X



トップページ身体・健康
1002コメント364KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 54【急性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:50:18.61ID:fVkEzuyp0
好酸球性副鼻腔炎をご存じですか?
好酸球性副鼻腔炎(こうさんきゅうせいふくびくうえん)とは!

頑固な鼻づまり
嗅覚(におい)を失う
ネバネバの鼻水
急成長する鼻の多発性ポリープ病変
喘息と非常に良く合併する
風邪薬で悪化する
難治性の中耳炎を合併巣、将来難聴に至る
治らない病気
症状や特徴をおもいつくままに羅列するとこのようなところでしょうか。

好酸球性副鼻腔炎は副鼻腔炎いわゆる蓄膿症の中でもっとも難治性のやっかいな病気です。
治療が極めて難しく、根治の見込みがなく、長期間にわたって通院治療が必要となります。
一般にはその存在はあまり知られていない病気ですが、平成27年7月1日より、難病法により指定難病に指定されました。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:02:10.90ID:uzk5jNhi0
>>181
https://i.imgur.com/ifRDzLg.jpg

好酸球12%
気管支喘息あり → 少し死にかけた
NSAIDsアレルギー&アスピリン不耐症 → バファリン飲んで全身に斑点出てチアノーゼになりつつ死にかけた

難病指定だけど、障害者手帳もらえるの?
もらえるより、普通になりたいだけなんだけど、不治の病と知って草・・・ではなくがっかり。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:47:42.34ID:uzk5jNhi0
上のJESRECスコア
レントゲン撮ってないけど、それを抜いても15点ってことは判定は「重症」だな・・・
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:13:27.37ID:8pFQe0lA0
鼻うがいって鼻の奥の軟口蓋の上のところにある
しつこくこびりついたような粘液もキレイに落とせる?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:50:19.40ID:TywP13Zc0
蓄膿っぽくて医者行ったら秒で終わってビックリしたんだけど
ガンだったらどうすんだよジジイ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:13:00.65ID:oJ8FdIb60
>>178
トップ吸引カテーテルの一番細いやつ
奥まで余裕で入る
アマゾンとかで売ってる
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:34:05.16ID:xG/r3Vdy0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:29.54ID:rYzldlL50
>>188
ケツの穴に通せる?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:32:45.73ID:Pek4V/aw0
>>188
ありがとう
こういうの探してた
ドロっとした鼻水を吸えるかわからないけど注文してみた
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:41:05.64ID:cIRy3QCZ0
>>179
横からだけど寝起きの目ヤニつらら状態はアレルギー性結膜炎かも
生来アレルギー性鼻炎と慢性副鼻腔炎持ちで先週から179氏の状態になり昨日ようやく時間出来て眼科行ったらアレルギー性結膜炎と診断され、飲み薬と目薬使ったら驚くぐらいあっと言う間に症状治まった
結膜炎といっても目が赤くならず他人にもうつらないとはいえかなり辛いし、次に症状出たら我慢するより一度眼科で診察してもらった方が間違いないよ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:19:27.27ID:fVkEzuyp0
>>192
耳鼻科で1番最初に腎臓が壊れるから1週間が限度っていう1番強い抗生剤が出されて
それからは目ヤニは出てこなくなってる
アレルギー性結膜炎もアレルギー性鼻炎も物心ついた時から持ってて
かゆみを抑える目薬は耳鼻科医が出したがらなくて
とにかく目を冷却するように言われたから
どうしようもない時だけ薬局で買ってる

目ヤニのつららは危険信号かもしれないので御気を付けて。
目ヤニというより鼻から出る黄色いのが目に出てくる方に圧倒的に近く、
ここ2〜3年で3〜4回あって、毎日つららが続いたのち頭痛が酷くなり
歯が痛くなったり、耳の下が痛くなったり次々と来ます
CTで左の蓄膿が目から口までの隙間という隙間が埋まってました
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:52:42.68ID:oJ8FdIb60
>>190
極細ストローみたいな細さで先端が丸くなってるから痛くないし滑りを良くすれば入ると思います
>>191
予想外に箱が大きいので注意してください
点鼻薬で鼻腔を拡張し、鼻うがいをして粘液を緩めてから吸引すると快感です
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:14:11.05ID:0+kg/QFu0
>>187
こんな重症の俺でも、重曹鼻うがい効くかな・・・
ハナクリーンをサイナスの器具でたまにやってるんだが、あまり効果が無いかなと思ったけど、
ハナクリーンと重曹鼻うがいって成分違うの?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:16:45.39ID:0+kg/QFu0
あ、粉だけ買ってるから「サーレ」だな。
「サーレ」を「サイナスのシュコシュコ」でやってる
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:01:06.28ID:ipF2vB+y0
>>195
塩化ナトリウム、メントール、ペパーミントの3つのみ

