X



トップページ身体・健康
1002コメント362KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:33:03.48ID:tXoCZsFg0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:30:04.70ID:06UyAdNU0
>>237
突難の症状の一つだけど、それだけじゃわからんな。

しかし、耳鼻科医は無能だわ。
俺「耳閉感の原因って何ですか?」
無能「突発性難聴から来てるだろうねぇ」
俺「突発性難聴がどう作用して耳閉感が出るんですか?」
無能「鼓膜とか色々だよ(笑)」
俺「色々って…具体的には?」
無能「はぁ、色々作用しているんだよ。とりあえず薬2週間分出しとくから。」

ばああああか
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:50:51.30ID:Kl/LZ5dh0
耳閉感って実際何でなんだろう
低音やメニエール病の人なら内リンパ水腫があって圧迫してるから耳閉感があるのかなと思ってたけど
耳管解放でも狭窄でも凸難でもあるって事は、いったい何故なんだろうね
これも耳鼻科学会は不明としてるのか

飛行機の中のだと減圧やら陰圧やらって理屈はあるけどさ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:15:15.88ID:Zw7C+4A10
見当違いのアホ丸出しの回答か、責任回避の予防線、杓子定規のクソつまらないテンプレ回答しか返ってこないので俺はもうなにも聞かないようにしてるけどな
先生も毎日忙しいからアホ丸出しの状態で白衣着るしかないんだろう
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:41:42.57ID:lljZ451T0
鼻で笑われるの覚悟で明日耳鼻科に行って針灸聞いてきます
あと、漢方薬で効くものないかも
低音から補聴器してもほとんど聞こえなくなりました…
発生から3日目ですが
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:56:05.53ID:Kl/LZ5dh0
>>241
効く漢方も薬もないよ
低音なら五苓散かリョウケイジュツカントウとイソバイドが出るだろうけど…
睡眠不足にならないようにして適度な運動してねと言われて終わりだと思う
多分どこに行っても。
でも低音なら運動が効くのは確かみたいだから頑張って
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:42:50.76ID:Zw7C+4A10
助言とかこうした方がいいとか本当ないよな耳鼻科の医者は
挙句の果てにこの病気になった原因はなんですかって聞いたらわかりませんだって
は?
じゃあ他に自分で出来ることはありますか?って聞いたら
特にないです
は?
もう医者辞めたほうが・・・
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:58:11.46ID:iky6ktov0
大きな声出したり、固い食べ物とか食べると「ゴーッ」という耳に空気送り込まれたような音が1,2秒続いて止まるようになった。
これって急性低音障害型感音難聴なんかな?不快というか生きてるのがつらいレベル。

地元の病院回りまくったけどどこも頼りにならない。耳管開放症を知らない医者も居た。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:06:16.53ID:Gha7qxa10
耳鳴りと同じくらいの高さ(周波数)の声を出すと1〜2秒くらい耳鳴りが止まるよね。
俺も発症当初からそうだった。

はっきりはわからないから個人的な見解だけどさ。
耳鳴りって無いはずの音をあるだろうと脳が勘違いして認識している音だから、同じくらいの周波数でより大きい音があると耳鳴りを認識する必要がなくて聞こえないのかなと思ってる。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:03.74ID:dyKkDVQ60
死なない病気で目より困らないから進歩しないんだろうね
とりあえずストレスって言っておく
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:01:07.93ID:OvZWEw270
3年ぐらい前に突発性難聴発生した者です
今難聴で苦しんでる方に少しでも不安を取りのぞいてあげたい気持ちで定期的に書きにきてます
おそらく皆さんが苦しんでる9割以上の方は耳鳴りで苦しんでる方だと思います

