X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

【治るのか?】剥脱性口唇炎15【治したい!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:59:10.09ID:oxwOYcSS0
これは本当かね?

「剥脱性口唇炎」は口唇の炎症で、局所的原因により、また全身性疾患の部分症状として起きます。刺激物の接触による接触性口唇炎、ビタミンB2やB6欠乏による口唇炎、唾液腺も炎症や増殖による腺性口唇炎、類上皮細胞内芽腫の形成が特徴的な肉芽腫性口唇炎、形質細胞が浸潤する形質細胞性口唇炎、落屑、びらんの著明な剥脱性口唇炎などがあります。


今現在、あなたは皮膚科でなにかしらの軟膏を処方されているようですが、6カ月も完治しない場合は、皮膚科ではなく「口腔外科」を受診して下さい。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:34:06.55ID:BA00O21e0
なんでや?
あきらめたら負けや
このスレだけでも治った人結構いるだろ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:38:48.53ID:iLXqzVeP0
治らないと思っているうちは一生治らないです。思い込みで死ぬ人間がいるくらいですから。完全に諦めている人はここに来ませんよね?もし少しでも治したいという気持ちがあるのであれば後ろ向きな姿勢はやめませんか?誰の得にもならないので、どうかお願いします。私も結構追い詰められてますが、口に出したら終わりだと思います。
0694masa
垢版 |
2021/02/06(土) 22:22:16.17ID:PmEABtxJ0
家の中でもマスクするようにしたら、大分良くなってきた感じある。
ポイントは肌に優しいマスク(シルクがベスト。コットンでも可)をつけることかな。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:14:17.76ID:6qTsXpI60
昨日リリップキュア買ってきました。早速塗って寝ましたが…皮が再生してないうちに塗ったのがいけなかったのか?私も少しヒリヒリして、斑に皮が再生する状態になってしまいました。今夜はリリップキュアは塗らず、安定のヒルドイド塗って寝ます。しばらくヒルドイド塗って全体の皮がくっついたらリリップキュアに挑戦します。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:32:04.07ID:KTlLQu7x0
水で唇がふやける人は基本的に何も塗らない方が良いと思う。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:30:53.93ID:hZFChkLs0
リリップキュアは俺は効かんかった
効くひとは3日とか早期で治るのすごいな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:22:48.38ID:X7nt50W/0
リリップキュア塗ったら剥がれるのはマシになったけど唇が白っぽくなるのは治らなかった、でも今まで使ったリップの中では一番効果があったから満足
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:00:18.25ID:GPEv165m0
脱保湿ってのは治るのを遅くしてるだけだし見た目も悲惨だから絶対やめとけ
脱保湿でなおった!!って人居るがその人が同じ行動を取って保湿し続けてたらもっと早く治っている

そもそも難治性の場合は原因が唇の炎症が発端では無いのだから唇がこれ以上荒れるのを抑えつつ原因を究明していくしかない
唇の炎症が発端ならステロイド貰った時点で治っている、治らない人は別の箇所が悪いと思うべき

脱保湿ってのは昔流行ったガンに効くアガリスク茸なんかと同じで怪しい民間療法と同じ効果は無い
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:10:07.93ID:GPEv165m0
そもそも剥けた唇ってのは極めて弱い状態
例えば皮膚の弱い人が日焼け止めを塗らずに太陽に当たり続けたらどうなる?下手すりゃ皮膚癌になるよね
剥けた唇ってのは同様に弱い状態、それをノーガード放置なんてしたらどうなるかは火を見るよりも明らかな事はわかるよね