重曹は最低限必須なものだと思っておいた方が〇
https://www.horiclinic.org/shinryo/press.html
ってうかサーレって実質塩を買ってるようなものだから、
やかんに水道水に塩と重曹入れて沸騰させてリットル単位で作ったほうがコスパ良いかと。

あとはお好みでワセリンなりグリセリンなりハッカ油なり塩化亜鉛なり好きにすればOK

現在、抗菌力の高い紅茶も試し中(良い子はマネしないで)
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:05.69ID:0+kg/QFu0
今、久しぶりに鼻うがいしたわ。
サイナスが180mlだから、左右で少ないわな。
でも重曹2gぐらい入れたせいか、何か違う感じ、コールタイジンだけとは違って
なんだかすごい鼻腔が空いているような・・・。

ビルトイン浄水器から出した水道水をレンジで40度弱まで温めて鼻うがいするのはダメ?
いままでそれでやってきたけどマズい?

え?水を沸騰させてから塩と重曹混ぜるんじゃなくて、最初から混ぜるの?
塩化亜鉛って、良く軟膏に使われる亜鉛華軟膏みたいなやつ?
鼻うがいでどんな特性があるの?質問多くてすまん・・
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:14.57ID:WvyNEREA0
>>198
鼻うがいのやり方と注意
1.生理食塩水を使用する(濃度0.9%、40℃)
※沸騰したお湯1リットルに9gの塩を溶かし、
40℃くらいまで冷ます(沸騰していない水道水は雑菌の繁殖リスクと、
塩の溶け残りがあるため、使用しないこと)
2.ゆっくりと鼻から洗浄液を注入する
※この時、唾液や洗浄液を飲み込まないようにする。
洗浄液が耳管に入り中耳炎を起こすことがあるため注意する。
勢いよく注入すると、鼻の粘膜を傷つけることがあるため、水圧にも注意する。
3.鼻腔に水分が残っていないことを確認する
※水分が残っている状態で鼻をかむと、中耳炎の原因になる
4.1日3回程度にする
※やりすぎは逆効果で、鼻の粘膜を傷つけてしまう可能性がある。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:21:23.18ID:S75Aq9Om0
>>185
無理でしたか、Bスポなる治療があるんですね初めて知りました。
蓄膿の後鼻漏って黄色とか緑色なんでしょうか?いつも白か透明なんですが
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:30.80ID:ipF2vB+y0
塩化亜鉛は
>>173参照

浄水器のフィルターに菌が繁殖するから
高熱殺菌しないと好酸球が更に鼻腔に増えてしまう
飲む分には胃酸が処理するけど...
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:38:42.32ID:D5l688aJ0
マヌカハニー試したことある人いますか?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:05:54.08ID:S75Aq9Om0
ドライノーズだから酷いのかと思って目薬みたいに鼻の中に点鼻すれば乾燥防げると思ったけど、
売ってないので、煮沸して食塩水作って目薬容器に入れてたまに水分補給すればいんじゃね?
と思ったけどむしろそのまま目薬を鼻に入れても良いかな?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:42:45.61ID:32pBgP4s0
一度沸騰させた水は保存期間気を付けないとやばいぞ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:56:30.02ID:0+kg/QFu0
>>197
ありがとう、為になります。
鼻うがい1回で使用する量って何mlぐらい使用してる?
今までフィルター水道水をレンチンしてきたけど、フィルターの菌まで考えてなかったな。
10年経過したフィルターを交換してから精製水から切り替えたけど危なかったな。

ケトルで沸騰させたいけど、ケトルもそれほど綺麗じゃないから、
どこかに移して冷ましたいけど、オススメある?ガラスが良いのかな。

サイナス使っているけど、youtube見たけどきちんと通っているのね。
みんなどんな器具使ってるか気になるわ・・・
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:29:04.19ID:ipF2vB+y0
ケトルは直火にかけるから菌の心配はないけど
先にあるとおり沸騰させた水は塩素が抜けるから
少なくとも水道水をベースにするより腐敗が6時間以上早い
そう考えるとやっぱり沸騰させる際に茶っぱポリフェノール入れたいなあ
塩と重曹入れてるから純水よりかは腐らないはずだけどね
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:37:17.54ID:ipF2vB+y0
>>鼻うがい1回で使用する量って何mlぐらい使用してる?

