X



トップページ身体・健康
1002コメント368KB

【身体・健康】 - 大動脈解離 その6 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:52.89ID:7qlflsML0
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
ガイドライン
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_h.pdf
ダイジェスト版
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_d.pdf

1998-1999年の初版 大動脈解離診療ガイドライン
http://www.jcc.gr.jp/banner/guideline/guide07.pdf

メルクマニュアル
家庭版
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html
医師向け
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html

大動脈解離 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88%E8%A7%A3%E9%9B%A2

医者による解説
http://sunaowatanabe.sakuraweb.com/AoDissection.htm

医者による解説
http://www.cardio-vasc.com/dissect.html

手術のCGムービー
http://www.daidomyaku.jp/o_07.html

ステント治療のCGムービー(他にもムービー満載)
http://www.hybridmedicalanimation.com/anim_endeavor.html

大動脈解離患者のための@wiki
http://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 02:48:28.84ID:tA5hiY8Y0
>>340
B型は、開腹手術した方が生存率悪い。保存治療した方が生存率はいい。というデータを出してる医師も居るが。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:02:51.79ID:7s4ld0pa0
動脈解離患者には、高血圧が多い。
大学教授には高血圧が多い。
宝くじ当選者には高血圧が多い。
貧乏人には高血圧が多い。
...
日本人には高血圧が多い。

全て事実です。間違いありません。3人に1人は高血圧なので当然です。

高血圧は、動脈解離の原因だ。
高血圧だと、大学教授になれる。
高血圧だと、宝くじに当たる
高血圧は、貧乏の原因だ。
高血圧なら、日本人だ。

すべて間違いです。全く合理的証明がなされていません。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:44:11.63ID:yC+Hofqo0
>>349
持病が無い場合で、大動脈解離発症者の高血圧の人と正常血圧の人との比率がわかるデータって、どこかにあるのでしょうか?

知っておられますか?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:57:49.38ID:q3oJvVmx0
明日は、診察。
開腹かステントか薬だけか。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:09:25.28ID:+PigvhzB0
検査結果
血流がきちんと腹部も足も保たれてるから
今は降圧剤での血圧コントロール以外に
やることはないってさ。
B型で胸から足の付け根まで解離がある人で
保存治療されてる方は、仕事や車の運転とか
どうされてるのか聞きたい。
万が一があるので車の運転とかは怖い。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:38:55.73ID:8UPXZRiL0
慢性期に入って、血圧が安定してるなら大丈夫だと思うよ、
ただ、こればっかりは個人差もあるから自己責任
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:35:46.06ID:xgYN3idB0
>>354
ありがとうございます。
次の循環器内科診察が来月初めにありますので
慢性期、血圧の状態などがどうなのかと詳しく聞いてみます。大体血圧は110から130/90から70 脈拍55から80
で推移してます。寝てる時も少し運動したあともです。
血圧はたまに100きる時もありますが。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:38:11.07ID:xgYN3idB0
>>108
繊維筋痛症だと2ヶ月分とかくれるよ。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:15:53.42ID:XrdIouF40
今日もまた、生き抜くことができた。
あくせくせず、ダラダラと生きるのも悪くない。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:36:46.14ID:0Fj6s12G0
上行置換済、下行4.7ミリ安定
家系ラーメンをレッド中村式で食べられる幸せ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:46:11.55ID:8jeKMcfL0
コロナの影響で90日分の薬出た

