トップページ身体・健康
1002コメント301KB

虫歯86本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:42:24.26ID:YX3/8Aft0
虫歯(う蝕)について語ってください。

歯が激しく痛む時は濡れタオルで冷やしましょう。
氷で冷やしすぎるのはよくありません。
今の歯医者さんは怖くないから勇気を出して(・∀・)レッツゴー!
また医院の斡旋・紹介はしません。
いつも丁寧にレスをつけてくれる先生や識者のかたに感謝!

前スレ
虫歯85本目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566709019/

以下テンプレはありません
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:01:03.61ID:tjR9YRcj0
>>600
進行してるって何が?
虫歯なら余程進行しないとレントゲン写真に映らないよ。
その前に症状自覚するのが普通。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:32:07.58ID:+1ytI/5/0
自覚症状なしで大量発見されたことあるけど

>>601
治療じゃなくて定期検診したいのよ保険で
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:46:32.00ID:Hh80RGiP0
根の治療はやり直ししたほうがいいからレントゲンはとるべきだよ。
神経ない歯はメンテしないとポロっと抜けるよ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:15:51.07ID:QHuvSvv/0
>>603
病名があれば保険でレントゲンとれるのではないの?
2年前のレントゲンみて何の治療してるのかわからないけど、
パノラマレントゲンに映るような虫歯は>>602の言うとおりのように思う
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:41:17.99ID:lKX5mAXy0
逆に言えばパノラマレントゲンに映ってこないなら深い虫歯(C2以上)は無いと思って良いのかな?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:48:51.81ID:O6eBaZQv0
>>606
まったく言えない。
精度よくないのと、重なって見えない部分もあるんだって。
一番いいのはデンタルだけど、それでも確実ではないとのこと。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:54:48.44ID:QHuvSvv/0
>>606
パノラマ写真は大まかにしかわからないから、油断はできないのではない?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:04.34ID:TK+/vSyW0
フィステルマンだけどやべえわこれ
ほっぺた膨れてるレベルだし変に熱っぽいし
膿から熱きてるかなこれは
予約しても数日かかるし取り合えず根性で腫れ引くまで耐えるわ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:15:11.55ID:/4LSEYMX0
>>609
大丈夫か?膿むときにって何が原因なのかな?1度だけ膿んだよロキソニンも効かない激痛だった
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:52:52.61ID:CYEv8fY30
壊死してたから消毒したってのは、いわゆる神経を抜いたと同じ意味でしょうか?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:31:56.96ID:/4LSEYMX0
>>612
会社の歯周病が酷い人はぽろっと抜けてきたとか 歯茎ブヨブヨって言ってるわりに酒豪だわタバコすぱすぱ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:28:24.74ID:Hh80RGiP0
>>612
神経がないから痛みはない、銀歯の下が虫歯になったとき気付かず手遅れ、痛みがでたら根が死んで手遅れ。
こんなんでポロっと落ちる。
メンテというのは根の再治療をして銀歯をやりかえること、これはレントゲンをとってみてなんらかの異常がみられたら速やかに行う必要がある。
根の回りの異常はレントゲンをとらないとわからないからレントゲンは大切。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:51:25.40ID:+1ytI/5/0
保険で定期検診できないやん
だから、定期的に転院するしかない
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:02:48.78ID:hmC/NT8+0
定期検診受けて1か月でももう虫歯があるんだけど。
これってちゃんんと診てなかったてことなんだろうか?
歯周ポケットが深いとか浅いとかばかり言ってたけど、虫歯は見ないの?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:06:12.47ID:V4JUqB7E0
>>617
ダイアグノデント使ってもらって虫歯は早期発見しよう
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:09:02.44ID:lKX5mAXy0
>>615
パノラマレントゲン撮ってたら根の状況に関してはほぼ把握出来るのかな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:13:34.57ID:O6eBaZQv0
>>617
虫歯の程度にもよるけど、見落とし合って当たり前らしいよ。
見辛い歯間とか奥歯とか、裸眼だとなおさら。

