X



トップページ身体・健康
1002コメント364KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 54【急性】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:12:50.78ID:eonScjD/0
>>933
単純レントゲンよりCTのほうがしっかりわかるのに腫れてるだけってあり得るの?
自分も単純レントゲンで右が少し白いけど
左右で微妙に形が違うから副鼻腔炎じゃないって言われた
クラリス出されたから副鼻腔炎ではあったのかな
顔面痛も副鼻腔炎の典型例だよね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:59.18ID:PFLt94SV0
>>940
耳と鼻は繋がってるから生育環境は似てる
だから紹介しただけ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:20.79ID:PFLt94SV0
>>940
あと写真は拡大レンズ介してると思うよ。そのまま実物大じゃない。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:49:55.90ID:eonScjD/0
>>943
おお、わざわざありがとうよ
でも耳が変な感じは全くないから大丈夫だと思うんだけどね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:55:32.96ID:eonScjD/0
あ、ごめん
耳のカビかじゃなくて育成環境が似てるから紹介
してくれたのか、勘違いしてた
拡大してるんだとしたら形はこんな感じかなぁ?
色は完全な真っ黒
でも真菌症ならもっと重篤になりそうな気もするけど
どうなんだろ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:45:59.21ID:Nw87doVF0
最初に黄色っぽいのが少し混ざって後は透明の粘り気のある鼻水。気になったので

病院行ったら、スコープめっちゃ奥まで入れられて、アレルギー性だと判断されて、薬飲んでるけどイマイチ効かない
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:20:49.71ID:4twTrvif0
>>941
膿の映り方じゃないってことで腫れだと判断されたみたい
積極的に治療するものでもないとは言われたんだが、実際にCTで現物を見てしまうとどうも不安でね・・・
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:56.46ID:cchodkrv0
黒いのはただのゴミ
排ガスとかその類
近所大きな幹線道路から飛んできてるのではない?
距離離れてても飛んでくるよ
ベランダとかについてる黒いススのようなもの
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:44.83ID:34wXQwVS0
>>936 歯科の世界ではもうそれが実現してて、真菌からアプローチする歯医者はいるよ
歯周内科みたいなところに行けば抗真菌剤の内服薬がもらえると思うわ
前はAmazonで抗真菌剤手に入ってたのだけど、最近は見かけないなあ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:36:36.65ID:r06u6QxB0
鼻をかむとき両方の耳の穴を押さえながら
方鼻を交互にかむと
膿がよく出ますね
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:21:52.10ID:eonScjD/0
アナフィラキシーになったって書いたものだけど
病院に電話したらアナフィラキシーじゃないと思うので薬は飲み続けてって言われてはぁ!?ってなった
多分この薬でなったんだろうって種類はわかるって言ったらじゃあそれ以外は飲んでもらってとか言われた
怖くて無理ですって言ったらじゃあ中止でってなったけど
違う薬に変えたいけどこの医者に処方してもらうの
怖くてなんかもう無理だわ
家からも遠いしもう病院変える…
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:35.48ID:iyrJZVSM0
アナフィラキシーならここに
書き込みできるわけないつーの

医者変えるより自分が落ち着いた方がいい
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:45.65ID:r+wulBsp0
本当にアナフィラキシーだったら呑気に長い文章や愚痴書き込みできる余裕なんかないよ
医者の言う通りもらった薬のどれかが体質に合ってないだけでしょ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:51.45ID:8Q6Su5M20
つーかこんなところに書き込んでアドバイス求めるより
直接病院行って医師に相談しろっていう...
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:23:59.08ID:fRnD9uAQ0
薬のアレルギーはすぐに症状が酷くなるわけじゃない
好酸球副鼻腔炎によくあるアスピリン喘息は薬飲んでから30分ほどでくしゃみ鼻水が出てきて止まらなくなり、気管が少し狭まって息がしづらい感じになる
それが半日続いて症状は回復する
それを繰り返してあるときアナフィラキシーショックを起こすんだよ
だから怪しい薬は飲まないのが懸命
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:27:53.42ID:fRnD9uAQ0
てかアナフィラキシーってなにも死ぬほどの症状だけを言うわけじゃないからな
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:10:41.17ID:nBMRHn6q0
15分位の脳貧血みたいな症状で済む場合もあるね
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:15:52.26ID:IExA5YRW0
近場にできた耳鼻科内視鏡もレントゲンもCTも撮らないし鼻の中みないし効果全く出てないのに抗生物質出し続けるし病院変えたほうがいいかな
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:56:33.40ID:34wXQwVS0
昨日はこの病気とカンジダが関係してる可能性を書いたのだけど、アメリカの人は真菌ケアをサプリでする人が多く
いろんなタイプのカンジダケアがあるのでちょっと書いてみたい