One more day また一日 おだやかならば それでいい
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:17:48.65ID:Oasw20Ma0
まあ、高校の時に心臓止まって救急搬送され
病院到着時に目が覚め、検査しても異常なしで
今まで生きてこられた。
それだけで人生もうけもん。
大動脈解離B型で保存治療の身ですが、
いつ逝っても悔いはないな。
今朝も血圧(降圧剤)の影響か、
一瞬心臓が止まって、腹とかギュー
ってなり目が覚めた。
血圧測ったらエラー。その後に普通に
測れた。
暫く頭がボーッとしてた。
神様、あなた様にこの命を預けます。
好きなようにして下さい。中途半端は
なるだけしないように。
一人身なんで救急も呼べないけどね。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:21:47.73ID:Oasw20Ma0
>>358
何年目ですか?
塩分とか控えないでもいいの?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:57:27.10ID:4YgxrUud0
B型で血圧コントロールしてて塩分6g/1日と言われてるけど、塩について学習して最近はバランスの良い塩を取ろうと思ってる。そうすれば減塩にこだわらなくてもいいかもしれないと思って。こういうデータはあまりないし人によって体への影響も違うから人体実験感覚だね。解離してから外食減ったけど食事は美味しく食べたいからさ。塩って美味いよね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:30:08.03ID:Oasw20Ma0
>>362
自分は、一日2食で夜か昼をあまり食べないようにしてる。そしたら、以外に塩分は気にする必要ない。
塩分減らして約2食にして体重は六キロ落ちた。
他の病気で約1年自宅療養してて六キロ肥えて
その分が約2ヶ月で元に戻ったって感じ。
体重は高校ぐらいから何十年も67から71キロ
で推移してたから71に戻って体が軽い。
塩は確かに旨いけど、塩分は控えめに。
少しオーバーする時もあるけどね。
体調不良とたまに歩行時に足腰が傷むのが
なきゃ仕事出来そうだけど、たぶん田舎やから
何処も雇ってくれないと思う。
みんなの迷惑にできるだけならないように
生きるかな。何かあってらそのときで終わり。
でいい。廻りにはこれ以上の迷惑はかけられない。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:07:26.30ID:NsGARTR40
>>361
塩分はコントロールしてるぞ
造影CTは年一回で何回も変化なし
人生のロスタイムなんだからできる範囲で楽しまないとな
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:33:30.69ID:z1Hkok/M0
B型の保存治療中ですが、体がフワフワして浮いてる感じになり目が覚めました。それが3回ぐらい続きました。
直後に血圧測ったら、血圧は120ぐらいでしたが心拍数が
48とかでした。
これってヤバイ?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:23:49.29ID:AEfu01Qy0
横になってて青空に向かって魂が抜けるような感覚に
なったけどね。意識が飛ぶような感じ
。寝てるのに。
不快感はなかったけど。
普通なんですね。
逝きかけたかと思った。
その前にも最近、心臓がドクドクって
なり胸や腹がギューってなり
意識が飛ぶような感じがあったので
聞いてみました。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:20:58.08ID:BnJhUsdR0
>>368
普段と違う感覚の場合、主治医に相談するだけだと思いますよ。
ここで相談しても、経験談ばかりで、実際自身に起きていることは、CTでも取らないとわからないと思います。
この病気は解離箇所で臓器への血流など症状も違うと思うので、心配なら主治医へ行ってください。
自身の命は自身で管理すべきと思います。
自分はそうしています。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:08:14.51ID:RnDQKOi90
このスレで体調不良を訴える人の症状は、ほぼ全て低血圧症の症状です。

フワフワするとか、ボーっとするとかです。

その原因は降圧剤です。降圧剤による低血圧症です。動脈解離には罪が有りません。

肉体労働者は塩飴で不足する塩分を補給します。そうしないとフラフラします。

動脈解離には症状の自覚が、実はあまりありません。なぜなら、斧で切られた感じ、と生還者が形容する激痛で気絶したり、或いは何も言えずに死ぬからです。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:43:46.28ID:euVO+6Xp0
明日は術後の診察。3ヶ月ごとにお医者様とお喋りするだけですが。皆さん何ヶ月毎に診察受けてます?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:21:56.84ID:RnDQKOi90
>>372
1年毎に1回でした。

3年で経過観察は終了しました。

卒業となると、それはそれで寂しいモノでした。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:52:59.83ID:RnDQKOi90
>>350
動脈解離患者は、高齢の男性が多い、というデータが有りますよね。