ダイアグノデントは被せ物の下の虫歯は検知できなかったはず。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:51:14.58ID:QHuvSvv/0
>>615
銀歯が虫歯でポロっととれるんならわかるけど、
さすがに歯がポロっと抜けたりはしないのでは?
レントゲンに映る根の周りの異常って膿のこと?
それこそレントゲンでわかるのは相当悪くなってからじゃない?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:55:08.20ID:hmC/NT8+0
>>620
それは、また虫歯が育ったら来院してくれるからなの?
検診高いし、意味がないような
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:34:08.39ID:PYewj9l60
銀歯の下ってレントゲンが映らないらしいから銀歯の下で虫歯が見つかる頃には凄く育った虫歯になってるという
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:34:53.78ID:lKX5mAXy0
ダイアグノデントってのは保険の定期検診の時の虫歯検査にも使うもの?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:43:57.87ID:O6eBaZQv0
>>622
虫歯の発見率は50%程度なんて研究結果もあるくらい
そもそも簡単に見つかるものではないらしいよ。

狭い場所や隠れて見難い場所もあるし、入口は針の先程の小さな穴で
中で広がってる虫歯も珍しくないって聞いた。
だから、拡大鏡やマイクロが合った方が発見率は高いはず。
レントゲンは二次元の影絵だしね。

定期検診は自費?自費が本来のはずだから
保険ならそれでも安くしてもらえてることに・・・
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:00:51.28ID:Zfx17sP40
初診の時の全体虫歯検査でダイアグノデントってのは使う?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:31:20.34ID:/5UOMnLT0
早く虫歯菌と歯周病菌を除菌できるようになんねえかな?
口内の悩み事減るのにな
歯医者が困るかw
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:50:55.04ID:zCRLCV8K0
>>623
くそ藪のせいでこのパターンになったわ
ゴールドだったのに
歯医者は素材とかよりもいかに治療時間をかけて丁寧にするかだわ
6台くらい治療台並べて流れ作業みたいな歯医者は自費でも絶対にダメ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:01:23.52ID:bpsX/y1c0
オーラルBとそにケアどっちにするかね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:58:55.87ID:1rXHL7dT0
>>623
虫歯が育つには虫歯菌の栄養が侵入する経路があるってことだよね
レントゲンには映らなくても、被せ物が緩んでいるとか被せ物の周りが不潔になっているとかシグナルがあるんじゃない?
定期検査で予防、早期発見できこともあるのでは?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:43:56.84ID:wk8LvyXh0
第二象牙質いつできるんだろう
神経残したもののしみるのがつらい
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:05:44.88ID:KISfRFtx0
つまり根管治療のあとは定期検診をマメに受けないと下手すると抜けるってこと?
それとも定期検診受けていても無理ってこと?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:09:14.52ID:1rXHL7dT0
>>632
抜けるとは?
根管治療に限らず、普段から虫歯にならないように手入れは必要なんじゃ?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:26:12.29ID:bpsX/y1c0
>>631
2,3ヶ月
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:18:29.99ID:Zfx17sP40
ダイアグノデントってのはどの時点で使うものなん?
虫歯検診の時点から使うもの?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:53:02.21ID:XyNqhmMh0
フロスデビューしたけど(指で糸持つタイプ)どうやっても奥歯に届かない。(指というか手が口の奥まで入らない)みんなどうやってんの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:55:23.78ID:qxGSyCvW0
>>628
ていうか詰物被せ物にも、耐用年数あるよ、
メタルの場合は、10年もしたら付け替えなきゃ二次虫歯起きても文句言えないよ
特に接着部分が腐蝕していくと
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:08:15.26ID:qpBVo8vR0
>>637
初心者用にY字のやつ売ってる。1番奥まで通せるよ
洗えば何度か使えるからそんなに割高と言うことも無いよ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:15:00.56ID:bpsX/y1c0
若いのに歯汚くて終わってるわ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:12.79ID:F8KWoFmh0
>>638
ゴールドなら治療も手入れも良ければ10年なんて余裕。
昔とはセメントが違うしね。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:36:34.46ID:bpsX/y1c0
自費のがうまいの?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:03:04.48ID:bpsX/y1c0
自費受けると保険は一切使えないんだっけか
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:51:49.11ID:Zfx17sP40
混合治療の禁止って意味あるのかな

自費も交えながらの治療だと保険財政にも貢献するだろうに
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:21:59.90ID:iBoeIPjJ0
>>641
そうとも言えない、628さんのような場合もある
大気中で接着しても、インレー、クラウンの間に、必ず微量の空気が混入してしまい腐蝕の原因になってしまう
詰物が長持ちするかどうかは、医師の腕というより運もかなりある
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:40:40.31ID:F8KWoFmh0
>>645
>メタルの場合は、10年もしたら付け替えなきゃ二次虫歯起きても文句言えないよ