脱保湿で治った?それはあなたの中の何かが改善されただけで保湿云々は関係ないよ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:07:09.00ID:HNZPUyS10
治すために保湿したのに、いつの間にか保湿を止めることが治る希望になってるパターン。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:03:38.09ID:mnVamnt30
モアリップは人を選ぶ感じがある
自分はモアリップは唇のヒリヒリが逆に酷くなった
リリップキュアにしてからはヒリヒリはなく、剥がれる事も無くなった
後は唇の赤みが取れるまで体質改善に努める
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:35:45.72ID:+XTvB4HJ0
>>700
言ってることは分かる。
ただ、現在の唇の状態に合わないリップを塗ると余計に状態が悪化してしまう。
保湿という行為は、ハイリスクハイリターンなんだよね。
だから、ゆっくりでも良いから確実に治したいんだっていう人は脱保湿もアリなんじゃないかと思う。
ちなみに、自分は脱保湿でゆっくりと治ってきてる。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:04:24.04ID:mnVamnt30
>>704
何一つとしてアリじゃない
リップで荒れるような人は保湿はリップだけじゃなくプロペトやらですればいいだけ

マジでガン患者が治療拒否して民間療法に走るのと同じレベル
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:52:11.84ID:oqCLyJgk0
その通り
脱保湿なんてありえないと思う
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:53:53.06ID:tWMoePfx0
塗る前の状態に戻ることを治ると錯覚しちゃうっていう。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 03:50:18.30ID:5lHyfway0
>>704
合わない成分のものを付ける事が駄目なのであって
保湿そのものがハイリスクな訳では無いんじゃないかなぁ
唇はそもそも皮脂腺も無いから乾燥しやすいし
この疾患はアトピーみたいなものだと考えると全く保湿しないのは怖い気がする
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:45:46.10ID:0hXggrMN0
なんたらフリーとか自分に合うのいろいろ試して
保湿だけは何とかした方がええよ
わてらは元から潤い機能が人より弱いんやから
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:07:26.06ID:6pIiOIav0
黄色ブドウ球菌を殺す軟膏つけたら黄色くなるのはおさまったけど結局白くふやけて剥けちまうな
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:38:33.52ID:819gtP9k0
脱保湿に対して厳しい人多すぎじゃね?
別に治れば何でも良いと思うんだが。。
ちなみに、自分は保湿自体を否定してる訳でなく、リップとかプロペトは合わないなら塗らない方がマシなんじゃないの?っていう考え。
たとえば、家の中でもマスクしとけば何も塗らなくても、保湿効果あるからね。

