモナーでスレ立てするならこの計算式をテンプレにいれたらいいのに
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:02:36.13ID:wr5p5rYr0
↑血糖値計った?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:10:14.12ID:RL8BS9sJ0
>>850
そうですね。寂しい時は、塩焼き鳥とかにすることを増やします。
焼き鳥なら油は落とすし、塩ならタレよりも甘さが無いので。
>>851
さっそく、節分用の味の無い豆を買って、小袋をおやつにしました。
ボリボリ風味を楽しむだけでも食べた気になれて良いですね。
>>858
そうですね。最初は一長一短の結果でした。前回よりも尿酸と蛋白が
悪化してしまいましたし。医者からは血糖を上げちゃったことで
腎臓を傷めつけられたりした影響があるかもなんて言われましたわ。
とりあえず、体重とA1cと悪玉の減少を次回までに目指してみます。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:14:15.22ID:o0j+Dhqa0
腎臓いためてるんなら肉は控えとけ
タンパク質がダメージ増やす
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:22:31.44ID:htt5glvF0
病院変えたほうがいいぞ。
糖尿なのに血糖値調べないとか、腎臓痛めてる可能性に言及してるのに、様子見ってマトモな医者じゃねーわ。
ちなみに腎臓悪かったら、糖質制限で悪化するよ。そっちも止めとけ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:58:21.87ID:TfMAatsO0
>>865
Hba1c書いてあるから、当日の随時血糖が見えないだけだと思う。患者用の手帳には多分書いてある。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:05:40.49ID:BIhQs/UG0
年末からダラダラしていたが、本日2月1日より本気で体重を落として糖尿と向き合うことを決めた!俺の本気をみせてやる!
本日66.6kgから開始です!
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:29:57.11ID:UBV2JAb80
>>863
まともな人間だから、もう一個俺が効いたアドバイス。
毎日何か食べる前にヨーグルトとサラダ先に食べてたら、悪玉も減ったよ。
はじめの、糖質制限で腎臓値と尿酸値が少し悪くなったけど、今はそれも戻った。
正直、1番良いのは色々試して血液検査の結果で自分に合うのを理解する事だと俺は思う。
俺は3ヶ月後で良いって言われても、1ヶ月後に血液検査して欲しいって頼んでた。
多分、あなたも、体重落としていって、血糖値にも余裕が出てきたら、心にも余裕が出て色々試せると思う。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:30:22.47ID:CJsJQ33M0
>>863
また食ってんの?
代替食を探すよりバランスのとれた食事量と内容をを心がけろよ。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:27.69ID:UBV2JAb80
後、あなたのように、俺も毎日米1キロに大量の揚げ物にお菓子でかいの2袋とさケーキホールとかジュースは毎日3リットル飲んでたし、過度の暴飲暴食で脂肪肝になってた。
そんで去年の健康診断でいきなり肝臓値と血糖値が上がって、糖質制限はじめた。
歩くのも増やして、2ヶ月で10キロ落ちてる。
痩せるのは、本当に効くと実感してるわ。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:50:00.56ID:wr5p5rYr0
毎日米1kだと10k入りの米も10日でなくなっちゃうね、すごいw
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:51:16.06ID:UVAGxrUo0
>>864
そうでしたか。最近は小腹空いたらチーズをかじって我慢してましたが
あれも糖質は少ないけど、タンパク質は豊富ですわな。バランスが大事ですか。
>>865
仕事休みの土曜は糖尿科が休みで内科医が6人いる中で、一番糖尿病に
詳しいって先生を病院から進められてその人に診てもらってます。
軽いノリのおっさんで「体重落とせば大部分が解決するんだけどね〜どうする?」
なんて感じで。今回はコレステロールを指摘され、それ以外は
「やればできる人ですね〜、薬処方はしないでおきましょう」って感じ。
>>868
実践してみます。ヨーグルトはやはり無糖か何かの?
今はまだ不安定で数値がブレる時期だと思います。次回には安定値に
なるように継続して頑張ります。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 02:07:25.03ID:v4vZlM8f0
あすけんとかFiNCとかの食事管理アプリ使うとバランス良く食事管理出来るよ。
外食とかコンビニのメニューもデータベースに収録されているから入力も簡単。
精度イマイチだけど食事の自動画像解析とかもある。
どちらも無料で始められるからやってみたら?
自分はあすけんを半年続けて10kgぐらい絞れたよ。
https://i.imgur.com/kxJVCYT.jpg
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:22:12.13ID:xD3TzghU0
パンもご飯と同じく、冷えた状態のが血糖値上がり辛いとかあるのかな?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:22:35.06ID:/l8X+Lrl0
薬貰いに病院に行く時注意だな
抵抗力弱ってる人はコロナにやられたら重症化しやすいらしいし腎臓やられたら大変だわ
インフルエンザで一発で透析になるとかあるもんな。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:09:43.49ID:y0UbNmxJ0
来週は診察だ、コロナに感染しないようにがんばろ。
0878SHIGEO
垢版 |
2020/02/02(日) 06:53:02.85ID:nISovsdt0
糖尿病患者ってヤクが好きだからインスリン(ヤク)打ってるんだろ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:53:14.57ID:loI8PSN00
糖尿病って太れないのか
外食すると凄い眠気に襲われるのと水分そんな取ってないのにおしっこが透明なのと足の痺れがきになって心配だったけど太れないなら違うな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:46:09.21ID:soIq1maB0
>>875
冷や飯が血糖が急上昇させないのは、消化に時間がかかるから
温かいと柔らかくて胃に入ってすぐ消化されるから
おじやとかお茶漬けも だだお茶漬けも冷や飯にするとカテキン効果もあって
そんなに急にはあがらない