自分は発症当時耳がこもったようになっててなんだこれ?程度にしか考えてませんでした
1週間経っても治らないのでまずいかなと思って耳鼻科行ったらステロイドの錠剤を渡されてまた来て下さい言われました
さらに1週間たっても何も変化がないので病院行くもうちじゃ無理なんでと大きい病院に行って下さいと回される
色々薬渡されるも何も変化なし 心配になって自分で色々調べると耳の病気は絶対に治らない 治す方法がないと書いてて絶望する
しかも速さが大事で取り返しのつかない事になる前にすぐ対処しないといけないとかも書いてて物凄く後悔したのを覚えてます
ちなみに最初に受けた医者はヤブと言っていいほど適当でしたし早くに処置する必要性も何も言ってくれませんでした
気が狂いそうになるぐらいの耳鳴りが一生消えないと分かった時の恐怖は今も忘れません
こんなもんが一生なり続けるなんて耐えられない!それなら方耳潰した方がマシだとも考えました(自分は左耳が発症)
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:01:59.47ID:OvZWEw270
自分なりに色々調べて複数の病院いくも当然治す方法なんてないのだから意味が無かったです
針が効くとも言われて鍼も続けたが一切なんの意味も無かったと思います
漢方薬も病院から出される薬も自分的にはまったく意味がなかったと思ってます
唯一心が安らいだ瞬間は温泉に行ってる時でした 温泉は水の音がうるさくて耳鳴りが気にならなかったのと血行が良くなるのは良い事だと思ってマメに通いました
心もリラックスできるし体の調子も良くなるし耳鳴りも気にならない 一番お金がかからなくて一番効果があったと自分は思ってます
悪くなったり良くなったりを繰り返して1〜2年ぐらいは変化なかったんですけど気づいたら耳鳴りも気にならなくなってました

それまでは突如としてまた耳がこもったり つまったり?みたいのを何回も繰り返してたんですが だんだん良くなっていって今はまったく耳がおかしくなる事はなくなりました
今は発症してから3年以上経ってますが耳も昔より明らかに聞こえてますし耳鳴りも小さいです 耳が良く聞こえてると当然耳鳴りも小さくなります 
発症して1〜2年は虫の声が左耳だけ聞こえなかったのですが今では虫の声も聞こえるようになりました これはかなり感動しました
治らないと言われてる病気でもこのように良くなる事もあるんだなと心の底から感謝してます
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:02:41.33ID:OvZWEw270
今でも耳鳴りは鳴ってます(これは多分一生消えない)ですが発症した時のような気が狂うほどの耳鳴りではないです
 まったく気にならないレベルですし気にする事すらないです 静かな場所だとやっぱり耳鳴りはしますけどどうでもいいレベルです
なりたての時は耳鳴りがうるさすぎて寝れないので片耳だけイヤホンしたりラジオをつけっぱに毎日してましたけど今は無音でも寝れるほどに耳鳴りは小さくなりました
だから今耳が聞こえなくて苦しんでる人でも耳鳴りで苦しんでる人でも希望を持って頑張って下さい
下手な長文失礼しました 長々と書いて不快にさせてしまった人はごめんなさい!
これを見て少しでもみなさんの苦しみや不安が無くなれば幸いです
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:29:59.66ID:Z7lIcSOg0
別の耳鼻科いったら突発性難聴ではなくメニエールの方が近いかもって感じで
ツムラの柴苓湯を出されたこよあるよ
その辺の判断も曖昧だよね
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:52.65ID:uW7d1JFG0
耳鼻科は症状と聴力検査くらいの情報で原因が解明されてもいないのにどう区別してるんだろうね
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:09:51.82ID:6NM3pU+F0
>>248
オージオグラムのデータは貰ってると思うけど
発症時と今現在で聴力がどれだけ回復したのかが知りたかった…
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:43:07.82ID:rmHVPwJR0
あまりに治らずもっと専門医のいる大きな病院に行くつもりで紹介して貰えないか頼んだら、
低音難聴もメニエール病も凸難聴も治療法は同じだから、詳しい検査して病名つけても意味無いと言われたよ
内リンパ水腫があろうと無かろうと結局治療法は同じだからと

