X



トップページ身体・健康
1002コメント385KB

ふわふわめまいに悩まされている人32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:02:37.65ID:ZhBOKYFA0
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人31
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1554203285/

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522762964/
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:45:53.95ID:fAwcxKxa0
>>549
そうなんだ…
やっぱり耐性が付いてしまうから効果を感じれなくなるのかな
難しいね
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:22:49.97ID:BX2hU1JR0
離脱症状なのかもともとのめまいなのかきつい
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:02:21.59ID:bcAL4ny/0
>>547
自分も似たような感じですね
起立性調節障害ってやつなのかな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:31:33.43ID:I8Wwy6Ta0
寝起きでふかふかベッドの上を歩くのと同じくらい来る
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:48:16.66ID:6/MnXx3c0
ここ数日
上から下に押さえつけられるというか
下に落ちてゆくようなめまいを
連発してる
悪化してるのかな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:21:57.44ID:jug4dJaS0
そういう時期もあるな、って受け流してみよー
私も同じだよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:51:32.57ID:WaGu2TR/0
立つ場所によってフワフワするな〜。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:14:16.50ID:JD99BzeV0
漢方 飲んでたけど俺は効かなかった
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:29:21.39ID:G0gJPGMt0
パチンコなんて恐ろしくて近寄れない
パチンコ店の前を通り越した時に誰かが出入りして扉が開くだけで耳を塞いで逃げる
あの音や光に耐えられると思えない
スーパーの音楽やタイムセールの呼び込みだけでも気絶するかと思うほどキツい時ある
大きい音や光刺激で耳に突き刺さるっていうか脳天に響くしグワッと目眩の前兆に繋がるから怖い
まぁパチンコ辞めたいと思いながらズルズルやってたけど強制的に引退できたのは良かった
この病気になって良かったことはそれだけかな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:14:25.66ID:s/8wt5Vx0
10年以上ぶりに付き合いでパチンコに行ったけど、音と光で座っていられずにすぐ帰ってきた
なんか今の台て演出がすごくない?
北斗の拳のスロットが出た時以来行ってなかったんだけど、あの時はまだこんなきつい音や光ではなかった気がする
自分が老化しただけかもしれないけどw
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:31:22.02ID:yMXasb040
羽もんのパチンコの時代は良かったよな
あれならまたやりたいけどデジパチはつまらない
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:42:19.30ID:HkXhh5lt0
大当たりして連チャンが続くと途中で気持ち悪くなって辞めないといけない
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:02:58.70ID:LqjuG0Pp0
パチンコできるなら十分元気ですw
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:05:58.44ID:KA1+NbjJ0
>>555
漢方ツムラの37飲んでるけどよくわからない
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:30:24.87ID:gxv8+var0
いつも使ってる作業台をちょっと動かしただけでフワフワめまいで気持ち悪くなってきた。何故だ?歪んでるのかな?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:35:45.77ID:LenmW90E0
>>550
自分の場合は耐性というよりは、飲んでも働けるほどには改善しなかったから、ならもういいわみたいな感じ。

初期の寝たきり時期よりは勿論いいけどね。でも依存は嫌だし。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:09:38.03ID:LqjuG0Pp0
安定剤飲みながら働けるかと言われたら
自分は無理だな
眠くなるし、注意力散漫になるし
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:56:30.00ID:RDzGg/Zp0
寝てる最中でもベッドから落ちる夢見たかのようなぐわんってのが来て焦って起こされる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:47:58.34ID:gxv8+var0
>>570
横の作業台だったら気持ち悪くならないんだよね。なんなん?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:58:55.62ID:iiOfPdxz0
>>575
少しでも歪んでると敏感になってるからめまいになるのかも
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:26:52.24ID:CSGcYnw80
漢方と抗めまい薬飲むのやめて1週間経ったけど症状がむしろ軽くなった気がする
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:51:29.63ID:DTJVHy2X0
分かる。漢方は過ぎると起立性低血圧ぽくなる
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:35:27.76ID:DZmCbUau0
イオンやパチンコでも立ってるとクラクラするけど座ると平気
おかげでお前仕事中は調子悪そうだけど遊ぶのは平気だよなと言われる