10年で無条件に付け替えが必要という意見には賛同できない。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:14:12.48ID:Zfx17sP40
ていうか、無症状なのに保険で詰め物、被せ物、ブリッジなどの再治療って出来るのだろうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:19:04.21ID:KX4cWl1S0
>>647
それまさに今質問したいと思っていたこと。
クラウンかぶせてもらったんだけど出来が悪いので、他の歯医者でやり直してもらおうかと思ってるんだけど、
保険きくのかが心配。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:32:55.37ID:m2BEEpK+0
「なんか痛いんですけど」

これで問題ありません。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:43:09.36ID:F8KWoFmh0
>>648
何の出来?見た目の話なら無理な確率高くなりそう。

やりかえできる回数は限られてるから
再治療は本当に必要な時にしたほうがいいと思う。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:47:07.55ID:/pb7pFKw0
>>650
前歯(二本目)なんだけど、左右で大きさがかなり違うんだよ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:54:01.38ID:F8KWoFmh0
何か医学的に問題がなければ難しいかもね・・・
もしかして神経残して被せてる?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:57:40.39ID:1rXHL7dT0
>>647
無症状ってことはないのではない?
何かしら理由付けて保険治療する(してくれる)んだと思うから

>>648
困ってる症状を言えばいいのでは?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:16:43.10ID:m2BEEpK+0
ワイの場合は痛みはないがレントゲンとってみて根の付近に病巣がみられるから根の再治療しますかって言われて
5回かかったけど放置してたら歯が抜ける可能性があったと言われた
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:59:39.64ID:1rXHL7dT0
>>651
着ける前に確認されなかったの?
作った医院には何も言ってないの?
親切な医院なら作り直してくれると思うけど
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:25.80ID:iBoeIPjJ0
>>646
歯医者はそう言ってた、保健でやってもらえたな
もちろん補修箇所の大小によって、付け替えが難しく、いたしかない場合もある
ただ内部が二次虫歯になってからだと、さらに大きく削りこまなくなってしまう
10年というのは目安だけど、それ過ぎたら付け替え考えた方がいいよ
メタルでもセラミックでも接着剤でも耐用期限があるからね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:26.23ID:iBoeIPjJ0
>>646
歯医者はそう言ってた、保健でやってもらえたな
もちろん補修箇所の大小によって、付け替えが難しく、いたしかない場合もある
ただ内部が二次虫歯になってからだと、さらに大きく削りこまなくなってしまう
10年というのは目安だけど、それ過ぎたら付け替え考えた方がいいよ
メタルでもセラミックでも接着剤でも耐用期限があるからね
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:05:11.84ID:/pb7pFKw0
>>655
仰向けに倒された状態でこれですよと言われても「それでお願いします」と言う以外にないよ。
あんなの確認しましたってアリバイ作るためのものだろ。
こちらは当然いい感じに作ってくれているに違いないと思うから、一任する以外にない。
親切な医者なら、最初からそんなもの取り付けないわ。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:56.04ID:eau5Alae0
奥歯の銀歯は見せてくれなかった
丁寧に調節してくれて違和感ないけどまだ見てない
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:15:56.31ID:F8KWoFmh0
>>657
保険のメタルなら妥当だけど、上で話してたのはゴールドだし
使うセメントによっても話は変わる。
ゴールドやセラミックも10年で外さないと心配と言われたなら
それはその歯科医の治療した結果はそう、って話で
もっと持つ治療をする歯科医もいるってこと。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:21.83ID:F8KWoFmh0
>>658
再確認するけど、その歯神経は残ってない?
残ってると大きめにしか作れない場合があるので。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:21:26.45ID:1rXHL7dT0
>>658
前歯なら普通は仮歯があるし、本歯は納得してから入れるようにした方がいいよ
他の医院に行って直すなら、何か適当な理由言えばいいのでは?
物が挟まるとか唇に引っかかるとか。
ただ、他でやると保険でやってもまたお金かかるよ?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:58:22.17ID:TWIP2NDK0
はみがきした後すすがないほうがフッ素が残っていいって言うけど
はみがきで取れそうになったプラークが再付着しないの?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:45:43.21ID:7wnXSU/c0
>>660
あなたは一生付けたままなの?
ゴールドは入れてないから分からないけど、
要は、詰めた歯が虫歯になってから詰物を代えるか、その前に代えるかの医師の考え方違いじゃないの?
最終的には患者個人の判断なんだろうけど..
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:20:26.75ID:Beotgifm0
一度虫歯になったら終わりだ
一生医者通いだ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:44.47ID:Q0YeQ4Vm0
>>664
問題が無ければ外しませんよ?
30年以上経って外したゴールドインレーの下は小さなカリエスでした。

