X



トップページ身体・健康
1002コメント274KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:30:36.63ID:rtHQbETo0
>>504
俺も余裕で走れる
リハビリで走ってたら持久力が凄いついた
ほぼ治ってるみたい
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:49:48.22ID:J/hnBjl80
心不全で緊急入院したころは腎臓の数字も悪くなったが
退院してから徐々に数字が良化してきた
まだ元の数字にはならないので
心不全はまだ治ったわけじゃないんだろうなとは思う
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:45:10.94ID:Mgm7jWI/0
拡張型心筋症だが退院して約半年、血液検査異状なし
心エコーでもEF値改善しつつあり心臓も小さくなってきてる
歩くことは全く問題ないレベルまで回復したが
自転車エルゴだけは退院直後より悪くなってた
心臓が辛くなる前に足が動かなくなる
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:12:29.00ID:YHbyNipX0
>>512 >>513
同じだけど、診断からもう10年、なんとか生きてるから大丈夫だよ
ガンバレ!
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:18:28.38ID:MmObC6qK0
自分の場合は横になると息苦しくて寝てられなくなり熱も出て、なんとか歩いて病院行ってレントゲン撮ったり診察して貰ったら肺炎と心不全って言われ救急車で総合病院に運ばれて3週間入院したよ。水が溜まってたんだな。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:31:34.08ID:p721RUtg0
うっ血性心不全で4年くらい前に入院したけど、やはりそれ以来慢性心不全と思ってて良いのかな?
医師はハッキリした事を言わないからどう捉えて良いか分からない
薬はずっと飲んでいます
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:00:25.21ID:8Ll5X1v00
自分もうっ血性心不全起こして3週間入院
そこから色々検査して半年後に特発性拡張型心筋症との診断

難病指定受けられて病院代が月2.5万から1万円に
今は更に高額かつ長期の軽減で月5千円の上限になった
今年はコロナの影響で難病手帳の更新も延期になって助かる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:51:00.80ID:9oN41viE0
>>517
よくわかる、はっきり言わないよね

でもちらと見た電子カルテに書いてあったうっ血性左心不全が
いつのまにか慢性心不全になってたから
慢性心不全らしいと理解した、自分の場合。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:57:51.04ID:AZhl7S2L0
>>517
>>519
自分も2年前うっ血性心不全で入院して現在安定して通院投薬中。
やっぱり主治医に予後を聞いてもゴニョゴニョ…

先月うっ血性心不全って書いて団信通らなかったし。
今の病名は慢性心不全ってことなんですね。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:19:58.32ID:C/vrthh30
先月、横になって寝ると息が出来ない状態になり、座っていても息するのが苦しくて救急車呼びました。ICUで酸素吸入器につながれて徐々に楽になり、そのまま入院しました。ホント死を覚悟しましたよ!
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:19:13.71ID:p721RUtg0
同じような方がわりといらっしゃる感じですね
私も入院当初は拡張型心筋症みたいな事を言われたけど、その後はそんな話は無くなり…
半年後に1度聞いてみたけど「心臓の表面を引っ掻いて採取したりするんだよ、そんなの嫌でしょ?」って言われてそのままという感じ

ある程度自分がどういう状態でどこまで気を付けたら良いのかが分からない
医師には気を付けてと言われるだけで、特にこれといった制限などは言われていない

自分でネット見て、1度心不全になったならもう慢性心不全状態なのかなと思って、お薬はキチンと、水分取り過ぎたり、食べ過ぎたり、アルコール、カフェイン等々気を付けている
運動もしてるけどこれが心配
どのくらいまでして良いのか、休み休みやっているけどやはり心拍は上がるからそれが積み重なった負担になってやしないかとか
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:06:52.11ID:8Ll5X1v00
急性でも慢性でも心不全は病名ではなくあくまで症状のこと
なので心不全を起こしている原因が何なのか、そっちが問題で病名も
そっちになる

自分の場合、心臓が大きくなって収縮が悪くなり、気がつけば肺に水が貯まってしまってた
その心臓肥大の原因の特定の仕方が、遺伝性じゃない、血圧性じゃないと色々検査してこの病気ではないと、それぞれ除外していくやり方だった
結果原因不明と言うことで、特発性拡張型心筋症と診断された

