X



トップページ身体・健康
1002コメント310KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド50■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:26:53.46ID:RGeehq5P0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1542782202/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド48■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1550761720/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド49■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559333899/
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:07:26.88ID:kmWNRiX80
血管年齢は当てにならない
特定の外部を測定した結果が、内蔵周辺と同一とは限らないから
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:10:32.49ID:4wAAHo1q0
>>220
45が35
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:20:20.43ID:nBAka90D0
>>216
血中の糖の3分の1くらいは肝臓が取り込むと言われているから。肝臓に炎症があるとインスリン抵抗性が上がる+糖の貯蔵庫としての機能も落ちる。結果、血糖値が下げれずに膵臓が疲労する。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:49:13.93ID:Pyh4j7aoO
>>217
たんぱく質を摂ること自体が悪いんじゃなく
体に必要な量を下回る極端な糖質カットと脂質摂取(たんぱく質を肉で採ると必然的に脂質過剰になる)のコンボが
インスリン抵抗性高める→脂肪肝&血中糖が過剰なのに糖新生でさらに糖放出→インスリン抵抗性高める→インスリン過剰分泌ですい臓疲弊の悪循環で糖尿病まっしぐらコースなんだけど
ケトン体で糖新生して回すような過激な糖質制限が大好きな人やクリニックのやぶ医者があとをたたないんだよなぁ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:05:43.32ID:5S9b53tY0
全ての原因はエネルギーを余らせるから
タンパク質も脂質も糖質も悪くない
あえて悪いとしたら糖質
適正エネルギー内でも食後高血糖になる日本人は多いから
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:21:13.24ID:LO9bMDsD0
>>227
日本人レベルで語られても
体の機能や生活習慣は個人差あるし

自分でオーダーメイドするしかないな
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:22:36.79ID:LO9bMDsD0
>>225
肝臓由来なのに、インシュリンばんばん出すような薬を追加処方する医者もいるからな

インシュリン抵抗の場合は、注射がいいのに
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:44:36.14ID:3UGgW1cb0
205だけど皆さんの話で大分クリアになった感じ。
糖尿病から慢性肝炎になったと思っていたが、それ以前に脂肪肝だったのかもしれない。
糖尿病と診断される前からASTやALTが基準値より若干高かった。
ヘモグロビンA1cが少しづつ上昇してきて薬がだんだん増えた。
薬は副作用として肝機能障害があることも大分経ってから知った。
脂肪肝 → 糖尿病 → 慢性肝炎 って進んだわけだ。
この先が怖いね。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:08:16.93ID:d9Uq2xRY0
>>232
肝臓由来の場合は2型でも薬よりインシュリン投与の方がいいんだけど
医者もインシュリンもたせるの怖いから ついつい膵臓叩く薬を処方しがちだよね

そうするとまた肝臓に負担がかかっての悪循環の繰り返しになる
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:09:48.12ID:nv2OlT470
俺も肝臓の数値が先行して悪かった口
ずっとコンタクトスポーツやってて
筋肉質なタイプで体動かすのは好きで
ジムプロテイン肉みたいな生活
酒も甘いものも節制してたし
さほど好きでもない
運動すると肝臓の数値一時的にあがるからなんて気にしてなかったけど
パフォーマンス上がらなくなって
変な痩せかたするから気にしたタイミングでの健康診断で血糖が異常みたいな
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:23:01.22ID:N0SGrj3E0
>>234
トシだね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:33:32.98ID:Qzew8xn40
HbA1cを5.9以下にしたいけどなかなかいかない
薬は飲んでるけど運動しないからなぁ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:21:06.78ID:N0SGrj3E0
>>239
今のHbA1cの数値が分からないから何とも言えないが、肝臓も悪いの?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:24:42.69ID:d9Uq2xRY0
>>239
運動してないから5.9って理由がわかってるならいいじゃん
糖尿の人って運動しても食事制限してもa1c高いから病気なんだから
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:41:56.76ID:k/XvN4cG0
>>224

