X



トップページ身体・健康
1002コメント364KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 54【急性】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:41:42.27ID:iukRV0CP0
>>852
まぁひびあってもほっとくしかないからね
昨日からリステリン紫薄めて鼻うがいしてるけど、鼻水が明らかに減ってるから続けてみるわ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:40:34.86ID:YKLDRW3j0
>>849
風船が当たってた所が痛むのかな?
貴重な体験談ありがとう
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:23:22.42ID:KaadcP0j0
後鼻漏から咳が止まらず喉がヒューヒュー音がするので吸入薬使ってる
しばらくすると治るけど一旦始まるとかなり苦しい
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:47:07.70ID:gCWvsfFZ0
>>847
ヤミックどこの病院でやってもらってる?
よかったら教えてほしい
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:07:56.12ID:Q5vBMD4k0
ヤミックを受けたいだけならスレを見てれば辿り付けるだろ
病院を具体的に書かせようとして何がしたい?
ヤミックを周知させたくない者が患者を装って
ちょろちょろ書いてる事ぐらいは知ってるよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 04:32:40.05ID:wxm/imBI0
>>861
ちょっとお医者さんに診てもらった方がいいと思います
耳鼻科じゃなく。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:01:19.52ID:Q5vBMD4k0
安易にそう切り返すって、やっぱり信用出来ん
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:14:06.13ID:XQ2/fdDd0
ヤミックは医師からしたら稼げないからなぁ
とは言ってもこれは糖質
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:39:35.64ID:Q5vBMD4k0
残念だけどもう書くのやめるわ。じゃあな
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:55:03.27ID:NgxhIJ5J0
もともと具体的に書くつもりない言うてるやん
蓄膿でやられたか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:16:32.01ID:XQ2/fdDd0
>>866
お前なにも有用なこと書いてねえじゃん
誰も残念がってはねえよ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:10:32.96ID:pKpr6YrY0
859みたいな咳に評判いいのが十黒梅だよ
ドクダミとか梅ってあやしげなイメージあるかも知れないけど、梅エキスはBスポット療法の堀田先生も効果を高く評価して推奨されてるよ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:56:29.51ID:5SKSF/of0
いや結局頼るのは梅やらドクダミやら漢方かよ
どうにもならねえんだなこの病気って
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:24.41ID:gjRS02cy0
クラリス飲み始めて1週間近く経ったけど鼻から
物凄い量の鼻水が出てきて喉に痰が絡んで
器官に溜まって呼吸がちょっと苦しいくて
慌てて病院に行ったら溜まった膿や
菌を排出する薬だから
沢山出てきてるからむしろ喜んでいい
飲み込まずに吐き出してって言われたんだけど
これって副鼻腔炎の原因がカビやアレルギーじゃなく
菌だからクラリスがちゃんと効いてるってことでいいの?2週間目くらいから効いてくるって言ってたけど

同じような人いるかな?
ちなみにクラリス飲み始めた次の日から
最近頻繁してた頭痛はしてない
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:59:25.78ID:yJz31jSZ0
鼻をかむのは苦手なんで
吸うんだけど
これって良くないの?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:02:01.68ID:QxkegkX90
耳や喉に細菌擦り付けてるようなもんよ
だから後鼻漏の人は喉に注意
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:07.98ID:2adVQrkY0
鼻を優しくかんでも耳がぶちぶちするから苦手なんだよなー
耳抜きされちゃう
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:05.22ID:gjRS02cy0
872だけどやばい
波はあるけど痰が器官に詰まって息がしづらい
うまく吐き出せないし
救急に痰吸引してもらないに行くか迷う
でもまたすぐ出てくるけど
息が浅くしか吸えなくなってしんどい
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:32.16ID:Y2LZnNjX0
>>878
それ薬のアレルギーなんじゃないか?
病院いって酸素濃度しらべてもらえ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:53.63ID:pKpr6YrY0
この前アレルギー性鼻炎スレにimmune formulaってサプリのこと書いたのだけど、このサプリのメカニズムはアレルギーに対して腸からアプローチするってやり方

アレルギーは抗原(アレルゲン)に対して IgE抗体が異常に作られることで発生するけど、抗原とIgEがくっつく前にIgG(免疫グロブリンG)
ってのを先にくっつけて異常事態発生を防ごう・・・というメカニズム
このサプリのもうひとつのメリットは、腸菅の健康を保つということのよう 免疫にとって腸菅の健康は大事  副鼻腔炎にはこの会社のカンジダバランスなんかも評判がいい
この数年この会社のものを摂ってるけど、アレルギーはほとんどでなくなったわ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:49:32.26ID:gjRS02cy0
>>878
ムコダインない
鼻水少なくするのと去痰剤だけ