そのグループは高血圧症のグループと一致する、と言うわけです。

何の因果関係の説明も有りません。

世界人類的には、黒人に発症者が多いそうですが、血圧には無関係です。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:24:15.60ID:j8KLdade0
@ ウイルスに感染してインフルエンザに罹患した人は、入浴をしてはいけません。病状を悪化させない為です。

だからと言って、入浴忌避は、インフルエンザの治療法ではありません。治療するには、ウイルスを退治しないといけません。


A 動脈解離に罹患した人は、高血圧に注意しないといけません。動脈が破けているんだから、当然です。

だからと言って、それは動脈解離の治療にはなりません。原因が不明なので、内科的治療法も当然不明です。

ただ悪化しない様にするだけの事です。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:38:57.83ID:P2FyGcC/0
>>333
えー初耳
だったらやらせなかったのに
年配で待機の場合って若手医師の実験台としての現実があるのかもね
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:19:26.56ID:Q9J2+mFI0
>>376
手術しないのは医師が必要ないって判断したからでしょ。やらせなかったってお金が高いから?
手術したのは、危険だからでは?
まあ、自分はまだ保存治療で2ヶ月ぐらいだし、福祉の世話になってる身だから手術はしないつもりだけどさ。
書き込みもどんな体験したのか聞きたいから書いてるだけだけどね。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:32:51.65ID:mcZQfLNv0
人工血管を入れた前後が解離を再発しやすい?

人工血管は解離しないので、解離する可能性が有るのは、人工ではない血管のみ。

あたりまえの屁理屈。

それよりも、動脈硬化が解離の進行を食い止めてる事実が有るそうですよ。

血管が固いので、解離しないと言う事。

高血圧が血管を固くして動脈硬化を起こしますが、硬化した動脈部位が解離の進行を食い止めているのが手術で観察されるそうです。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:29:30.40ID:zb5QZuAU0
これまでコーヒーは、心臓に直接作用して血圧を上昇させるカフェインが含まれているため高血圧症を引き起こすものと考えられてきました。しかし最近では、むしろコーヒーを飲んだ方が高血圧症の危険性が減るという研究結果が報告されています。
例えば、アメリカのある施設が、高血圧症の女性約3万人を対象に12年間、習慣的なコーヒーの摂取と高血圧症の関係を調べた研究では、結果としてコーヒーと高血圧症に関係が認められなかったばかりか、逆に高血圧症になる危険性が下がるという傾向が認められました。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:13:44.50ID:1TaMqisB0
>>363
それやったら、残存解離の入院中に、胆石の発作起きた
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:29:10.97ID:xAMDsa2f0
東京大学医学部の藤田敏郎教授の研究(1995 年)によると、人間には

*食塩摂取で“血圧が上昇し減塩で血圧が下降する”「食塩感受性」の人と、
*食塩摂取をしても“血圧は上昇せず、減塩しても血圧が下がらない”「食塩非感受性」の
人がいるということです。

日本人は「食塩感受性」の遺伝子を持つ人が 20%、「食塩非感受性」の人が 50%、残り
30%の人は食塩と他の要因が結びついて血圧が上がる可能性が指摘されました。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:11:06.99ID:iP5t8ZTM0
このスレで体調不良を訴える人の症状は、フラフラするとかボーっとするとかです。