ふわふわとは別に不安やパニックが起きやすいからパチンコやってる時はこっちが厄介
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:04:41.50ID:9EmaTOI+0
>>580
仕事が駄目で遊びが大丈夫はありがちだよね。
というか、負荷が軽いから当たり前なんだけどね。

そこ突っ込む人ってまだいるのか
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:06:24.61ID:o65+TOn+0
パチンコは大当たりすると長時間離れられない場合があるから無理
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:13.02ID:sGR9LuBb0
でも座り続けてると立ち上がったときやばいじゃん
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:49:31.09ID:LqjuG0Pp0
自分は座ってるとダメだわ
車の運転、電車、外食
短時間でないと無理になってしまった
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:57:30.37ID:QcPxwuoE0
座ってるのダメな時自分もあるわ
立ってるのがダメなのは分かるんだけど、座ってもグラグラしてくるのって一体何なんだろな
あと、寝てもグラグラする時も一体何が原因なんだろ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:09:10.14ID:XOhcfVeH0
漢方薬でやっと良い兆しが見えてきたと思いきや、また調子が逆戻りしたから今日は安定剤貰ってきた
明日試しに飲んでみる
上の方で安定剤で良くなった方がいたから、自分も改善できたらいいな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:45:26.53ID:dYL0C/gm0
目を閉じた状態でもグラッとしたりする?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:01:30.65ID:M3y0p1eK0
よかった
めまいは良くなったり再発したりしてるけど
再発する度 大丈夫なめまいなのか不安になる
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:08:11.33ID:+hgI18aL0
飯食う時にちょっと身体前に倒すじゃろ?
それでクラっとくる日はヤバイ日
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:12:05.52ID:b6U0C4Jh0
朝起きるのこわくて、しんどいよね
みんなどう頑張ってるんだろ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:07:41.47ID:DxCg4yMm0
常時エレベーター乗ってるみたい
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:58:12.72ID:qaHTndny0
普通に立ってる時より膝立ちしてる時の方がグワングワンきやすい気がする
身体がぶっ倒れても大丈夫ってのをわかって油断でもしてるんじゃないかと思う
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:09:38.52ID:MA6WYqLC0
何もないとこなのに段差外したみたいなガクっとする感じ。
回転しそうなふわふわクラクラ感。
頭の中だけ揺れてるような感じ。
電車とかバス乗って降りた時にフワッとする。
それが続く。
めまいってうまく説明出来ないんだけど
私の場合はこんな感じ。

安定剤を飲むとめまいが落ち着くみたいなんだけど
今のとこ原因わからないしなぜ安定剤が効くのか
わからないし
だからもし安定剤が効かなくなったらどうしようという不安がある。
だから本当に頓服としてひどい時だけしか飲まないようにしてるけど
ホントめまいなくなってほしい。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:24:09.86ID:ELeMzDzi0
>>595
前から書き込まれてるけど
安定剤のめまいに対する作用は
筋弛緩作用で首〜肩の緊張が解れて
血流が良くなる→脳・内耳の血流回復と
リラックスする事で
めまいに対する感度が下がるから
だそうですよ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:41:36.40ID:TkeSbIRi0
フワフワめまいの人って肩こりや首凝りの人が多いんじゃないかな?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:12:30.03ID:WyJoqk9u0
安定剤でめまいをおさえてもベンゾ中毒になるよ
安定剤の麻薬と一緒だから安定剤なくては生活できなくなるよ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:50:24.56ID:hBwdLvl00
でもずっと毎日めまいに苦しんでおびえてると、まともな生活が出来ない、
怖くて外出や待ち合わせも出来ない。
約束してもその日どうなるか判らないから旅行はもとよりランチの約束さえも出来ない。
ほんの少しの近所での買い物やお風呂でさえビクビクしながらトラベルミンを飲んで様子をみてからやっとこなす。
こんなんなら、安定剤で1度脳を休ませて、めまいに対する恐怖も打ち消して、薬を飲みながらでも普通の生活に慣らすほうが良い気もする。
ある程度リラックスできた頃に少しずつ減薬すればいいのかなと。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:58:45.58ID:CJLjhbgJ0
足の指を鍛えたらとちょっとめまいがマシになったわ
踏ん張れるようになるから身体が安定する
根本的な解決にはならんけど
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:18:41.38ID:hBwdLvl00
>>600
足指ってどうやって鍛えるんですか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:47:49.51ID:CJLjhbgJ0
>>601
ゴルフボールを掴んで持ち上げる
枕を指で掴んで持ち上げるみたいなのをやればok