脳のMRIだけは脳外科に行かされてやらされたけど問題なかった
でも高圧酸素とかブロック注射とかステロイド点滴とか、一切何もしてないし
その耳鼻科じゃそもそもやってない
ステロイドも数日飲み薬をほんの少しもらっただけ
他は全然効かない漢方メイン
半年過ぎてからここを見た時の絶望感…
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:45:00.57ID:rmHVPwJR0
オージオグラムだって、くれないどころか見せてもくれなかった
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:30:20.92ID:AAESUsZ60
ブロック注射は麻酔科(ペインクリニック)だから、流石に耳鼻科じゃ無理ですな。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:20:34.57ID:uoWU2CfV0
自分は運動すると改善する
運動っていってもウォーキング位だけど、明らかに耳閉感がましになるし聞こえも良くなる
寝てる間に悪くなって昼間改善の繰り返し
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:43:16.55ID:p7lvcK0a0
2年前に左耳が全域でスケールアウトして、入院、点滴と薬で1月後に、高音と低音は回復したけど、1000Hz〜2000Hzは50dB程度で安定してる。
ずっと左耳の耳鳴りはしてる。
コミュニケーション的には問題ないけど耳鳴りが波と言うか気になったり気にならなかったり、医者には「慣れていくしかない」と言われた。
全く聞こえなくなってた時に比べれば幸運だったと思う。
二年前に、ここのお世話になったから何となく書き込み
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:44:00.42ID:vOXliufF0
>>242
あらー
そうですか
このあと行ってきます
ありがとうございます

凸難は治療の早さが大事といいますが数日単位か数週間単位か一ヶ月単位どれなんでしょうか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:52:18.43ID:fcTO6mZq0
数日単位で耳鼻科にゴー
凸難自体は急がんが凸難の症状でもっと恐ろしい病気の可能性あるから
救急外来で行っても見れる医師はいない
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:02:49.08ID:vOXliufF0
ありがとうです

連休前日に発生するとアウトっぽいですね…
金曜日に病状が見られ土曜日には完全に低音凸難になりました
いまは、ほぼ固定で低音が聴こえません
便座下ろす音は聞こえまししたが…
補聴器ありで
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:12:54.46ID:fcTO6mZq0
アウトではないです
耳鼻科が開いてからなるはやで受診すればベスト
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:32:16.74ID:vOXliufF0
そうですか
ありがとうです

問題はGWですよね…
虫穴なら良いですが…完全連休じゃなくて
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:43:07.36ID:i49xQVWD0
そもそも突難もしくは低音の感音難聴の原因は内耳
内耳の構造と大きさからして人間には手が出せない精密な器官なのが
いまだに治療法ができない原因
まそれに対してFX-322とかで内耳の休眠細胞に働きかける投薬でなんとか
一歩前進しようとしているのが現実
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:30:29.79ID:ZN4Dj0h10
耳鳴りのタイプ?がこのところ変なんだけど、
同じような人いる?

ブゥン···(2秒くらい空いて)···ブゥン···(また2秒)
を繰り返す感じになっちゃって。
今まではずっとブーーーーーーンって鳴っていたのに···。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:12:58.66ID:XPFKy3dk0
>>249
気にならないレベルまで回復してよかったですね
何年経っても良くなるのはすごいです