低血圧症です。その原因は降圧剤と塩分不足です。

動脈解離の症状がある人は、ネットに書き込みなど出来ませんから、このスレでそれを
見る事はありません。背中を斧で切られた様な感じ、と形容される自覚症状です。

その痛みを感じた人の半数はそのまま亡くなります。生還出来るのは半数以下でしょう。

高血圧は、動脈解離の”原因”ではありません。原因は不明です。その事は、このスレの
テンプレで参照されている『大動脈解離診療ガイドライン』にも明記されています。

無駄な、間違った原因に対して、間違った対策を誤認させないようにしましょう。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:48:55.45ID:8tttZrEk0
朝から煮干しラーメンを食ったからおとなしくしてる
自宅勤務っていいな
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:59.05ID:x5yO2vWL0
>>380
胆石のに発作って?
おらは、解離以外には血液異常なしだよ。
まあ、胸とか全身に疼痛あるけどさ。(解離のせいじゃないだろうと言われた。炎症反応もないから)
あとは、薬のにせいか血圧低い、脈少ないてしんどいけど。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:09:03.40ID:ErWapdk00
そりゃあ発症した時は背中の内部にこれまでに経験したことのない激しい痛みを感じたよ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:29:55.73ID:wYe/z1Nj0
痛いよなー
こんなに痛いならこのまま気を失って死んだほうが楽なのに
救急車の中でずっと隊員に話しかけられて辛かった
今はもちろん感謝してるけど
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:58:32.43ID:ErWapdk00
救急隊員さんには感謝してるよ
痛みで息をするのがやっとで激しい寒気がした
普通に息できなくなり兎に角息を吐いて自然に入ってくるの繰り返ししてた
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:16:10.65ID:dvr/+Ki50
>>387
わかるわ
呼吸を整えないと死ぬって本能に身を委ねてたわ
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:14:04.37ID:cSY3IfPo0
今普通に生活できてるから、オレの病気知ってるやつらが大したことない病気なんだと勘違いしてる
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:12:21.55ID:9ad8O31Q0
背中の痛みが出たときには嘔吐もありましたか?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:07:12.83ID:8eotAydS0
あっと思ったらすぐ気絶して気付いたのは10日後。

後から聞いたら救急隊員や医師と会話はしていたらしいが記憶なし。

そのおかげで、手術の苦痛の記憶もない。

記憶の無い事は、無かった事と同じ。何の苦痛の記憶もありません。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:31:45.61ID:rrtDFFHO0
背中の痛みの後下半身に力が入らなくなって歩けなくなり横たわりました
そして痛みからか息をするのも難しくなり凄い寒さを感じました
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:40:24.18ID:B2/G7KeD0
ひたすら背中が痛いだけでその他の症状はなかったな
3b
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:57:14.92ID:jgYdvG6H0
背中の中心が攣った感じになる。

だんだん痛くなる

腰に痛みが降りてくる

寝れば治ると思うが寝れない

おかしいと思い、ダメもとで救急車手配

救急隊員にその旨伝えると、心臓血管外科のある病院へ連れていかれる

辛くてたまらず、CTの台で寝れない、麻酔を打ってくれとお願いするも、そのまま寝かされCT撮られる

Vbと分かり緊急入院

最後は気絶したいとすら思うほど辛いのに気を失えない地獄状態、その後、麻酔が効き始めて楽になった。
手術はないものの、現在血管拡大中!
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:08:56.35ID:0AzKfWWu0
急性A型で気絶してから意識が無く記憶が無い。

→救急搬送で緊急開心手術。

→10日後意識回復。体調良好。

→病院に居るとは知らなかったが、ICUから個室に移動、部屋の鏡で胸の手術跡を見て驚愕。

急性なので、解離の予備知識も無く、何が起きたのか知らないまま30日後に退院。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:37:18.87ID:UrQCxsia0
俺もA型で結果的には緊急手術だったけど、そこまでの経緯はみんなと違って大分ぬるかったのは不幸中の幸いか
なんか半月で退院したし
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:07:40.76ID:xfPm7NFV0
確かにさっさと追い出されたな長く寝てると筋肉が無くなって良く無いとか
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:48:43.15ID:0w016huM0
A型で手術を受けた後、
目覚めたら身体障害者3or4級になっていた...