(全然話逸れるけど、自分はガンになっても病院には行かんよ。抗がん剤なんて人を殺す薬だと思ってるからね。)
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:26:21.74ID:EP1MnQ+t0
市販に売ってる口角炎口唇炎用のリップとか皮膚科のステロイドとかも試したけどふやけて皮がずり剥けるだけで悪化するだけだった
あと自分の場合塗ったら痒くなるから絶対塗りたくない
何もつけない方が状態いい
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:32:26.14ID:JDEuveBE0
>>709
剥脱性口唇炎になったのは去年だけど、確かに小さい頃から唇はずっと乾燥しがち気がする。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:44:14.68ID:819gtP9k0
まぁ、リップとかプロペトとかで保湿した方が良い人が多いのかもしれない。
ただ、全員そうした方が良いとは限らない。
最善の治癒プロセスは人によって異なることを忘れてはいけない。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:12:30.83ID:Vx/VZ+R90
お肌もボディクリーム塗るのサボると乾燥で痒くなっちゃうからお風呂上がりしっかり保湿するとすべすべ保てるし唇も保湿は大事、というか必要だと思う。
ただ何が合うかは人それぞれだし状況によっては脱保湿する方がいい場合もあると思うから一概には言えないけど。
女性だとこの病気じゃないけど年中リップやワセリンでケアしてる人も多いし保湿自体は悪ではない。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:15:36.19ID:CqAa+04N0
どっちでもいいよ、どうせ治らないから
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:38:48.39ID:hGMhfRzE0
>>716
治らないならせめて見た目を落ち着かせる為に保湿大事じゃない?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:07:23.88ID:86ZDB4Gz0
ねえ、みんな
レブロンのスクラブのやつ1番効くって言うか落ち着くよ
リリップキュア意味無かった
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:33:55.76ID:Z9KAeWUZ0
色々試したけど、擦った黒胡麻と補中益気湯が効いたよ
完治はしてないけどだいぶ良くなった
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:03:20.53ID:Fpi9tv0K0
俺も補中益気湯初めて今3ヶ月目だ
ネットにあった情報だと6ヶ月ぐらいで良くなったとあるが自分の状態はあまり変わってない気がするw
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:25:13.58ID:hRaSwLDZ0
うちは半夏瀉心湯を処方されて、他の薬と共に1年以上飲んでいるので、以前より口唇が薄くなったのは分かる。
でも、剥けるのだけは止まらない。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:52:35.37ID:z2wQm1530
>>720
補中益って調べたら胃腸の調子を整えてくれるんだね。
私唇皮向けもだけど胃腸の調子もすこぶる悪いからこれ飲んでみる!
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:34:41.52ID:RNa4zdPy0
自分めっちゃ便秘気味で
よくお腹壊すんだけどその影響が唇にも出てそうだなあ
プルーンとか意識して食べてみるわ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:58:15.48ID:rO3u/JqV0
>>720
昔に補中益気湯やったら2週間ぐらいで胃がおかしくなって辞めたよ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:20:13.98ID:+d+DQDGf0
漢方は証が合ってないと副作用あるからちゃんと診てもらったほうがいいだろうね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:20:16.81ID:wNd5zLi70
>>722
>>724
俺の場合は胃に関しては2週間ぐらいで良くなったよ
しかし唇は飲み始める前と変わってないかな
とりあえず6ヶ月は続けてみる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:13:23.36ID:OLLRTavq0
一昨日初めて白ニキビが唇上にできて潰したんだけど、
気になったから調べてみると普通は唇にニキビはできなくて、口唇ヘルペス感染症で見られる症状らしい。
まだ病院には行ってないけど、俺知らない間にヘルペスにかかってたのか...??
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:28:23.37ID:itIa9Bu/0
診てもらっている医者と薬剤師は、腸から治すように説明している。
だから、胃腸薬ばかり処方。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:50:54.19ID:sLTd4Zqy0
>>728
基本的に健康体だけど昔から腸だけは弱いんだよなー
小中学生の頃から下痢の日が多かったと思う
あと冷え性。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:55:36.68ID:LOUQeGTE0
>>726
飲み続けると胃がおかしくても症状がきえるのですか?
消えるのでしたら何日ぐらいで消えましたか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:53:09.64ID:qO7eIa4a0
>>729
全く同じ。
冷え性だけは漢方薬で良くなったと思う。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:56:24.20ID:FOLlJBfQ0
腸内環境が悪いから食べる量を減らしてみようかな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:09:56.94ID:6k+BKPR20
>>730
全部俺の場合の話だけど飲んで悪くなったって事は無かったからね
飲み始める前は少し食べても胃もたれ
寝てる時胃酸?が喉まで込み上げて来て起きるという事があったが飲んでから2週間でそういう事が起きることが少なくなったかな
1ヶ月ぐらいになると凄い食っても大丈夫になったw

ただ唇や腸内環境は今の所全く変わってない
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:37:11.07ID:LOUQeGTE0
>>733
有難う
元々悪かった胃が治ったのか