自作すればいくらでも量は用意できるから好きなだけやれば良いと思うけど
やるほど鼻の中が乾燥するからワセリンを混ぜた方が個人的にはラク

いまは怪我した時にも外用薬で殺菌しないで
ワセリン塗ってサランラップを巻いて下さいという時代
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:03:29.49ID:0+kg/QFu0
>>207-208
鼻うがいもやり過ぎはNGって言うけど、
それは回数と思っていたのけど、流し込む量も関係するのかなと思ったのよね。
ワセリンか・・・花粉症の時に鼻穴の裏に塗るぐらいしか使ったことないな。
そもそもお湯に溶けるのかな。
外傷には水で洗って湿潤療法だね。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:58:24.52ID:Id2AKqdB0
水塩だけのポピュラーな鼻うがいだと確かにキツい

前々から風呂や洗濯機に重曹入れてるから水がやわらかくなる事は知ってたので
重曹足すだけでラクになるし、
乾燥肌と切れ痔予防でグリセリンもワセリンも家にあるからすぐ導入

塩味は変わらんし、ここまでは万人使用OKかと。

抗生剤が合わな過ぎて休止中だけど、
出来れば二度と飲みたくないので、手術したらむしろ術後に抗生剤飲まされるし
漢方と鼻うがいでどうにかならないかなと塩化亜鉛や紅茶に頼ってるところ

ちなみに抗生剤による腹痛下痢は味噌汁が1番良いみたい。
処方や市販の乳酸菌よりも日本人は味噌発酵の植物性が合うと確信しつつある
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:41:35.76ID:u6b9JWyX0
うがいっていうくらいだからイソジン使ったら殺菌できるし駄目なのかな?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:08:08.80ID:Pu2/wsAU0
鼻水で流れるし、そもそも鼻腔内が腫れてて患部まで届かん
抗生物質をガーゼに染み込ませて鼻に突っ込むガーゼ治療てのもあつたんやが
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:09:20.02ID:tKkvGJBj0
イソジンは喉を洗浄する濃度と同じ濃度で鼻洗浄すると痛くて泣けるぞ
てか泣いた
薄めでやると良い感じだ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:47:29.93ID:T32d8RvI0
俺、手術終わったら存分に鼻うがいするんだ…

完全に鼻腔塞がってるんで今無理にしようとすれば水が耳へ行く
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:12:03.30ID:VE8l8gKW0
沸騰させた500ml冷まして、塩5gぐらい(1g単位なので定かでは無い)、
重曹3gぐらいでやってみた。大量に使えるのは良いな。
でもなぜか痛い、プールに入った後のようなツーンとした痛みが少し。

重曹少なかったかな。
でも重曹もアルカリになるから粘膜的にはあまり大量にはしないほうが良いんだっけ。
使う分だけ数時間前に沸騰させれば作れば適温になって楽だし、
なにより重度の好酸球副鼻腔炎なのに鼻がスースーしてる。
ハッカ油のニオイだけは感じたわ、それだけでも嬉しいなと。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:18:57.50ID:u6b9JWyX0
重曹って100均の怪しいやつでも良いの?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:08:29.33ID:wuviDg+A0
水が耳に入ってくるようになった人いる?
奥歯と同時に耳らへんが痛いんだけど
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:22:34.11ID:nRewNhd40
なんかプルルンとした真っ白な鼻水と鼻くその間みたいのが出るんだけど、蓄膿なんだろうか…?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:45.09ID:oYTFF/KV0
>>216
重曹鼻腔洗い液の作り方は、
500mlのお湯、塩5g、重曹2.5gを混ぜ合わせる

>>218
鼻腔に水分が残っている状態で鼻をかむと、中耳炎の原因になる
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:44.79ID:Id2AKqdB0
>>216
鼻の中が赤く腫れてるからだと思う。
油を増やしながら様子見かな
良くなっていきそうな気配があると嬉しいよね
とことん軽症化が進めば生涯やめなくてもいいやとさえ思える