パンは加工品冷たかろうが温かろうが違いはないがバターをたくさん塗ると
血糖はあがりにくくなる ただ脂肪摂取の加減もある

全方向に体のこと考えたらバランスよく腹八分目がベスト
今の医療の標準医療になる
あとは自分の体調に応じて自分で試行錯誤してオーダーメイトしなくちゃいけない
他人に効いたものが自分にいいとも限らない
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:47:50.97ID:soIq1maB0
>>879
眠気に襲われるのは血糖が急降下してるサイン
糖尿が悪化するとどんだけ食べても食後の眠気はこない
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:50:08.83ID:o5LtMhNf0
食後眠くなるのが血糖の急降下なら昼休み明けの授業に眠くなって寝てる学生もスパイク起こしてんのかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:58:23.67ID:WL67s1gK0
睡眠導入に関わるホルモンが副交感神経優位で活性したり
色々と複雑な生理的機能が合わさって眠気という結果が出るわけで、
血糖値が眠気が出るほど低下したら他の症状も出てくるだろ

因みに上昇しただけでも眠気は来るが、
それが血糖値が原因だとも言えない、睡眠ホルモンの影響だろ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:09:41.35ID:soIq1maB0
健康な学生ならインスリンでてあたりまえ
糖尿患者は薬服薬してるんだから食べ過ぎたら
その作用で急降下する
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:10:13.51ID:rA+uY7I60
>>872
ヨーグルトも糖質高い。低糖質ヨーグルトは国内にないので豆乳ヨーグルトという選択肢もある。低脂質は糖質比率が高い。当たり前だけど。
当然無糖でなければならないが、砂糖でなく人工甘味料なら選択肢に入る。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:11:28.81ID:rA+uY7I60
>>880
最後の二行をあなたに
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:19:48.54ID:WL67s1gK0
バランスという言葉に拒絶反応が出る
科学的にバランスを具体的に説明してくれ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:42:20.05ID:rIUeKl9/0
>>870

>毎日米1キロに大量の揚げ物にお菓子でかいの2袋とさケーキホールとかジュースは毎日3リットル飲んでたし

毎日約6.7合ということになる。茶碗で換算すると16杯分ほどだ。
糖尿奴ってすげーなw
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:58:52.37ID:rA+uY7I60
>>894
ちなみに2019年はやり方は個別化

肥満糖尿病患者には、エネルギー摂取制限(体重に合わせて500-750kcal/日減少)

総エネルギーの適正化を念頭に、個別化を図る4)。総エネルギーが同じなら栄養素率は異なっていても効果は同じである5-7)。誰にでも当てはまるような三大栄養素の理想的な割合はない。

低炭水化物食(糖質制限)は短期的には血糖コントロール改善に役立ち投薬を減らせる可能性がある8)。しかし、長期継続は困難で大半の人は元の栄養バランスに戻り9)、効果は持続しないため10)、この食事療法に興味がある人には定期的な個別化指導が重要である。