喀痰吸引もしてほしいんだけどほんとに苦しい
救急に行ったら見てくれるかな
昨日辺りから急になんだ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:00:52.75ID:KyfgiPhm0
ムコダインとクラリシッドしか出してもらえなかった
効いてるのかわからない
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:22:33.64ID:mrOech6O0
今日吸引器買って自分で吸引始めたんだけど中々楽しいなこれ
フルパワーでジュルジュル吸ったら久々にスカッとした
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:26:30.24ID:mrOech6O0
買ったのはパワースマイルKS-700ってやつ
他に使ってる人いない?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:43:37.29ID:Y2LZnNjX0
>>884
つべこべ言わず夜間診療行ってこいよ
息が出来ない苦しいっていえば調べてくれっから
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:05:56.36ID:L5X/iFQY0
重曹鼻うがい始めてもうすぐ1ヶ月経つが結構効き目あるぞ
うがいしてしばらく経った後に鼻水が出そうと思ってフンッてやったらあのコリコリしてる白い鼻水の塊がボンっと必ず出てくるようになった
これはもう今年中に膿が全部出るのではないか
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:23:05.05ID:qFhe291T0
鼻炎からくる頭痛目頭とかデコあたり痛みが酷くて鎮痛剤飲んでも効かないけど冷えピタはなぜか効果ある
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:13:40.02ID:gjRS02cy0
>>888
さっきおかゆ飲み込むと苦しくて
息が浅くなって横たわって唾液も飲めなくて垂れ流してて咳払いしても痰ももう出てこなくて
虫の羽音みたいな声しか出なくて夜間救急探してたんだけどふっと息が楽になって食べ物も食べれたし
普通に会話できるようになった

薬飲んで鼻水やたんの量が増えて詰まって苦しいんだとばかり思ってたけど違う
気管が狭まってたから苦しかったんだって気付いた
昨日の夜からこれの繰り返しなんだけど
もしかして副作用のアナフィラキシーとかなのか?
気管支炎だったらこんなふうに、
息が急に苦しくなったり、でもいきりパッと楽になったり極端に繰り返すかな?って
とりあえず夜間救急は保留にしたけどまた絶対くるだろうから相談してみる
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:42:44.00ID:2qhbpLWB0
トラマゾリン1滴で明日の昼間で鼻スースーや!午後から詰まってくるけど、ナゾネックス効くまでの間はトラマゾリン頻用や!
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:40:14.37ID:FNQNQ3nv0
>>887
自分もそれ買おうかと思ってた
ちなみに鼻のめっちゃ奥とか喉に落ちた痰も吸えるの?後鼻漏を吸いたいんだけど
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:30:32.74ID:TNsLaaFx0
>>891
薬の副作用ならどんどん悪くなるからすぐに飲むのやめろよ
様子見で飲んでると気管塞がって死ぬぞ
薬変えてもらえ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:24:53.46ID:/B7M4vHv0
>>891
それステロイドの吸入器もらって早く治した方がいいよ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:58:03.80ID:N+/JUzfC0
後鼻漏インザスカイ!
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:42:55.08ID:N+/JUzfC0
872マンにムコダインが処方されてないのは意味わからんな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:24:43.34ID:4/cRZ1iU0
>>893
カテーテル突っ込んだら一応喉まで届いて痰まで吸えてる感覚はあるな
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:53:48.56ID:cWUiW+Ce0
>>897
だよね?
200錠くらい余ってるカルボシステインを分けてあげたい
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:55:55.08ID:cWUiW+Ce0
ってか副鼻腔炎モメンなら大量にムコダイン余ってるよな?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:06:45.73ID:FNQNQ3nv0
>>894
確かに1日目の呼吸困難より、2日目のほうが酷かった
虫の息みたいになって死ぬかと思った
でもムコダイン処方されてないんだったら
あまりいい医者じゃないのかなぁ…
パパッと診察して薬出す医者だった
ネットのクチコミはいいんだけど
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:46:18.91ID:nGsXLfGz0
良い悪いじゃなくて合う合わないで考える
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:47.13ID:FNQNQ3nv0
あー確かに合う合わないはけっこう大きいかも
女医さんとかいいなと思うけど少ないよなぁ