>>212
あえていってなかったけど
飲みたくなかった抗生物質を溶かして2回くらい鼻うがいしてました
紅茶の方が効いてる感じがしてるので、当分やらないけど。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:55:58.14ID:Id2AKqdB0
ベテランの風俗は客の股間が不衛生で臭い時は、
イソジンを薄めてchin-coを消毒するとか。
あの箇所が平気なら鼻の中もと思う気持ちはわからんでもない
うがい水の腐敗も遅くなるもんね
試そうとは思わないけど
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:05:07.32ID:Id2AKqdB0
紅茶を使ってるのは外用殺菌役と違って体内に必要な菌を無差別に殺さないから。
もし副鼻腔に潜む細菌に効果が有るとなったら、
本を出して儲けようとする奴が出てくるんだろうなあ
ちなみに紅茶をベースにしたほうがヒリヒリ感もやわらぐ。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:53:38.10ID:lvpk/k6h0
しばらく病院行ってなかったがもうちゃんと行こう
悪化しすぎて頭がボーッとする、眼の周り気持ち悪い、気分が悪い
これはもう仕事が出来ん
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:14:06.91ID:gpGNiliW0
10秒くらい前屈して頭を上げるとサラサラの黄色っぽい鼻水が出てきます
これは膿なんですかね?

こういうやり方で出さないほうがいいですか?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:15:18.84ID:c1nrz5u40
トップ吸引届いたので早速使いました
今まで届かなかった未知の領域まで到達、喉の方には簡単に入るがオデコの方は難しい
吸引力は細くなったぶんやはり少し落ちる
てまもホースが長いから自分の口で吸えば吸引器よりよく吸う
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:32:58.95ID:oAu70jFe0
>>223
紅茶で効くなら、タンニンとかカテキンとかの緑茶でも効果ありそう。
飲むぐらいの濃さでやるの?

>>227
断面図では知っているけど、鼻の奥の構造が未知数過ぎて
俺には怖くてできん・・・
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:18:36.65ID:shQdfa2r0
>>228
飲む濃さでやってたけど、量が量なのでケチって半分以下にしてる

沖縄でインフルが始まったっていうし、そろそろインフル対策で
鼻うがいだけでなく飲む時期にもなってきたね
https://www.mitsui-norin.co.jp/ochalabo/power/btp.html

>>225
ストレッチは続けるべきだけど、
急いで初心者用のハナノア使いましょ。それで解決しないなら医者
ほっぺの中はその膿が充満していて早かれ遅かれ224の段階になる
https://www.youtube.com/watch?v=S_qNj33daXY&;t=785s
CTスキャンが画像が12分ぐらいかな
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:37:05.18ID:oAu70jFe0
>>229
半分ぐらいね、参考になるわー
茶葉に雑菌とかなければ良いかも。

一時期、目頭の奥が激痛で、何か奥にあるけどモヤモヤする時に、
フンって鼻片側かんだら「ゴボォッ」と3cmぐらいの
白ベースにうす赤とうす黒の混じった固いゴムまりみたいなのが出てビックリしたわ。

現在、嗅覚はあまりないけど、これがあるかないかはCTじゃないとわからない?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 02:40:19.94ID:xMFZTg590
鼻うがい始めるなら
まずサイナスリンス買うべき

塩に最初から重曹入り、
水量が多い、水圧が高い

1000円の価格も魅力だけど、上記の条件でめちゃめちゃ捗るから
ハナノアは全然量が足りない
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 02:50:57.72ID:shQdfa2r0
急性の膿と慢性の膿があるから何とも....。

手術が必須のレベルなら運が良ければ(良いの?)
歯科で原因の虫歯を抜いてそこから膿を取り除くみたい
CTでも歯要因か鼻要因かの断定は歯のレントゲンも無いと出来ないもよう。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 03:07:15.36ID:oAu70jFe0
>>231
器具は1年ぐらいサイナス使ってるよ。
昨日から沸騰したお湯を冷まして食塩+重曹してるけど量も多いし快適そのもの。
それに4年ぐらい未使用だった真空パック済の高級緑茶が出てきたから、食塩+重曹に緑茶抽出して冷まし中。