重さ調節して負荷ちゃんとかかるようにしてね
適当にググればでてくるよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:52:42.45ID:hBwdLvl00
>>602ありがとう!
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:20:29.53ID:hoXPEdSL0
>>599
めまいに対する不安が強く生活に支障があるのであればSSRI飲むこと検討したほうがいいのでは?
安定剤が効くのであれば首から頭部の筋肉の緊張、頸椎のゆがみが根本にありそうだから、その場合は正しい首の矯正、強化のための体操、ストレッチをしっかりやればよいかと。
安定剤だけ漫然と飲むのは良くないけど、正しく福用すれば別にそこまで悪いものでもないと思うけど。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:05:31.57ID:b6U0C4Jh0
そう思うわ。
ただし首が良くない人はめまい体操の首を使うのは気をつけた方がいいよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:44:41.75ID:hBwdLvl00
>>604
ありがとう
以前に耳鼻科でレキソタン5ミリ出されて飲んだけど全然めまいには効かなくて。何も効かないのにダラダラ3ヶ月飲んだけど、そのうち飲み忘れが増えて(効かないからアテにしてなかった)て何日も飲まなかったので、やめてしまった。
SSRI今度病院で聞いてみます。
自分の場合、心因性が強そう。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:46:07.03ID:hBwdLvl00
>>605
ありがとう
めまい体操やると余計クラクラするんで、横向くとき身体ごと向いてます
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:03:14.55ID:aKxqZphW0
>>596
もし筋弛緩と脳・内耳の血流が問題であるなら、
後者はアデホスコーワとか薬はあるし、筋弛緩薬ってのもありそうだけどね。

それで治まるならそれに越したことはないけど。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:09:32.59ID:bZSPE2/B0
>>599
599さんはもしかしたら恐怖性姿勢めまい(PPV)じゃないかな?
自分も599さんと同じで何をするにも恐怖感が付きまとってるんだけど、PPVに当てはまってる。
やっぱり安定剤飲んで不安を軽減させてどんどん行動した方がいいみたい。
ちなみに、PPPDのうち恐怖性の強いものをPPVというらしい。

