X



トップページ身体・健康
352コメント94KB

【歯が】象牙質知覚過敏症(ぞうげしつちかくかびんしょう)【シミル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:50:04.32ID:8grgiL/X0
虫歯じゃないのに歯がシミル。
どうすればいいの?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 15:48:19.52ID:hgRrBAlS0
かみ合わせ部分のエナメル質が減ってきて、象牙質まで到達してたら、
ひりひりするかもしれないね。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:39:38.05ID:jpjLfScb0
>>324
歯軋りで歯が削れて今、多くの歯が知覚過敏になってます
酷い所は接着剤を埋めてもらってるけど長持ちはしない
見た目は中居君みたいな感じかな、あんなに綺麗ではないけど全部の歯が短い
0328病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:44:56.51ID:Gb+jC6pL0
知覚過敏の沁みから守るコーティング?があれ酸性だからほんーの少し象牙質が溶けて象牙質細管が広がるってマジ?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:10:52.49ID:ZS4/axNQ0
今日からgumのハイパーセンシティブ使ってみる
これペースト自体がちょいしみるな
0331病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 01:17:57.09ID:fq35T6Kx0
過敏のコーティングしてもらって来た。
すぐには効かなくて一ヶ月とかで効いてくるとか。
で、次の予約は年明けwww
0332病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:24:41.29ID:/uYVJI2n0
歯ぎしりで削れて知覚過敏だけど
ナイトガードするだけでほぼ滲みるのはなくなった
一応フッ素歯磨きをやってるけど再石灰化してるのかな
軽い症状でナイトガード作ってよかった
0333病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 04:10:12.85ID:2pAFSAWO0
ナイトガードって何よ?
漏れても安心ってやつ?w
0335病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:37:47.22ID:dAzeVst/0
歯が欠けて研磨してもらった歯先が痛かったりしみたりしますが、これも知覚過敏ですか?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:32:37.65ID:8pyXqAFu0
GUMプロケア使っていたが効果がわからず他を探していた
成分残せと小耳に挟み磨いてから放置してたら痛み軽減した
洗いじゃいかんのか?あれ
使い方書いとけよ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:49:39.61ID:EhHGcrAi0
>>336
メーカーとしては洗い流す事前提で作ってる
日々、フッ素を身体に取り込む危険性を指摘する人もいるしググったら色々出てくる
あくまでも成分残すのは自己責任です
0340病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 22:00:24.46ID:FKvmYVWs0
歯医者で3年ぶりの歯石取って虫歯の被せを交換したら
知覚過敏になって息や冷たいもの熱いもので鈍痛が出るようになった。
最悪だったのはキムチ鍋うどんで激しい鈍痛で寝付きが悪かった事だった。
これは耐えられなかったので再診して「お薬」を塗ってもらった。
「歯肉が下がっての刺激なので自然に良くなりますが薬で仮にガードしました」
「外れたらまた来てください」900円

さて、何度も900円を支払いたくないから早く現状改善したいと思う。
何かいい方法はないか?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:11:11.23ID:Ck39N/060
>>340
GUMかハウメル
上の方にも出てるけどシュミテクトより成分が多いとかで効く
ただハミガキとしては不味い
0343病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 00:03:40.83ID:1vKUtteY0
知覚過敏用の歯磨き粉は死ぬまで買わされる暴利商品。

知覚過敏は普通の対処では完治しない。
なぜなら、顎の骨が溶けていて元に戻らないからです。
これを治療する方法は
■溶かされた顎の骨を再生させる治療(エムドゲイン法、GTR法、骨移植)
■今ある歯茎を移植・移動する治療(結合組織移植術、歯肉弁側方移動術・歯肉弁歯冠側移動術)

歯周病で下がった歯茎は元どおりになるの?
https://www.period.tokyo/column/789/
> 歯周病によって歯茎が下がってしまった場合、自然に歯茎が復活する(歯茎が上がる)ことはありません。
> 歯茎の再生治療とは?
> 主に2種類。一つが歯周病で溶かされた顎の骨を再生させる治療、
> もう一つが今ある歯茎を移植したり移動したりする治療です。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 00:23:56.05ID:1vKUtteY0
調べたら意外と歯周組織再生療法を実施している歯科は多い。
もちろん、これを実施しない歯科だと昔のままの外れたら再治療なので損をする。
しかし、何故か患者の評判などが昔のままの方が良かったりするので
多くの患者が騙されているのだろう。

歯周病に対し歯周組織再生療法を実施している歯科 3,283件 【病院なび】
https://byoinnavi.jp/p03
0345病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:21:04.95ID:fuhjCSQB0
歯周病で顎の骨が溶けると歯がぐらつくのでわかりやすい。
そこまで悪化するまで痛みをこらえ放置する強者はほとんどいないだろう。
要するにほとんどの歯茎の下がりによる知覚過敏は
普通の治療で完治する。
再生療法はそれが困難と判断された後の神経を抜く前の手段だね。
ほぼ外科手術のような大がかりなものなので一部の重傷者に限る。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 20:44:54.11ID:fuhjCSQB0
>>346
歯茎が元に戻るね。
組織が生き残っていればだけど・・・

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)による歯槽骨再生
https://
0349病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:32:51.80ID:9omjLx7L0
んふっ、エッチな姿…下着の中からんぽだけはみ出させちゃって、それに…
0351病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:40:53.44ID:GdkcOnho0
指先ですくって、その目で確かめたあと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況