アミラーゼの値が下がらないのはそのせいだったか

肝臓の数字は正常に戻ったけど脂肪肝はまだ治ってないんだな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 06:52:19.16ID:Zj5qkOm+0
>>224
ちょっとすれ違いになるけどアミラーゼが高いと膵炎だったらやばいよ。
高い値が続いていたり血糖値も高いなら念のために医者に話を聞いた方がよいかも。
0246245
垢版 |
2019/12/03(火) 06:54:08.08ID:Zj5qkOm+0
アンカー間違えてスマン >>244 です
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:41:28.50ID:bEejYFYm0
>>248

元気があってよろしい
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:19:54.98ID:iPCzFM/V0
>>247
うるせえ。オレいま機嫌が悪いんだ。
ロケーション無しでアナルフィストしてやるから、
住所晒せや。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:58:35.60ID:yWARJTvP0
>>251
ポツポツ向こうに書き込む奴がいるやんけ
努力の甲斐あったなw
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:30.60ID:AeyS20RQ0
>>253

一応向こうにもレスしてる

この荒らしとは無関係にw
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:38.00ID:yWARJTvP0
>>257
パブロフの🐶みたいに行動して楽しいですか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 04:37:09.22ID:TgRJGTj40
あまりにも鬱陶しいのでスレッド〇4をNGワード登録した
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:30:43.25ID:mQ6DhM4l0
>>263
スレの番号49の次は50だよね
お前は数が数えられないのか
小学校からやり直せ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:27:46.52ID:/8WxXcM70
@相談内容…確定診断をして早めに治療するために病院に行って検査を受けるべきか
A身長185 体重90前半あたり 24歳男
運動は大学の部活を週に3回
食生活…糖質が多かったりまた時間関係なく食べてしまうことが多い。酒も毎日ではないが飲む時は結構飲んでしまう
B自覚症状
部活をやってることからよく痣ができるが最近黄色い痣ばかりできる(黄疸?)
腹だけぽっこり出ているが4年くらい前から元々お腹だけ太っていたため腹水なのかどうかわからない
全身の痒み(アトピー性皮膚炎もあるため原因が肝臓かアトピーかわからない)
掌が赤い
C血液検査の経験はなし
D未受診
Eアルコール…ここ2ヶ月ほどは週3ー4回、7-9%の500ml缶を2ー3本。前までは週一回飲むか飲まないかという程度
薬…皮膚科でもらうアレルギー用のザイザル
サプリ…亜鉛
タバコ…なし

よろしくお願いします。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:35:03.77ID:D2+mNg3C0
>>265
やっぱまずは血液検査じゃないかな
総合病院ならその日の内に結果が出るよ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:03:44.06ID:KWBGirdX0
右脇腹にちょっと強い痛みがあります(常時)
主治医の先生は肝臓に痛みは出ないといいます
(その前に転倒しているのでは打撲痛ではという)

肝臓系の病気をお持ちの方で痛みを伴う方いらっしゃいますか
なお大量飲酒、下痢、背中も痛いときもあるので症状からすれば膵臓も疑われますが場所が若干違う様です
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:12:45.35ID:KI0O9tvL0
>>267
俺も似たような痛みあるけど治らんな。早めに酒やめたほうが良いよ。痛みがあるってことは炎症が起こってる。
痛みが消えないと慢性炎症から免疫異常になり連鎖的に色々はじまるよ。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:50:43.35ID:BwA4jIu30
>>267
右脇腹といっても背中に近い?
右側の腎臓にできた結石が尿管に落ちてきたとか
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:53:08.51ID:8DfDyhND0
肝臓の一般的なひどい病気は、
肝臓をキビシクいじめ始めてから10年以上はいじめ続けないと病気にならないのよ
ウイルス性の肝炎とかならわからないけど
肝臓以外の別の病気の可能性はある
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:48:03.40ID:BwA4jIu30
>>270
スレの番号49の次は50だよね
お前は数が数えられないのか
小学校からやり直せ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:52:47.25ID:Fcu1bx520
>>267
原因はわからないが肋間神経痛
酒の頻度が高いと毎日なっては夜痛みで寝れないから飲むの繰り返しを数年やってたよ
禁酒二日目で完全に消えた
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:58:35.76ID:EMn7N7kY0
>>259