私も低音の発作を繰り返してかなりつらい状況でしたが、毎日お風呂に入りはじめてから効果を感じています
忙しさと面倒くささでシャワーにしがちだったけど、湯船に入ると血行が良くなりますね
回復を信じて、私も頑張ってみます
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:35:30.62ID:qogI8yoj0
上で鍼のこと書かれてるけど
鍼全く詳しくないから
うちの県地域に難聴向けの鍼やってる鍼灸院すら知らないなー。
ググってもそれらしいのが見つからないしそもそも耳鼻科よりも信用してもいいのかなとかなり疑問なのですが。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:39:09.34ID:qogI8yoj0
>>237
唾飲んだらブツって音なる。
ずっと昔から、両耳で鳴るけど
突発性難聴なった耳がブツって最近あまり鳴らなくなった。
かかって数週間かかった耳がブツって鳴らなくなったが
最近は時々鳴るようになった。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:38:24.43ID:4wWyxLcm0
>>212
ソースは?
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:06.44ID:pGz9RUpF0
つば飲むと音が鳴るのは、耳抜きちゃうんか?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:16:14.91ID:rAei7z2V0
>>268
ブツが聞こえないくらい聴力落ちてるんじゃないか?
自分も回復してくるとブツが聞こえてくるようになる
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:10:33.69ID:obObnMhO0
低音で耳鼻科行ってきました!
聞こえないのに話そうとする事務員に看護師…
医師は筆談してくれたけど片手で書いて偉そう
なんでなの?
大学病院でもそうだしクリニックでも
ステロイド飲んで昼寝したらテレビの音ボリューム30ぐらいで聞こえるようになりました
人の声は相変わらず聞こえにくいか聞こえないですけど
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:49.31ID:uVFoWP0R0
>>272
両耳難聴なの?片耳低音難聴だけなら会話はできると思うんだけど…
テレビボリューム30って、相当だよね
改善すると良いよね
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:48.28ID:klnPMA/H0
>>271
運動サボってたらブツが聞こえなくなってた。朝運動したらブツが聞こえるようになった。天気が回復したせいもあるか。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:33:54.86ID:obObnMhO0
>>273
両耳難聴で片耳重度で補聴器つけても効果なし
片耳が補聴器つけても中度
中度の片耳が低音凸難聴になった…
もうダメぽ
ありがとう
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:49:37.27ID:uVFoWP0R0
>>275
治る治る!必ず治る!
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:46:48.12ID:gtnEGqC70
>>275
発症直後?
多分だけどある程度は改善すると思うよ。
とりあえずやれること最大限やっておきな。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:48:45.76ID:obObnMhO0
>>277
先週の金曜日発症して昨日診断
低音凸難だって
機械の音声は聞こえるけど対人が全然ダメ
ステロイド飲んでる
ありがとう
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:53.96ID:CbGnHFzY0
>>278
ステロイド飲んでるなら良くなる可能性あるから、あまり落ち込みすぎないでね
安静にして
お大事に
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:01:45.73ID:zPgEb8tj0
>>279
発症直後のステロイドは結構効いたよ。
1週間以内にステロイド飲み始められたのは幸いかも。
俺も直後のステロイドで多少回復はしたけど、残っちゃったって感じ。
たまに悪化するけど、人の会話は可能なレベルまで回復した。
ちなみに両耳同時発症。

改善することを祈るよ。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:29:58.43ID:E6eJMRYO0
突発性難聴発症して退院して1ヶ月経つが
片耳が全く聴こえないから生活音が聴こえるまでは戻ったが音割れしてるみたいに聴こえる、これではまだ厳しい、まだまだだな。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:32:55.87ID:pGz9RUpF0
寝るとき患側を上にして寝てる?
左耳が患側なら右を向いて寝る感じ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:16:26.50ID:YN/XeMbz0
聞こえが悪くなって寝てばっかりいたら聴力が少し回復
また悪化
また寝たら聴力少し回復
これの繰り返し
ただ大幅に回復するわけじゃない
入院すればわからないけど
なんなんだろうね
耳垢が回復させてくれてるのかな?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:20.60ID:pGz9RUpF0
寝起きに回復する人もいるんだな
俺の場合は寝起きが一番調子悪いんだよね
症状も人によって全然違うよな
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:52:28.94ID:7qqE6zvK0
耳管開放症になってから、難聴も伴うようになったけど
悪いほう上にしてると耳が詰まる
おじぎしても耳が詰まる
医者にはメニエール病といわれたが、おそらく誤診だろうな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:54:19.90ID:9ZVJqJ0D0
私も寝起きが一番悪い、日中聞こえてまた夜悪くなる
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:29:02.86ID:iEeAL1up0
テレビは駅のアナウンスは聞こえるけど対人の声は聴こえない
何だこりゃ…
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:39:14.90ID:SpN4t+ya0
>>285
メニエールだと患側を上っていわれるらしいね。
俺は患側を下にして、枕と頭で耳を塞ぐと耳鳴りが聞こえにくくて楽だからそうしてる。どっちでも変わらない印象。

>>286
284だけど、全く同じだ。
昼間の仕事中は何とかなるから、幸いっちゃ幸いかなと。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:35:09.11ID:iEeAL1up0
治りかけてきたー
ステロイド20錠と他の薬飲んで

まぁ、また明日聞こえなくなるかもしれないけど
手帳の等級上がるかと思って区役所で書類もらったけど
毎年なるから怖いよ
むくみが原因って言われたけど、むくまないためにはどうすりゃいいのさ

