X



トップページ身体・健康
255コメント73KB

【根管治療】虫歯の膿 1【保険のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:26:14.25ID:PPPdqfsF0
私の先生はいかに根管治療の保険点数が割に合わないかということを力説しながら
保険で丁寧にやってくれるよ
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:08:31.60ID:0pUtarAh0
消毒だけのときは500円くらいだったもんね
通ってた所も丁寧にやってくれて感謝だった
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:36:18.00ID:m85KbFj80
保険で根管治療ダメな理由ってほとんど穿通できなくて治療できず
お手上げで「抜く」って言い出すのが原因ではないのかな?
新品のリーマー使うと一発で通るみたいよ
まあとにかく保険点数は低くて儲からないらしい
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:23:26.50ID:CDo1m3pN0
再根幹治療が出来る都内でおすすめの病院を教えて下さい
なるべく安い所で
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:30:30.71ID:j1mDFoJz0
神経を取った後なのに
根管治療中で医師が触った時
に痛みがあります
これは、歯を貫通しているのでしょうか?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:06:29.70ID:+ZOh3hNa0
神経取っても周辺の歯茎が腫れてれば痛みを感じるよ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:19:20.71ID:x7P4GW5M0
もともと炎症はありません
歯を削られすぎて抜髄になったものです
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 06:54:54.25ID:gWagj5nN0
>>10
単純に神経が残ってるんじゃないの?
マイクロ無しでしょ?

ローン使ってでも
自費でやることをオススメ!!
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:01:49.27ID:sgDOt9Ru0
>>10
深さを測ったり根に詰めたりする時は痛いことがあるよ
根の先から飛び出して歯根膜に刺さるからね
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:40:49.15ID:wPwyZBXS0
根管治療はほんと慣れん。。
麻酔有り、マイクロ有りでもきつい。

あの終盤の最後まで貫通?
させる時がやばい。
汗だく。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:37:32.08ID:QuBO5mhy0
フレアアップ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:54:57.56ID:D6hR7oKz0
>>14

歯の根幹の途中の部分を削りすぎて貫通させたら
痛みありますよね
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:47:06.34ID:6cDRfYi90
根管再治療終わって冠つけてその日の食事。噛むと少し痛みがあります。
これはいずれ治まるものですかそれとも失敗ということでしょうか
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:07:10.05ID:k/BOnLtn0
痛みの要因の特定難しい
保険外治療の専門医が悪くないと診断した歯は
結局DBとDLの間に穿孔
専門医がデンタル撮影CT使っても穿孔を発見できない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:34:27.28ID:TodeyCzo0
コロナ蔓延、もう歯科は行けないね
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:56:24.59ID:4CGWQRsx0
歯科はコロナマジやばいね。
定期検診キャンセルしてる。
いい歯医者なので潰れないで。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:16:48.74ID:Y81J+8pj0
自分は逆に急を要する治療のため来週行かなきゃならない
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:43:57.92ID:gDYF5ORg0
12月に銀歯入れたけど、噛むと痛くなった
ほっといていいのかな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:31:47.88ID:AnRH3LCv0
2月神経抜いてしかし上の歯が冷たいモノしみて少しだけですが下の歯がコーヒーとかしみるけど

治療法とかなんか個人でできるもの有りますか
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:26:53.94ID:8Rl00PNQ0
同じ状況だ
しかし歯医者以外治せなそう
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:25:56.73ID:SxsdCu8u0
ロキソニンとかですかね
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:51:05.93ID:BCSvJ7+80
なんで保険適応マイクロうたってる歯医者とできないとこがあるの?違いは何?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:08:07.00ID:EbE4IY6R0
保険はマイクロの専門知識を有する経験3年以上の歯科医師が必要と書いてる
(自分が持っている本)
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:58:06.78ID:EbE4IY6R0
>>31
そうなんだよね
思いの外ある
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:39:13.05ID:4/olC7lI0
拡大鏡とマイクロは何が違うの?成功率も違うのかな?
膿の袋デカイからもう治療諦めて抜歯してブリッジにしようかなと思いはじめてきた…
ブリッジってどうなんだろう
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:15:32.12ID:HI4NYbsw0
>>33
名前の通りで、双眼鏡と顕微鏡のような使い方・使い勝手に違いがあるのでは?
いずれにしても、使う人が得意な方法で根管の清掃がきちんとできればいいんだよ