1 酵素系 Enzymedica Candidase,カンデックス、バイオフィルムディフェンス
2 ハーブ系 カンジダサポート ファンガクリア
3 善玉菌系 アシドフィルスなど
その他
まず1を使って、その後2,3をローテーションする人が多い模様 長期的に同じものを使用すると腸内細菌に影響したり
慣れが生じるからという理由
自分はひととおりローテーションして今は春ウコンとコロストラムを摂ってる これは長期服用可らしいのでここ2年はこれ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:05:20.64ID:34wXQwVS0
>>964 自分はドクダミが効いたよ あと自分が試したところ中ではプロポリス一滴落とし 頭かかえるくらい沁みたけど
この2つはどちらも抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用があるみたい
3日くらい前にリステリン紫の鼻うがいが良かったというレスをこのスレで見たから、ちょっと分析してみたよ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:11:38.57ID:IjGvfxJc0
>>965
ドクダミは試したことあって鼻水がすごい出ました
ちょっと面倒なのと膿の匂いが消えるまでならなかったので
やめました
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:56:43.74ID:eonScjD/0
>>957
ほんとそれだったよ
アナフィラキシーってちょっと蕁麻疹出たなと
おもって治ったりして気付かないこと多いと思う
最初は軽い呼吸困難からピーク時は虫の息で
唾液垂れ流しだった
薬飲んでる人も多いスレだろうしみんなも
ほんとに気をつけてください
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:53:44.90ID:2zrzusPt0
>>967
他の医者にみてもらいな
もしくはその場でのんで実際見てもらうしかないな
おすすめはしないが…
まあ血相変えて処置してくれると思うから死なんとは思う
よくなることを祈ってるよ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:42:21.76ID:igFIO+390
今日痰が出てくるところを見てやろうと口の中を
スマホライトで照らして観察してた
そしたら痰が絡んで不快で咳払いしてるのは
のどちんこの上や裏に張り付いた痰だとわかった
もっと喉の下に痰があるのかと思ってた
ちなみに出てきた痰は指で摘んだらぶら下がって
千切れないくらい粘着質だけど色や異物はなく透明
副鼻腔炎の後鼻漏かと思ったけど違うのかもしれない
Bスポットではほとんど血が出なくなったけど
内視鏡で見てないしやり残しがあったのかも
副鼻腔炎だと思ってたけど違うのかもしれん…
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:45:01.49ID:UCUssNMw0
>>969
口腔内ミラーでのどちんこの裏見ると面白いからやってみな
開くのにちょっとコツがいるけどね
綿棒を折り曲げて頑張って突っ込んで探るとネバネバが取れたりするし
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:16:38.67ID:K8r5QwPE0
>>966 ドクダミは使ったとたん大量の鼻水がでるのが特徴みたい ドクダミには排膿効果があると言われてる

下記は蜂蜜がバイオフィルムを分解するという記事 蜂蜜といってもマヌカハニーのような特殊なものだけど
マヌカハニーも抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用の3拍子そろってる カンジダにも強く、海外にはこれを使ってカンジダ対策する女性もいるくらい
http://www.yoshioka-clinic.jp/archives/988
マヌカハニーはものによって抗菌作用が違うから、使うなら抗菌作用のたかいものを使うといいよ いいのは一瓶一万円超えるけど抗菌効果は高い
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:20:45.36ID:K8r5QwPE0
さっき引用した記事の題名は、
はちみつが慢性副鼻腔炎の原因菌に強力な殺菌作用 というもの 興味ある人は見てみて
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:51:40.66ID:DeuSb4nb0
マヌカハニーは最近買ったけどドクダミも買ってみるか
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:26:59.61ID:1fIQ1XXR0
今日はじめて行った耳鼻科すげえ手術すすめるとこだったな
でも手術しても再発すんだろ?これ
手術する意味あるんかこれえ
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:17:39.13ID:ApRNyjqw0
いや手術してドクダミ使えば治る的な流れになってんのに何ぶっこいてんだよ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:32:52.06ID:xJr2T5Kg0
ドクダミ連呼で胡散臭いの住みついてるけど何なの
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:42:47.61ID:FZYpj48A0
サプリメントとかww


