X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

☆自律神経失調症☆Part116

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 027c-JgI7)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:26:27.59ID:QA/bUHzo0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行にしてからスレを立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564743880/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0808病弱名無しさん (アウアウクー MM39-JVwu)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:00:08.00ID:BgS/hp0iM
ザワザワ感と気持ち悪さのせいで夜なかなか寝付けないので、ルネスタ処方してもらった
ちゃんと夜寝て朝に起きる生活ができるようになりたい
0810病弱名無しさん (スプッッ Sd12-A8z5)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:14:53.47ID:gJjD1oLad
>>807
0.5mgに変えるまでは医者の指示通りやってる。変えてからは病院行ってない。だから断薬は自己判断だね。3週間断薬してみて駄目だったら一生飲む決心する為にやってる。
0812病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-Bj7H)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:36:18.79ID:dff7hZyfa
精神系の薬はあまり勝手に量変えない方がいいって先生が言ってた な
0818病弱名無しさん (ワッチョイ 0ddb-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:21:43.79ID:Qf8mbFVE0
某メジャーリーガーの仙骨云々だけど無効であるというのは以前話したのにまだやるやつがいるとはwww
貴方は騙されています。誰もが自分の選択は正しいと思いたいですが、こと健康にかけてはどんな賢者でもいとも簡単にダマされます。
それはエンドルフィンの働きによるものです。仙骨枕とか本とかまた金を捨てるの?MLB選手とかみんなグルだよ。プロはメーカーの広告塔です。
次に
動悸が140とか言う方、死なないから腹くくって調子の良い時に運動してください。
体脂肪率20%超えたら男でないのでね。男になってください。男なら覚悟を決めろ。生きるとは死ぬことと見つけたり、ですよ。如何に死ぬか?考えをかえないと今のママ一生終えるよ、明日にでも。
デパス断薬はよろしいけれど、半減期の長めの安定剤に変えてもらってそれを少しずつ薬局で計量して減らしたほうがいいですね。
半減期の短い安定剤を一気に減らすと お爺さん顔 になりますよ。あっという間に!
またコーヒーは離脱症状を増長させます。
次に漢方ですが
生活習慣と運動がきちんと出来ている方ほど効果が見られます。
薬効が広範囲のもの程、効きません。自律神経失調症とか全身倦怠感に効くなどがそうです。

サプリや健康法の9割9分が効果はないという事ははっきりとしており、
どうすれば身体に良いか、という事は科学的に既にわかっているのです。
0819病弱名無しさん (アウアウクー MM39-aNlD)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:24:49.34ID:FfGNfxgmM
コーヒーと緑茶のカフェインなどについて、中医学的な話が載ってる。
自分は緑茶は好きで飲むのだけれど、コーヒーは好みではなくて出されたら飲む程度。
漢方医に掛かった事もあるのだけれど、水毒の症みたいな事を言われたので、なるほどと思った。
https://www.midoriyakuhin.com/index.php?QBlog-20160420-1
0820病弱名無しさん (ワッチョイ 0ddb-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:33:13.39ID:Qf8mbFVE0
漢方ですが例えば
ツムラ39(リョウケイジユツカントウ)
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:
立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏
この様に症状が全身、広範囲に及ぶ物は効果を実感出来ません。

ツムラ43(リックンシトウ)
体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:
胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐
こちらは薬効が胃腸に絞られており、虚症で過敏性腸症候群や呑気症、ガスで腹が痛い方に
比較的反応が良いです。
整腸剤と同時服用もよく効きます。