何が原因で心不全を起こしたのか聞いてみたらいいんじゃないかな?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:47:30.00ID:Ze/qbQyR0
国立大系大学病院にかかってるけど、心臓ってまだよく分からないことばかりなんだって
診断も何年生きれるかもゴニョゴニョで診断もコロコロ変化する
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:51:26.11ID:/Y6CSK7G0
でも循環器学会が一度心不全になった人の5年後の生存率は50%って正式に発表しちゃったし…
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:40:51.68ID:88CzrNFE0
アンケートです
座った状態より寝転がった方が息苦しくないのは
どこが悪さしてると思う?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:29:59.30ID:S3u6f+Sx0
糖尿病から慢性心不全起こした人いますか?
自分は前に医師から糖尿病からかもと言われたけど、心筋を取ってみないとわからないと言われて、確定原因はいまいち不明なんだよね。
発病して4年くらいだけど、今は症状もなく落ち着いています。薬は飲んでいるけど。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:12:52.43ID:p721RUtg0
>>523
色んな事をやってくれる先生で羨ましい
最近つくづく医師や病院によるなぁなんて思ったりします

私の場合は最初は拡張型心筋症とか言ってたけど、入院証明書?を見たら診断名は心房細動によるうっ血性心不全でした
でも医師からは結局病名や原因などは言われませんでした

今は別の病院にかかっていて今の担当医にも聞いて見ましたが、なんらかの心筋症か…心房細動…ゴニョ…でハッキリした事は言ってもらえません
それで急にペースメーカーの話をしだして、このくらい小さいものだからみたいな事を言ってたけど、ペースメーカーが必要ならちゃんとそう言って欲しい
でもペースメーカー入れましょうと未だに言われないし…
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:27:31.43ID:p721RUtg0
心房細動だと心原性の脳梗塞を起こしやすいと言うから、利尿剤を飲むのもなんか怖い
水分を摂り過ぎても良くないけど、利尿剤を飲んでると脱水になりそうで怖いし、バランスが難しい
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:02:13.75ID:/Y6CSK7G0
利尿剤一年飲まされてるけどおしっこの出るよ量が普通なんだが…
何も変わらない
耐性がついてしまったかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:09:50.04ID:uiK7GoFZ0
はっきりしてるのは皆さん
ゴニョゴニョ言われてるって事w

もう病名はゴニョゴニョ病とでもしたいなぁwww
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:31:20.65ID:/pvTrDhp0
すまん質問
喉が乾くってどういう原理?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 03:14:52.79ID:fgSzhC3v0
本当に医者との出会い次第
有名病院でも変なのたくさんいるから
指名して受診。経験浅いのから、シンプルに頭悪いのやら。出身大学も重要、手術は職人技だから経験数と評判
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:05:54.15ID:UxGHafPz0
横になってると血液が心臓に集中して苦しいから起き上がるんだけど、そうすると頭がクラクラして結局寝てるしかなくなる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:09:10.04ID:+//1Vhj/0
利尿剤飲んでるけどその日によって尿量が違う
あまり出ない日は水分足りてないのかなと思って多めに飲んだりする
あと気のせいか心不全やってから目が凄く乾燥する
体は冷えやすくなったし、体の左側が痺れる感じがあったり冷たい
実際に体温は左と右で結構違う
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:13:01.32ID:+//1Vhj/0
お風呂は胸まで浸かったり長湯はダメと聞くけど、温まらないと余計しんどい気がして両方やってしまう
でも最近は前よりお風呂がしんどくなくなった
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 04:17:59.39ID:pSdSxOQ10
病気になってから勃起しづらいというか、そもそも性的な欲求が限りなくゼロに近い状態になってしまった
身体に負担かかってるからなのかな
副交感神経が働いてないみたいな
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 04:37:42.77ID:MJnG2wNJ0
>>526
寝転がった方が息苦しい