https://diamond.jp/articles/-/217196?display=b
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:13:15.48ID:IU3nGPW40
座ってると気持ち悪くなって
飲食店とか入れなくなった
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:28:47.86ID:tejgfQGB0
私は座ってても立っててもめまい感は変わらないな。歯磨きしてるとき、ちょっと上向き加減になるとくらくらくる。
上向くのと下向くのがほんとにだめ。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:30:04.56ID:npz4dRzx0
>>611
首は異常ないの?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:32:42.74ID:hiVwuRNd0
安定剤はSSRIに比べたらまだ抵抗ないわ
SSRIで余計にめまい酷くなって、食事もできない起き上がれない、嘔吐、腹痛、下痢が一気に来てマジで廃人になる人もいるからな
SSRIダメだった人3人くらい知ってるけど、1人は頭の中に蝶が飛んだとか言ってた
何ともない人はラムネだと言うけど、合わない人には壮絶な副作用があるから気軽に試せないんだよな
セロトニンが足りてる人は副作用がきつい説があるから、鬱症状がない人は慎重に取り組んだ方がいいと思う
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:01:14.42ID:tejgfQGB0
>>612
首は調べてないからわからないです。何科で調べてもらえるんでしょう。。
ジェイゾロフトっていう薬の副作用な気もする。この薬増やすと更に酷くなる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:35:01.08ID:b6U0C4Jh0
リボトリール1日1回のんでる
ちょっとマシになるときもあるよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:51:32.46ID:hBwdLvl00
>>609
ありがとうです
やっぱり薬の力を借りてでもどんどん動いたほうが良いみたいですね
自宅でめまいが起きたらすぐ横になってましたが、出先でなった時はレジの支払いや信号待ちで静止して立ってるほうが辛くて、よろよろしながらも歩いてるほうがまだ楽でした
タクシーやバスに乗れる気もしなく、その辺のベンチに座れる気もしなく、
何故か歩いてるほうがマシでした
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:53:46.41ID:O2G6BM480
SSRI、SNRIは合わないものは人によってはあるからね。
安定剤は止めるときがとても大変な薬。大丈夫な人もいるけど。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:40:28.76ID:NZpARuXL0
どうしてもいずれやめなきゃと思うから苦しいのかも
高血圧や糖尿の人とか心臓や腎臓病の人が一生服薬するのと同じに、気長に飲むと思えばどうなんだろう
それこそ統合失調症とかの人は一生飲むんだろうし
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:13:02.21ID:AH/M6p520
自分はまさに、それ、めまいの医師に言われたよ
必要な人もいるし、気長に更年期過ぎるくらいまで飲んでみたら?って
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:31.98ID:eM9LanoV0
>>620
まぁ、止めたい人ってのは、「またピンピンの健康に戻りたい」っていう希望がある人だろうね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:57:42.97ID:mUUHmufV0
クラクラして頭が痛いのか?頭が痛くてクラクラするのか?どっちなんだ?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:20:07.07ID:t2Ydo6sK0
>>620
家族や知人数人がベンゾ系睡眠薬何十年も飲んでるけど、別に何ともないし普通に元気だよ?
ベンゾ系がそんな悪い物なら、皆仕事も趣味もとっくにできなくなってると思うけどな
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:48:16.79ID:NZpARuXL0
だよね。
何の問題もなく風邪くらいしかひかないって頃に戻れればそれに越したことはないけどさ
人間ある程度の歳にもなれば何かしらの持病で薬服用してる人だらけだし、子供でもアレルギーや喘息で薬が手放せない人は沢山いる

食物アレルギーで外食や旅行も何かと不自由するのに比べたら、薬で楽になれるなら儲けもんだと思わなくちゃ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:06:30.22ID:t2Ydo6sK0
完治しないのなら薬である程度コントロールして上手く付き合っていくしかないよね
薬のリスクよりも、人生を全く楽しめない事の方が問題だと思うし
何を優先させるかで薬の存在て全然変わってくる
助けてもらえるのなら素直に頼った方が全然健康的だと思う
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:30:21.89ID:mUUHmufV0
会社にいるよSSRI飲んでる人。その人が言ってた。「俺は一生この薬を飲む」ってね。俺も安定剤飲んでるし別に悪いもんじゃないしね。眠気が無かったらいい薬なんだよねー。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:09:54.73ID:CXvfSGoZ0
医療従事者の知人が言ってたけど、患者はもちろん医師や看護師、理学療法士など安定剤飲んでる人本当す多くてビックリするよて
そんな恐ろしい薬なら当然飲まないし、クレームだらけならそもそも取り扱わないと思う
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:27:44.19ID:EAGw9MJ70
自分も安定剤に助けられてるけど
やっぱハイリスクのある薬だと
思ってるから、いずれは止めたい