キュウリとかwwww草ww
0276267
垢版 |
2019/12/06(金) 18:31:31.17ID:KWBGirdX0
ご回答とアドバイスありがとうございました
>>268
断酒良いのは分かっているんですがいつも継続に失敗するんですよね

>>269
7〜8年前の検査で右腎に大きな石ができているのはわかっているんですが
大きすぎて一生おりて来ないだろうといわれてます
>>271
>>273
これは相談してみます
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:38:24.85ID:iRHtQBK30
今日昼にふと右手親指と人差し指の間に黄色いアザみたいの出来てて
あっ!ってビビったけど手拭きで拭いたら取れた
黄疸って拭けば取れるものじゃないよね?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:59:19.20ID:capO6HEy0
>>277
血液で運ばれてきたビリルビンという黄色の物質が
皮膚の組織そのものに沈着したものだから
表面を拭いたって取れないよ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:24:52.08ID:tvAMtlpH0
肝臓だけじゃなくて肥満、高血圧、糖尿病、癌、心疾患、脳血管疾患とか全てにあてはまるけど、
コンビニなんかの弁当・牛丼・惣菜・ハンバーガーなどは何が入ってるかわからないし油がヤバすぎるから自分を守るために食わない方がいいな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:48:10.37ID:doqaKiao0
>>281
その辺、全部免疫の異常から始まるから変なもん食べないに越したことない。人工甘味料やらも血中に入れば人の酵素じゃ分解出来ないし。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:09:40.54ID:rGiQ1UMp0
じゃ誰の酵素なら分解できるのさ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:37:28.14ID:I9XRevii0
近々病院に行こうとは思ってるんだけど、毎年健康診断でガンマとALTが高いのが10年近く続いてて、お酒は飲まないし見た目も太ってないし中性脂肪は基準値より低いし、ただ同年代に比べると体力は昔からないな思う程度です。何か考えられることってあるかな?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:42:32.71ID:doqaKiao0
>>284
分解できたら出来たで血糖値が爆上がりする可能性あるからどっちにしろ厄介なんだよ。胃腸の中で何とか分解する努力はなされる。
どう転んでもむりで。そのまま大腸通過して放出されリャいいけど。体内に残った場合。特に血中に入った場合だ。
分解酵素を持ってるとしたら発泡スチロールを分解できるミルワームとかその類だろうな。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:00.89ID:doqaKiao0
>>286
普段、何食べてる?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:08.92ID:I9XRevii0
>>286
数値はALTが50前後ガンマが100前後で、年齢は二十代後半です。すごい数値が高いわけじゃないから最初の頃は風邪ひいたついでとかに病院で聞くと若いし気にしなくていい。と言われたけどさすがに続くと気になってしまい….
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:01:48.50ID:VuwAjy3W0
>>289
朝は食べない事が多くて昼はお弁当持って行く日もあるけど適当にカップ麺とかおにぎりで済ませることもある。夜は自炊7割ぐらいだから特に偏ってるってことは無さそうなんだけど細いのによく食べるとは言われるかな
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:01:53.67ID:VuwAjy3W0
>>289
朝は食べない事が多くて昼はお弁当持って行く日もあるけど適当にカップ麺とかおにぎりで済ませることもある。夜は自炊7割ぐらいだから特に偏ってるってことは無さそうなんだけど細いのによく食べるとは言われるかな
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:07:31.51ID:e3QjXB+K0
>>290
肝臓が悪くなってそろそろ10年経つなら危ないね
30代〜40代で深刻な肝臓病が約束されてる状況
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:18:48.04ID:Ba0Tkm/B0
朝食べない人は寿命が短いデータ出てなかったけ
朝はしっかり食べたほうがいいよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:24:38.76ID:VuwAjy3W0
>>293
大袈裟だと思われるかなとか考えて病院にも行きづらいんだけど行ってくる。ありがとう。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:26:20.58ID:VuwAjy3W0
>>294
お腹は空いてても眠気が勝ってしまいギリギリまで寝てしまいます。そう言えば毎日寝ても寝ても眠い…頑張って朝食取るようにしてみます