なんか副鼻腔炎の治療ブログ見てたら
抗生物質飲んでるって言ったら
それ弱いやつでしょ?強いの出すからって
言われて飲んだら数日で鼻の通りが良くなって
治ったってのがあった
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:25:49.49ID:x/WEqWu20
>>903
すぐ治っちゃったら
リピーター患者いなくなっちゃうからねぇ…
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:07.42ID:FNQNQ3nv0
>>904
200mgを1日2回目だね
初め10日分もらったけど
呼吸困難で駆け込んだ時にまた10日分出された
もう今日は飲んでないけど
これで呼吸困難が起こらなかったらやっぱりアナフィラキシーなんだろうな
蕁麻疹や腫れはなく呼吸困難だけなんだけどね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:59:52.44ID:FJTm8eO30
耳鼻科に美人な人が看護婦がいっぱいいるから通院がゆういつの楽しみ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:02:21.62ID:bKNx1Glv0
今の時期予防接種受けにくるガキンチョだらけでシャウトすごいから苦手だわ
鼻炎になったら時間経つにつれて嗅覚障害と難聴も出るからイライラする
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:23:47.10ID:TUu/5kNx0
酷い慢性副鼻炎持ち
医師の軽い問診とネブライザーだけうけるにはどうすればいいんだろ?
どこいっても鼻炎抑える薬処方で大体一発で終わらせられる
家庭用ネブライザーも考えたが性格的に清潔に保つ自信がない
子供の頃は毎週近くの町の耳鼻科でネブライザーしてたんだけど
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:42:18.74ID:M/w4dQ1b0
咳がなかなか治らなかったので近所の内科行ったら喘息だろうと薬処方されて2週間使ったけど治らなかった。
炎症だけだからすぐ治ると言われてたが、3年経っても治る気配が無いから副鼻腔炎じゃないかと思って評判の良さそうな耳鼻咽喉科行ったら無事に副鼻腔炎と診断された。
大きい病院じゃないけどレントゲンあったので診断は早かった。
ホント早く行けば良かったと後悔してる。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:07:52.54ID:SSJ4BLmJ0
まあ病名が付くってだけで
どっちみち完治はしないから大丈夫だろ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:14:34.48ID:FNQNQ3nv0
>>910
三年…! めっちゃ辛かったろうね
自分も一年痰がとまらなくて毎日咳払いして
うつになりそうだよorz
いまネットあるから自分で調べていくつか
病院行くのほんと大事だね
ほんとよかったね、ちゃんと治ったらいいね!
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:32:03.48ID:FNQNQ3nv0
ところで鼻かむと鼻水に度々黒い粒粒の粒子が混ざるんだが、これってカビなの?
さっき風呂上がりに鼻かんだら粒子が集まって
糸みたいな形になって黄色の鼻水と一緒に出てきた
もしカビの副鼻腔炎なったことある人か
知識ある人いたら画像ここにうぷしていいなら
判定してほしいんだけど
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:44:22.27ID:VajWHAL70
>>913
タピオカじゃね?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:46:47.49ID:VajWHAL70
>>909
耳鼻科に行く、ネブラィザー受けたいと言う、それで終わり。
今時耳鼻科ならどこでもネブラィザーくらいある
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:06:35.50ID:VajWHAL70
>>889
重曹鼻うがいいいよね。
自分も風邪のあとよく蓄膿になって抗生物質飲んでも
3ヶ月黄色鼻を大量に排出するだけの毎日なるんだけど、
今年は早い段階で重曹水にガーグルとか入れて鼻うがいしてたら
黄色から透明に変わるのが早かった。
その後は重曹水に抗炎症薬入りの
コルゲンコーワうがい薬混ぜて鼻うがいしてたらトータル1ヶ月で終わった。
これは自分にとっては早くて驚きだった。
次なったらまたこれやるつもり。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:04.65ID:xiaIO71Q0
アレグラや抗生物質全く効かない
息できない
大量のネバネバ鼻水
過去に両サイドに巨大ポリープ出来てて無呼吸治療として除去・鼻中隔矯正手術済み
長引いたら嗅覚障害・難聴や中耳炎も併発する
頭痛・目の奥が痛くなって鎮痛剤効かない