またGWとかなったら怖いからステロイド予め貰っとくかな?
低音性凸難
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:32:13.93ID:A78qQk/l0
>>290
どういう状況?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:48:34.70ID:xAGKrVwj0
耳抜き練習するツールですよね
高酸素入る前に使ってみたかった
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 04:49:21.15ID:6b/b4ggC0
>>291
272
ぐらい
先週金曜日から低音凸難になってスレで騒いでた…
お邪魔してました
スレロイド昨日までに20錠飲んでました
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:25:48.98ID:IsAonvVn0
>>285
自分は耳管解放持ち(運動すると解放される)だったんだけど
凸難発症してから解放しなくなったなあ
担当医者は耳管解放にはほとんど興味ないみたいだ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:54:58.20ID:SxRGZJYj0
また、再発した
両親の声が聞こえにくい
水の中でやトンネル内で聞いてる感じ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 04:50:50.12ID:DyZaenfs0
やっばり健側も耳鳴りしてるわ···。
ちょっと前からもしやとは自覚してたけど
完全に耳鳴りだ。
発症から数カ月でどんどん悪化してんのかな。
マジで嫌になる···。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:38:21.92ID:jsG+YxmP0
私も健側の耳鳴りも固定したぽい
最初は気づかないフリしてたけど間違いないレベルまで聞こえてくるようになった
左は大きめ、右も静かな所にいるとハッキリ聞こえる…気のせいと思おうとしたけども、もう間違いなく耳鳴りが増えた
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:15:40.31ID:YXTOZt/60
寝起きに調子悪いのは睡眠の質が悪いのだろうね
入眠後90分は深く寝る工夫しないと悪化するよ
日中よく動いた方がいいのもそのため。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:51:03.49ID:DyZaenfs0
>>298
もともと健側も若干聴力落ちてたりする?
俺は健側は平均15dbくらいで、健常範囲だけどド平均よりは悪い感じ。

>>299
良いこと言ってることは思うんどけどさ
気持ちいい程度に運動してぐっすり寝ても翌朝は調子が悪い日もあれば、ちょっと夜更ししちゃって寝不足でも調子良い日もあるし、その話あんまり実感ないなあ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:13:18.25ID:r6BQmAdl0
午前中は聴こえて午後から急に聴こえなくなる
対人の声のみ
機械の音は聞こえる
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:51.84ID:tg/J5efd0
おれは朝調子いいって思っても夕方耳鳴りMAXになること多いな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:26:55.77ID:jsG+YxmP0
>>300
健側は特に何も言われてなかったけど、最近耳鼻科へも行かなくなってしまったから、もしかしたら少し落ちてるのかも

私も睡眠不足だと調子良くないけど、睡眠時間確保してても天気が悪いとダメ
睡眠時間より天気に左右されてるタイプ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:03.86ID:Km6yJNwN0
温泉に来ているんだけど、大浴場とか反響する場所での会話が困難になったのを改めて実感した
特に給湯口とか注湯口っていうのかな?湯がじゃぼじゃぼ出てるとわかんねぇわ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:30:54.23ID:Km6yJNwN0
>>303
雨の日が悪いの?それとも気圧が低かったら悪いの?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:02:53.63ID:jsG+YxmP0
>>305
急に寒くなったり、雨の降る前とか風の強い日が苦手

あと大浴場のお湯のじゃんじゃん出てるそばだと普通の人も聞き取りにくいと思うよ
あまり心配しないでのんびり温泉楽しんでくださいね
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:20:13.72ID:PzJllecQ0
両耳難聴で15±3dbくらいで固定したっぽい
片耳ならまだしも両耳というのがきついです…
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:31:38.48ID:Y8+on+MG0
昨年4月に発症したけど耳閉感が治らずに医者から見放された
半ば諦めてたけど耳顎周りのマッサージしてたら耳閉感が落ち着いてきた
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:29:30.06ID:DyZaenfs0
>>307
大変だろうが、お互い様だからいうけど
マシな方じゃない?