動悸、不適切洞頻拍についてはベータ遮断薬が一番効果的ですが心の薬と重なるとよくないので医師に相談してください。
ただし効果は飲んだ時だけの対症薬です。
洞性頻拍じゃ死なないので腹くくって身体を鍛えれば1年から長くても3年位で改善します。加齢により神経が鈍り勝手に収まる事もあります。
0821病弱名無しさん (ワッチョイW 1278-shlj)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:34:56.56ID:DFWAvI+u0
>>806
0・5から一気に0にやったの?それでよくなればいいけど、次からはアシュトンマニュアル参考にしたほうがいいよ
0823病弱名無しさん (アウアウクー MM39-JVwu)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:15:48.73ID:BgS/hp0iM
>>814
カフェインは避けた方がいいって聞きますね。
わたしはカフェイン取ると気持ち悪くなっちゃうので、飲まないようにしてるのですが、
コーヒー紅茶が気分転換になる人もいるので、そこまで細かく気にする必要無い気もします。
0827病弱名無しさん (ワッチョイW 1278-shlj)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:10.43ID:DFWAvI+u0
やはり寛解した人の体験談がほしい所なんだけど、寛解した人はそもそも殆どここに来なさそう。

ただ、この前来た人は首のストレッチで治したと言っていたね。
ダルビッシュは仙骨まくら、か。
0828病弱名無しさん (オッペケT Sr79-tQqL)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:42.08ID:TnVKNx2cr
体脂肪率が重要
細身の人でも内臓脂肪多い人多い
0829病弱名無しさん (ササクッテロ Sp79-i8A1)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:43:39.59ID:mltporUjp
>>823
自分は、1日2杯飲んでましたがコーヒー、紅茶、緑茶全部やめてみて、あまりの睡眠の質が違くてビックリしました。
個人差はあると思いますが、寝起きの寝た感覚が全然変わり、カフェイン取ってたときは、まぁ眠れたかな。カフェインやめたときは、やべー!寝過ぎて寝坊したか?、今7時かな?→目覚まし時計を見ると朝5時だった!てな具合に睡眠の質が変わりました。

健康な人はカフェイン飲料やめても変化ないと感じると思います。故にカフェインは、自覚症状なく依存する可能性が非常に高いです。
0830病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-08hp)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:40:52.46ID:F8cHf7VZa
GABAのサプリ試してみようかな
0832病弱名無しさん (ワッチョイ 0ddb-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:14:12.81ID:111vxBvD0
仙骨枕とかサプリとか絶対に効かないと言ってるのがまだわからないのか。
こんな事やってるの日本人だけだから。安定剤も欧米では出さない。
男子なら体脂肪率は14%以下、女子なら20%以下にしろ。
外で運動が寒かったら高さ13cmほどの台を使って踏み台昇降運動を
最大心拍数の6割キープで1時間。
腕立て20×2 腹筋25×2 
ダンベルロウ、ダンベルフライ、ダンベルプレス、ダンベルカール、ダンベルスクワット
20×2
バランスボールで背筋を中心とした背中回りの運動、同じく座ってのバランス運動。
ここまでやって2時間と少し。1年少し続けて、この程度の負荷で物足らなくなってきたら体脂肪率は12%くらいになっているはず。

プロテイン、BCAA、エネルギーバー等、絶対に飲んではいけません。マルチビタミンミネラル等もっての他。
やらない奴は絶対に病気など治るわけがないと断言できます。
100%絶対に治りませんこの私が確信をもって保証します。
一生悩み抜いて死になさい。
0835病弱名無しさん (ワッチョイW 1278-shlj)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:42:00.30ID:ppRrGJJJ0
>>832
お前自身が治して俺達に見本見せてくれよ!

仙骨ラーメン?
仙台豚骨ラーメン?
0836病弱名無しさん (ワッチョイ 0ddb-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:36:35.71ID:111vxBvD0
>>835
お前自信が治してって、自律神経失調症は治らんと言ってるだろうが!
治りません。自律神経失調症の場合、寛解とも言わないんですよ。
何となく症状が気にならなくなったかな、というレヴェルです。
私の場合、>>832の中の踏み台昇降の代わりに毎日自転車で50km走行、あと記載した筋トレ、
コアトレ、等を行います。
効果の方はどこでも寝られるようになったとか、力仕事が全く苦にならないなど。
自律神経失調症の症状は消失しています。
一週間ほどトレーニングを怠ると再び症状が現れます。

サプリメントは無効というだけでなく、マルチビタミンミネラル V.A ベータカロチン V.C Ω3オイル等は著しく寿命を縮めるという実験結果が出ています。
カイロプラクティック治療のガイドラインほかノースカロライナ大、シドニー大、ハーバード大の論文を参照してください。
資料は膨大なので興味があるやつは自分で調べろ。

