X



トップページ身体・健康
1002コメント427KB

漢方薬スレ(16)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2020/01/18(土) 14:20:52.71ID:/5XE8n3D0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りをご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
【漢方薬を調べる】
★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/
【生薬を調べる】 
★ 新常用和漢薬集 (東京生薬協会) http://www.tokyo-shoyaku.jp/f_wakan/index.html
★ 生薬データベース(富山大学和漢医薬学総合研究所)
http://dentomed.toyama-wakan.net/ja/%E7%94%9F%E8%96%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1/

【漢方薬メーカー】
★ツムラ    https://www.tsumura.co.jp/
★クラシエ   http://www.kracie.co.jp/products/category/index.html
★小太郎漢方  https://www.kotaro.co.jp/
★三和生薬   http://www.sanwashoyaku.co.jp/
★東洋薬行   https://www.toyo-yakuko.co.jp/
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/
★本草製薬   https://www.honzo.co.jp/index.html
★松浦薬業   http://product.matsuura-gp.co.jp/

前スレ:http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565592531/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:21:49.10ID:/5XE8n3D0
<中医・漢方医リスト その1 >

■漢方のお医者さん探し(ツムラ系)
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
■漢方医ナビ(クラシエ系)
http://www.kamponavi.com/

※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

その他
■日本東洋医学会専門医の名簿↓
http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
■日本臨床漢方医会
http://kampo-ikai.jp/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:23:23.01ID:/5XE8n3D0
<薬の質問をしたい方へ>
1)「自分と同じような症状には、どんな漢方薬が使われることが多いのか」という
一般的な質問はすることができます。下記の質問用テンプレート>>6-7を参考にどうぞ。

2)記入内容は重複していてもかまいません。<<選択肢>>の内容で合わないものは、
自分の症状を自由に記入してください。

3)質問の内容が、他と2重投稿となっても、このスレッドでは何も問題ありません。
(本人以外の人が、興味本位で同じ質問するのは不可でお願いします。)

※漢方知識のあまりない方は、まず一般の病院や薬局のホームページから、
問い合わせを何軒かしてみることをお勧めします。
「 漢方薬 相談 無料 」 のような用語をコピペして
検索するといいかもしれません。http://www.google.co.jp/
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:24:38.51ID:/5XE8n3D0
<テンプレートを使って質問する方へ>
1)レスは、すべて一般的な参考情報とお考えください。またレスの内容が
適切かどうかわからない場合は、信頼できる病院や薬局などに相談してください。