>>232
歯のレントゲンは9年前だなぁ。
嗅覚と鼻茸は関連すると思うけど、嗅覚と膿は関連するだろうか・・・
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:56:28.20ID:zSZ19uYn0
レントゲンとか先生に言ったら簡単にもらえるの?
前骨折→リハビリ病院移転でレントゲンもらった時は
なんか書かされて、ちゃんと返却するように言われてめんどくさかった記憶が
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:41:32.89ID:WSBGbo2k0
学生の頃骨折した時は「みんなに見せてやれ」って先生が笑いながらくれたけど…
今は.jpgとか.tifで貰えるんかね?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:29:36.61ID:n4HBFoiA0
セレスタミン効き目すごいわ
3日で鼻詰まりも嗅覚も常人に戻った・・・
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:52:00.52ID:c1nrz5u40
トップ吸引でオデコの洗浄するのに吸引するよりオデコに直接生理食塩水流し込むほうがキレイになりますかね
もしそうしようとするなら口に含んでオデコに押し出しすのはどうでしょうか?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:25:12.58ID:zSZ19uYn0
たまに喉の奥から来る口臭
これって蓄膿ですよね
たまに気づくだけで他人からしたら常に激臭ですよねー
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:56:50.71ID:gRyRRykB0
>>235
病院の検査結果とかレントゲンとか貰えるものはもらって全部保存してるけど
レントゲンは大抵そのものか印刷物だね
そのもの(多分複製なんだろうけど)は別途料金かかるけどコピー用紙に印刷してもらうのは
無料か微々たる金額だった記憶
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:48.03ID:zSZ19uYn0
普通に考えたらお金払って撮影してもらってるんだから
いるいらない関係なしにくれたら良いのに
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:19:35.28ID:ag4IcjjE0
自分もブリタの水を熱湯と合わせて使ってた!40度に冷ますのって中々タイミングが合わないからな

粘膜傷つけそうだけど後鼻漏を流すのについ勢いよく吸って鼻奥にあててしまうわ 本当は鼻に付いた花粉や塵を流すことが目的なんだろうけど後鼻漏に苦しんでるとそれ目的で粘膜の保護忘れてしまう
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:41:06.88ID:3+0we+0f0
レントゲンで歯科と副鼻腔炎に関係無いのがわかれば何もせず耳鼻科に行くだけだよ。

反対の結果なら耳鼻科に居ても生涯なおらないから通院先が歯科に変わるだけ
しかたないよね 歯科だけに。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:34:39.68ID:Bxy61JhX0
>>241
後鼻漏のネバネバ取りたいなら
量とある程度の圧力は必要

そんなに簡単に粘膜は傷つかないからしっかり洗い流せる
機械や器具使ったほうがいいよ
あと重曹入れると全然違う
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:37:16.14ID:eYjyCNki0
鼻うがいにハナノアを使っています。勢いよく噴射されて喉からも出てくるのはいいんですが
1回量が極端に少ないので他の鼻うがいキットに変えようと思っています。
このスレで好評なハナクリーンSとサイナスリンスはどちらがお勧めでしょうか?
勢いよく噴射されて喉からジャパっと出てくるのが希望です。上咽頭に大量の洗浄水をぶち当ててやりたい。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:54:02.07ID:shQdfa2r0
市販ドレッシングの容器で丁度よさげなのがあるね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:11:29.52ID:zAQEp0VR0
>>234
レントゲンは所定年数、医療機関に保管義務があるから原本はもらえないよ。
コピーは有料で可のところが多い。

>>232
歯性・鼻性の判別は歯科用CTが一番確実。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:11:52.27ID:rXlJmuoQ0
__
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:48:59.16ID:oAu70jFe0
1回500ml、食塩+重曹+緑茶を1日2回やってる。
だいぶ調子が良くなってきた感じ、嗅覚はまだまだだけど。

サイノス鼻に当ててブシューってやるけど、
隣の穴から出てくるより喉から口に降りてくるほうが流せてる御利益ありそうだけど、
隣の鼻の穴押さえるのってやめておいたほうが良い?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:03:59.19ID:VVNMSBbl0
歯科用のCTなんてあるのか....
最初に歯科いきたかったけど、
歯科は数が多いからって予約で全部埋めちゃって、
駆け込みは全部弾いちゃうんだよね
それで結局耳鼻科に行ったんだけど、
CTがある事を公開している所だと
電動アシスト自転車でも20分かかる
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:29:52.11ID:Qo0OX8D10
歯科のレントゲン撮影のことだと思ったら
まじでCTがあってびびった。