世間の9割9分の健康法は無効 であることが明確になっています。

医薬品よりも格段に規制が甘い
研究データは医薬品より遥かに少ない
一番信じられないのは「専門家」の意見です
寿命が縮む可能性の高い健康食品を高すぎる値段を負担してずっと飲み続けるのか
50歳以上の方のサプリ購入費は年間6万円超。
高齢化社会でこれから伸びる市場ですビズィネスにはいいね。

データベースひとつとっても信頼度の順があるので注意して調べよう
0837病弱名無しさん (ワッチョイ a281-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:57:19.39ID:YYgUT6za0
おまえ自身がいちばん怪しいけどなw

そんなに長時間トレーニングできるのはおまえみたいな無職じゃなきゃ無理じゃないの?w
まあがんばれよw

あと論文云々も恥ずかしいだけだからね
0838病弱名無しさん (オッペケT Sr79-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:03:38.46ID:QoXfuCUlr
最近四肢が異常に固くなり動作がお年寄りのそれ(当方40歳)になってきた
今日はモスキート音見たいのが首の角度を変えると左だけキーンって鳴ってて怖い
半年前にMRIで昔(10年前)の脳出血部分がむくんでるという
理由でステロイドを半年服用してた(今は断薬)

次の通院まで3週間
パーキンソン病を医師に否定してもらいたい・・
0842病弱名無しさん (オッペケT Sr79-tQqL)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:36:48.78ID:aXmTQGS3r
まぶしい光を浴びながら大音量で音楽聞いてたらドーパミンやセロトニンがでて一気にポジティブになって
努力不要で治る兆しがあったんだから興味をもって一緒に追求してほしいわ
治すには運動しかないとか言ってる人は自分自身が辛いことを頑張っている事でマウントしたいだけ
0845病弱名無しさん (ワッチョイW 1278-shlj)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:47:54.01ID:ppRrGJJJ0
>>836
酷い時の症状と今の症状、生活を教えてくれ。
どのくらいまで回復したのか。そこが一番大切だよ。
0847病弱名無しさん (ワッチョイ 8327-Zff/)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:04:30.80ID:GY8wSFjm0
なんか寒くなってから一気に体調が悪くなった、布団から出にくい。
やっぱり治るってことはないのだろうか、どうにかならんのか。
あと疑問なのが屋外の寒さと屋内の寒さって違うように感じませんか?
0848病弱名無しさん (ワッチョイW 15a3-I4SL)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:00:56.52ID:eZRPoOji0
年末年始は必ず体調崩して寝込んでしまう
ここ数年ずっとこれだから、全然楽しくない...
夏は夏でバテてしんどいけど、冬の方がキツイ気がする
0849病弱名無しさん (ワッチョイW 1ddb-zqGA)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:07:46.07ID:adhUarxO0
>>845
酷い時 瀕拍、不整脈多発、摂食障害、胃痛、便秘と下痢、背中の痛み、体が接触する部分が焼けるように熱く感じる、脳がはちきれそうな感覚に陥り転げ回る、パニック発作、朝からダルく離床出来ない、知覚過敏、破壊衝動、他これらの症状が3ヶ月周期で入れ替わり現れた。
0850病弱名無しさん (ワッチョイW 1ddb-zqGA)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:11:58.08ID:adhUarxO0
>>846
数分で収まるなら狭心症、20分以上続くなら心筋梗塞、と言いたい所だが
ベンゾもらってる位の人だから心臓でもなさそうですね。
私もそんな時ありますが、大抵風邪だったりします。
0852病弱名無しさん (ワッチョイW 2378-I1yt)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:45:02.34ID:iFa2cpyk0
>>849
なるほど、ありがとう。とにかく楽になって良かったね
0853病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-o/fY)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:49:33.42ID:HP/QIng9a
平衡感覚おかしいわけじゃないけどふとした瞬間にふらついて壁に頭突っ込んだり力抜けてへたりこんだり…こういうの効いたよっていうのありますか…
0855病弱名無しさん (ワッチョイW 2325-9vCi)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:42:12.05ID:3yWl/Vnc0
肩甲骨の内側のコリって絶対関係あるよね
自律神経失調症になってからずっとコリが取れない
0856病弱名無しさん (ワッチョイ 1ddb-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 11:31:08.96ID:0w2YoZSY0
>>855
自律神経失調症になってから凝りが取れないというよりも
凝るような身体だから自律神経失調症になるのですよ。
贅肉を削ぎ落としたしなやかな身体、筋肉の隅々まで張り巡らされた毛細血管を
作れば好調を得ます。
>>853の方も同様です。しなやかな肉体と毛細血管が効きます。
0857病弱名無しさん (ワッチョイ 1ddb-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 11:36:38.49ID:0w2YoZSY0
私など、皮膚の裏側がムズムズする、皮膚の裏側にウジ虫がびっしりと張り付いて
うごめいているような感覚がずっと続いて病院で安定剤もらって飲んだら意識がフーッっとおかしくなって
これなんだかおかしい!と思った途端にパニック発作を起こし救急搬送、なんて日々が続いた。