>>308
耳の下部分から指2本分くらい下を円を書くようにマッサージするやつ?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:05:26.31ID:9PvJL5GB0
英語読めないから分かんないけど新薬のFX322は期待出来るんかね?
突発の後遺症で毎日地獄だから何か希望の光が欲しい
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:33.75ID:WSogJe/u0
>>306
ありがとう。少し気が楽になったよ。


もうみんな読んだかもしれんが、
一応こんな野本のもあるから貼っとく。
https://hechikan.net/company/freq
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:16:13.14ID:9PvJL5GB0
>>312
難聴と耳鳴りだけど特に耳鳴りが酷くて辛い…
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:33:36.71ID:Sr+xFVFw0
>>313
夜中起きちゃうよね
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:38:36.07ID:q8ZkBgkg0
両耳80以上で聞き取り30パーセント以下の両感音遺伝なんだけど
障害年金もらえる?
基礎のほう
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:11:19.53ID:Ak/jcA2/0
障害年金貰えるって、ほとんど何も聞こえないレベルのイメージだけど
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:15:30.02ID:q8ZkBgkg0
>>316
年金受給条件に
1級は100
2級は90
なんだって
2級の所に特例として両耳80以上で聞き取り度が30パーセント以下ならもらえるとかなんとか
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:18:24.02ID:h3fOuarY0
>>315
耳鼻科で相談しなよ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:18:54.11ID:Ak/jcA2/0
>>317
該当してると思うなら行き着けの先生に相談すれば良いんでないの
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:24:44.66ID:HAs0oZ6Z0
>>320
そこまでの難聴だと耳鳴ってどんな感じなの?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:28:34.09ID:6d/G1H7r0
耳鳴りの音って騒がしい場所でも聞こえちゃうパターンもあるの?
俺の場合は静かな場所でだけ聞こえるパターン。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:57.66ID:fuj8BiHf0
>>322
一日中キーンってなってるよ
あと音楽全滅
人の声も筆談
ニートだお

補聴器試したけど難聴の悪化がすさまじいから補聴器でカバーしきれない
地獄だお
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:33:19.35ID:cJB7GRtR0
朝回復!
お皿のかすれる音も聞こえる
午後になるにつれて悪くなるけど
対人の会話は相変わらず聞こえにくいね…
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:31:17.03ID:jfYtRD+d0
>>325
それじゃ出来る仕事も絞られちゃうよね···。
手帳申請して、然るべき補助を貰ったほうがいいね。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:31:43.40ID:fuj8BiHf0
>>327
うんそのつもり
あと外で自転車乗るのも怖いね
音聞こえないから車の接近とかわかんない
踏切も怖い(;´・ω・)
怖いことだらけだお
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:58:36.21ID:2jOtRngw0
通ってた病院で耳鳴りの音再現してくれてどんな音がしてるか確認されたわ
自分の音とほとんど同じ音があって感心した
ボーッという低音だったんだけど
ところでメニエールスレない?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:23:56.80ID:fuj8BiHf0
市立病院の先生女の人だったんだけど
どの程度ならもらえるのかさっぱりわかってなかったんだよね
去年の話なんだけどさ
ムリですねとか大丈夫ですよとか
ただ書類書くだけ
去年は落ちた
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:53:14.77ID:CANY64a/0
朝から回復続いてる
水曜日までは処方されたステロイド飲む!
ストレスとかないけど知らないうちに疲れてたのかな?
それとも知らないうちにストレス受けてたとか…
怖いなー
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:02:26.85ID:T8riFw7v0
浜崎や堂本剛ってかなり重傷なはずだけど後遺症は難聴だけで耳鳴りは無いんかな?
突発になった芸能人調べてもあんま耳鳴りで悩んでる人出てこないんだよね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:32:14.27ID:9z5Iz/pE0
大竹まこととか鳥越俊太郎、勘三郎、GENKINGとか相当っぽい
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:10.57ID:CANY64a/0
耳マークもらったけど有効活用して良いのか?
耳聞こえませんメモもパスケースに入れた
ヘルプマークもw
ほとんど治ってるんだけど
補聴器して
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:12.26ID:fuj8BiHf0
80でもまぁぎり聞こえるから90だとしてもなんとかなるかもね
生活は
100は未知の世界だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況