自分は逆で飲んでたら胃がおかしくなって
ネットで副作用に胃部不快感があってこれだっておもったから
自分には合ってなかった漢方なんだろうな
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:42:32.92ID:7KhwW3Pc0
フケ症や薄毛も伴ってるんだけど俺だけなのかな
皮膚科に行ったら生まれつきタンパク質の吸収が弱いからしょうがないみたいなこと言われて追い返された
どうすればいいかわからない
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:56:45.48ID:WgAKn0J20
ここに書いてあること大体試したけどかれこれ15年ずっと同じ状態だよ...
試したもので胃腸や肌の調子は整っても唇だけずっと変わらない
剥け続けるだけで黄色い汁とかが出ないだけマシな方だとは思ってるけど
結局諦めて1日1回はふやけた皮を剥いて保湿で誤魔化す方法に落ち着いちゃってる
たまにヒリヒリして哀しくなるけど
画期的な情報無いかなってこのスレ覗いてもずっと同じ流れなのよね...
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:33:59.06ID:guKKUU3w0
いくつか医学書を読んでみましたが、やはり慢性疾患の原因の要は食事と運動にあるみたいです。こういう病気は一朝一夕でなるものではなく、これまで体に蓄積してきた化学物質や油(食品添加物や薬、油を多く含む食事など)が血を汚しているようなのです。もしそれが原因なら、いくら薬で対症療法をしても治らないことの説明がつきます。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:40:45.48ID:guKKUU3w0
慢性疾患で有名なアトピーも同じで、薬では治らなかったものが、食事療法と適度な運動で治癒した例が沢山あります。なるべく自炊すること(お金がある方は無農薬野菜を買った方が宜しいかと。日本人には和食が最適です)、油を消化できるよう運動をすることを意識して生活習慣を改めると良いと思います。昔は人間の死因といえば感染症、餓死、凍死だったとのこと。今と明らかに違うのは食事内容や運動量ですよね。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:31.62ID:+hoGkmHE0
やっぱいきなり発症してなかなか治らないってことはやっぱ何らかの物質が蓄積していって、限界を超えて引き起こされるアレルギー的なものの可能性あるよね
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:06:57.54ID:w9ZHsNTe0
>>735
俺も脂漏性皮膚炎
口唇炎治るときは脂漏性皮膚炎も治ると信じてる
まぁそんな日は死ぬまで来ないだろうが…
でも、もう一生救われないと思ってたから、コロナでマスク文化が浸透したのは天の救いのような神秘性を感じる。
保湿しない派だから、マスクなかったら今頃恥ずかしさで憤死してたかもと思う場面多すぎ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:24:25.96ID:I1d0JFfM0
家の中でもマスク試したら、めちゃくちゃいい事に気が付きました…なるべく苦しくないものと思ってピッタマスクをずっと(寝る時も)着用。皮が向ける感じが全然しなくてすごい。教えてくれた人ありがとう……
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:45:17.66ID:qPq7dcG+0
脂漏性皮膚炎タイプなら唇に炎症が広がっただけの、
剥脱性(簡単にいうとフケ症)口唇炎(くちびるの炎症)だな。
脂漏性皮膚炎もアレルギー体質だから、言い方変えてるだけで要はアトピー。
アレルギーの場所が違うから種類が変わるけど。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:32:04.34ID:6NV383Me0
一昨年脂漏性皮膚炎を発症して昨年剥脱性口唇炎を発症したけど、脂漏性皮膚炎の方は洗顔・洗浄剤見直したら落ち着いたよ。今は何ともない。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:48:40.65ID:6NV383Me0
>>746
一応自分なりのアドバイスを追記しとくと、洗顔料の洗浄力が強すぎても弱すぎてもいけない