それ一番悪い状態の時じゃね
うずくまって寝るしかない
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 04:56:06.37ID:gYG9CPCg0
セックスのときに正常位で動き始めるともう息があがるんだがこれってもしかして心不全なんかな?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:04:17.37ID:1T+6Y1X60
治療に専念するのに仕事やめてから定期的に鬱モードに襲われる
自分はなにしてるんだろう?と、本当はサボってるだけじゃないのか?と、結局身体は動けないしどこも雇ってくれないから焦っても意味ないんだけど数日は鬱が続いて嫌になる
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:15:23.37ID:MJnG2wNJ0
>>542
仕事につながりそうな勉強してればいいんじゃね

体洗う石鹸変えてみ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:45:52.48ID:0Fzk4tXT0
退院後1年くらいは手足の冷えがつらかった。夏でも低温の長湯、
冬は睡眠前に足湯を使い、さらに五本指靴下。指同士が接すると冷たいから。
空咳による呼吸苦も。
足つぼマッサージをしたり、足温器を買ってみたりしたけど、結局、
心不全が解消してきたら全部楽になった。
減塩がしっかりできてたら体重も変わらないし、利尿剤を飲まなくてもよくなるよ。
腎臓の負担も抑えられるし。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:03:43.65ID:Wd1vCMH/0
浮腫がひどくて病院にいったらそのまま心不全の診断をうけて昨日退院できた!
んだが今急に虫歯が痛み出したみたいだ。
心不全で歯医者ってみてもらえるのか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:50:14.50ID:EJADpEHm0
うんこするのも息切れしてきた
もう末期かな?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:57:58.63ID:Ts+jn2hf0
>>547
減塩だけで利尿剤いらなくなるかどうかは病状しだいです
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:32:14.91ID:0dM/eIDt0
いくらトレーニングしても筋トレしても心肺機能が向上しないのは心不全だったからなんだと思うと俺の人生なんだったんだろうって悲しくなるわ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:49:08.20ID:6y5VUGuJ0
ほんそれ
健康な身体じゃないなら生まれてきたく無かった
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:44:53.87ID:ZmWBREvN0
549だが主治医に相談して歯医者行ってきたわ!
特に問題ないですよっていわれたわ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:44:51.71ID:GLse5Wi20
>>556
行動が早い
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:36:44.13ID:4pRmQ0Ie0
症状出始めてから性欲薄まったんだが同じような奴いる?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:22:28.81ID:TNZk9wX90
むしろ増した
弱った心臓でシコるとイク瞬間に
心臓が熱くなりドクンとなるのが快感
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:10:38.72ID:5q3UzoKi0
カテーテル検査ってどんなやつだっけ?
アブレーションみたいなもん?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:31:55.59ID:HVULBJIH0
ごめんググった
費用が気になるなあ…
低所得者なんだけど高額療養費使えるかな?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:51:07.15ID:6PvUcFTN0
出る。尿量が増えて体重が落ちてくれば少なくなる。
就寝時に咳が止まらなくなったりすれば飲水量を減らすよ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:35:01.64ID:pxXXglbj0
出る
いわゆる肺に水が溜まってる状態らしく寝ると出る
起きると楽になる
起坐呼吸ってやつらしい
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:07:40.94ID:Nk8xh9a40
凄い咳と息苦しさで最初はコロナを疑ったよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:48:16.18ID:HeYBmpTy0
寝転がると身体全体が揺れる感じで寝付けないんだが
これはまた別症状なのかな
病院で説明する時物凄い面倒くさい…
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:01:38.79ID:dl6y3Q7X0
わりと安定してるんだけどさ、一応指定難病取ってるんだけどさ、