考え方の違いと言う点はその通り。
10年でやりかえなければ問題かのように、一律に語ったのはそちらですよね?

やりかえの度に歯は小さくなり、その歯の寿命に影響していく点からも
10年一律はどうかと思ったので、ゴールドは他のケースもあるよ、と書いたまで。
わずかな経験を元に、経験のない治療についてまで断じるような書き方は
いかがなものかと思います。
ちなみに、裸眼治療だと、ドリルが削る量は虫歯が進む数年分にあたるとか。

では、この件はこれで最後にしますね。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:59:26.92ID:Q0YeQ4Vm0
>>666
最後と言っちゃったけど、少しだけ補足。

ゴールドでも、下に二次カリエスが見つかった場合
同じ歯科医で同時期に治したものがあれば
問題ないように見えても外してみる価値はあるかも(本人の判断に任せるけど)
とうちの先生は言ってました。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:20:49.42ID:Beotgifm0
歯を温存するならゴールドが良いんだよね
でも見た目の問題が、、、
虫歯多くて辛い
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:19:06.24ID:4/MFEd360
先月から腰が労災認定されて仕事を休んでます。
ついでにガタガタだった歯を治そうと、せっせと歯医者に通ってます。
最後の治療から10年以上放置してたのでほぼ全部治療が必要で、根の治療や土台、被せもののインターバルに1回で治りそうな削って詰めるだけの所を直してもらってるけど、大抵根の治療が必要になりついに手を付けられる歯がなくなった(笑)
時間は有るから空いてるところを片っ端から入れて貰って、毎日のように通ってるが、年内に終わらないみたいだ。
腰の治療、リハビリ、体幹&筋トレで来年2月から職場復帰だけど、それまでに何とかしたい。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:08:51.74ID:1SUdwYfz0
頑張れー。
私も全部お治し中。
根っこゴリゴリされてます。
新しい良い歯を入れて、元気に生きようぜ、
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:24:18.98ID:Ll/R4rVG0
本来は虫歯菌がひろがらないように
虫歯は一気に治療するのが正しいのかね?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:32:03.81ID:zteQxc720
さっき型とって一週間後に銀歯なんだけど、白いセメントみたいなのがすぐにとれた、穴あいたままでいいのかね?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:11:42.51ID:N3c7lFxTO
割りきって5年に1回外して再度保険外約5万位の被せをした方が良い気がしてならない。被せ外さずに数年後に二次カリエスで抜髄とか洒落にならない
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:01:29.14ID:Df/cKkdX0
>>667
30年も放置しないで、10年とは言わないまでも、
トラブル前にもうちょい早く交換してたら、二次虫歯には成らなかったかもですね
やっぱりゴールドが良かったというよりは、あなたの運がよかったような?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:08:25.06ID:Q0YeQ4Vm0
>>678
しつこいなあw
ちょちょっと削れば済む程度だったのでご心配なく。
数年早くて早くても削る量はほとんど変わってないはず。
10年毎に替えてたら、その分治療費かかった上にクラウンになってたと思うし
抜髄の可能性も無かったとは言えない。

今は別の先生だけど、最低でも15年は持たせたいと言う先生で
ゴールド5本全て10年以上無問題で経過してる。
だから、私の中では"無問題のゴールドを10年で念のため外す"選択はないです。

ゴールドでも材質や治療レベル、メンテ状況は様々なのだから
やり替え時期は状況に合わせて歯科医に判断してもらえば良いと思います。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:31:49.23ID:4/MFEd360
>>669です。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
今回は腰が要因でしたが、現役最後のリフレッシュメンテって思ってます。
歯に限っては今回治したのが再びガタガタになったら全部抜いて総入れ歯かなって覚悟してますよ。
インプラントとか自費で数百万かけるのも現状では覚悟の範疇ですが、老後の話なので、あまり考えたくないです。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:25:13.15ID:dLVA42dZ0
>>680
しつこく煽ってすいませんでしたm(__)m
ゴールドは自分の歯医者では、取り扱ってなかったし、自分の周りでも入れている人は皆無
入れてみたいという興味もあります

