X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

☆自律神経失調症☆Part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 9752-jRNC)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:37:26.44ID:LpCYrijr0
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行にしてからスレを立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564743880/
☆自律神経失調症☆Part116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571484387/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0736病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 13:01:34.77ID:19EJxCWCd
ランニング30分、腕立て20回、片足スクワット8回、片腕腕立て5回、スクワット20回を今日はやったけどふらふらになった
0740病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:41:49.10ID:19EJxCWCd
オッペケ Srd1-nBlp←こいつケンカ弱そう
0741病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 15:15:03.57ID:19EJxCWCd
オッペケ Srd1-nBlp←こいつにはワンパンチ1発で勝てる
0745病弱名無しさん (スプッッ Sd22-pWQs)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:00:59.07ID:luy5ozh4d
>>744
そう
年取ってるのに筋トレしすぎると栄養が筋肉つける所ばかりに行っちゃって顔がめちゃくちゃ老けるんだってね
顔がシワシワになる
年取ったボディビルダーが体はムキムキなのに顔がお爺ちゃんというあれになる
0746病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:03:15.86ID:19EJxCWCd
ボクシングジムにも通いたい
今の体重ならライトヘビー級かな。だって170センチで83キロだから。
0747病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:06:14.63ID:19EJxCWCd
俺は50代だけど童顔だから女の子から30才くらいに見られ可愛いと言われるよ。バレンタイン楽しみ
0750病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:24:14.28ID:19EJxCWCd
俺も自律神経失調症でメイラックスとアルプラゾラム飲んでるけどトレーニングはできる
0752病弱名無しさん (ワッチョイW b915-+zUH)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:45:46.24ID:LIENHwdb0
たまに相手されるとそこに依存して居座るタイプだからスルーしてりゃそのうち出ていくんじゃない? 辛抱辛抱
0753病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:51:10.73ID:19EJxCWCd
拳立てでこぶしも鍛練している
0755病弱名無しさん (ラクッペ MM41-RGjx)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:18:31.18ID:YGUTK7RCM
最初の心療内科で身体表現性障害と診断され、レクサプロ、頓服でメイラックス、胃薬としてドグマチールを処方された。どの薬も飲まなかった。2つ目の心療内科ではうつ、うつ状態と診断され、ドグマチール、頓服にリーゼ、漢方を処方された。
セカンドオピニオン大事だと思った。
0758病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/17(金) 02:06:30.92ID:+g73Pvehr
運動ってしすぎたら逆効果っていうからややこしい
昨日1時間ウォーキングしたけどやりすぎ?
運動すればするほどいいなら暇だから4時間でも5時間でも歩きたいんだけど
0762病弱名無しさん (スププ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:30:36.05ID:HI1DCrtad
パキシル飲んでみたら
0764病弱名無しさん (ラクッペ MM41-RGjx)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:35:05.92ID:vzX+pwfZM
>>756
自律神経失調症と、うつは身体症状に注目するか精神症状に注目するかで、医者によって判断が分かれるらしい。
出される薬の差にも驚いた。
>>763
血圧が高かったので、ツムラの12番です。
0765病弱名無しさん (スフッ Sd22-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:00:56.00ID:sVh/w+Xjd
出された抗うつ薬飲んだら
具合悪くなって救急車で運ばれ入院
寝ようとすると心臓バクバクして寝れんし
この症状はやばい
めまい吐き気全身やられた
0766病弱名無しさん (スッップ Sd22-hZa9)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:02:35.47ID:DUQXA2a/d
>>755
症状の重さ、辛さの捉え方が違うだけと思う。
一つ目の医者は治療に対する一般的な薬、二つ目の医者は様子見といったところでは