繰り返してるうちに耳に難聴の後遺症残っちゃったし家族にもお前だけ変言われるし普通の蓄膿じゃない気がする
蓄膿って診断だけど今行ってるところなぜかレントゲン撮らないから変えたほうがいいかな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:24:51.78ID:VajWHAL70
>>917
ポリープできる人は繰り返す場合もあるから
CT撮れるとこに行った方がいいよ。ネットで探してみ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:27:11.94ID:FNQNQ3nv0
>>914
おいw
いやでもほんとに悩んでるから分かる人いたら
知恵を貸してほしいんだよね
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:28.19ID:VajWHAL70
>>919
自分は黒いカス出てきてもカサブタのことが多いけど、
貴方のは定型の粒々なら違うんだろうねーなんだろう
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:35:30.19ID:VajWHAL70
自分の場合は明らかに甘い飲料飲む回数多いとき蓄膿発症しやすい。
だから経験上蓄膿始まったら反省して
ジュースやスイーツは控えるようにしてます。
理由は分からんが血糖値と関係あるのかな?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:36:19.31ID:xiaIO71Q0
>>918
CTとれる医者どこにもない( ;ὢ; )
鼻炎じゃなくて睡眠障害理由にポリープ切除は判断間違えた気がする
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:56:10.81ID:ZLpF8Mv20
甘いものはカンジダのエサだからよくないと思うよ カンジダってのは性病と思われてるけどそこだけじゃなくて
口腔や鼻腔にもいる バイオフィルムはカンジダを介して形成されるという説があるよ
重曹がよかった人がいるのも重曹はカンジダなどのカビ菌に強いからだと自分は分析してる
あとリステリン紫はバイオフィルムを破壊できるらしい ドクダミもだけど この病気を解くキーワードはバイオフィルムと思うな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:59:14.16ID:FNQNQ3nv0
>>920
かさぶたじゃない
物凄く細かい微粒子で指鼻水を触って広げると
微粒子が集まってるのがわかる
毎回同じ微粒子なんだよね
カビって黒いんじゃなかったっけ…
ちなみに単純レントゲンでは右側が少し白くなってるって言われたから片側の上顎洞かな
カビはほとんど片側で上顎洞らしいんだけど
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:32.02ID:7ubIHil40
神尾、鼻クリ、東大病院、東京医科歯科、慈恵医大

これ全部行ったけど
どこの医者にも予後不良と言われたわ
いっそ鼻をむしり取りたい
変な液が出てくるだけで
匂いなんかしないし
ただの飾りだわ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:03:50.83ID:PFLt94SV0
>>923
ほーなるほどカンジタか。勉強になります。
じゃあ抗真菌剤効くのかな?バイオフィルムで守られてるから効かないのかね
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:04:27.87ID:34wXQwVS0
ドクダミや重曹に抵抗ある人はホットシャワーや鼻うがいにペパーミントオイルとシナモンオイルを
いれてもおK このコンビもバイオフィルムを分解すると言われてる
自分はアロマとかハーブのことは得意分野 検定も1級持ってるくらい
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:25.91ID:QIoQiTx60
鬱になってしまったら無理ゲーなのと一緒で鼻茸が出来たら詰む
いかに鼻茸が出来る前に治癒させるかにかかっている
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:27.09ID:PFLt94SV0
>>922
え、都会では最近の耳鼻科はCT導入してるクリニック多いよ
少し都会にでて検索範囲広げてみて
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:11:24.81ID:PFLt94SV0
>>927
ホットシャワーの取説にオイル使うなと書いてるよ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:17:46.44ID:34wXQwVS0
>>926 「リウマチはうがいで治る」という本があって、この本の中に鼻茸はカンジダによる炎症で
抗真菌剤アムホテリシンBで消滅することや、蓄膿症は真菌と細菌の混合感染なので抗生物質だけでは効かないということが
書かれてるよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:22:50.81ID:eonScjD/0
上の方で強い抗生物質使ったら3日で治った人がいたっての書いたけどジェナニックかな
菌が原因なら間違いなく効きそう
しかも3日程度だから他のクスリと飲み合わせもない
強いのがいいんでジェナニックお願いしていいですか?って言ってもいいのかな?
儲からないから耳鼻科ふあまり出したがらない?
そんなことない?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:24:04.18ID:4twTrvif0
頬がしびれるように痛むので受診、CT撮ったら片側の上顎洞に影、
医者が言うには膿はなく腫れているだけとのこと
3ヶ月ほどクラリスを処方されたものの腫れが引く気配なし、薬をやめて今に至るんだが同じような人いるかな?
特に症状がないので放ってるんだがいまさら不安になってきてしまって・・・
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:26:08.24ID:34wXQwVS0
他スレにホットシャワーにペパーミントオイル入れて使ってた人がいて、調子いいって書いてたけど
シナモンオイルをプラスすればさらにいいんじゃないかって書いたことがあるよ
ホットシャワーがだめなら鼻うがい用の容器でもいいと思うけど
バイオフィルムやカンジダのこと視野に入れて考えると可能性がひろがると思うよ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:28:00.90ID:PFLt94SV0
>>931
ふむふむ。標準治療に抗真菌剤入れるバージョン作って欲しいね
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:30:45.59ID:PFLt94SV0
>>935
ハナノアには確かにミント香料入ってて洗った後気持ちいいよ。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:40:32.90ID:34wXQwVS0
>>934 白いのがカンジダで、黒いのがアスペルギルスってカビと思う
信じられないかもしれないけど、人間の体もカビるようでそれが難病の原因となってたりするみたい
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:48:34.28ID:DbZh5zm20
>>913
鼻血じゃないかな?
鼻血でた後、血が固まった黒い点々がよくでる
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:31.40ID:eonScjD/0
>>934
ありがとう
耳のカビじゃない、こんな粒大きくない
粒ですらなく粒子なんだよね
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:12:50.78ID:eonScjD/0
>>933
単純レントゲンよりCTのほうがしっかりわかるのに腫れてるだけってあり得るの?
自分も単純レントゲンで右が少し白いけど
左右で微妙に形が違うから副鼻腔炎じゃないって言われた
クラリス出されたから副鼻腔炎ではあったのかな
顔面痛も副鼻腔炎の典型例だよね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:59.18ID:PFLt94SV0
>>940
耳と鼻は繋がってるから生育環境は似てる
だから紹介しただけ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:20.79ID:PFLt94SV0
>>940
あと写真は拡大レンズ介してると思うよ。そのまま実物大じゃない。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:49:55.90ID:eonScjD/0
>>943
おお、わざわざありがとうよ
でも耳が変な感じは全くないから大丈夫だと思うんだけどね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:55:32.96ID:eonScjD/0
あ、ごめん
耳のカビかじゃなくて育成環境が似てるから紹介
してくれたのか、勘違いしてた
拡大してるんだとしたら形はこんな感じかなぁ?
色は完全な真っ黒
でも真菌症ならもっと重篤になりそうな気もするけど
どうなんだろ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:45:59.21ID:Nw87doVF0
最初に黄色っぽいのが少し混ざって後は透明の粘り気のある鼻水。気になったので