2) レスが早くもらえても、内容が必ずしも正しいとは限らないので、すぐにコメントする必要はありません。

3)専門用語を多用したレスがついているからといって、必ずしも内容が適切なものであるとは限りません。
特に注意してください。

4)回答の中にある東洋医学用語の意味がわからない場合は、回答した人に説明を頼んでみてください。

5)一週間を過ぎても満足なレスが つかない場合は、もう一度書き込んでみてください。

6)パソコンでのワード検索には、Ctrl+Fキーまたは、command+Fキーが使えます。

それでは、何か役に立つ情報が得られますように。

<回答したい方へ>
1)無資格者の医療行為に該当するような書き込みは、掲示板であっても 法律上厳しく禁止されています。
投稿者はIPアドレスから簡単に特定されてしまいます。回答する際の文言には十分に注意してください。
2)他の人が示した回答への介入は不要です。より優れた処方の例があれば、質問した方に提示してください。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:25:29.99ID:/5XE8n3D0
<質問用テンプレート>
●項目1の年齢*は、成人なら、2歳くらいは不正確に書いて大丈夫、回答はたぶん同じです。
その他の項目1〜17は、わかる範囲で正確にお願いします。
●該当しない質問は、省略しないで、「該当なし」のように回答してください。
-------------(ここから↓) -------------
1) 年齢* 性別 身長 体重 血圧<< 低め 高め 普通または数値を記入>>
2) 悩んでいる症状または病名をおおまかに記入
 (例:「肩こり、慢性疲労、アレルギー」、「不眠、腰痛、頻尿」など)
3) 2の不調は、どのような症状なのか記入してください。
(どの部位が痛むか、どのような痛みか、今の状態などを自由に書いてください)
4) 2の不調は、どんなときに悪化しやすいと思いますか。
 (例:「冬に悪化しやすい。」「入浴後に悪化しやすい。」など、下記↓の項目(*)を参考にして、書いてください)
(*)悪化と関連するものの例: 季節 / 天候 / 気温や室温 / 時刻 / ストレス / 仕事 / 運動 /
喫煙 / 飲酒/ 悩みごと / 疲労 / 生理 / 入浴 / 食事 / その他:   
5) 便秘や下痢について記入
<<問題なし / 便秘ぎみ / 軟便だが便秘ぎみ / 下痢ぎみ / 便秘と下痢が交互にある / その他  >>
6) 目・耳・鼻 ・のど・口内などに不調があれば記入
7) 排尿痛 頻尿・夜間頻尿( 就寝以降に2回以上起きる)・残尿感・尿量が少ない・などがあれば記入
8) 頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・みぞおち・胸の痛みや圧迫感などがあれば記入
------------- ( 続く ) -------------
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:23.45ID:/5XE8n3D0
9) 生理のトラブルがあれば記入
<<周期が早い 遅い 不順 無月経 生理痛 不正出血 PMS 該当なし その他: >>
10) 睡眠のトラブルがあれば記入
<< 寝つきが悪い 途中覚醒 眠りが浅い 夢が多い 悪夢を見る 該当なし その他: >>
11) その他、日ごろ感じている不調や体質について
≪特に問題はない / アレルギー性鼻炎 / アトピー性皮膚炎 / 胃腸が弱い /
 疲れやすいと思う / かぜを引きやすい / 冷え症 / ほてりやのぼせ /
 ほてりと冷え(の両方がある) / いらいらする / むくみやすい / めまい / 吐き気を催す /
不安感 / 動悸 / 湿疹ができやすい / 爪のトラブル(割れやすい・反る等) /
 唇の乾燥 / かゆみ / 痔疾あり /その他:      ≫
12) 主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態について
<<該当なし / 抜け毛 / 白髪 / 皮膚が弱い / 潤いがない /  
目の下にクマができやすい( 赤黒い・ しわができている ・ 半円状にたるむ、など ) /
 顔色が気になる(顔全体または部分的に○○色、など)  /
その他:              >>
13) 喫煙  << する ときどきする しない >>
該当する方は、一日のおよその本数を記入してください
14) 飲酒  << する ときどきする しない>>
該当する方は、およその量と飲む回数(毎日、週2〜3回等)を記入してください
15) 服用している薬がある場合は、その薬品名と、服用しているおよその期間
 (漢方薬以外も記入してください)
16) 過去に試した漢方薬があれば、その効果や印象をわかる範囲で簡単に記入してください
17) 妊娠中である、または、妊娠している可能性がある、該当なし
(この↑設問は、妊娠中には使わない薬(桃核承気湯・通導散など)を回答から除外するためのものです。)
18) その他、気になることや知りたいことがあれば、何でも記入してください。
------------- ( 終わり ) -------------