大胸筋がピクピク出来るくらいまでトレーニングしたら不定愁訴の類は消えたよ。
腕立てキツい方は膝を立てて5回とか3回でいいから始めたらいい。
千里の道も一歩からと言う。
0858病弱名無しさん (ワッチョイ 1ddb-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:11:19.76ID:0w2YoZSY0
サプリメントでも有効性が期待出来るものもいくつかあります。
認知症の方のみイチョウ葉エキスが有効(かも知れない)健康な方の認知症予防には全く無効
EPA DHAなどのΩ3オイル フィッシュオイルですが健康な方には何の意味もない。心臓血管系の健康リスクの
高い方には予防になる。
フィッシュオイルですが加熱済みであったり、在庫が長いものはオイルが酸化するので健康を害します。米大学の資料では
販売されている全ての製品が安全基準値の7倍超の酸化が見られたそうです。
心臓血管系の病気の予防に飲んだサプリで心臓血管系を害するのです。
週に鯖を二匹、食べましょう。
0865病弱名無しさん (ワッチョイWW ed93-57AW)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:59:14.81ID:Gr/bxSFF0
ヒステリー球やな
0866病弱名無しさん (ワッチョイW 15a3-I4SL)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:42:18.26ID:dzfH+9tp0
人混みに行くと、頭がぼんやりして視界がフワフワするのですが、同じような人いますか?
定期的に外へ出て慣らしていくしかないのか...
0874病弱名無しさん (ワッチョイW a567-fL1v)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:01:58.70ID:ifeBnwvm0
小学生の時に戻って、朝は早く起きてウォーキング家で手作りのご飯コーヒー等のカフェインとらない夕方も運動して夜は早く寝るお酒は飲まないって生活してたら治りそう
0875病弱名無しさん (ワッチョイW 2378-I1yt)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:35:30.63ID:WlXAn2Ut0
5年前でもいい。教えてやりたい
0879病弱名無しさん (ワッチョイ 1ddb-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:33:50.88ID:FNT4ktRK0
>>851
>>859
知覚過敏の一つでしょう。
他にも血液が流れているのがわかる。
地面が動いて、自分の意識(魂?)みたいなものが地球のマントルコアまで落下する。
背骨の痛みが酷く座っていられない、
椅子やベッドに座ると身体が接触している部分(背中やお尻)などが燃えるように熱く感じて
寝ることも出来ない。少しほてりは感じるが実際に熱などは無い。
脳みそをつかまれて引っぱり上げられる感覚がして、手足がピンと伸びてしまう。
など、様々な症状が3ヶ月毎に出て一年でも活動出来る時期は長くても3ヶ月くらいだった。
0880病弱名無しさん (ワッチョイ 1ddb-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:39:42.66ID:FNT4ktRK0
>>877
フィッシュオイルが無駄なのは健康な人。
病院で処方される場合は適応となる人なので効果はあります。
私も完全右脚ブロックと心臓弁膜症、脂肪肝、高脂血症がありましたが
エパデールを服用し、有酸素運動、モガキ、筋トレを続けた結果すべて完治しております。
エパデールは薬品なのでその有効性はメタ分析で実証されています。
フィッシュオイルは製造1ヶ月以内のもので加熱処理されていないものが選ぶ目安です。
0881病弱名無しさん (ワッチョイ 1ddb-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:53:28.78ID:FNT4ktRK0
https://i.imgur.com/PxrdixT.jpg
自律神経失調症の治療、そして正しい健康法というのは何が正しいかというのは科学的にわかりきっています。
自律神経失調症の治療には有酸素運動と筋トレしかない。
これは臨床診療ガイドラインに基づいたものです。