せめて論文持ってこいよ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:50:24.82ID:K8r5QwPE0
バイオフィルムを分解するものについて書いてるんだけど ドクダミはそのうちのひとつ
バイオフィルムはいろいろな病気と関係してる クローン病やIBDも実はバイオフィルムが原因とわかり
アメリカはやっとIBDの治療に抗真菌剤とプロバイオティクスを使いだしたばかり
この考えが日本にやって来るまでには10年以上かかるのかも
新しいIBD治療は抗真菌剤とプロバイオティックを組み合わせる可能性
https://www.clinicalnewswire.com/news/915.html
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:28:55.76ID:BN7+cYcN0
ルパフィン飲んでるけどだんだん効かなくなってきたし手術するしかねえかな
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:21:13.81ID:itPC/sre0
車に乗ると鼻からなんとも言えない匂いがする
消す方法はないですか?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:36.60ID:r/BYuYf80
>>974
鼻骨折修復の術前CTで、副鼻腔炎が見つかり
7月に同時手術に行ったが、現在は副鼻腔炎はほぼ完治した
それまでは、朝起きると鼻詰まりによる喉の痛み・その他体の不調があったが
手術後は、鼻が通るようになり、体調が劇的に良くなった
副鼻腔炎の手術は、高額医療の適用になるので
実質的な負担は10万円程度なので、手術は悪い選択ではない
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:58:23.16ID:DfzG1TzG0
クラリスの代わりにユナシンになった
こっちのほうが強いそうだが
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:06:11.32ID:lrHKimjc0
なんだかんだでドクダミペーストにして鼻に詰めるのが一番楽になれるね
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:18:06.86ID:gWDYm4uM0
いいなー、俺は手術待ちだよ。
デカい病院回ったけど、早くて3ヶ月待ち…他のとこは半年とか言ってた。
最近はアレルギーから発症するのが多いみたいで、過去より手術が増えてるそうです。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:21:04.95ID:8/Pbrxi30
俺も4か月待ちで来月ようやく順番回ってくる
夏の間はまだ良かったが、寒くなってきて鼻水出るのに鼻閉で鼻かめなくて好きな運動してても辛い
鼻呼吸出来るようになったらパフォーマンス上がるのが楽しみ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:59:32.60ID:vi9woxGl0
>>116
配慮して名称は書かないがそれで合ってるよ
生理食塩水に溶かしてハナノアの容器を使って鼻から飲む
鼻うがいは口から出しちゃうけど出さずに飲むのがキモ

俺は2年ちょっと耳鼻科に通って15万くらい使ったがそれで完治した
どうしても病原菌を殺す方に目が行きがちだけど善玉菌の力を借りて常在菌を置き換える方が現実的だと思うよ
お大事に
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:30:36.67ID:x76MXSct0
>>982
手術ってめちゃくちゃ痛いんでしょ?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:37:35.08ID:+HxAbaC20
内視鏡手術だと、痛みは大したこと無いよ
かつては皆が苦しんだガーゼ抜きも自壊するガーゼに変わってるから吸入で吸い出すだけ
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:51:42.52ID:vwolapIM0
R-1効きそうだけど副鼻腔がヨーグルト臭になるの怖い
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:55:11.18ID:ApRNyjqw0
エアコンの暖房使うようになると真っ黄色な濃縮された鼻水が出てヤバくね?
今年から職場もファンヒーターに替えてみたよ
今のところ凄く調子良い
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:14:37.47ID:M9TMYTPG0
>>991
全身麻酔の手術だったので痛みはあまりなかったが
形成外科と耳鼻科の合同手術だったので
手術後は、血混じりの淡が止まらなくて死ぬかと思ったが
現在、症状も改善して無事に生きているよ
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 01:15:59.92ID:ZVZpxjpe0
内視鏡手術で昔と比べてだいぶ楽になったらしいですね。
自分は上顎洞の中に大きなデキモノがあって
20年以上ある良性のデキモノなんだけどそいつを取るには
出来てる場所が悪くて内視鏡手術は出来ないらしい。
昔のように歯茎を切って骨をノミで砕いてやる開放手術しかないって
慈恵と慶應で言われました。歯を数本ほど失うかもとも。
副鼻腔炎の原因かは不明らしいけど手術やるからには取る方向でしょうね。
恐いよー。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 03:33:56.11ID:3pUgYKzM0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 14時間 57分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況