さらに情報が必要な場合は、回答したい人が、質問者に尋ねてください。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:27:34.81ID:/5XE8n3D0
【参考リンク】
★名医が説く本物の漢方医学を会得する心得 / 漢方医学新聞1996/11/25
http://www.sinbun.co.jp/kampo/199611/07p/07p01.html
★漢方健康みっチャンネル (YouTube )
https://www.youtube.com/channel/UC769Tsb4Sotyu3XfJ_bWJ7w/videos
★やなゆう漢方薬膳ちゃんねる(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCHdJYwp9qX8hsGRwxsl6r_w/videos
★漢方.jp (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCqnmuv8L_K-ozxknYToreXg/videos
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:28:51.06ID:/5XE8n3D0
テンプレートは↑ここまでです。 ではどうぞ。↓
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:37:22.94ID:fopj+cch0
コッコアポ。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:23:50.67ID:pb3rTp/70
ヨクイニン単剤だと肌にいいとか言われてるのに、&#34191;苡仁湯の効能には皮膚関係がないのね。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:05:32.06ID:CCOjH+AF0
うつ気味の早朝覚醒で悩み、酸棗仁配合のナイトミンつかってたが中々治らず、段々夜中の動悸もしてきたから、加味帰碑湯にしようかとおもってるんですが、如何ですかね?
虚証気味で以前は桂枝加竜が合っていたんですけど、症状的に加味帰のが合いそうなんですよね
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:33:54.39ID:CCOjH+AF0
↑今は三十前半ですが、二十半ばで自律神経患い、中途覚醒に悩んでいたものの、自らの知識で桂枝加竜を医師に処方して貰い、数ヶ月で回復しましたが、年末から予期不安に襲われ、早朝覚醒繰り返してる次第です
ソラナックスを処方されましたが、抗不安や抑鬱には効果あっても、不眠にはそんな効果無いんですよね
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:53:43.43ID:MiNkVwqk0
熱湯入れると自動攪拌するマグカップが顆粒漢方に最適だね
回転が止まる55度になるころにはツムラ漢方がきれいに溶けこんでる

漢方薬はお湯に溶かすのが面倒で処方されても用法が面倒だけど
こういうアイテムがあると飲みやすくていいよね
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:04:49.64ID:MiNkVwqk0
自分が手に入れたのは、クラウドファンディング
japanese.engadget.com/2019/11/02/aumix/
で2個で8350円だったけど

今は アマゾン /dp/B07T3PBSZT で4300円で売ってるね
取っ手のデザインが違うけど同じっぽい
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:58:51.36ID:MYyKdryM0
>>16
高っ!
錠剤ならともかく、顆粒ならこんなにかき混ぜなくても溶けるからいらんなぁ

ていうかAmazonの方、めっちゃ日本語怪しいし出品者中国だし、レビュー見ても色々あやしすぎる
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:40:12.50ID:wGlKHRdF0
電池不要ならそんなもんじゃね?
まぁどのくらい耐久性があるのかわからんけど
電子式は昔からあるけど温差回転は面白い
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:07:54.26ID:EHccKcSu0
マクドナルドの白いマドラー、捨てずにもらってくると便利よ。
あんなもんで攪拌力がハンパない。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:30:48.13ID:ZAT/yUeC0
クラウドファンディングって大抵、出資金集めた後は中国に発注するけど
中国的には「クラウドファンディングで達成するなら売れるだろう」とすぐにパクって
完成するころにはバッタ品が発売されてるという
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:57:49.42ID:ar1/oArq0
漢方薬局というのがあるがちゃんと資格取っているのか疑わしい。
証書があるはずだが、いちいち見せてくれとも言えないしな。
ヤクザじゃあるまいし、「お前、資格あるのか?」とは聞けん。
http://www.jpec.or.jp/nintei/kanpou/howto.html
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:27:05.70ID:Vu08csoh0
>>23
その手の資格は、なくても構わない。いわゆる特殊法人。
厚労省の技官と事務官が、結託して作ったものだろう。
理事には、厚労省OB、薬科大OB等が天下って、2〜3年勤めては、
莫大な退職金をもらう。そのための組織と考えて間違いあるまい。

うそだと思うなら、理事の経歴を調べてごらん。

薬局で薬を販売する資格は、薬剤師または登録販売者(昔の薬種商)だよ。
それ以上の資格は要らない。

勉強中の人は、余計な資格にだまされることなく、研鑽につとめましょう。
保険適用150種を自由自在に使えるレベルにあれば、通常困ることはない。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:40:26.89ID:NbRPKPvB0
>>14
ええええ!ずっとお湯を含んでから顆粒剤をそのまま口に入れて飲んでたよ
それで効いてだから良いけど、ちゃんと溶かした方が良かったのね
一応コップ一杯はお湯を飲んでるけど
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:25:31.64ID:NbRPKPvB0
ネットで調べていたら、