身体表現性障害と診断するかうつ状態と診断するかは大きな違いじゃないと思う。
0768病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:32:19.93ID:N4rNibZHd
鬱病は心の風邪だから早めの休息が必要
0769病弱名無しさん (オイコラミネオ MM29-twFg)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:02:51.07ID:lwW3MoHVM
昔うつでメンタルクリニックにかかったとき
ベンゾ系の薬で酷い目にあった。
現在、自律神経の不調のようなのだが
また下手に医者にかかって、同じようなことになるのは避けたいので病院に行くのを躊躇している。
0772病弱名無しさん (スフッ Sd22-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:38:36.86ID:sVh/w+Xjd
抗うつ薬だけはやめとけ
安定剤の方が効くと思う
0773病弱名無しさん (ワッチョイW 86db-WZlF)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:11:51.35ID:hh33E6ia0
薬ならSSRIは試す価値がある。
安定剤、眠剤は早死の元。
後は勤め人なら仕事を辞める。
SSRIもらうのなら鬱の診断にしてもらえば
年金も通るし生保も通るから。
転院する時は紹介状3通くらい貰い、あちこちかかってみて相性のよい病院を探そう。
紹介状があれば診断は鬱のままだ。勝手に変えられるのなら前の先生の顔に泥塗るんで基本的にやらない。生涯、障害者で生保で行ける。
権力のあるお偉い様方とコネ作るのも忘れないで。
0774病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:36:34.11ID:+g73Pvehr
やる気ないって言ったらうつ病って診断される?
0775病弱名無しさん (ワッチョイW 86db-WZlF)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:02:20.81ID:hh33E6ia0
やる気無いだけでは無理だしググればわかるだろ。
0777病弱名無しさん (スフッ Sd22-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:03:16.34ID://wdzQI3d
SSRIは吐き気やばい
抗うつ薬とこれは無理
自律神経には安定剤がいいね
0778病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:27.08ID:N4rNibZHd
パキシル3年服用してますが慣れたら大丈夫ですよ
メイラックス、アルプラゾラム、トリプタノール、パキシルと飲んできました。
0779病弱名無しさん (スッップ Sd22-hZa9)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:36:26.49ID:DUQXA2a/d
安定剤だともぐら叩きしてるようなものだから根治は難しいよ。一時的な症状の人は対症療法としてはいいかもだけど。
精神的なものから来てるならSSRIだよ、それか地道に生活改善とか色々よさそうなもの試すか
0780病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:06.78ID:N4rNibZHd
睡眠障害で、二年くらいメイラックスを服用していました。
最初は1mgで、朝起きてからのふらつきが強かったので、
医師と相談して半分に割って、
併せて飲んでいたSSRI系の抗うつ薬で、
睡眠サイクルが整ってきたので、
メイラックスをやめたいと医師に言うと、
一日半錠というのはとても少なく弱い量だから、
いきなり断薬しても大丈夫だろうと言われ、
そんなものかとその日から飲むのをやめたら、
3、4日して半減期になってきたら、
イライラや焦燥感、耳の詰まり、
背中のザワザワ、発汗、動悸、不眠など、
離脱症状が出てきたので、
一日我慢しましたが、どうしても辛かったので、
元の半錠を飲むと、スーッと症状が消えました。
0782病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:44:35.27ID:xlP5DCJv0
>>780
全く同じ経験あるw