人それぞれ肌質は違うから自分に合った洗顔料を見つけるのが大事。あと脂漏性皮膚炎の場合は乳液とか油分の多いスキンケアはしない。

あくまで自分の考え方だけど。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:53:09.93ID:6NV383Me0
自分がそうだったけど前髪の生え際まで荒れるタイプの脂漏性皮膚炎ならシャンプーもセットで変えてみるべし。
頭皮環境も顔に影響してくると思う。
頭皮トラブルが全くないなら大丈夫。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:05:54.99ID:1iShLxd40
パルモアリップとかメンソレータムリップのような外用薬で症状が快方に向かわれた方っているんでしょうか?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:21.16ID:aodNXV100
>>744
ほぼ完治したって書いてた人のブログで試してよかった事の中の1つに、常にマスクで保湿したって書いてたから私も気になってた。
今ちょうどコロナで外出時はマスク必須だし試しやすいよね。
家でもマスク生活やってみようかな。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:07.95ID:JxT6LlwI0
マスクは保湿してることになるのでマスクをしてる時間だけずっとワセリンを塗ってるのと同じ事なのだと思う。根治とは違う
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:14:26.41ID:dKydVqOa0
マスク必須の世の中になってから助かってるわ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:53:22.19ID:ttCnlCdN0
リップだけじゃなくて、ワセリンすら合わなくて保湿できない人はマスクで保湿するべきだね。
あと、加湿器もつけておけば最強。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:50:06.95ID:8KTRBUZt0
>>750
あれから数日、明らかに皮むけのペースが遅くなってます。私にはマスク療法すごく合ってるのかもしれないです。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:54:48.53ID:8KTRBUZt0
>>751
私の場合、何も塗らない→皮が爆誕し続けバキバキに剥けてくる
ワセリンとか保湿剤を塗る→剥けはしないが、皮が再生しない
のパターンだったんですが、マスク+何も塗らない生活により普通の見た目の唇に戻った感じになってます。(それでも少しづつは剥けますが)塗る塗らないの良いとこ取りできている感じです。確かに根治には向かわないかもですが、精神的にかなり効果があります。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:22:17.02ID:Y6WhZCc70
>>757
症状に関してはめちゃくちゃ似てます
マスク試してみたいけど肌荒れしやすいんだよなー
肌荒れしにくいマスク探すか...
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:11:39.38ID:7IjymDpT0
膿んだりはせず、皮が分厚くなって水分でボロボロになって剥けてヒリヒリするタイプ。発症からもうかれこれ丸2年半。徐々に皮が分厚くなる範囲が狭まってきて、最初は爪切りで切ったらパチって鳴るくらいの分厚さだった皮は正常になった。まだポロポロ剥けるけど。
内側からのアレルギーなのか、接触性の皮膚炎なのか、なんなのか、判断しなきゃいけない。原因はきっと多岐にわたるからその分治療が難しい病気だと思う。自分はめちゃくちゃ冷え性で胃腸も弱いけど、そこら辺は唇がおかしくなる前から変わらずだから胃薬的なものも何も飲まず。とにかく食事と皮膚に触れるものに気をつけてワセリンすら塗らず指で舌でいじらず完全放置の2年。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:17:21.34ID:7IjymDpT0
医者に行ってもよく分からないんでビタミン剤と胃薬と適当な軟膏渡されてはい終わりのパターンが多い。
何か塗ればいいってもんでもないだろうし、あとはとにかくむしるとか歯で噛むみたいな刺激が良くないことは確か。
闇雲に何か塗ったり飲んだりせず、原因を探らないとね。長い闘いだよこの病気は。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:23:52.76ID:7IjymDpT0
それとワセリン。盲信しないほうがいい。普通のワセリンだって稀に皮膚炎の原因になり得る。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:42:03.26ID:5+kqOwYO0
脱保湿って言ってるやつはいい加減自分のアホさに気づいた方がいいぞ
それって結論何もわからないんで何もしないですって放棄してるのと同じやからな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:00:59.37ID:Iy7dsxV90
でも保湿しても何つけても金がかかるだけで結局治らねえぞ
3年以上色々試してる俺がそうだからな
漢方だのリップだのキリがないし治る気配がない
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:32:13.27ID:1CPDglyX0
人前で出る時にワセリン塗ってたら皮剥け見られずにすむだろ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 02:32:12.05ID:kXoXx/WJ0
東洋医学的な話だけど、唇が乾いたり皮膚が割れたりするのは水が足りないからなのだよ
水は野菜やフルーツに含まれてて、水道水には含まれてないよ
濃縮還元のジュースにも含まれてないよ
ストレートには含まれてるよ

毎日グレープフルーツ1玉食べとけば治ると思うよ
薬飲んでる人は副作用が出やすいから、イチゴとかにしとけばいいよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:31:20.07ID:T9hSdt0c0
世界仰天ニュースかなにかで須田亜香里がマイクの金属に反応して唇の皮もボロボロになったって言ってたな
オリーブオイルだったり歯磨き粉の成分だったりリップクリームの成分だったり金属だったり今のところインターネットで目にする症例は食物または特定の化学物質アレルギーが多いね
だけどアレルギーでも剥きすぎでもない他の病気が原因の場合は治療が難しそうだね
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:37:05.79ID:JnJK8NdW0
グレープフルーツで剥がれがなくなって治りそうな感じになってきたけど、なんでかは分からん
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:24:30.53ID:J8v3+HD20
>>769
グレープフルーツ切ってそのまま食べるみたいな?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:41:06.93ID:tEb+/NGR0
>>770