むしろ医療費あがってね?って不安になるんだが
なにこの270点とかって
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:03:04.62ID:XKkJqxxO0
>>570
医学管理料だべ
俺も何これって思ったよ月に一回取られるのな
でも負担が3割から2割になったから少なくはなったかな
それよりも市内バスと市営地下鉄乗り放題の福祉特別乗車券がありがたい
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:04:05.52ID:XKkJqxxO0
>>570
ゴメン
指定難病と身体障害者手帳ごっちゃになってた
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:18:39.50ID:6Zfq5wyU0
指定難病とか身体障碍者手帳貰うレベルの人ってバスとか地下鉄とか普段そんなに使う?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:40:19.68ID:skd0Dvn80
手帳もらうレベルってどんくらいなの?
心房細動じゃもらえないみたい(´・ω・`)ホスィ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:47:08.41ID:kMr5CK8v0
4級あるけど難病指定取れなかったから医療費も安くならないしあまり恩恵はないよ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:12:08.01ID:skd0Dvn80
心房細動で手帳は取れないの?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 05:16:03.95ID:wTynDKzF0
>>573
社会人やってますから毎日出勤ですよ…一時期のテレワークは天国だった…
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 05:18:37.36ID:wTynDKzF0
>>575
生活にかなり支障が出てたら貰えるってくらいじゃなかたっけ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:43:26.95ID:baJin5fS0
思えば仕事してた時は天国だったな
基本座ってPC見てるだけだし会社にいれば廊下もトイレも冷暖房でヒートショックも無かった
辞めてボロ家でボケ老人(親)に使役される生活になり数年で発症
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:28:53.86ID:m9naZdYD0
571だけど数ヶ月前に指定難病と手帳3級取得
取得前と変わらぬ環境で働いてる
デスクワークだから身体的には問題ないけど
ストレス感じると胸が痛くなる

特別乗車券は手帳持ちなら買えるけど
それでハス乗ると運転手の対応冷たいな
俺の外見が健康そうだから疑われてるのかもw
不健康な健常者より健康に見える障害者
それが内部障害の辛いところ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:41:08.24ID:/wiMDOLF0
>>582
自分は僧帽弁閉鎖不全症で、外科の病気だったが通院は電車(40分)、徒歩1.2キロ。
電車の中では立ってないと嫌味言われるしタクシーも嫌がる。
一番嫌だったのは退院時。電車で40分タクシーにすれば良かったのだけど貧乏性なので電車にして座ってたら前に老人、妊婦、怪我人がやってきた。
見た目では悟ってもらえない。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 13:38:59.24ID:kMr5CK8v0
ヘルプマークは着けてる?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:21:17.86ID:F+GBaBSt0
>>580
普通に働いてる
残業は控えめにおながいしますといってるけど普通に終バスギリギリまでやってたりする(バスだから少し早いけど)

>>584
見ても無視する奴多いよ実際
なので代わってくれた人なんかにはめっちゃお礼言ってる
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:24:08.19ID:kMr5CK8v0
>>585
他人の目を気にするタイプなんだね
俺はマーク着けてるし自分が必要としてるから優先シートも使うし優先駐車場も使う
もし勘違いされて声かけられたら手帳とマークチラつかせて「障害者福祉の為にわざわざ声をかけてくれてありがとうございます」「助かります」ってニッコリ言うといいよw
ズルしてる訳じゃないんだし
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 00:43:21.69ID:9rcsv4010
>>586
いや、めっちゃお礼言ってると譲った相手はよかったと思ってくれるだろうし

その周囲の奴らは譲らなかったことで気まずさ感じるだろうし

(そんな感受性もない屑は札見せようが何やっても無駄だし実力行使で追い払うことも出来んし)

まあ地味にね…
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 03:10:45.47ID:ZGM9AZ6I0
譲って欲しいならこっちから一声かけろよ何様のつもりだ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:26:00.51ID:KRVG6jdD0
優先席であって専用席じゃないしユニバーサルデザインとかバリアフリーだって
結局は図々しい奴が使いやすいということに身障者手帳持つようになってから気付いた
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:56:06.95ID:tHeCSxhQ0
たかだか優先席にどんな期待をしてるのか?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:13:12.87ID:D8l5lErj0
父親が心不全で肺にも水が溜まっていていつどうなってもおかしくないと今日言われて途方にくれてる
意識はしっかりしていて食事もとれてたし、掛かりつけの病院ではそこまで悪いとは言われてなかったので考えが追い付かない
掛かりつけの病院に戻る様に言われたけど、少しでも良くなるようなら入院させてくださいと頭を下げてなんとか入院できたけど悲しい
利尿剤や点滴治療で少しでも良くなって欲しい
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:13:56.74ID:D8l5lErj0
>>593
ありがとう
その言葉何より救われる。本当にありがとう
治療始まったばかりだし自分も、何より父が諦めてないので少しずつでも良くなって欲しい
皆さまもお大事にしてください
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:08:41.96ID:D8l5lErj0
>>595
73歳です
年齢いってるから何かあっても手術は出来ないらしいです
口からものを食べられてるのは良い傾向だけど食べられなくなったら
終わりとも言われてるので回復して欲しいと願うばかりです