リアル生か死か
お分りいただけましたでしょうか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:50:42.34ID:0w016huM0
>>395
バカ野郎! B型は手術した方が死亡率高いんや
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:33:09.14ID:mzbyCIB40
旅先で急性A型発症。

知らない土地の知らない病院で緊急手術。

意識が戻るまで10日間。

その間、幽体離脱して病院内の位置関係、例えば売店の位置やICUの廊下の様子を知ってました。

幽体離脱の是非はともかく、言いたいのは、本物の激痛が引き起こすのはそういうモノです。

経験者として、「怖くは無いよ」と言っておきたいです。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:22:39.42ID:rWa4vXdv0
それ死にかけてたんじゃんか!((((;゚Д゚)))))))
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:36:15.07ID:rWa4vXdv0
自分は自宅で急性A(T型)だったけど呻きながらも気合いで背中の激痛に耐え
そして奇跡的に保存的治療で済んで3年が過ぎたぜ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:54:29.42ID:v4LnJ15M0
>>400
バカ呼ばわりされたので、補足です。
B型の場合で手術した場合の死亡率が高いことは承知しております。
落ち着いてから、医師の説明が有ったことと、ICUでスマホ使っていいと許可があったので、その時点でめちゃくちゃ調べました。

文章内で、「手術はしないものの」の記載が何か誤解を招いて、バカ呼ばわりになったのかな?

おそらく、自分の知識は健康診断の医師や看護師よりも解離に関しては持っています。
毎度、会社の健康診断で問診の際、詳しく話すと、私は専門外なのでわからないと逃げられます。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 03:16:32.61ID:Y5ZORCPb0
>>405
バカ野郎! お前、いやあんたはバカではない
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:08:13.15ID:f2VJInXr0
>>402
>>403

だから、死ぬのは怖くないよ、と言う事です。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:10:32.91ID:mAC5BNR30
オレの場合なんだが
五感のうち耳しか聞こえない状態で手術台の上にいるの理解したときの心情を想像してみてよ
これから開胸してって説明聞こえたりしてさ
あんな恐怖体験ないわ

麻酔で寝たら一瞬で集中治療室にワープして、痛みとの戦いで恐怖なんか無くなったけどね
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:02:41.15ID:eIHoSKiN0
こえ〜〜〜
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:47:22.21ID:iKaypJCh0
私の場合はA型で倒れて痛いのもあったけど
息が出来なくなり苦しくて気絶してしまった。
血圧が下がりすぎてショック状態になり
意識がなくなり緊急搬送されて手術になり
次に意識が戻った時には手術終わってた。
個人的には中途半端に意識や激痛があるより
ショック状態になって意識が飛んだからよかった
手術後に身体障害者1種1級になりますと言われ
意味が分からなくていろいろ聞いた
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:57:27.27ID:eIHoSKiN0
自分もAで息ができなくなりけたからとにかく吐くことだけしたわ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:07:29.52ID:f2VJInXr0
急性A型発症で気絶して緊急手術だから、予備知識一切なし。

しかも、旅先の熊本で「せーせ―こーこーこー(=済々黌高校。くりいむしちゅーの二人の出身高校)」とか言ってるんで、
何を言ってるのかわからず、そこが病院だとは思わず、既に教会にいるのだと思ってました。

せん妄により現実感が無く、むしろ天国の極楽気分でした。

そのまま死んでも怖くは無かったと思います。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 02:40:47.97ID:vLSjk40n0
>>395
一緒のBですね。
おらの場合、去年胸と背中の激痛あって
病院行ったが異常なしで返され、薬もらってるのに
効きもせず逆に悪くなる。(それが2ヶ月ほぼ毎日あっても二回目も異常なし←公立のヤブ医師)
で年末、線維筋痛症と別病院にて診断され
療養中の今年夏にまた胸と背中と腰激痛
息も苦しいので救急で行ったが異常なし(別病院)
炎症反応ないからと。
で、数日後には胸・背中は痛みないか腰・足と激痛
でまた救急でも異常なし(炎症反応あり)で返される始末。
その翌日今から検査に来て下さいとその救急で行った病院から電話あり検査したら解離のBと診断。
勿論、前に救急で行った時に担当した医師は平謝り立ったよ。去年のヤブ医師は謝りもしないが。
まかり間違えば去年か今年死んでたな、
今の病院の医師もあんたラッキーだと。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 02:53:39.30ID:vLSjk40n0
>>403
おら、自宅療養中(就寝中)に二回低血圧になりすぎたのか、一瞬心臓止まったよ。その時に何故か目が
覚めたんだよ。医師にも低血圧ではと言ったら
薬変えたよ。今は1ヶ月様子見で自宅療養中。
(但し、無職なんで就活必須。見つかるかの?)
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:46:05.60ID:tB9MuvEr0
急性A型で意識の無いままに、予備知識も無く救急搬送されて緊急手術。