蛋白質摂取量も個別化する。ただし、糖尿病性腎臓病を合併している場合は0.8g/kg/日が推奨される。

脂質は全エネルギーの20-35%とすることが推奨される。脂質摂取は量より質が重要で、飽和脂肪酸エネルギー制限が推奨される。n-3脂肪酸のサプリメントは血糖コントロール改善や心血管疾患リスク低下につながらない。

週に3回以上、合計150分以上の有酸素運動をするべきである。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:08:35.37ID:BbItGnmG0
今日から糖尿病の薬飲み始めた新参者です。
皆さん最初は何種類くらいを飲まれましたか?
もちろんその人の状況次第なんでしょうが
朝6種夜2種でとりあえずスタートさせましょうといわれましたが
なんか朝6種飲むだけでおなかいっぱいになる感じ。。
確かに2年まえくらいから糖尿の気配はでてて
放置してたら悪化してたようなのでこれくらいは普通なんでしょうか。

以前ガン治療で服薬した薬で結果別のところにも
影響を及ぼしたので6種飲むのになんか不安。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:06.03ID:TttKZqHf0
>>896
僕はインスリン注射と飲み薬1種類からスタート。
今は飲み薬1種類だけです。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:13.41ID:fIn+U32Q0
a1cは何を見て測定してるの?
1日の平均値?それとも最高値?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:18:10.23ID:fIn+U32Q0
ふむ 採血時のデータなのか
てっきり2ヶ月分の最高値あたりが平均で血液に記録されてるのかとw
ありがとちゃん
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:36:33.56ID:BRZTNSEH0
採血時の糖化ヘモグロビンの通常のヘモグロビンに占める割合(HbA1c)が、1〜2か月間の平均血糖値と統計的に相関するということ
あくまでも便宜的指標だね
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:36:44.66ID:BbItGnmG0
>>896 です。
いまよくよくみたら高血圧もあったので朝6種のうち4種が糖尿で2種は高血圧用でした。。
自分がいってるところはインスリン注射はしない方針のところのようです
(対応してる薬剤師の話)注射だと薬も少なくできるって感じなのかな。
もちろん効果がでれば徐々に減らすという話ですが。。
やはり自分は重症で多いのかな。

今回は他の薬もあるしとりあえず2週間分だけだったので
今後いくらかかっていくのかわからないけど
糖尿だけで1か月換算すると5000円以上かかるのかな。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:40:55.10ID:eN3gowmO0
食べれば太れる
けど、血糖値が怖くて食べられないのが、ここに居るほとんどの人じゃない?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:43:56.04ID:soIq1maB0
食べても太らないになったら
このスレ卒業して
合併症のスレに移行するんだろうね

糖尿でも食べたら太るうちは
自分の努力次第
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:53:51.42ID:BRZTNSEH0
>>902
さらに言えば、相関しているのは空腹時血糖値なのでスパイクは考慮されてない(というかデータがないせいだけど)
また相関係数も0.7程度なので信頼性も高いわけではない
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:01:25.74ID:I6UcoQmg0
身体を造る事と太る事はイコールじゃないぞ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:02:59.58ID:soIq1maB0
代謝が正常なら食べてカロリーオーバーなら太る
食べなきゃ痩せるが普通
難しく考える必要はない

糖尿が悪化するとそれができなくなるだけ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:05:27.40ID:I6UcoQmg0
太るは 過食してる事を前提にしている事だろう、
それ自体論外なんだが

抵抗性があるから組織合成や脂肪蓄積が阻害されて身体組織が造りにくくなるなる、
だからガリガリになって骨が弱くなって、神経系も脆くなっていく。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:06:46.82ID:rA+uY7I60
>>896
本当に糖尿病の薬だけか?多すぎるような気がする。
俺はSGLT2 阻害薬、カナグル。DPP-4阻害薬テネリア。二種類。
あとは降圧剤。血圧の状態で、1〜3 冬は増加
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:13:07.61ID:rA+uY7I60
>>903
飲み薬を減らして、時効型インスリンを要望してみたら。トレシーバおすすめ。
血糖値の確認用の機器やチップが健保対象になるので自費で自己血糖測定するならトータルではお得かもしれない。