話変わるけど寒くなると途端に
調子悪くなるね…
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:53:04.90ID:ADIjsdVo0
抗うつ剤は飲まない方がいい
余計に死にたくなるから
安定剤は出かける時だけの頓服がいい
常用になるとやめれないし離脱症状酷いから
ベンゾに対しては飲む前に自分でリスクを勉強しておいた方がいい ベンゾ離脱で調べるとわかる
人は勝手に言うけど辛くなるのは自分だから
夢みたいな薬ないから、、ドラッグと同じ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:06:40.57ID:RWSrnpuS0
ベネフィットとリスクを考えて判断すればいいのであって
飲むなとか俺は飲むとかの気持ちの問題ではないと思うんですが
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:33:24.56ID:1iIb6Tis0
>>629
俺は徐々に年単位で減薬すれば出来ると思ってる。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:35:18.85ID:1iIb6Tis0
>>630
俺は抗鬱の薬は心の安定に繋がったよ。対人恐怖も和らいだ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:10:56.86ID:NZpARuXL0
頑なに薬を拒んでも、メマイのせいでそもそも正常な生活が出来てないなら薬を試すのもありかなぁ
毎日メマイに脅えて引きこもって、しょっちゅうメマイで苦しんで、そのストレスだけでもメンタルやられるもん
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:25:32.24ID:3SAiQNAn0
安定剤無しで歯医者や床屋なんて怖くて考えられない
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:02:48.45ID:CXvfSGoZ0
>>634
安定剤で少しでも以前の生活を取り戻せたらいいと思う
何も楽しめず閉じこもって悲観ばかりしてるのが一番良くないよ
昔みたいに外に出てどんどん行動できるようになったら、めまいに対する恐怖感もやっぱり薄れてくだろうし、ストレスが発散できる事でめまいの改善にも繋がると思う
元気になってきたら薬は自然と辞めてるよ
そんなものだよ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:51:37.01ID:xvaPqSq50
今日はめまいが酷かった。首も肩も意識してほぐさないと緊張してる時みたいにガチガチ。最近気付いたけど瞬きが異常に多いわ。アレルギー性結膜炎だから目が痒いのもあるけど瞬きしすぎで周囲が把握できん。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:54:07.49ID:ueUkWodp0
首がガチガチになると何もやれなくなる
口も聞けない
だいじょうぶですか?って聞いてくれる人をにらみ返すくらいしかできない…まだその人をスルーした方がマシなんだけど
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:45:27.14ID:uBtskwZ10
来週の家庭の医学めまいやるね
めまいでまともに動けなかった女性が走れるようになるまで改善
名医の改善法とは?だって
枕高くするとかウォーキングとかかな
いつも期待して見るけど結局ガッカリするんだよなぁ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:45:15.23ID:z9Sna6dV0
>>629
わかる。寒くなるとダメだよね。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:48:56.97ID:ccElR5NM0
>>638
自分も
首こり→めまい→自律神経失調症→うつ
です。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:32:36.95ID:HBU5XCkZ0
ほんと寒くなって一気にまた悪化したわ
夏から秋は多少フラフラしなからでも歩いてたけど
この寒さのなか外で動けなくなったら死ぬ
てか具合悪過ぎてなかなか外へいけない
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:44:54.74ID:62aFqKwg0
安定剤飲む人ってめまい止めは飲んでるのかな?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:15:19.87ID:HBU5XCkZ0
>>643
私は一時期トラベルミンとレキソタン五ミリ毎日飲んでたけど、3ヶ月以上飲んでも効果なくてレキソタンだけやめちゃった
合う人には良いみたいだけど私全然効果なくて眠くなりさえもせず
同時に飲むと眠気が強くなるから運転とか気を付けてと言われたけど、
メマイが苦しくて眠ってしまいたくても全然眠くなれなかったわ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:01:08.75ID:WbXJ/jIW0
>>644
レキソタンが合わなかったんだろね
他の安定剤は試してみた?
安定剤も色々と個性があるから自分に合ったもの見つけるといいと思うよ
ちなみに自分は
グランダキシン 余計悪化
セディール   余計悪化
メイラックス  眠過ぎてダメ
リーゼ     動けるようになった
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:47:21.38ID:HBU5XCkZ0
>>645
うーん、なんかもう安定剤は飲みたくないかも
副作用とか離脱症状とかどうしても調べて気にしちゃうから、飲むと安定するより逆に大丈夫かなと不安感が勝る感じ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:41:10.32ID:oQLjZpFt0
体に合って効果が出て日常生活が活発化するなら薬は飲みたい派
と言っても目に見えて効果出てる!と感じることがない

リボトリール飲んでる人ちらほらいるんだね自分もそう
一日一回0.5飲んでる。効果はどうなのかわからない
最近首の横の筋を揉むようにしたらほんの少しめまいがやわらいでる時がある
気がする。気のせいかもしれんけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況