X



トップページ身体・健康
1002コメント490KB

水虫総合 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:07:52.42ID:TWMlo65C0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:31:10.59ID:V76b/iD60
水虫菌を落とさないために
ずっと靴下を履いてましたが
ネットで水虫菌は靴下の網目より小さいので
靴下を履いてても床に落ちると読みました

靴下を履いて通った床で寝転んだり手をついたりすると
それによって頭や腕や手に水虫菌がついて感染するということはあるんでしょうか

そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょうか
ちなみにお風呂は2日に一度しか入りません。髪や身体は毎回洗ってますが不潔だと思われたらすみません
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:47:49.29ID:1tQDi/Ce0
そこまで神経質になるのなら、畳も一カ月に一度掃除機で綺麗に掃除しなきゃカビが僅かに発生するし、
お風呂場の掃除は半月に一度は掃除しなきゃカビ発生する。年に4回家中掃除程度は必要かと思うけど、
それ以上やるとなると、神経質だなと思う。感染するにしてもその程度で他人に感染とかあまり聞かない…
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:54:51.03ID:Z0vUz8Xd0
仕事から帰ってきて風呂場でブリーチ殺菌を習慣にしてたら水虫で悩む事なんて無いし臭い匂いも無くなるからね
臭いってことは菌に感染してると思って良い
足が臭いのに人前で靴脱ぐなんて社会人として常識ないぞ
靴下と一緒にブリーチで殺菌消臭しろ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:15:17.11ID:jTffc2JV0
>>221
気にし過ぎw

それよりも、私がやってる方法を一つ。
自分専用のスリッパを決めていて、玄関から家に入ったら
そのスリッパに履き替える。自分の部屋に行く際も、他の部屋に行く際も常にそのスリッパは履いている。

そのスリッパを脱ぐのは、寝る時と風呂、トイレに入る時のみ。
だから、自分が水虫に感染しているとしても、足の裏から水虫菌が感染した皮膚の欠片などが落ちる事はないよ。

それに、水分と栄養分が無いと、白癬菌も繁殖できないので
普通の畳や、フローリングなどに落ちた場合は問題ないでしょう。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:17:23.84ID:jTffc2JV0
>>224
アホ乙w


>>223
私も調子が良いけれども、アホに絡まれても気分が悪いよねー。

アホと水虫菌は絶滅させるのは困難だからねーw
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:51:57.76ID:kEpzVE0L0
>>225
>それに、水分と栄養分が無いと、白癬菌も繁殖できないので

甘いな
あいつらはその環境でも半年ぐらい生存できるらしいぞ
そんで人の足の裏とかに付着して、環境がよくなったら菌糸を伸ばし始めるんだとさ

>>221
靴下じゃなく畳スリッパとかサンダルがオススメ
100均の安いやつで良い
蒸れないし、安いから買い替えも気兼ねなくできるからいいよー
サンダルなら水で洗えるし、アルコール噴霧で殺菌も可
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:54:03.94ID:9B+kh47m0
簡単なのはホームセンターで数百円で両足入るプラスチックの樽買ってくる
ドラックストアとかで70円くらいでキッチンブリーチ買ってきてキャップ2〜3杯入れて水で薄める
靴下と靴も汚いので一緒に洗う
足は5分〜10分、靴と靴下は5分以内
後は水で流すだけ
枕カバーとか肌着何かも臭いから一緒に洗うと良いと思う
効果があるかどうかは直ぐにわかる
足がサラサラになる、カサカサとも言うかも
匂いがブリーチの匂いに変わる
個人差が有るとか言う人も居るけどブリーチで死なない水虫菌は無いので靴下と靴もブリーチしたら確実に効果ある
仕事から帰って来たらブリーチしましょう
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:36:38.52ID:RvPyh4J+0
ラミシール錠飲み出してもうすぐ2ヶ月。綺麗な爪が生えてきたわ
もっと早くにラミシール錠買って飲めば良かった
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:30:31.60ID:D7SS2YII0
テルブィナフィン錠5ヶ月目に入る所、まだ治るかどうか半信半疑、キレイにはなったけどね、まだ爪がひん曲がってる、臭いジュクジュクないけどさ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:26:21.38ID:Hwzuw7yl0
>>214
ワシも爪切りで切ってて、どんどん短くなってる。

まだ治らんけど…ラミシール液が効いてるのか普通の爪より柔らかくなってるんで簡単に切れる。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:02:56.26ID:6ghAIATq0
帰ってきたら風呂場で足をブリーチで消毒するだけで水虫とは無縁になる
樽か洗面器に足が浸かるだけお湯溜めて塩素系漂白剤ブリーチを適当に入れる
5分も入れとけば足が少しうるけてブリーチが浸透して殺菌してくれる
爪水虫にも巻き爪にも効果有る
ついでに靴下と靴も消毒殺菌しないと意味がない
足に水虫菌が居なくなっても靴下と靴に居たら感染する
水虫は他人にも感染するのでブリーチで早く治しましょう
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:29:44.80ID:jTffc2JV0
>>233
靴下は分かるけど、靴のブリーチ消毒ってどうすんの?

スニーカーはまだしも、革靴とかブリーチ液に浸けちゃうの?
スニーカーでも10分も漬けたら、かなりボロボロになりそうだし、革靴なら一発で駄目になりそうなんだが。

それとも、ブリーチ液を浸したタオルなどで、靴の中や外を拭くだけって事かな?
それならイケそうだが。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:24:02.82ID:jTffc2JV0
>>233
真面目に聞いてるのだから、>>236の質問に答えてくれ。

靴のブリーチ消毒はどうやってやるんだい?

出来れば、やりたいから真面目に聞いている。答えてくれ。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:55:22.17ID:4QGNnvWs0
100均でプシュプシュ買ってきたらいいやん
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:05:50.73ID:h+NpAhOQ0
ブリーチ殺菌は毎日しなくても効果有るから楽で安くて安心
俺はもう水虫確認できないけど週に一度はブリーチしてる
水虫酷かったときは3日に1回
ブリーチの説明では布巾などは2分で殺菌出来ると書いているので最低2分で長くても5分間足と靴下と靴を殺菌する
一ヶ月もしないうちに足はキレイになってるだろうう
殺菌出来たかは匂いでわかる
菌が居なくなったら水虫でボロボロの皮膚が回復するの待つだけ
高い薬買わないでブリーチ買おう
フームセンター行ったら1.5リッターで180円だったわ、水虫薬は20ミリリットルくらいで1500円とかだろ
正気じゃ無いな
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:05:11.57ID:gTGFpJ9p0
>>241
>足と靴下と靴を殺菌する
頼むから、靴の殺菌方法を教えてくれww
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:26:12.61ID:4f9H/MEM0
紫外線の靴箱とか医療機関でたまに見かける
スリッパ入れとくやつ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:19:27.38ID:cIKcq7mO0
レモングラスの精油を染み込ませたティッシュを靴に入れてアルミホイルで蓋をして1日置いたら良いとテレビで見たよ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:12:30.28ID:CeW7uYBK0
あれだけ毎日朝と晩に足を石鹸とタワシで洗って薬塗って治そうと努力してたけどブリーチで殺菌したらあっという間に水虫治ったわ
治ったは言い過ぎかも知れないけど皮も向けないし汗臭くはなるけど水虫の臭さが無いのが続いてる
病院と製薬会社が全て正しいなんてとんでもない誤解だわ
患者を食い物にして金儲けの事しか考えてない詐欺集団
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:15:26.97ID:QH802chb0
>>246
一ヶ月後には再発してるよ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:57:28.20ID:imhJXGja0
定期的にブリーチ馬鹿が来るね
まじ死んで欲しい
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:34.44ID:gTGFpJ9p0
定期的に来るんだ?へー。

じゃあ、やっぱ効果あるんだね^^
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:58:46.34ID:p8SlWZQm0
爪水虫、内服と外用で9割治った
だけど、ブリーチバスにも入ってるw
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:52:37.45ID:xc8zWW/p0
薬なんかで治るはず無い
また再発する
足臭いからブリーチしろ
どうせ汚い爪なんだろうな
オエエエエ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 03:20:19.26ID:ZTE3Ij+70
そんなにブリーチで治るなら治った写真上げてくれたら良いのにー
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:32:19.69ID:P10fbvkc0
ブリーチ殺菌を否定するならなぜ否定するのか説明して欲しい
馬鹿とか死ねとかなんて子供の口喧嘩と変わらないでしょ?
ブリーチで水虫改善したのは殺菌力と消臭力が強いブリーチが皮膚の奥まで浸透して菌を殺す単純で簡単な仕組み
それを否定したり批判するなら説明すれば?
製薬会社か皮膚科関係者とか業者?
見苦しいよ(*゚∀゚)
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:55:05.43ID:LjKQPdAT0
42だけど最近はヨードチンキとポビドンうがい薬を混ぜてる タライに薄い色が付くように入れて浸してる 最近は寒いから水虫は収まってる
オイラの体質だが、足を乾かすとひび割れになるので常に靴下を濡らす必要がある ひび割れたときはテープで保護してる 
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:32:28.87ID:QGZ4sz3D0
テルブィナフィン錠5ヶ月目、医者から後、一回来て30日分出せばいいだろうと言われた、爪も赤くキレイになって来たし今までの塗り薬はなんだったんだ?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:28:13.96ID:P10fbvkc0
やっぱりマトモな反論は無いな
ブリーチ否定派は小学生並の頭しかない可愛そうな人と言う事が証明されました
水虫は安心安全で安いブリーチで殺菌しましょう
病院で治療してる人は乞食行為は止めて全額自費で治せよ
そんな奴が多いから保険料高くなるんだよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:14:20.71ID:URLHJPW40
ブリーチ、ブリーチうるさいやついるな
お前のせいでブリーチをマツキヨで買ってしまったわ
そもそもまな板とか洗うものだし
カビキラーほど危なくない気もするから
ちと試してみる
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:18:57.63ID:t+v6c/5n0
20リッターのエンジンオイル入った缶がブリーチ殺菌に適してる
ブリーチをキャップに2杯か3杯入れて適当にお湯はって居間に持って行きテレビ見ながら5分から10分殺菌する
残ったブリーチで雑巾でも靴下でも臭いやつ殺菌したら無駄がなく清潔
プラスチックの樽は風呂場では良いけど風呂場に長く居るのも苦痛な時あるし、オイル缶ならソファーに座りながら周り汚すことなく殺菌出来ておすすめ
20リットルのオイル缶なんて売ってないかも知れないけど便利
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:45:51.79ID:t+v6c/5n0
オイル缶場所取るしね
バスブーツ良いかも
防水性高い長靴も有りかもと思う
食品工場とかで履いてる白い長靴とか
あれにブリーチ薄めた水入れて殺菌したら楽かもね
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:59:37.30ID:Y4ucKVXC0
>>257
パイセン!お久しぶり。

1、まだ酸素系漂白剤を使ってますか?それとも別の漂白剤ですか?
2、そこに書いてあるように、ヨーチンを薄めた物を代わりに使ってますか?
   ただヨーチンは刺激が強くないですか?皮膚がヒリヒリしそうですが。

3、乾燥対策は、オロナインが良いと思います。殆どがワセリンで軽い殺菌剤もありますし
   柔らかいので塗り易いですね。何よりも安い!w
   ワセリン買うより安いんじゃないかな。

以上の質問に回答お願いします。

   
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:10.43ID:LL+LzHm30
>>1
>>261 >>262 >>263
おいおい、オイル缶wとかバスブーツとか何言ってんの?w

普通にタライか、大き目の洗面器で良いんだよw
バスブーツは指を動かせないし、爪水虫用にブリーチ液に浸した状態で、爪先部分を歯ブラシでこする事が出来ないからダメ。

それに場所は、風呂場一択!
なんで居間に移動するんだよwww 水がこぼれるだろうが!
そんなに5分が我慢できないのか?

風呂場の椅子に腰かけてやれば、上着もズボンも履いたままでやれる。
ズボンのすそを捲るだけで良い。まさに足湯状態。
凄く快適だし、ちっとも面倒臭くないぞ。

もしかして、風呂場だと真っ裸にならないとブリーチ足湯が出来ない物と勘違いしてないか?


>>259
いや、お前も余計な喧嘩を売るな!
やりたい奴だけやればいい。 やりたくない奴はやらなくていい。
それだけの事だ。

ブリーチ液に白癬菌を晒せば(他の芽胞状態以外の細菌も全て)、必ず死ぬ。
これは学術的にも証明されてるし、自分の経験でも確認できている。
 それ以上は言う必要なし。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:20.64ID:LL+LzHm30
>>260
>>1
ブリーチ足湯療法、 中間報告 その3

・用意するもの
  足を浸す直径35センチ程度のタライ。
  手や足を直ぐに洗う為に、水道水を入れた洗面器。
  濡れた手や足を拭くために、タオル1本。  
  キッチンブリーチ。           これで全部。
   (バスブーツやオイル缶wは、やりにくいし、オイル臭いし危険ですよw)


・濃度 2Lにキャップ三分の一(6〜7ml)まで下げた。300倍希釈。
   
  以前の200倍希釈で1日置きにやっていたら、アルカリの後遺症と思しき症状が出た。
  
 それから、頻度は3日に1回。濃度は300倍〜400倍程度。原液は増やさず、水を少し増やす時もアリ。
 足の浸漬時間は5分は長過ぎる気がした。
  とりあえず4分に減らしている。今後は3分に減らすかもしれない。

  ただ、爪部分を歯ブラシで掃除すると時間が経つので、実質は余り減らせない。  
  3分にすると慌てて爪を掃除しないといけない。


結果
 ・明らかに症状改善。健康な皮膚に近付いた。次亜塩素酸の殺菌力は半端ない。
   水虫退治だけならもっと薄めても良さそうな感じ。  

 ・爪水虫部分も明らかに改善。 
  爪先の白濁した部分が小さくなり、爪母部分からは健康な爪に置き換わってきている。
  ただ、これは念入りにブリーチ液内で毎回毎回、歯ブラシでブリーチ液を奥まで届けたことが効いているのだと実感。

 ・ただ、その引き換えに、水酸化ナトリウムの後遺症が出てきた。 
  強アルカリの攻撃力も半端ない。 絶対に200倍以上に薄めてやっていてすすぎもしているのに、これだ。
   このスレの先輩の体験談も頷ける。
 
  この反省から、タライ(2〜3L)の場合は、どんなに多くてもブリーチ原液キャップ3分の1まで。(7ml)
   キャップ4分の1(5ml)でもいいかもしれない。
  あと、施術頻度も重要。調子に乗って1日おきにやったら刺激が出た。
   3日に1回程度なら、今の所調子は良い。

 ・とにかく、次亜塩素酸の効果は抜群なのは間違いない。
   だが、同時に強アルカリの攻撃力も凄いので、本当に細心の注意を払って実施する事が重要。
  
 
 
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:32:07.32ID:LL+LzHm30
>>1
他の人の書き込みからもヒントを得て、
ブリーチ液の濃度を下げたとしても、靴下や室内スリッパなどの塩素消毒を徹底すれば
対白癬菌対策としては効果が上がるのだろうと思う。

だから、靴下、スリッパ類の塩素消毒は定期的にやっていきたい。

(靴の塩素消毒だけは、どうやってやるのか想像が付かないがw)
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:36:37.85ID:4shiJSx20
>>266
おいおい、しょうもないコメントに長文レスしやがったな
そんなお前、嫌いじゃないぜ
サンクス
ちなみに自分の場合は小指一本だけ爪水虫なので、以下で試そうと思ってる
足全体を漬けるのではなく、希釈したブリーチをミストスプレー容器に保存
数日おきに小指全体にスプレーして何分か置いた後に水で洗う
歯ブラシで洗うのは効果ありそうだが、肌に傷が着くと悪影響出そうなのでライトにやってみるつもり
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 05:43:53.57ID:izDrVfUC0
>>264
たまに酸素系足湯やってるよ マジで痛くないので良いかも 
次亜塩素酸は仕事終わりに3秒くらい靴下ごと浸してサンダルも浸して長靴も浸して 即すすいでるよ
ヨードチンキ薄めた足湯は良いよ。というか最初の次亜塩素酸で一発で治ったような気がしてるけど 最近は指の間の糜爛もなくなったよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 05:51:17.09ID:izDrVfUC0
>>264
ヨードチンキは自衛隊の特効薬だそうな おいといて 刺激はないよ ただし値段が少しするのでねえ 消毒には最強だそうで 吉原の姫様たちは必需品らしい 傷があるときに破傷風なりたくないときに使ってるよ

乾燥対策はオロナインだけど 広範囲すぎて毎回塗れないので ヨードチンキ薄めたお湯を靴下ごと浸して(面倒なので5本指ではないです)ビニールで覆うのがベストでそのまま寝てます
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:23:09.69ID:izDrVfUC0
>>270
靴下を足湯するときにお湯を作るついでに煮込んでる
アクが出る (どうでもいいけど)
最近はただのお湯で足湯 湯の素で足湯する ポビドンうがい薬ちヨードチンキのブレンドを足に直接塗ってしばらくおいて ただのお湯で足湯する 
終わったら ただのお湯か 薄めたヨードチンキのお湯か湯の素を薄めたやつに靴下を履いてから浸してビニールで覆ってガムテープで留めて乾かないようにして寝るとかしてる
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:30:28.83ID:izDrVfUC0
>>271
たまに酸素系漂白剤足湯してる感じかな やっちゃいけないのは垢すりしすぎと軽石しすぎと気持ち良いからと言って足の裏をボリボリ浸しながら掻いたりすること 人情だけども 痛い目に遭う←今ココ
 猛省したい 今の季節 治って当たり前だよね? 後遺症のケアで苦しんでるような気がする

ただいえるのは、いまのマイベストはヨードチンキ(優しい)と酸素系(優しい)と次亜塩素酸(優しくないので要注意)かな
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:16:09.67ID:LL+LzHm30
>>272
ふむふむ、なるほど。ヨーチンやポピドンヨードは興味が湧きました。
どうしてもブリーチの副作用が抜けないようなら、そちらも検討したいと思います。

>>270
オロナインH軟膏は、100g以上で買ってますか?
私の知る限りでは、クリエイト薬局というチェーン店だと100gで税込み450円位で安売りしてますよ。
凄く安いです。

また、クリエイト以外でもリアル店舗で100g以上の大瓶であれば、かなり安く買えると思います。

またどうしても広範囲で保湿したいという事であれば、100均の乳液を塗って、靴下を直ぐ履くとかはどうですかね?

>靴下を履いてから浸してビニールで覆ってガムテープで留めて乾かないようにして寝るとかしてる
その状態は、湿気が足から全く抜けない状態なので、足の皮膚に良くない気がしますね。
足も皮膚呼吸をしているので、適度に乾燥しないと(ビチャビチャではない状態)別の病気にかかると思いますよ。

 もしもそこまで保湿しないと、足の皮膚の状態が良くないという事であれば、皮膚科に受診された方がいいと思います。
 少なくとも、現状では健康とは言えないと思います。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:37:58.29ID:LL+LzHm30
>>268
>希釈したブリーチをミストスプレー容器に保存 数日おきに小指全体にスプレーして何分か置いた後に水で洗う
まず、ブリーチ液(次亜塩素酸水溶液12%、これが原液の濃度)は希釈すると直ぐに分解を始める。
数時間程度で。
だから、水道水で希釈するのは、その都度しなければならない。

元々、水酸化ナトリウムが添加されているのは、次亜塩素酸の自己分解を防止する為に、PHをアルカリに保つため。
希釈するとPHが中性に近づくので、直ぐに分解してしまう。

なので、作り置きはNG。

次に、自分はやってみたことが無いが、スプレーで噴射するだけでは効果が期待できないと思う。
足裏のような平らな部分であっても、少なくとも数分は漬けないと駄目だと思うな。
 特に爪の部分では、絶対に奥にブリーチ液が入って行かない。

もしも、ファブリーズwみたいなイメージでいるなら、やるだけ無駄だなw
あれは、典型的な欧米の詐欺商品だし。

次亜塩素酸水溶液での殺菌方法は、ボトルにも書かれているが、目的の濃度に薄めた希釈液に
最低でも数分は浸漬させる。ちょうど、台所布巾やまな板の殺菌のように。
 この方法でないと、意味ないと思うわ。

アルカリによる皮膚への副作用は「ジンジンしたり、ヒリヒリしてくる。」よく濯がないと、これが足湯を終えた後も継続する。
だが、これは皮膚に菌糸を伸ばした白癬菌を確実に殺しているという証拠でもあるので、
「全く副作用のないブリーチ液殺菌」というのは、原理的に有り得ない。
また、足を丸ごと漬ける事によって、「面的に殺菌できる」というメリットも大きい。

要は、その副作用の程度が問題なのであって、それは希釈濃度と浸漬時間の調整で行うべき。
個々人の感じ方にもよるので、其々の調整でやればいいと思うが、上にも書いたように
 ・400倍以上の希釈濃度 ・3分程度の浸漬時間 ・何回も新しい水で足全体をよく濯ぐ。
  ・インターバルを置いて3日に1回までにする

 これはかなり緩めにしてあるので、多分我慢できる程度だと思う。

 これでも我慢できない、痛いのは嫌だという事であれば、市販の水虫薬を使うのが良いと思う。
 それでも痛い以外の副作用が出る可能性はアリ。市販薬も万能薬ではない。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:48:23.04ID:CGUuhcO70
一昨日病院でもらったルリコンクリームを塗ってたが筋肉が熱を持って痛みが出てきた
憂鬱…
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:09:01.41ID:jYgEcjRe0
>>274
なるほど、水で薄めると分解してしまうのか
都度希釈するのが面倒だけど、出来る範囲でやってみる!
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:51:13.41ID:yZ7Eoee+0
爪水虫の場合に次亜塩素酸するんなら
わざわざ洗面器に水張ったりせず、綿棒か何かで爪にだけ塗ればいいんじゃないの
皮膚には刺激強すぎるけど、爪だけならただれるとかないだろうし
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:14:28.47ID:X5LKhSMo0
馬鹿かw
爪水虫には飲み以外通用せん。染み込むはずもなく、ガセの可能性すら否定出来ん...
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:59:16.10ID:nDUrwP0b0
爪水虫にもブリーチしっかり効くから
風呂上がりに爪切ると柔らかくて切りやすいだろ?
爪も水分と一緒にブリーチ浸透する
ブリーチが爪に浸透して殺菌するから
爪水虫の奴は巻爪とか汚い生え方するだろ?
それも治る
色も半透明のピンクと言うか白と言うかキレイな爪の色になる
飲み薬とかwww
爪に到達する頃には成分少なくて効き目少しだろwww
ブリーチで爪も殺菌したほうが賢いwww
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:06:51.06ID:5pok/9uS0
そんなにブリーチで治るなら治った写真上げてくれたら良いのにー
そんなにブリーチで治るなら治った写真上げてくれたら良いのにー
そんなにブリーチで治るなら治った写真上げてくれたら良いのにー
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:27:03.60ID:nDUrwP0b0
出会い房みたいでキモいなwww
足の写真見てどうするんだよwww
脳みそに菌が回ったのかwww
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:29:46.39ID:5pok/9uS0
やっぱ自信無いんだね。もう解ったよ、NG入り決定wwwwwww
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:40:37.13ID:nDUrwP0b0
何の自信だよwww
NGしても構わんけどwww
水虫の板なんて人あんまり来ないし、こんな板あるなんて知らなかったけどブリーチ殺菌出来るなんて凄い発見だった
ブリーチで食器とか雑巾殺菌するのはわかるけど水虫菌殺菌するなんて発想が凄い
しかも根こそぎ殺菌して一ヶ月も有ればほぼ確認出来ないくらいまで改善するのは凄い
あれだけ薬局で薬買って塗って効かなかったのに
ブリーチ否定派もマトモな反論も無いし都合が悪いのかNGするらしいし
何か都合が有るんだな、ブリーチ否定派は
製薬会社とか?業界関係者?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:48.07ID:LL+LzHm30
>>277
ああ、出来る範囲で、自分で納得できる部分だけやっていくのがいいよ。

希釈は都度希釈。これは鉄則。

スプレー方式もやってみたらいい。自分でやってみないと納得できないだろうからw
これは俺も同じ。自分の身体で試してみるのが、一番納得できる。

スプレー方式を3回。 3分浸漬方式を3回。

これで、比べてみればいいよ。
恐らく、全然結果が違うと思う。 
浸漬方式だと、カビ(白癬菌もカビの一種)の根まで殺せる。
スプレーだと、表面しか殺せず、しかもスプレーという事は、ブリーチ液が当たらない表面も結構あるw
(肉眼では見えないが、水玉状に散布される為)

ちなみにカビキラーがスプレー方式なのは、壁や天井に吹き付ける為で、
床面に施工するのならスプレーじゃなく水溶液の方が圧倒的に効率が良い。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:46:40.93ID:nDUrwP0b0
ブリーチ殺菌って水虫感染者は誰も損しないよな?
安く簡単に安全に早く水虫菌を殺す
それを否定するんだから何らかの思想が有るんだろう
損するのは製薬会社と皮膚科だろ?
少ない量の高額の薬売って患者騙して巻き上げた金で食べる飯はさぞ美味いだろうなwww
その金で養う家族は幸せになんだろうなwww
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:03:32.03ID:LL+LzHm30
>>1
>>279 >>280
いいや、俺は意図的に嘘やガセを書いた事は、ただの一度も無いw

俺の知識が足らずに、結果的に錯誤情報を書く可能性は否定できないが。

http://yuimamablog.com/archives/2810
ここのブログが分かり易いので、ここを参照。

まず、俺の爪水虫は
http://yuimamablog.com/wp-content/uploads/2016/09/278.png
この写真の初期が2本、中期の少し手前が1本だった。

http://yuimamablog.com/wp-content/uploads/2016/09/b918994eb8bab94f5c8249bccd622437.png
そして、この写真のように、爪先と肉の間を一番丁寧に歯ブラシの毛先でブリーチ液を塗り込む!
(ライオンの「デンターシステマ歯ブラシ」のような超極細毛でやれば、痛くもないし皮膚も傷めない。)

そして、爪先以外の三方向の三辺(爪を長方形とみなすと、爪先以外の3辺が残る)でも
爪と肉の間に、歯ブラシの毛先を少し潜り込ませるようなつもりで、ブリーチ液を塗り込む!!

こうすると、爪先部分が最も白癬菌の感染が酷いが、そこが殺菌されて悪化が止まる。
そして、爪母を含む残りの三辺にも塗り込んでいるので、時間の経過とともに健康な爪が生えてくる。

勿論、ブリーチ液が1o程度ある爪のケラチン質を透過する訳ではない。ケラチン質の奥にある白癬菌の菌叢は殺せない。
そうではなく、一番の戦線は爪先部分であって、そこを出来るだけ爪を切り、白濁部分を少なくして
歯ブラシでブリーチ液(次亜塩素軍)を送り込んで殺していく。
 また、残りの3辺もブリーチで殺菌するので、新たに生えてくる爪は感染されてない健康な爪が生えてくる。

だから、ロジックとしては
 ・今ある白癬菌の増殖を止めて
 ・新たに生える爪を健康な状態の爪だけにし、それが時間の経過とともに健康な爪の面積を増やす。
 ・結果的として、最終的には健康な爪だけにリプレイスされる。

 こういう事だ。 そして、そのロジック通りに俺の爪は進んでいる。

 勿論、自分の爪しか分からないから、全員の爪にこのロジックが適用されるかどうかは分からんが
俺の経験から言うと、初期、中期は充分に治癒する可能性がある。
 俺の経験からでは「300倍希釈のブリーチ液を5分浸漬」で殺せない白癬菌は無いな。 
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:05:27.71ID:LL+LzHm30
>>279
ケラチン質の爪の表面は、あまり重要じゃない。

爪と肉の間の4辺が最も重要。
そこに、如何に殺菌薬(ブリーチ液、もしくは別の殺菌薬)を塗り込むかが勝負。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:13:33.48ID:LL+LzHm30
>>281
そうそう、自分でやってみた奴は直ぐに分かる。
やってみない奴は、一向に分からんw


>>282
お前さんが自分の足で試して、その写真を上げてくれw
待ってるぞww

>>287
まあまあw そう煽るなよww

否定厨はお子ちゃまだろ、きっと。
これが製薬会社のMRだったら、日本の未来は真っ暗だよwww

あと、安全かどうかは分からんぞ、実際、俺には副作用が出た。
まあコストが信じられない位安い事と、効果が抜群なのは事実だが。

ブリーチ液を使う場合は、どれだけ副作用をコントロールするかに掛かってるな。

あ、ちなみに副作用っつっても、足の表面が何日かジワジワ痛いってだけで
重篤な副作用じゃないからね。
 300倍希釈以上で、浸漬時間が5分以内なら、それ以上の副作用は無かった。

  
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:26:27.14ID:LL+LzHm30
>>1
ただ、爪に限らないけど、水虫の末期は酷い状態になる。

皮膚が酷くただれたり、爪が黒く変色したり、爪の形状が変形したり・・・

そのような末期というか、中期以上に進んでしまった場合は、全くブリーチ足湯はお勧めしない。
(勿論、自己判断で市販薬の塗布だけもお勧めしない。)

明らかにこれはオカシイ!とかこれは酷い!という状態は
直ぐに皮膚科に受診して欲しい。

私はここで「ブリーチ足湯」を力説しているけれども、それはあくまでも初期や、中期でも酷くない状態まで。
足の皮膚の殆どが健康な状態を保っていて、一部分だけ水疱が出来たり、皮膚がめくれたり、爪が白濁したり、という程度まで。

まあ素人が見ても「これ水虫っぽいけど、ちょっと痒いだけ。」とか「炎症起きてるけど、一部分だけだな。」まで。

で、どれが初期で、どれが中期なのかは写真を見て判断して欲しい。

「爪 水虫 初期」の画像検索結果
https://www.google.com/search?q=%E7%88%AA+%E6%B0%B4%E8%99%AB+%E5%88%9D%E6%9C%9F&;rlz=1C1AVNE_enJP702JP702&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiempzpm8vlAhWSHHAKHQb8DRkQ_AUIEigB&biw=1305&bih=714&dpr=1.1
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:52:47.00ID:nDUrwP0b0
ツイッターて言うサイトで水虫で検索すると一時間に10件以上投稿してるんだね
沢山の人が水虫に悩んでるみたいだから教えてあげたい
ブリーチ殺菌が効果あると
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:33:43.93ID:nDUrwP0b0
だったら何なのか
不特定多数なら何なのか
聞きたいものですね
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:35:49.54ID:x8JWnVU+0
一人の馬鹿によってスレが壊滅
そらTwitterが流行るわ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:00:22.10ID:YEoimYCb0
馬鹿とか頭悪いなんて人格否定でしか反論出来ないのか
ブリーチを否定するなら何がイケないのか皆が共感する事を言えばいいだけだろ?
それを人格否定して排除したいなんて余程ブリーチ治療が広まったら都合が悪い?
ブログなんてやり方わからねえよwww
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:46:21.38ID:Bduy8wyD0
手首と顔にぜにたむしができました。
よろしくお願いします。とりあえずブテナロック塗ってニナゾル錠飲んで2日目です。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:18:16.79ID:1nrwRwGw0
今使ってる薬が無くなったらブリーチ試してみようと思ってるけど
上の情報だと「次亜塩素酸ナトリウム」か「次亜塩素酸水」かハッキリ書いてないね
まあブリーチなんだから「次亜塩素酸ナトリウム」なんだろうけど
「次亜塩素酸水」のほうも殺菌力が強く、こっちのほうはたいしてリスクが無いみたい
実際のところ「次亜塩素酸水」を使ってみた人いたら感想書いてくれると助かります
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:00:40.25ID:oOfD+rTL0
>>298
自身のブログでやれ

>>300
お前の助けにはならないから自身で試して自身のブログでブリーチブリーチ言っててくれ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:22.66ID:uQh8ApDT0
>>301
id変わるのは時として仕方ないだろ
ブリーチの何が悪いのか言ってみろよ死ねよって水虫菌の事か?
とっくにブリーチで殺したわwww
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 02:10:45.01ID:nsFGdARr0
>>301 >>302
変えてねえよ、馬鹿www

お前がボログでやれ!www
中身がスッカスカの誹謗中傷しか出来ないんだからなwww


>>300
基本的には違いが無い筈。
水酸化ナトリウムはアルカリ性保持の為、添加されているので
どこのメーカー、どこの商品であっても基本は変わらない筈。

唯一、使う直前に食塩水を電気分解によって次亜塩素酸を生成するタイプの物は、水酸化ナトリウムが含まれてないのかもしれない。
ただ、そのタイプはよく調べてないので、詳しくは分からん。
 また、その原理から分かるように電気代をかなり食う筈。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:25:56.54ID:qJKLk0te0
>>304
> 基本的には違いが無い筈。

軽く調べましたが、次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水では
明らかな違いがあります(人体への有害性や購入時の濃度など)

真菌にたいする影響という点であまり違いが無いのだとしても
詳しくわからないなら、自分が使用しているのは次亜塩素酸ナトリウムだと
明示するべきだと思います
読んだかたが混同するとたいへん危険な場合があると思いますので
(次亜塩素酸ナトリウムのほうが危険だと思いますが)
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:08:51.03ID:Cij0Yhqg0
ブリーチは何ヶ月やって完治と言ってるのか?
治ったと思って止めたら3ヶ月後に再発してるから

俺は1年治療してから治療を止めて、1年経過しても再発しなかった根治方法を知っている
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:12:12.78ID:Cij0Yhqg0
飲み薬を使ってない所がキモ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:01:38.34ID:nsFGdARr0
>>306
では、その違いを是非書いてください
私には分からなかったので。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:05:51.93ID:nsFGdARr0
>>306
>軽く調べましたが、次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水では明らかな違いがあります
現時点で、あなたはその違いが分かっているのですよね?

では、是非書いてください。
もしも私が知っていれば、とっくに書いてます。


>>307
>俺は1年治療してから治療を止めて、1年経過しても再発しなかった根治方法を知っている
その根治方法を書く気にはなりませんかね?w

どうも、「出し惜しみ」をする人ばかりですね^^
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:14:26.04ID:PZZFjthc0
塩素、ハイター、ブリーチあたりをNGに入れといたらいい
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:09:37.76ID:Cij0Yhqg0
>>311
ツッコミどころはそこなんだ、再発部分になんか言ってくると思ったけど
ブリッチ含む塗り薬止めたら三ヶ月で再発だからなー

飲み薬使わないで根治する方法だから出し惜しみするに決まってるでしょ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:14.93ID:9m7blxTF0
まあ大抵の水虫は
・ピロエース石鹸で雑菌落とす
・皮膚科でルリコンクリームを処方して貰う
・オオサカ堂でラミシール錠を購入
・五本指ソックスを履く

これで治るよ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:43:48.46ID:/Jicm/j50
以前は民間療法スレがあったんだよなー
610ハップとかの有益な情報もいろいろあって結構よかった

と思って過去ログぐぐってみたら、
当時もハイター厨が暴れて過疎ってスレ落ちたらしいw
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:21:06.59ID:Ov97e7tm0
>>309
306で(人体への有害性や購入時の濃度など)と書きましたよ
詳細については私にもわかりませんが
わからないのに同じようなものというのはあまりにも無責任です

ちなみに私は次亜塩素酸アンチというわけじゃなくて
それを有効に使用するために情報をハッキリさせたいだけです
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:46:14.48ID:5z0QiDQh0
>>312
漂白剤もだな
簡単に水虫治るからヤバすぎ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:50:32.58ID:XYk/Q9Jk0
医療関係ぶき商人がんばれ
くたばれハイター厨

水虫薬は効かない
俺はハイターで水虫を完治さすぞ。




全員ブリーチつかいはじめたのでそろそろいいとおもうけど

塩素は細胞を酸化、老化させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51413370V21C19A0LKA000/
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:52:36.15ID:XYk/Q9Jk0
>>318
誤爆してもうた
すまん
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:56:31.26ID:9MhXS/eG0
ムトーハップの足湯ってどうなん?
効きそうな匂いしてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況