病院行ったら、スコープめっちゃ奥まで入れられて、アレルギー性だと判断されて、薬飲んでるけどイマイチ効かない
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:20:49.71ID:4twTrvif0
>>941
膿の映り方じゃないってことで腫れだと判断されたみたい
積極的に治療するものでもないとは言われたんだが、実際にCTで現物を見てしまうとどうも不安でね・・・
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:56.46ID:cchodkrv0
黒いのはただのゴミ
排ガスとかその類
近所大きな幹線道路から飛んできてるのではない?
距離離れてても飛んでくるよ
ベランダとかについてる黒いススのようなもの
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:44.83ID:34wXQwVS0
>>936 歯科の世界ではもうそれが実現してて、真菌からアプローチする歯医者はいるよ
歯周内科みたいなところに行けば抗真菌剤の内服薬がもらえると思うわ
前はAmazonで抗真菌剤手に入ってたのだけど、最近は見かけないなあ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:36:36.65ID:r06u6QxB0
鼻をかむとき両方の耳の穴を押さえながら
方鼻を交互にかむと
膿がよく出ますね
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:21:52.10ID:eonScjD/0
アナフィラキシーになったって書いたものだけど
病院に電話したらアナフィラキシーじゃないと思うので薬は飲み続けてって言われてはぁ!?ってなった
多分この薬でなったんだろうって種類はわかるって言ったらじゃあそれ以外は飲んでもらってとか言われた
怖くて無理ですって言ったらじゃあ中止でってなったけど
違う薬に変えたいけどこの医者に処方してもらうの
怖くてなんかもう無理だわ
家からも遠いしもう病院変える…
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:35.48ID:iyrJZVSM0
アナフィラキシーならここに
書き込みできるわけないつーの

医者変えるより自分が落ち着いた方がいい
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:45.65ID:r+wulBsp0
本当にアナフィラキシーだったら呑気に長い文章や愚痴書き込みできる余裕なんかないよ
医者の言う通りもらった薬のどれかが体質に合ってないだけでしょ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:51.45ID:8Q6Su5M20
つーかこんなところに書き込んでアドバイス求めるより
直接病院行って医師に相談しろっていう...
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況