要するに日本の医者のベンゾの認識は皆それなのよね。
0784病弱名無しさん (ワッチョイWW d9be-Uu65)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:09:27.36ID:qHmlUyKe0
ベンゾは離脱症状が無くなるまで、本当に長い期間かかるから
できるだけ飲まないほうがいい。
実体験。
0787病弱名無しさん (オッペケT Srd1-1ukZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 05:31:53.29ID:uuZqOM5/r
運動したら治るのに、なぜ薬?
0789病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:24:10.32ID:r55xLJu20
>>788
今さら。皆知ってるわ。しかもデパスだけじゃないだろ。
0790病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:02:15.05ID:Int92uadd
どこかでかけていたり、買い物中に、いきなり、不安と恐怖に襲われて、いてもたってもいられないて事ありますか?
0791病弱名無しさん (ワッチョイW b915-+zUH)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:29:26.33ID:cMyC6q1m0
>>790
あります、あります。自分は安定剤を処方されてるけど多分その薬じゃダメなんだろうと思ってる でも強い薬にしたくないからリーゼで我慢して強い不安でパニックなったときはベンチなどに座って落ち着くまで待つ
0793病弱名無しさん (アウアウカー Sa49-gGzZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:00:02.99ID:+EMqT0IHa
ここ半年ぐらいなんでもなかったのに年明けてからまたぶり返してきたっぽい
夕方ぐらいにならないと内臓が起きてこない
ちゃんと睡眠とってるはずなのに昼間に眠い
目が回るような感じがする
0794病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:07:13.51ID:Int92uadd
気候の変動もありますが、こんなことも関係するのかな
頭の中が混乱し、怖くなりました。
こんなこと、皆さんご経験ありますか?
0795病弱名無しさん (スプッッ Sd82-pWQs)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:09:56.67ID:KU+J6rVCd
>>790>>791
それパニック障害の典型じゃん
パニック障害は自律神経失調症と違って薬があるからある意味楽だよ
リーゼは効かないよ
会社の人、二人なったけど半年くらい薬飲んだらコロッと治った(仕事しながら)
精神科or心療内科で症状話せばOK
0797病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:15:12.73ID:uuZqOM5/r
自律神経失調症とうつ病の違いなんですか
0798病弱名無しさん (スプッッ Sd82-pWQs)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:28:52.57ID:KU+J6rVCd
>>797
厳密に言えば違うけど自律神経失調症とうつ病は似てるよね
パニック障害は症状がハッキリしてるからわかりやすいと思う
突然いても立ってもいられなくなったり、どうでもいいことが恐怖になったり、突然過呼吸になったり、
まぁうつ病と違って感情やエネルギーが外向くから引きこもりにはならない
0799病弱名無しさん (ワイーワ2W FF4a-+zUH)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:21:46.15ID:NYfcInfJF
>>796
790です 多きな病院の精神科で身体表現性障害と診断されてから紹介状もって町医者の心療内科では心気症やら自律神経とかの診断になります。絶対にパニックや鬱とは診断してくれません
0800病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:05.45ID:Int92uadd
街中の信号待ちで周りの人の笑い声が自分に対して笑われていると思いキレたこともあります。
0804病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:33:07.76ID:Int92uadd
周りから見られてる思いがプレッシャーになってパニック起こすかも
外食なんか怖くてできません。食べ方を周りの人々が見てそうで
もう注目されるのが怖くて、外出する時はサングラスにマスクは必要
0807病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:46:00.41ID:Int92uadd
周りの人が自分に注目していると感じてごらんなさいよ、外出怖くなるでしょ
外出すると耳鳴りがするんです
0808病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:56:09.32ID:24jLkYCL0
>>799
精神科じゃなきゃダメだね。
心療内科は内科医が精神医学を勉強して成るものです。
精神科は最初から精神医学の専門家です。
また世間体を考慮して心療内科を標榜する所もありますが
医師名簿も参照にして調べて下さい。

ちなみに鬱の診断は結構難しい。
鬱、GAD、OCD、PTSD、パニック、社会不安障害は
どれも同様の症状をきたしたり、合併している場合もある。
また統合失調症患者の多くが鬱も併発している混合型精神障害であり
鬱患者に於いても統合失調症疑いもあるもののスペクトラムは陰性、というのもあります。
鬱患者の約半数にPTSD、パニックが見られ社会不安症はさらにそれを上回る併発率なのです。
これらは併発なのですが鬱はこれらの併発する症状の影に隠れているので診断は難しいのです。
0809病弱名無しさん (ワッチョイW f967-gGzZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:18:15.12ID:n9lot0Bf0
ちょっとしたドキドキとか胸痛を感じただけで心臓が止まる!止まっちゃうに違いない!
みたいに思い込んじゃうのもパニックですか?
0810病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:20:54.50ID:24jLkYCL0
鬱の症状と言えば
やる気が出ない
何事にも興味が沸かない、集中出来ない
気分が沈みがちである
と言うのが誰もが知るところであるが
鬱患者は自分ではこれらの精神症状を訴えない事が多いのです。
医師に問診されて初めて そう言えばそうですねぇ、などと申告する。