厚生労働省認可特定保険用食品ってありますが、あれは一度きりの実験結果で認可が下りるんです。
図でみると最底辺ですね。
お昼の番組でトマトがいいやらバナナがどうのと言ってる専門家は下から二番目という事になります。
この図は科学的根拠のピラミッドですが、仙骨云々言ってる整体師は自らエビデンスが無いと言っているので論外です。
おまえらがサプリがどうのこうの言っているのも同じです。


世の中は知らない者だけが損をするように出来ています。
0883病弱名無しさん (ワッチョイWW 2315-o/fY)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:19.75ID:lZCCC3/N0
なんか不定愁訴専用の雑談サロンほしいよな
チャレンジしてるけど立てられた試しがないや
0885病弱名無しさん (ワッチョイ 2316-m7R+)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:11:26.35ID:9wL2JaXT0
バイオリズムがよく当たる俺
「要注意日」は、必ずと言っていいほど、体調悪化して
寝ても収まらない
0887病弱名無しさん (ワッチョイW 2378-I1yt)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:53:40.34ID:CYo/dV8j0
>>886
家で5分しっかり足踏みしてみ、かなり息上がるよ
0889病弱名無しさん (スッップ Sd43-9vCi)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:31:52.58ID:DzR5Oh9Rd
ベンゾ系の薬は危険みたいなニュースが出てる
医者は安心安全と言ってたのに騙された
もう5年も飲んでしまった
0893病弱名無しさん (ワッチョイW 2378-I1yt)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:49:35.25ID:gWOvHzRB0
>>889
年単位で減薬、出来る気がする。

焦って減薬はリスクあるかな
0895病弱名無しさん (ワッチョイWW ed93-57AW)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:59:42.53ID:MUHLX8940
ベンゾ3日辞めたら余裕よったわ。辞めてみたデパスの効果ほぼ0だった事に気づいた
0896病弱名無しさん (ワッチョイW a567-OkTq)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:44.88ID:qPHwpFlQ0
離脱ってわりと後からでるんじゃないの?
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 2378-I1yt)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:57:56.13ID:gWOvHzRB0
>>897
普通にエグく出るよ。
でも少ーしずつ減らせば大丈夫
0900病弱名無しさん (ワッチョイ 23a3-djIe)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:08:15.96ID:zBP9xalz0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902病弱名無しさん (ワッチョイW cd27-390x)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:56:32.14ID:2oy8Fuk10
鬱と適応障害と発達障害と

症状かぶりすぎ。どう違うのよ。医師のさじ加減で、患者が喜ぶものにしてる。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:01:52.90ID:AorG+CRW0
親戚の人がこの病気で自殺したけどそんなにつらいのか
0904病弱名無しさん (ワッチョイW ed15-O83E)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:00:13.92ID:e027TuoL0
>>903
辛いってもんじゃないぞ
酷い人は寝たきりになるし自力で睡眠もとれない
薬漬けになって廃人になる
でもあまりに酷い症状の人は慢性疲労症候群とかでないの?
0905病弱名無しさん (ワッチョイ 23cf-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:30:31.73ID:vEkRkKGB0
慢性疲労症候群までいけば難病扱いで国の支援入るけど
中途半端だとただ辛いだけで金銭的に生きていけないからな
若い男性とかでなっちゃうと詰む場合ある
0907病弱名無しさん (ワッチョイW 2378-I1yt)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:41:13.59ID:yqVYT8uS0
流石に長期働けなかったら何らかの疾患ついて金銭面で保護されるよ。日本は
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況