根尖の膿の袋は、根管がきちんと開けられれば治っていくと思うよ
根管からのアプローチが難しければ、歯茎の方から外科的処置(歯根端切除)で汚染されたところを取り除くようになるのでは
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:42:51.96ID:4/olC7lI0
>>34
ありがとうございます!
ますます、迷ってしまうなぁ…。
少し遠いけど自費で拡大鏡とラバーダムやってくれる所あるからそこで治療するか…それともブリッジにしてしまうか…

CTで上顎に貫通してるか微妙な所って言われて、確かに鼻腔内も白くなってたんですが
根の治療で鼻腔内も治るんでしょうか?
すいません、質問ばかりで
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:48:09.24ID:WFt7qEcC0
>>35
歯性上顎洞炎なら原因の治療が必要では?
(根管なら根管治療・歯周病なら歯周病治療)

今どんな治療してるの?
何で自費か抜歯の選択肢しかないのかわからないが、
CT撮って説明してくれた先生に納得できたのなら、そこで治療すればいいのでは?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:16:58.88ID:4/olC7lI0
>>36
歯茎が腫れて緊急で見てくれた所は膿の袋がデカイので抜歯しかないと言われ、とりあえず腫れが引かないと麻酔が効かないとのことで抗生剤貰いました。
セカンド・オピニオンでCTがある所にいったら上顎に穴が空いてるか微妙な所ですねと言われ、根の治療は元々成功率は低いと言われました(ラバーもマイクロもない歯科みたい…)
抜歯か治療かよく考えて(腫れが引くまで)判断してくれと言われ今に至ります。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:32:41.84ID:WFt7qEcC0
>>37
少なくとも、最初から成功率が低い、抜歯か治療か考えて
と言われるような歯(先生)に、自費治療は不向きなんじゃないのかな〜って思う
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:34.15ID:4/olC7lI0
>>38
ですよね…
治療するならまた違う歯科を探したいと思います。抜歯ならそこでも良いかなと。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:41:01.23ID:kFmE32da0
>>32
弁護士ドットコムでも自費治療のトラブル相談あるからね。
自費はトラブルの温床。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:51:07.86ID:VVh8evul0
自費で稼ぐために患者に正しい情報を与えない歯科医がいる印象
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:27:58.98ID:pSWDqP5f0
令和2年から保険マイクロの適用範囲?が広がったとかなんとかある歯科ブログで見た
保険でマイクロ必要に応じて使ってくれる歯医者
または初めからどんな治療も基本マイクロ使うがお金は取らないってとこもあるにはあるよな
そういう所はラバーダムは当然セットなのかな?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:42:13.78ID:Q8yxIsWu0
自分はまだ両方使う歯医者に行ったことないな
ラバーダムは使ってくれた
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:28:30.36ID:0ZcYpIWs0
半年前に治療終わってるけど、フロスやってたら3日くらい腫れておさまったけど、歯医者行かなくていいかな?
神経無いと歯茎はれたら歯も少し痛くなるんだね
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:07:36.93ID:CPMIKym20
根の治療に保険じゃないのがあるの知らなかった
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 02:28:04.41ID:LTHkBKJ/0
膿の袋を歯茎切開して取り除いたけど再発して結局抜歯
今はブリッジになってるけどブリッジの片方の土台の
歯のところの歯茎に最近違和感が・・・単なる歯槽膿漏だよね・・・・・
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:58:30.27ID:CU0UnqpJ0
保険でマイクロスコープやってくれるところ紹介してくれ
首都圏
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:05:29.30ID:N2SGTz330
フィステル出来てて今日根管通過法とかいうのやってもらったんだけど調べてもよくわからない
普通の根管治療とどう違うの?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:27:57.59ID:R5nZIvzL0
自分が持っている歯内治療学の本に根管通過法がのっているよ
普通の根管治療の補助的な治療らしい
数回繰り返してフィステルが閉鎖するか確認するらしいよ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:11:58.00ID:XIWqn6Wj0
>>50
ありがとうございます
補助的なものだったんですね
ちゃんとフィステルが閉じますように…
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:12:46.34ID:R5nZIvzL0
解剖学的に複雑な根管や
普通の根管治療をしてもフィステルが改善されないときの方法らしい
歯医者ではないし具体的な治療方法を書いていいかわからないので
術式は省略するけど
順調に改善しますように
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:46:26.80ID:6flvQiIb0
それ保険医が普通に出来る治療法なのかな?
フィステルあるから受けてみたい
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:24:43.74ID:ZnuJQ1IH0
マイクロスコープという機材が高いのは理解できるが
それを使うから自由診療というのはちょっと理解しにくいからな
保険で3割負担ということは普段の3倍くらいが根管治療の価格であって
3倍にしたって数万円で収まるところを
マイクロの自由診療では10万20万取ってるんだからかなりぼったくってるなという印象
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:02:38.93ID:+IYl9AtY0
保険治療でマイクロ使ってるところも
あるよ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:00:28.04ID:ZtjMv+k20
とうとう膿が歯茎の外に出てきてしまった
ずっと大学病院に通ってるけど様子見だった。10年前から患部あったのに
歯内療法歯の先生がいなかったのでこれから予約を取ることになるけど2か月先になるかもしれないなどと言われている