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:26:23.65ID:VuwAjy3W0
>>294
お腹は空いてても眠気が勝ってしまいギリギリまで寝てしまいます。そう言えば毎日寝ても寝ても眠い…頑張って朝食取るようにしてみます
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:36:28.01ID:+yCb2Ybt0
もう納豆とタマネギスライスだけ食ってりゃいいかな、と思ってる
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:50:14.87ID:EecCBvpp0
>>292
朝抜きで昼 カップ麺とか体にめちゃくちゃ悪いと思うぞ。人によってはそれだけで血糖値爆上がりする。
肝臓の数値悪いなら尚更、肝臓が糖を取り込まないから一度、昼食後に血糖値スパイク起こしてないかチェックした方が良いかも?
年齢的に夜の自炊が野菜中心なら問題は無いかもしれないけど。
昼飯のおにぎりはさておきカップ麺はやめた方が良いな。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 05:11:58.42ID:7HFkkCQH0
>>290
自己免疫肝炎だとまずいよ
もう10年でしょ?
酒飲まないことを医師に伝えて検査してもらったほうがいいかもよ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 05:38:42.63ID:CS3MWEbE0
心気症だな 医者いって大したことない 全然大丈夫 ウイルスもいないの判定貰ってこい
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 05:43:51.81ID:CS3MWEbE0
朝食食べない人が短いんじゃなく朝食を食う余裕がある金がある人が長生き
簡単にいうと 優雅に朝食食えるぐらいの金のある人は病気が見つかってもドッグやら検診受けてるから長生き 初期で見つかるからね
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:53:23.40ID:9+WZY+9r0
ゼロカロリーのコーラとかが肝臓の数値悪くするみたいなエビデンスってないよね?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:52:13.38ID:gIbx4lB80
ノンアルコールビールはアルコール0%だから大丈夫だよね?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:02:31.73ID:0IwB8eqg0
>>288
つまりミルワームの踊り食いを常食してその酵素を人体内で耐えられる変異させれば良いのか
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:09:36.70ID:0IwB8eqg0
>>306
俺の飲んでるドライゼロはプリン体はあるみたい
尿酸も前から高めなんだよなぁ
過去二度ほど親指パンパンに腫れて三日ほど靴なんかはけなかったし多分通風
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:47:49.28ID:gIbx4lB80
>>308
ビールは酒の中ではプリン体は多い方だけど、20r/350mlぐらいで意外と多くはない。
しかしアルコールの作用で尿酸値が上がるらしい。
ノンアルコールビールはアルコールないから多少はセーフかな。

余談ですが、プリン体の量だけなら納豆は100r/100gぐらいあって意外と高い。
こういったものとと一緒にアルコールを摂取すると尿酸値はよりはね上がるんだろうね。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:24:11.34ID:1v28Go1+0
太ももとふくらはぎだけが異常に痒い
ただ睡眠中とかは大丈夫
やはり肝臓かな?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:32:04.69ID:rDdtf7/00
>>298
そもそも眠いのは肝臓が悪いせいか
血糖の乱降下じゃないか
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:52:40.52ID:qpljD1cl0
>>310
納豆に辛子たっぷり追加したものを焼き海苔で巻くという究極のツマミを学生時代に編み出して二十年ほど食ってたわw
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:51:04.33ID:o6k7Yq/B0
>>310
納豆がダメってことは、枝豆もダメなの?
大豆は肝臓にいいってテレビでやってたよ?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:07:16.47ID:hGfgyTeTO
チューブ入りの辛子って意外と塩分多いよね
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:25:03.47ID:PxrwSVDB0
>>317
308のプリン体による尿酸値の上昇で通風の件がでたから肝臓とは違う方向になっている
このぐらいにしておきましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況