そう
野菜ジュース飲んでたけどそれをグレープフルーツ1玉にしてみた
あと小麦もここに書いてあったからやめて、お菓子はチョコとハッピーターンだけにしてた
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:51:51.62ID:UbKGps9M0
改善する食べ物見つかっても1ヶ月くらいで元に戻っちゃうんだよな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:39:42.09ID:SJcO76M90
>>771
毎日グレープフルーツ1個はそれなりに多く感じるな
試してみようかな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:55:08.03ID:O/ykVfV10
おまえら生きてて辛くないの?
俺は辛いよ、発症してからなんともいえない辛さがずっとある
自分の顔を気にするあまり人前で自然に笑えなくなった
もう、20年だよ…この病気だけじゃない思い返してみると人生は辛いことばかり
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:23:29.09ID:pRrspRC50
シナモンオススメです。あとアレルギー対策。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:32:42.16ID:HbgXGxyP0
テレビでも、YouTubeでもいいのでこの病気について本気で研究する企画みたいなのやってほしいな。治し方が分からないのは本気で研究してる人間が少ないからだと信じたい。そりゃこの病気よりも優先すべき命に関わるような病気は沢山あるんだろうけど、剥脱性口唇炎が根治できるようになれば救われる人も沢山いるのに。細胞でも皮でも提供しますから研究して欲しい
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:35:21.93ID:jFiGq09I0
アレルギー検査したけどオールクリアだったぞ
絶望しかない
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:25:21.02ID:jift0B/70
>>777
ラッキー7おめ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:36:47.41ID:B1vc5HI30
ビタミンサプリ飲んだらツルツルになったんだけど…一時的なのかな
びっくりしてる
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:55:05.52ID:pi0toHLZ0
俺も毎日バナナ食べてたらツルツルになって腸の不調も治ってきた
いつまで続くか
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:58:44.82ID:U9EUzZtg0
>>777
アレルギーでもないんか...
自分は昔から胃腸弱いし、徹底的に腸に良いもの食べ続けるとかしかないのかも
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:51:45.44ID:rbHvq+IY0
唇が痛い・・・。
年に数回なる症状だけど、本当に気分が暗くなる。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:08:42.59ID:U9EUzZtg0
>>783
自分の場合だけど、ここ半年くらいはほとんど外に出ない生活なんよ
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 01:52:56.23ID:Qw0JFeCr0
>>784
それか老化もしくは個人差で唇粘膜からの分泌液の量が低下してるんだと思う。この仮説は科学雑誌 Newton 2021年4月号『「老い」の教科書』を読んでいる時に思いついた仮説である。よければ参考に
https://www.newtonpress.co.jp/newton.html
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:36:59.90ID:iecoH/sU0
はじめまして。
皆さんこの病気になったきっかけ、時期を教えてください。
私はこの病気になってから10年くらいになります。
それまでは普通の唇だったのに20歳くらいに突然、唇の上下の皮が大きく剥けだして止まらなくなりました。
大学に通うため一人暮らしをしていました。
学校生活のストレスで食生活がとても乱れて
いました。
色々なことに悩みすぎて、何も食べる気力が無くて、一日1食の日や何も食べない日もありました。
しかも料理ができないので、スーパーやコンビニ弁当、ファーストフードばかり食べていました。
唇が剥けだしたのは卒業が近づいて就職活動しなければならない時でした。
人間恐怖症や将来の不安でものすごく悩みすぎていました。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:59:56.46ID:op26MD0D0
口内細菌や胃酸の逆流で唾液から荒れてるってことないですかね
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 06:56:55.21ID:C0jcOLW+0
>>786
21かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況