担当の先生の見立てだと(保存化じゃない先生) レントゲンで見るとクラウンの内側のインレーがかなりしっかりとついているから外せないんじゃないかとか、二股に分かれている片方の音がひどいので歯を半分抜歯になるかもそして ブリッジになるかもなどと言われた
凄いですよ的な気持ち。その歯の周辺の歯も全部根に患部があるんですよ

以前その大学病院には一度歯を抜い 汚れを取ってから入れるという治療ができる先生がいたんですが、今東北の病院に行ってしまいました。それに奥歯なのでできないかもしれません

歯を抜いてから汚れ取って入れる治療したことある人いますか?(専門用語忘れちゃいました)
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:14:10.87ID:fk9i/ep80
難易度高いけど上手い先生がいたんですよ
遠くに行っちゃったけど病院名はしてるんですよね
でも奥歯だからできないのかも?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:26:17.28ID:aSjobFnE0
再植して15年持ってるわ。
最初1年はジクジク安定しなかった。今は痛くはないけど違和感はある。
ダメもと程度の考え方で良いね。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:22:06.35ID:S9x8S8cP0
歯根嚢胞大きすぎで、治療諦めて抜歯したら縦にパックリ割れてたわ
どおりで何回根幹治療しても良くならないわけだ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:52:49.39ID:NIlkiGF50
歯根嚢胞大きすぎて、今度歯茎切って切除術予定。怖い
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:19:49.73ID:EEg+rNen0
根管治療が上手くいかずに、歯茎に膿みが浮かぶから、切開することになった
治療時間が1時間以内らしいから、逆根管充填しないんだろうな
歯医者、別の所にしようかな
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:50:28.91ID:CAIphRtZ0
>>67
歯根端切除するのは確定なの?
もし切開する目的が膿や嚢胞を取り出すだけなら、逆根管充填はしなくて当然なんだけど
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:30:44.08ID:3qMaEnim0
7番は切開で排膿してもらえないんだっけ?
フィステル出来てて不安だよ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:24:16.04ID:F96V9GC70
最近多いのは 歯科医師の説明義務違反です。

歯科医師は、患者に治療内容を説明し、患者が歯科医師と合意した内容に従い、歯科医師が治療します。
歯科医師が患者との同意なく治療しても、それは説明義務違反となります。

説明義務違反は 慰謝料の請求可能です。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:02:24.82ID:XfrVTtRR0
>>63
歯根端切除しなかったん?抜歯後はインプラント?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:46:48.22ID:jUlfU3a00
>>72
歯が割れてたから抜くしかなくて抜歯
何年も調子悪くて煩わされてたから抜いてスッキリしたよ!
この後はブリッジにする予定です。
インプラントは骨が溶けてなくなっているので出来ないし、メンテナンスとかでお金かかりそうだし考えてないです
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:45:47.69ID:fivkoF6h0
>>73
偉かったね〜
ワイも抜歯しか手が無いって言われてるが放置。前歯2本で怖い
抜歯したら自費のブリッジ入れる予定ではある