コロナの影響で家族であってもお見舞い一切禁止と説明受けたので
今日父と会ったのが最後にならいかと悪い想像ばかりして落ち着かずネットで病気について検索ばかりしています
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:55:20.28ID:D0LoPWCe0
>>596
それは心配だね
心不全の原因は聞いてる?
なんで心不全を起こしてるかってこと
何にせよ73歳なら手術は無理な年齢ではないと思うんだが
もともと他に持病があるのかな?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:05:30.06ID:D8l5lErj0
>>597
尿酸値は安定していたのですが糖尿病の持病があってそれも影響しているようです
後はここ2ヵ月下痢が続いていたのもよくなかったと言われました
ただ糖尿病患っていて2ヵ月置きに検査などしていましたが心臓が悪いと言われた事は今まで一度もなかったので
まさか心不全になるとは思ってもみなかったです
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:57:46.11ID:A3FfXqRi0
>>598
心不全は病名じゃないからね、症状といった方が正しいかな
心機能が低下することをひっくるめて心不全って言ってる
ちょっとややこしいけど
心臓に問題があって心機能が低下してる場合と
糖尿病などの元疾患を患っていた影響で心機能が低下する場合がある
後者なら元の疾患が改善すれば併せて心不全症状も改善することもある
心臓の手術すれば治るって病気ではないから焦ってもしょうがない
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:00:37.67ID:X+QZPXw90
1番下は原疾患がある場合ね
心臓自体に機能不全があるなら手術もアリエル
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:19:44.37ID:Eenh9CFR0
心房細動の人って普段鼓動は感じる?
夜寝るときとか問題無し?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:34:11.40ID:vgTdicHN0
>>599
>>600
詳しくありがとうございます
主治医からあまり説明なく手遅れのようなことを言われ焦っていたので
病気に対する認識もまだ全然足りていない状況なので助かります
検査に沿って父の症状にあった治療法をしてくれると思いたいです
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:57:59.55ID:lB0QCN1x0
年齢が違うから一概には言えないけど
自分も最初そんな感じで即入院だった
BNPも4桁、左室駆出率も25%とかだった
当初は心不全→拡張型心筋症だったけど利尿剤と降圧剤+点滴でほぼ治った(と思う)
自分の場合高血圧からきてたみたい
BNPも今は一桁台に落ち着いた
降圧剤といくつかの薬と運動は今も頑張ってるけど
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:12:08.32ID:jKmehyfD0
>>603
わー同じ同じ!
もう10年以上前だから診断が雑だったとは思うけど、いきなり拡張型心筋症の疑い!って言われてまだ若かったからかなり落ち込んだw
降圧剤と糖尿尿酸etc服薬をこまめに調整して普通に生活できるくらいには持ち直しだけど、逆に復帰した仕事を頑張りすぎてまた倒れるという愚かな事になったのは内緒だ!w
この辺難しいよねー
目に見える病気じゃないから、「サボってると思われたくない」と「どこまで頑張っていいのかな?」に悩みすぎて鬱になりそうな時もある
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 07:08:13.61ID:vgTdicHN0
回復した人達も居ると聞くと年齢違うのですが少し希望が湧きます。ありがとうございます
自分がうつ病なせいもあり、悪い知らせの電話が今も掛かってくるのではないかとびくびくして眠れず落ち着きません
お見舞い出来ないのも本当に辛い。
昨日から何度も一人よがりな書き込みしてすみません
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:41:40.99ID:WQcA55Dw0
>>603,604
自分もほぼ同じ。まだ40代だけど。

入院当初は手遅れです、て感じの沈痛な表情で
あと少しだけ早く来てくれればもう少しなんとかできたのにと
何度も言われたので、これでもう最後かと覚悟したが、
4年たった今、普通に生活できてるよ。
病院通いは止められないだけど。

とりあえずしばらくは辛抱だ、がんばれ。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:42:45.07ID:vgTdicHN0
>>606
まさに昨日父が同じことを言われたばかりなので、お話大変励みになります
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています