X



トップページ身体・健康
1002コメント285KB

首・頚椎症★8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:09:11.09ID:EWcDjtzm0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542771045/
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:46:47.06ID:/kyzMzTt0
>>826
それもあるのかなぁ。
一応、自分にあった高さをタオルの枚数で調整してもらったんだけど元々高いほうが好きだからどうも寝心地悪かった。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:48:16.36ID:HpbGRoXK0
枕の高さなんて気にしないで
寝やすい枕を使いなさいと
整形外科の先生は言ってた
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:55:08.65ID:pBHahX5B0
頚椎症には痛みを和らげる為に高さのある枕(名前忘れた)が良いって話もあるが
高さのある枕は頸に負担がかかるから低い枕が良いという話もある。
病院だと 高さの低い枕勧められるんだが 低い枕は手が痺れて眠れない。
自分はここ何年も横向いてしか寝られない。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:42:49.92ID:HpbGRoXK0
頚椎症には低い枕の方がいいと言われてる
でも、自分みたいにめまいの症状がある人は
高い枕の方がいいと言われる
しかし、高くすると痺れで手や腕の痺れで
目が覚めてしまうことが多い
悩ましい問題だ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:58:11.72ID:pBHahX5B0
低いと痛み出ないか?
要は首を後ろに反る様なもんだろ?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:47:30.21ID:/kyzMzTt0
ちなみに昨日は頚椎症用の低反発タイプだった。
以前はこれを使ったとき、沈んで頭が固定されるからむしろ調子が悪くなった感じがしたので普通の?羽毛の枕に戻したのだが、今回は割と平気だった。
しばらく続けてみる。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:16:53.85ID:6oQmFpzP0
羽毛の枕って沈みきって役に立たなくないか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:32:54.12ID:ETtab21gO
症状が出ない(もしくは軽減)高さの枕が一番いいんだよ、よって個人で違うのは当たり前
自分はフカフカの枕に頭を浅く乗せるのが一番いい首は枕に当てない
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:26:52.37ID:/kyzMzTt0
>>833
うちのはパンパンに詰まってて硬い感じ。
もしかしたら勝手に羽毛だと思ってるだけで実は違うのかもしれないけど。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:36:11.49ID:6oQmFpzP0
枕はシングルの毛布畳んで 高さは日によって変えてる
痛い時は高くして なんなら横向きで寝て 痛くない時は低く広く寝ながら調節出来るように
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:01:17.68ID:6oQmFpzP0
横向きは 腰骨が当たって痛いのと 肩の分だけ腕圧迫する、あと数時間に1回寝返りうたないとなんないから熟睡出来ないから 理想は仰向けで寝たい
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:06:35.25ID:HTFqEDuj0
頚椎症って片方が痺れるのが多いらしい
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:14:20.03ID:UHdS3SZI0
経験的な話しすると首が辛くて横向き寝するから肩甲骨に偏りご出て片側に症状強くなるかも
厳密にはそれだけでもないんだけど一つの傾向として
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:19:59.65ID:ETtab21gO
人は右側を下にして寝るのが一番理想的だと聞いたが
実際に寝やすいし
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:33:30.53ID:HTFqEDuj0
最近、左手の中指の第二関節に違和感あんだよな、。。なんか 変な痛みと感覚の鈍さ。中指ってC7だっけか? C6までは手術したんだが 折角手術したんだからC3〜C7まで拡げとけば良かったな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:31:02.97ID:5dDmcdgX0
同じ枕を3日続けると、どうも調子が良くない
4種類の枕をローテーションで使ってる
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:20:30.01ID:3mNZkvFq0
手術したら 頚椎が前方にズレた
胸椎と頚椎で 滑った様になってる
失敗したのか?
首を前に傾けると 下半身から背中から腕から痺れるんだが
医者に言っても そんな筈ない の一点張りで話にならない どうしたものか、、、
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:07:42.04ID:GgTOXXT80
評判の良い専門医を探して、
セカンドオピニオンを依頼する位かなぁ。
お大事になさって下さい。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:30:02.32ID:NzaGj9Hv0
有名な名医のとこで手術しても予後不良はそこそこあるようだし
それだけわからない事がある中での手術なんだろな
お大事に
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:45:28.25ID:wIV0yApl0
他の医者に診て貰うしかなさそう。
診断と術式は何でしたか?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:29:42.70ID:Y5fJe1sY0
>>848
頚椎症、後方頚椎椎弓形成術C3〜C6
年間当該手術件数 120くらいだったかな、、、後で知ったが かなり多い件数
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:33:35.72ID:ydljlBv10
最近スマホなんかを操作してると
手が痺れるんだけど
巧緻障害の一種だったりするのかな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:31.15ID:rUtp0TWx0
自転車に乗ると手が痺れるのも
頚椎症の症状なのかな
スポーツタイプじゃなくて
普通のママチャリなんだけど
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:06:44.29ID:DI4A5anpO
>>852
ママチャリでも前傾してたら駄目、ひどい場合は直立でも漕いでても痺れたりする
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:01:27.11ID:rUtp0TWx0
>>853
えーっ!直立で痺れるってひどいの?
姿勢に気を付けて、背筋を伸ばして乗ってると
痺れるんだけど…
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:14:18.36ID:DI4A5anpO
>>854
あとはタイヤからの震動で症状が出やすくなる
1度、整形外科にいってきな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:46:55.75ID:IXKVSmQ00
重い物持ったり振動のある乗り物、電車やバスも首に負担かかるって言うよね
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:27:12.56ID:rUtp0TWx0
>>855
もう行ってるよ
まさか、頚椎症からの痺れとは思わなかった

>>856
あとジョギングや早歩きも衝撃くるね
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:00:08.61ID:VhcUjCgT0
胸椎辺りが剥がれてバリバリジャリジャリ鳴ってるわ
凄いスーッとした
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:59:17.57ID:XdPGhVsw0
顎を引くというか、頭を後方に水平にやると耳鳴りみたいな音がするんですけどこれって頚椎症ですか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:04:18.64ID:ZU52yoAx0
レントゲンとかMRIの画像を見ないと分からないよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:23:28.95ID:MXS/o7i30
今はMRIで頚椎疾患が分かるけど
レントゲンしかない時代は
どうやって診断してたのかな
レントゲンじゃ分からないでしょ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:20:52.95ID:6epNlxiC0
自己判断で頚椎性神経根症じゃないかと思うんだけど整形外科なのかそれとも脳神経外科なのですか?
整形外科だと診断に幅がありそうでいったいどうやって判断すればいいのか
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:01:45.15ID:WGR6HC050
>>864
脳神経外科と整形外科が同じビルに入っていて脳神経外科に行ったら超混んでて整形外科に行ったらMRIとか撮る必要があるから結局、最初の脳神経外科を紹介された。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:10:31.17ID:4z7iYfIh0
リリカを一日150ミリグラムノイロトロピン4錠飲んでるけど効かない
あとロキソニンとかボルタレンを一緒に飲んでるけど背中と腕が痛くてたまらない
なにか他に効く薬はありますか?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:00:57.42ID:b2v91WR30
>>864
病院によって違うので、サイトを見るか電話して訊くしかない
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:51:49.39ID:8P+lm0HW0
>>866
トラマール
テルネリン
リリカ
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 03:03:40.99ID:FPULXza80
頚椎症性脊髄症で手術して半年くらい経ったけど結局痺れは残った
脊髄の損傷だけど、今後もずっと痺れが残るとは限らない。手術で脊髄の圧迫は取れたんだから自己治癒することもあると医者は言う。
俺は痺れ程度なんでもう諦めてるけど、歩けなかった人がリハビリで歩けるようになっているのが事実。
何故歩けるようになるのか実は医学的にはわかっていない。
人間の自己治癒力は計り知れない
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:04:20.63ID:BG9jsYj30
安静か常時頚椎カラーて言われてるけど流石に寝るとき眠れないし運転中もなかなかつけられない
安静なんて週末くらいだけ
どーしたらいーの?
ちなC3〜C6まで、4と5の間が一番酷いけど手術するまでではない
治したい!治らないのはわかってるけど寛解くらいならんもん?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:14:16.39ID:GwmCLFFy0
>>873
車を運転中はカラーをしないように
言われたよ
寝る時もしなくていいって
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:52:46.16ID:kP2DhGynO
>>873
違う病院に行ってみたら?
先生によって意見が異なる場合が多々あるよ
うちの先生はカラーなんて無意味派
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:14:27.74ID:BG9jsYj30
マジかっ!?
他の病院考えてみる
ありがとうございます
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:47:24.18ID:9Mq9Uk0c0
首から上のコリというか
こわばりがキツくて
デパスを1日3回飲むようになってしまった
軽く運動してるんだけどな…
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:38:28.32ID:9DEaqUK10
リリカ?勧められたけどここ見てたから断った
で、すまんけど背骨まで痛くなるもの?肩甲骨の痛みと首から指先までの痺れだけだったんだけど背骨は関係ないよね?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:19:04.45ID:WWZ6Bx1y0
>>878
脊椎は首から腰まで繋がってます
首が悪けりゃ腰まで悪い
腰が悪けりゃ首まで悪い
そういうこと
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:27:47.88ID:nq6oTIzw0
もともと首に違和感あり今年の4月にYouTubeで首と顎を
左右の手で持って動かすっていう動画見てやってみたら最悪なことになおさら悪化し
左右上下動かせなくなり手術も考えるくらいになった
車で左右確認すら出来なくなったもちろん後に低評価しといた最悪の動画だった
首は力を加えてはいけないって動画もあって先にそちらを見とけばと後悔した
さいきん7ヶ月ぶりくらいに調子良くなってきて左右上下動かせるようになった
タオルで作る枕の動画を見て自分でもやってみた地道だったがこれが首を治してくれた
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:45:26.18ID:+bhkfJtx0
>879>>881
あざす、やっぱ仕方ないみたいですね
背骨はT6-8辺りかな?胃の辺り
今日は今のところ鎮痛剤効いてる
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:15:49.78ID:U0Urr5+cO
気温が下がってきたね、みんな異変ない?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:38:42.34ID:954fY6QA0
>>887
頭〜肩がガチガチにこるようになって
めまいがするようになってきた
デパスが手放せない
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:47:05.87ID:U0Urr5+cO
>>888
やはり気温が下がるといろいろと悪さしだすよね、自分も朝が早い上に自転車通勤だから首周りをしっかりガードしないとすぐに調子悪くなります
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:24:26.30ID:TwjxKR3b0
さあ、デパスとテルネリン飲むぞ!
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:58:09.89ID:BTwcjhWB0
>>890
テルネリンだけじゃ弱い?
いつまでもデパス飲んでられないから
テルネリン効くなら試してみようかと
思ってさ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:09:10.00ID:8ZKVCUGP0
呼ばれて振り返ったら筋まで違えて悲鳴あげた
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:56:11.37ID:nojTIawb0
自己流だけど緩○法やってたら首にあった骨だと思ってた塊が無くなって身体のパーツ?が分かるような感覚が戻った。何これ。

お金払って習わなくても簡単だし指一本だし凄すぎ、やった事ある方居ますか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:03:14.67ID:nojTIawb0
なんか回し者だと思われるかなと思って…
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:14:50.73ID:OpOb/mQC0
何かは分からないけど、そんなに素晴らしいものなら
紹介して欲しい
ここに居るのは痛みから開放されたい人がほとんどでしょ
勿論やるかやらないかは自己責任で
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:24:03.57ID:nojTIawb0
緩消法です。
やり方は、指先一本くらいの面積( 1㎠ )で500gの圧(力が強くなってしまう方が多いので計りなので練習すると良いです)で筋肉を伸び縮みさせるだけです。

YouTube などで動画もいっぱいありますが、最初は腰からが良いようです。腰の筋肉はかなり大きいので全身の筋肉を引っ張ってしまっているので腰から始めると緩みやすいようです。自己流でやった感じ、肩はけっこう難しいです。首は割と慣れると簡単ですが揉み返し?のような反応が出やすい気がします。試すなら休みの前の日とかがおすすめ。筋肉が本当に柔らかくなる。但し、この治療法の売り方?がちょっと怪しい感じ?で…それに大金出さなくてもコツを掴めばかなりいい線まで行けると個人的に思った。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:50:31.68ID:QCzKo+eI0
リリカ75飲んでるからなー
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:52:14.94ID:nojTIawb0
>>898
面積は1平方センチです。

自分の経験からですが、この治療法の開発者が勧めるように腰から始めて慣れたら肩や首といったほうがいいと感じた。そして、焦らず痛みがあるなら無理しないでゆっくりと出来る場所から。腰やるだけでも肩こりとか、あれ?楽?この辺の塊減った??ってなったら上手く出来てる証拠。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:32.55ID:kI42M5gN0
忘れちゃったけどYouTubeで、これをやれば治る!みたいなので悪化した…動画遡ってみたら魔法の水とかやってて自分の愚かさを思い知ったorz
認知症は水で治る!らしいよ…
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:40:50.35ID:kI42M5gN0
自分に合わなかっただけかもしれん、と言っておく
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:11:49.84ID:zTF6pDjj0
首が辛くなってキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━タスケテ!!
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:31:15.22ID:wNmIMiFo0
緩消法について補足ですが、何度か筋肉伸び縮みしたら2秒以上手を患部から離してから再開して下さい。調べたら色々出て来ると思いますが、無料動画だと宣伝中心なのでちょっと怪しく感じるかもです…。しかしながら、この治療法は筋膜リリースの進化版なんじゃないかと感じるくらい自分には効果ありました。

やった後に痛みが出たり、悪化したと思うような時も何度かありましたが直ぐに治りました。強くやり過ぎたり長時間やりまくって長風呂したりしたので明らかに自分のせいだと思うけど、ついつい良くなるような気がしてやり過ぎてしまう…。私の場合は、精神的にもデトックスなのか泣けてきたりして大変だった。やっぱりなん十年もかけてガチガチになってるからじっくりゆっくり無理しないでやるなら気長にをおすすめします。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:39:08.17ID:BoNeRszo0
枕に頭乗せると後頭部がクッソ痛いんだけどこれ?
脳では無いらしい
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 07:27:54.89ID:eqgnjyLj0
>>891
テルネリンだけでは弱い
だから我慢できない時だけデパスも飲む
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:06:37.92ID:r1t+Uv6A0
神経根症痛いよう
横になると痛みがひくので寝てばかりで生活がままならない
薬なんていろいろ試したけどあまり効かない
今ところ一度に取る量はボルタレンなら100mg、リリカなら300mg、トラマールなら100mg、ノイロトロピンなら4錠
量の問題かもしれないけど大量にとるのは怖い
一度で一日あたりの量を超えちゃうのは怖い
もう後はモルヒネとかしかないの?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:51:55.99ID:Hq0E6rHS0
動いたり歩いたりすると頭がガクンガクンする…
なんだこれは…
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:04:01.54ID:B6iptUaJ0
両方の下肢や上肢の表面がつっぱったような感じって、これも頚椎症なのかな?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:58:21.15ID:lcHfYmOy0
7月くらいから飲み込む時に違和感を感じて、内視鏡検査で異常なしの診断。
8月、9月と喉の違和感+背中と右肩の後ろのほうが痛み出したので、
整形外科でレントゲン取ったら軽度のヘルニアとか言われたけど、ヘルニアって喉関係
あるんですか?って聞いたら、曖昧な返答もらった。MRI受けた方がいいか聞いたんですが、
受ける程じゃないと言われました。同じ症状の方いたら、アドバイスお願いします。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:40:55.34ID:EsU+jQNy0
>>915
レントゲンだと
ヘルニアの程度はわからないと思うけどね
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:50:55.46ID:IsLR97C70
>>915
耳鼻咽喉色々症状あるよ
ヘルニア云々より首肩胸郭周りの歪みによる筋肉からの影響みたい
整形外科じゃ関係ないって言うけどw
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:05:42.54ID:lcHfYmOy0
lcHfYmOy0です。返信アドバイスありがとうございます。
やっぱりレントゲンじゃわからないですよね。筋肉だとマッサージとか軽い運動していくしかないですね。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:21:55.60ID:mILSJ80q0
耳鳴りキーンとあるやろ
あとふわふわしてくるやろ
手を洗ったりしてると
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:01:49.19ID:pSS9zwXm0
>>918
喉の違和感あったら、首なんかよりも耳鼻科で癌を否定して貰わなきゃな。
年齢は知らないから、一方的だったらゴメンね
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:03:37.99ID:pSS9zwXm0
あー、内視鏡してんだね、、、
すみません!よく読んでなかったです。
ゴメンナサイ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:15:42.75ID:bdIfIQOj0
脳神経外科行って当日MRIやった。
これぐらいやったら姿勢良くしてほっといたら治るわって言われて気持ち的に楽になった
頭痛は抑える薬あるけどめまいふらつきはパシッと効く薬ないねんって言われたからほっといて耐えるしかないか 5番6番間の頸椎症です。右親指も違和感少しある。
やたら眉間がこそばくて目開けづらいのなんやろねコレ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:51:49.12ID:Ycz3GMTu0
自分も脳神経外科受診して説明受けて納得した口だけど整形外科ってなんも説明しないはなんなら目の前のレントゲンすら目を向けないは有耶無耶言ってなんの結論も出さないは適当にリハビリ行かすわ本気でクズ揃いな
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:44:56.18ID:n0U5dWTW0
やっと痛みとおさらばしたと思ったのにまた出戻りになってしまった
痛みはもちろんだけど精神的に疲れてきたよ…
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:48:42.93ID:o3yXda0e0
>>922
めまいには
セファドール処方されてるよ
しっかり効いてくれてる

>>924
でも頚椎症は整形外科に行けと言われるよね
脊椎の専門医は整形外科医が多いし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況