抜歯怖くなかった?何番目?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:39:44.13ID:HLxe8K7k0
>>74
5番目の歯です
抜歯は特に怖くなかったかな
歯茎切開して縫ったんですが、麻酔効いてて痛みはないし、出血もすぐ止まったので。

でも前歯2本となるとちょっと怖いですね…
頑張ってください!
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:16:04.51ID:UxwAhp0r0
上の前歯で今までは裏の根元からゴリゴリされてたんだけど、治療が上手くいかず先日前の歯茎に穴?を開けてゴリゴリされたんだけど、これは一体何をされてたんでしょうか?
ちなみにこれで改善しなければ歯根端切除らしいです…
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:11:00.39ID:zC1vim650
>>75
ブリッジにする4番と6番はどういう状況?
すでにクラウンならまだしも健全で削るとなると悩むよね
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:38:01.36ID:NOi1qR5V0
>>77
どっちも神経抜いてある歯です。
既に削れてるので躊躇とかはないんですけど、ブリッジしたあとの強度が心配ですね。

右側の歯は丈夫で虫歯もそんな出来ないのに、左側の歯が弱いみたいで本当に困る…
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:48:36.28ID:+X/mFu+c0
>>78
食いしばり、左の方が強いとかない?
自分はそうで、左の歯が全体的に悪い
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:15:56.21ID:QwNbthTb0
>>79
たしかに左の方が食い縛る力が強いのかも…
調節してもらわないとダメですね
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:49:05.60ID:2/pu1d9m0
調整って結局歯を削るんだよね
また他に不調が出たりするのかな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:26:01.20ID:4uZfDcOX0
削って咬合調整で済む場合もあるが、ブラキシズム(噛み締め、歯ぎしり、食いしばり)があったらその対策をなんとかしないことにはどうにもならない場合もある
特に睡眠時ブラキシズムだと、食べるときなどよりもメチャクチャ強い力で噛んでるのに、本人には全くその自覚がないというようなこともある
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:56:12.03ID:YUM1LmZ60
猫背やストレートネックを治す筋トレやストレッチをしたら
ナイトガードの消耗はマシになった
ひどい時は2か月で穴空いてたけど1年以上持つようになった
若い時みたいなまっすぐした姿勢と歯のトラブルのなかった時代に戻りたいね
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:21:56.08ID:5UjKBfzl0
今度の火曜日に初めてやるんだが神経抜いた後 数日激痛腫れ食べ物の制限とかあるか不安
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:06:16.00ID:7fsMqe/f0
転勤先の歯科医は
麻酔使わないから困った
麻酔しないのが普通なのか
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:27:39.97ID:R1/kkU1+0
感染症じゃなく膿が溜まっているわけでもないのに、

歯根の周囲が炎症を起こす症例ってある?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:19:20.36ID:mZzdzd4y0
治療終わったはずなのに土台と被せ物入れたらまた歯茎が腫れてきて噛むと痛くなる
元々歯ぎしり酷いから既にヒビ入ってそうな気がするんだけどレントゲンじゃ確認できないのかな
0093なか
垢版 |
2021/05/27(木) 07:28:04.51ID:FUAtdXT50
大学病院で治療してる。保険でct. マイクロ、ラバーダムなど対応。治療時間は平均して60分ほど。しかし、月に1回くらいしか予約とれない。ドクターもこまやかな説明はしてくれない。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:51:31.02ID:+CTmGnz40
歯学部の附属病院も根管治療は月1位の通院間隔だと言っていたよ
(まだ治療していない)

説明は自費でもしない歯医者はしないから・・・
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 08:12:34.92ID:ydJj1VBZ0
医者は説明好きじゃないやつ多いんじゃないかね
ガシガシ聞くとすげー早口で専門用語駆使して説明されるわ。質問されるとムカつくのかね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:50:50.51ID:kre7upIL0
軽く分かりやすいイラチラするからな
気を使うんだわ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:05:55.37ID:n03qcESh0
>>94
わい2ヶ月待でやっと今から治療()
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:19:41.32ID:pIH5y2Pq0
奥歯の膿が歯科治療によって蓋をされて、鼻とか頭皮とか顔面に痛みを伴って赤く、ニキビみたいに出てくる
なんてことはあるのでしょうか?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:46:22.90ID:5brr32dQ0
99
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:46:30.65ID:5brr32dQ0
100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況