意識回復後、自分がどこに居るか知らず、CT等の際に本人確認で氏名と今いる場所を看護師に聞かれるが
答えられずにいると、「ここはサーセーカィですよ」「?」「サーセーカィ。」

ここはどこ? わたしは誰? という状態になり、「再生界」とは新しい宗教の寺院だと思いました。

長椅子が並べられ、多くの人が座っているので、もう既に教会に居るのだと思いました。

サーセーカィとは再生界ではなく、済生会病院の事だと知ったのは退院後です。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:31:44.62ID:4gwMGOVi0
血圧が130台に張り付いて下がらない

お茶飲んでダラダラして下がるのを待ってる

下がったら散歩に行こう
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:48:14.31ID:ldlyC8+10
>>414
マジかよ!
今はコロナ感染拡大中だから就活は注意な!
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:25:17.53ID:C0kR7eYJ0
>>417
解離になったんは今年夏ね。
仕事クビになったんは去年の11月ね。
それは、線維筋痛症とポリテク出て入った
ばっかだったから仕方ないよ。
解離になる前は命に支障ない病気だったから
楽観視してたけどさ。
今は生きてるうちは命全うするけどね。
ただ、いつ何があっても後悔はないから
おらは大丈夫。この命は、昔心臓止まった時もだけど。
神様がくれた人生だから楽しもう、
皆も注意ね。
仕事見つかるか知らないけど年明けから
開始かな。年内はリハビリと療養だね。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:31:32.20ID:C0kR7eYJ0
>>417
自分の地元はコロナ感染者そんなに出てないし
今は。ほぼ家から出ないから大丈夫かな。
人のたくさんいるところ病院と近くの店しか行かないし。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:52:25.16ID:6rEdlscq0
専門家に聞きました。

意外にも、若くして解離を発症した人の方が、余命は短く、老いて発症した人の方が余命が長いそうです。

老いると血管が固くなり(=動脈硬化)、解離の進行がそこで止まるそうです。

若い人は血管が柔らかくて解離の進行が止まらないそうです。

動脈解離の高血圧元凶説は実に疑問です。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:15:37.62ID:vmaa/C0N0
50台以下。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:30:20.45ID:C0kR7eYJ0
おらは、ギり五十代だが大丈夫か?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:36:39.36ID:C0kR7eYJ0
>>184
遺族が対応が悪いとこの前訴えたよね。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:32.15ID:C0kR7eYJ0
>>391
おらは、息苦しかった。
あとは、腰や足の激痛で歩行不能。
立つこともできん。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:43:23.28ID:C0kR7eYJ0
>>404
すごいな。
今も何もないの?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:00:26.30ID:uGBKI2/70
>>426
3ヶ月に1回お医者に診てもらってるけど綺麗に塞がってるとのこと
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:17:59.93ID:vmaa/C0N0
動脈硬化した部位は、外見で分かるそうです。

そして多くの場合、その部位で解離の裂け目が止まっているそうです。

裂け目が止まっていれば、安定して偽腔内が血栓化して石灰化、やがて吸収されて動脈が修復される場合もある。

しかし、動脈が柔らかいと裂け目が止まらないし、偽腔が拡大する。

動脈解離に影響するのは高血圧よりも、コレステロール(脂質異常)ではありませんかね?