インスリン使用しない方針とかタイムスリップしたような感じ。今時あるんだ。GLP-1は当然なしだろうな。
SGLT2 阻害薬は飲み薬に入ってる?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:14:33.80ID:awGAr5Am0
みなさんはどのくらいの数値で投薬始めましたか?
健康診断で180/9.0で再検査になり専門医に行って空腹時172/8.2、食後215/7.8、空腹時154/7.6で3回受診しましたが、まだ様子を見ましょうと言われました。
A1cがなかなか下がらないのですが、まだ糖質の摂り過ぎなのでしょうか。
因みに40代女で肥満ではないです。
健診の度に体重減ってます。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:15:51.04ID:rA+uY7I60
どうでもいいけど太る痩せるは総カロリーだけ考えればいい。それが科学的事実。栄養バランスとの相関はない
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:19:33.49ID:CvUZB3Q20
>>912
少しづつ減ってるから様子見で良いんじゃないの、悪化してないし少しづつ改善されたら良いと思うよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:20:05.64ID:rA+uY7I60
>>912
食事と運動の指導をして様子みなのかな。デブだと処方簡単だけど痩せの糖尿病は難しいだと思う。
インスリン分泌と抵抗性に問題なくて血糖値が高いと別の可能性もある。
甲状腺の検査はされましてか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:53:44.29ID:xSmF71mA0
太るを過食に限定する必要もなく
脂肪だろうが筋肉だろうが
糖尿進行すればつきにくくなる

いくら食べても太らない
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:37:41.92ID:r4uth5gK0
156cm48kgヘモグロビンが少し高め
中性脂肪が下限ギリギリなので中性脂肪あげつつ血糖値下げたいなら何を食べるべきか
肉は苦手でハムなど含め全く食べない
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:47:58.90ID:s1rY0V790
>>912
専門医って言ってもあてにならないから不安なら病院変えたほうがいいよ
まあその数値なら投薬しても不思議じゃないけど太ってないから指導する事がないのかもね
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:48:01.42ID:r4uth5gK0
>>920
オリーブオイルって血糖値にいいんですか?スーパーに売ってるから手軽ですね!
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:54:14.17ID:MJgzUZE+0
オイルだから血糖値は関係ない
サラダオイルより良い
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:09:23.81ID:WL67s1gK0
オリーブオイルと言っても
エクストラヴァージンはいいけど、
ピュアオイルはダメだね。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:23:11.26ID:r4uth5gK0
オリーブオイルにも種類があるんだね
甘いもの嫌いだから間食しないけど食事でご飯とか焼きそばモリモリ食べるからダメなんだろうな
これからはオイルにもこだわってみよう
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:30:25.83ID:qJ27/7b50
ダメっていうか油なら何でも多少血糖値に影響するよ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:37:05.47ID:r4uth5gK0
いろいろオイルかけたら炭水化物や肉食べなくても充分カロリーや栄養素取れそうだね
食にあまり興味なくて栄養取れればなんでもいいので夢の総合栄養サプリとかでてこないかしら
宇宙食みたいなの
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:38:39.20ID:WL67s1gK0
油は単体でなら影響はほぼ無いよ。
糖質が加わると影響が強くなる。

糖質過剰は大前提でダメだけど、糖質増やすなら脂質減らして、
脂質増やすなら糖質減らす方が良い。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:59:55.87ID:l1TfBvYQ0
そこまで油に気をつかわなくてもコントロールはできてるので・・・・
多少上がっても、ちゃんとさがる人が大半でしょ
良質の油とか一時期はやった意識高い系の最高の朝食うんたらで、
さっぱり効果がない、あやしいハックするとかいうフレーズに騙されたMCTオイルみたい
あれ、どこ行ったんだろ、シリコンバレー好きのバカがさんざんネタにしてたなあ・・・・(遠い目)
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:04:27.79ID:r4uth5gK0
>>932
自分に合う方法でやればいいと思いますよ
私のような偏食家には良いオイルで栄養素もカロリーもっていうのは魅力的です
オイルの分炭水化物も減らせますしね
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:05:59.64ID:WL67s1gK0
>>932
効果があるなしの話ではなく、
質の悪い油はいずれ疾患を生む可能性が高いと言うだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況