<柴胡剤+気剤(半夏厚朴湯等)や利水剤(五苓散等)もしばしば併用>
と書かれてあり、

柴胡剤のいくつかの中に柴胡桂枝湯と半夏厚朴湯も併用して良いと書かれていました
でもこの組み合わせだと、半夏が多すぎてしまうのではないでしょうか
甘草のように重複するのは、そんなに神経質にならなくても良いのかな?
というのも、半夏厚朴湯と柴胡桂枝湯も処方してもらって手元にあるので一度に飲んだらもっと効きそうな気がしたから

両方とも不安感に効いて、でも柴胡桂枝湯は胃腸症状と関節炎に効いてたの
だから半夏厚朴湯と合わせて飲めたら
不安感や抑鬱状態にも、胃腸症状や関節炎にも両方効いてくれるって事ですよね

半夏の良に気にしないで良いなら、続けてみたいな
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:35:52.49ID:NbRPKPvB0
>>26
自己レス
ここにも同じようなことが

https://www.kigusuri.com/kampo/kampo-care/037-3.html

ここの真ん中辺りに
半夏厚朴湯は茯苓飲や六君子湯や柴胡桂枝湯と併用されます。
と書いてあった。もっと早く知っとけば良かったわ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:56:43.38ID:g0gnbT5L0
ツムラのエキス剤って効かないんだなw
と言うか効き目が弱いと言うのが最近分かった。

近くの漢方薬屋へ行ったらツムラは置いてなくて、仕方がないので煎じて飲む薬を買ってきた。
一日分を一度に煎じて、3回に分けて飲むんだけど、凄く効いて驚いたよ。

いちいち煎じるのが面倒だけど、やっぱり効き目はハッキリしてる方が良いなあ。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:10:00.06ID:6A8atOH70
>>28
半量処方のフリーズドライと、満量処方の煎じ薬を比べたら、そりゃ効き目が違うだろうなあ。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:10:03.32ID:cL6pHVdj0
漢方薬は頓服薬じゃねぇのに、なんですぐに効くとか効かないとか言い出すのか・・・
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:36:43.25ID:hpItQW+80
>>30
合ってる漢方薬を飲んだことないんじゃないか?
ピタッと合うものを飲むとほんとすぐ効いたの分かるよ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:17:44.70ID:kUw+FR0+0
本当にジャストミートすると飲んだ直後に効く。こればかりは体験しないと分からないかも。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:37:32.82ID:cL6pHVdj0
>>31,32
それは違うかな、寒いときに生姜含む漢方飲んで「すぐ効いた」っていってるようなもので
それは本来の漢方の効き方とは違うよ

熱に関する速乾系の生薬を飲んだので効いた・合ったと誤解してるだけ
他にも便秘にセンナ(漢方名:番瀉葉)とか、長期服用する漢方では混ぜないけど
漢方薬屋としてはそういう仕込みを悪用して、効いてるように誤解させ信用させる事もあるだろうけど
それをそのまま鵜呑みにすると、本来の数カ月かけて効果が出る用法に耐えられなくなっちゃうよ?

もうすでに「自分に合う漢方ならすぐに効果が出る」と思い込んでるでしょ?
本来の漢方の効き方には、ピタッと合う効果とか即効性は無いんだよ

残念なことに、そういう漢方を悪用する業者は多いけどね・・・
一種の宗教まがいの詐欺なんだよね

まぁ、漢方薬屋も商売だけど長く続けてもらうために最初の処方で即効性のあるものを混ぜたり
して段々と弱めていくなんてこともビジネスモデルとしてやってはいるとは思うけど
最初に半年分なり1年分なり先払いしても良いとか言えば、変な処方はしなくなるよ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:40:52.45ID:6A8atOH70
そりゃ漢方薬局で処方してもらったときの話でしょ?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:32:13.99ID:U4gT8JFb0
この女、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上も東洋医学と民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうすんだよw

アフィ、グロ閲覧注意↓
https://kanachin-atopi.com/profile/
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:20:00.41ID:iDGAMyoZ0
ツムラは医療用のはそこそこ効くけどな
内科で処方された桂枝加竜は、コタローの市販より全然効いたわ
市販のはやや効き目は弱いが、証に合えば即効性もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況