問題なのは塩分よりも脂肪分では?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:29:41.62ID:uGBKI2/70
そしてお医者からは血圧を管理していれば長生きできるだろうと言われています
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:00:46.77ID:joAiVhkA0
>>429
脂質異常って、中性脂肪も悪玉コレステロールも低すぎることも含んでますか?

自分は40代後半で弓部から腎臓あたりに解離が発症し入院中に腹部まで解離が進行した。ひどい高血圧ではなかったと思う。脂質異常だからなのか

今は血管を柔らかく健康にしたくて塩分制限してるのに、それが解離を進めるのか、ってか次は破裂じゃないの。どうせ早死になら動脈硬化を怖れず好きなもの食べるか。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 14:37:49.47ID:h2McVrIE0
おらは、手術してない内科治療してるけど、もう3ヶ月近いけど、何かあった時は覚悟してる。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:26:15.25ID:5o3cwp2Q0
>>420
>老いると血管が固くなり(=動脈硬化)、解離の進行がそこで止まるそうです。

41でBになったけど、動脈硬化の検査したら70代の血管だっつって、ガビーン!だったけど却ってよかったのかな。
年越したら9年経つよ。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:50:02.06ID:2AHJtIx60
解離を発症して10年生きれば少数派ですよね。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:40:07.69ID:h2McVrIE0
保存治療で3年とか4年とか聞けて
最近は体調が思わしくなく、いつも寝るときにはビクビクしてます。
希望が少しは持てました。
ありがとうございます。
約3ヶ月です。
去年発症してたのかも知れませんが、やはり
気の持ちようも要りますね。
明日から体調良ければ、毎日散歩しよう。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:11:28.55ID:KJFpdJ7F0
20日間入院して退院したては階段の上りとか下半身に力が入らなくてキツかった
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:50:16.51ID:eAc3gsuz0
31でB発症36で二回目発症(残りが裂けた)どちらも保存療法
その4ヶ月後人工血管置換術
今は偽空も血栓で埋まって定期検診も年1になった
やがて手術後8年かな、60くらいまでは生きたいな
一回目起きてから、腎臓弱ってるところに造影CT年2回やらざるを得なかったから今透析だわ
それでもここまで体調戻ったのはありがたいわ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:50:54.28ID:fr/8IUYk0
>>433
>>438

この伝統あるスレを最初から読みとおしても、

「おら、解離発症20周年記念だぜい、ワイルドだろぅ」とか言う様な書き込みは見た事がありません。

8年、9年は最長記録ではないでしょうか?

10年を超えた人は手を挙げてみて下さい。自慢に値します。

このスレはきっと医師も見てるので、体験等を書き込むのは有意義と思います。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:31:07.71ID:fr/8IUYk0
>>433

9年前に血管年齢70なら、今は79歳ですね。

77歳の喜寿は超えましたね。おめでとうございます。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:34:45.43ID:fr/8IUYk0
>>430

風呂に入らなければインフルにはかからないだろう、と同じ意味ですね。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:54:41.62ID:fr/8IUYk0
>>431

自分で試したらいいと思いますよ。

ほとんどの人にとって、塩分は高血圧と無関係。

「食塩感受性」で検索。

『減塩』と共に他のミネラルも不足させてしまいますね。

このスレの皆さんは、もうフラフラ。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:07:45.26ID:fr/8IUYk0
「減塩」中止の試行のススメ。

皆さん血圧計は持ってますね。

→減塩を中止してみる

→血圧を測る

→血圧に変化ない

→減塩中止

→通常の食生活に復帰

簡単ですね。塩分とともに他のミネラルも摂取されて体調回復。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:39:13.76ID:GT9SgGVm0
>>439
発症から10年超えの方、このスレ遡ればいらっしゃいますよ
自分は発症から5年経過、その間3回手術してます(内2回は緊急手術)
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:54:00.58ID:fr/8IUYk0
>>430

血圧を管理すると長生きできるのは何故ですか?

日本は長寿大国ですが、3人に1人は高血圧です。

高血圧大国でもあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況