勝手ながら、あなたの体験談は、自分を含めて見ている人にとても参考になったと思いますよ

自分にムカついたならボロクソ言ってくだい
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:45:51.46ID:lkcf57i10
オーラルBとそにケアどっちがいいんだ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:19:38.73ID:CZdqkX6E0
何回同じ事書き込むんだこいつはアスペか
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:10:25.40ID:MutyIRiW0
>>682
ご丁寧にどうも。
保険なら概ねあなたの書かれたことに同意だし
ゴールドでも該当する物もあると思います。

ゴールドならどこでも良いわけではなく
扱いに慣れた先生にしてもらうのが大切だと思います。
どんな材料でもそうですけどね。

ではではこれで。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:46:21.89ID:IL5HW38a0
少し痛みも出て来て銀歯のブリッジをやり直すんですけど、保険の銀歯よりセラミックやジルコニアの自費の方がやっぱり虫歯になりにくくて長持ちしますか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:01:45.25ID:hOWxltp70
3本神経抜かれたんだけど?
引っ越してはじめてかかった歯医者なので
やたら神経抜きたがる歯医者なのか治療で本当に抜かないといけないのか
虫歯の治療より神経抜いたほうが儲かるとかあるのかな
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:00.94ID:dLVA42dZ0
>>687
銀歯どうしを繋ぐブリッジということ?
セラミックは割れ易くブリッジには向かないと思う
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:56.38ID:lkcf57i10
>>689
神経治療なんて金にならんと思うよ
ズキズキ痛みが出る段階になったら、神経は取らないといけない
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:05:54.83ID:hOWxltp70
>>691
ずきずきとか自覚症状はぜんぜんなくて
しみる感じの虫歯でいったら神経抜かないといけないと言われて
その歯が終わってほかの歯も2本抜かないとだめですって言われた
あとの2本はしみるとかもなかった
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:20:22.50ID:01GfAqrz0
>>687
YouTube動画で歯科医の解説とかみているとセラミックでブリッジは割れやすいみたい
噛み癖のある人はむいてないと言ってる動画もある
それとセラミックやジルコニアは削る量が多いといっているサイトもあるし
神経残っている歯だと神経とることになるかもしれないし
そのあたりは歯科医によくよく確認したほうがいいかも
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:19.39ID:YoquAAHA0
>>692
神経抜く前に歯なりレントゲンなり見せてもらって説明受けた方がいいのでは?
神経治療はきちんとやらないと予後に影響してくるよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:25.80ID:IL5HW38a0
>>690
そうです。今のは保険の銀歯3連ブリッジです。それを外して治療して又同じ保険の銀歯のにするかちょっと高くてもいいのを着けて貰うかです。
>>693
セラミックやジルコニアのブリッジは削る量が多くて割れやすいんですか…。あと保険のより自費でもう少し材質のいい銀歯でほっぺた側に白くなってるのも選べるらしくて審美的にもその方がましですかね
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:38:20.41ID:YoquAAHA0
>>695
二時カリエス予防や丈夫さなどからだと、ゴールドのメタルボンドが優れてるのでは?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:39:30.78ID:01GfAqrz0
>>695
セラミックよりジルコニアの方が固いらしいです
なのでブリッジにするならジルコニアと言ってる動画もある
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:41:45.10ID:01GfAqrz0
ゴールドのメタルボンドなんてあるんだ、知らなかった
上の方でゴールド論争していたけど、
見た目きにしないならゴールドもありかなと思ったりもする
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:49:34.17ID:CS0m1Vxl0
もう今はメタルボンドなんてのは流行らない。ジルコニアボンドだな。ジルコニア=人工ダイヤモンドなので
金属と同等以上に硬くて丈夫で長持ち。しかも錆びないし金属アレルギーもブラックマージンもゼロ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:17:00.62ID:YoquAAHA0
>>699
ジルコニアって硬すぎて、適合があまりよくないイメージがあるけど、どうなの?
それと、ジルコニアボンドってすごく分厚くなりそうな感じするけど、
奥歯のブリッジに今はこれが流行りなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況