では鬱患者特有の訴えとは?
最も多いのは寝られない。不眠。
次に続くのがすぐに疲れてしまう。動悸がする。
肩こり、腰が痛い 等。

症状の出現にも順位がある(これ大切)
1寝られない、不眠
2動悸、不安感、PD、
3食欲が無い、
4希死念慮
この順番に現れるケースが多いです。

不安が先に現れ その後、不眠から抑鬱へ進行するのは不安障害です。
不安障害が抑鬱へ進行したものには鬱病の診断は出ません。これ大切です。

>>799 >>790さんは
鬱の診断もらっといた方がいいんじゃないかな。
SSRIと安定剤、眠剤(例:パキシル10mg レキソタン2mg マイスリー)
これが自律神経失調症にも効果あるし
レキソタンは広場恐怖に対するお守り代わりに出かける時に持っておく。普段は飲まない。
マイスリー(眠剤)ももらっても飲まない。しばらくもらっておいて「もういいです」と言断れば良いだけ。
後はバナナを食べて朝日を浴びて散歩を続ける。日中に中強度の運動を小一時間やる。2、3日に一度部屋トレとして
筋トレ、コアトレをやる。
食事内容も必要なら改める。
贅肉も落ち、身体も引き締まり肉付きもよくなると朝自然に起きられて夜も心地よく眠れるようになるます。
そうすると運動も日中の活動量も増え薬は忘れるように辞められ、身体も軽く疲れにくくなります。
この段階で脳の傷も神経幹細胞で埋まって症状は消えるでしょう。
0811病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:24:22.95ID:24jLkYCL0
>>809
予期不安と呼ばれるものです。
案ずる事はありません
それは杞憂であり
人が不安に思う事って9割が起こらないものなのです。
0813病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:29:45.49ID:24jLkYCL0
>>810に補足です。
「症状の出現にも順位がある」の所、
1、2、3の合間はそれぞれ約一か月の期間を経る。
3、4の合間は少し早めで半月程度となります。
この順番で訴えれば
鬱の診断もらえるかもね。w
0814病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:33:13.00ID:24jLkYCL0
>>812
それなら飲まなくていい。飲めないのはかえって幸い。
朝バナナと運動で結構。
0815病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:21:42.86ID:Int92uadd
23時に寝て4時に目が覚めるけど、鬱病ですか?
0816病弱名無しさん (オッペケT Srd1-1ukZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:45.36ID:uuZqOM5/r
うつ病の寝れないって夜は寝れないってこと?自分朝にならないと寝れないからうつ病だろうな
簡単にうつ病だと診断されるなら病院行って生活保護うけたいな
0821病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:00:13.24ID:Int92uadd
パニック発作のあの気が遠くなってドキドキ鼓動が早くなって思いっきりハンドルを切りたくなる感じはもう恐怖。
2キロ先のパーキングエリアまで本当に長く感じたし、そこにパーキングエリアが無かったらどうなっていたんだろう。
ハザードをいつでも押せるように左手はハザードに、添えてに切ろ運転した。

楽になるなら薬はやっぱり飲むべきかなぁ
0822病弱名無しさん (ワッチョイW 0216-mL6U)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:22:08.59ID:4yUg8FKw0
>>821
自分が楽になることより事故を防ぐことを優先してほしいな…
パニックで運転操作を誤って人を轢いてしまう可能性もあることも考えようよ
0824病弱名無しさん (ワッチョイW 86db-WZlF)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:16:28.65ID:24jLkYCL0
家や車は買うもんじゃなくて貸すもんだて、
私はパーキングとマンション貸しとるが
家も車ももっとらんでよ。
0825病弱名無しさん (ワッチョイWW 02d5-1foi)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:15:48.35ID:prbGwGCF0
>>814
休職中で朝晩逆転してる。だから運動はいっつも夜。バナナ買って来たんでウォーキング30分縄跳び500回飛んだ後に食べよう。本当は朝しないといけないのに
0826病弱名無しさん (オッペケ Srd1-M7HF)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:06:15.98ID:pGnjWvONr
心療内科って入院出来るんですか?
したことある方いますか?どんな治療があるのか知りたいです。心身症状がもう限界です。
0832病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:59:23.13ID:o+L/+2Ntd
車の運転をすると呼吸がしずらくなって貧血のような症状みたいに意識が遠のきます。
田舎なので車がないと外出できません
どうしたらよいでしょうか?
0833病弱名無しさん (ワッチョイWW a125-hZa9)
垢版 |
2020/01/19(日) 05:46:16.66ID:Pgj1XQFR0
>>830
根本にストレス障害、原因不明の症状に対する不安障害の併発(身体症状を悪化させる)などあるから、線引きが難しいところはあるのでは。

自律神経失調症、不安障害、身体表現性障害、季節性不定愁訴とどれも曖昧なものだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況