たしかにこれも鼻腔内にも活用できるな。
データ見せてもらえればだけど。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:35:23.91ID:CBZsUnWH0
虫歯の根管治療受けたとか
銀歯入れたとかがなければ
歯科由来の可能性は低い

あと歯科由来の場合は
半端なく顔が痛いらしい

上記の条件がなければ耳鼻科がファーストチョイス
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:40:48.08ID:SSenH5sx0
>>250
頼めばデータコピーしてくれるところが多いと思う。(有料)
外部出力できない機種のところはダメだけどね。
歯科用CTを転用した耳鼻科用CTを導入してる耳鼻科も最近増えてる。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:59:35.00ID:SSenH5sx0
>>251
補足すると、未治療でも、上顎小臼歯〜大臼歯に大きな虫歯があると可能性出てくる。
痛みに関しては
鼻性でも歯が痛んだり、歯性なのに歯は痛くないこともある。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:27:37.79ID:VVNMSBbl0
鼻性歯性どっちも有り得る
根尖孔の炎症の治療2本やってるし
血液検査でアレルギー性鼻炎と診断されたのが30年前で
その数年先にはエコーのおもちゃみたいな診断機で蓄膿症も持ってると言われた
耳鼻科医はCT見ながら歯ではないと思うとは言ってたけど、
歯科に行ってみなきゃわかんないや
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:35:59.76ID:SSenH5sx0
問題の歯の根の先が副鼻腔と離れてるなら(個人差が非常に大きい)
耳鼻科のCTでも判別可能だけど
気になるなら歯科でも検査してもらうといいね。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:29:30.99ID:Fv9S7zJ/0
トップ吸引すげー入っていくけど大丈夫かと思う
口の方に行くと喉ちんこの辺りに吸い付くけど、オデコ方はマジで奥深い
測ったら鼻の穴から19cm入ってたが脳ミソまで届いてんじゃないのかと心配になってくる
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:14:23.86ID:95nBMNqP0
>>243
ありがとう そうなんだよね恐る恐る中途半端にやってものどの途中に引っかかってむしろ不快になる
重曹は入れてる 最近後鼻漏由来っぽい変な匂いも出ていたり悩んでた ちょっとしばらくしっかりやってみるよ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:39:52.31ID:VVNMSBbl0
後鼻漏はアマゾン塩化亜鉛で検索。うがい薬として売っているものが出てくる
リンク弾かれるんだよね

喘息が終わりかけてきてるから効果があるんだと思う
こんぼう内科(仮名)なんて、診察いくたびに強い咳止めを出すだけだったよ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:40:23.82ID:g9JXmooF0
ハッカ油1滴入れると良い感じ。
ハッカ油には何かしらの殺菌効果とかあるのかな・・
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:56:03.33ID:2U9uTxgn0
プロのかた助言お願いします

レントゲン、CTに何も写らない
後鼻漏
ねばねばで蓄膿と言われる
アレルギー反応なし
鼻水でつまってるわけじゃなく鼻の粘膜が腫れて片方だけが9割詰まる
匂いがあるわけでも膿がでるわけでもない

ほかに思い当たるものありませんか?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:34:57.59ID:oSkz5w3+0
>>263
プロじゃないけど、慢性上咽頭炎を連想。
自分の初期症状とよく似てる。
「慢性上咽頭炎 Bスポット」で検索してみて。

自分の場合、膿は最初無かったけど次第に現れ、軽い副鼻腔炎も併発してたと判明。
Bスポットと抗生剤で軽快してきたところ。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:04:01.74ID:yCQf3iw20
好酸球性副鼻腔炎ぽいけど
鼻茸ないなら違うかな
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:17:52.32ID:Qf42sP4u0
鼻茸取った時に調べでもらって好酸球じゃないって言われたけど、ステロイド点鼻薬と抗アレルギー剤処方されてる
なんか憂鬱。先生は違うって言うけど
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:31:36.25ID:0BxWrSyT0
>>262
正直あまり取れないし全然スッキリもしない
そもそも奥に突っ込んでる最中にもドロっとした鼻水が出てきそうになる
膿の発生源が特定出来ずに困ってる
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:49:23.54ID:EVrYQEqy0
>>263-264
自分がまさにそんな感じ。
担当医は卒後3年で外来に出てるけど
内視鏡も副鼻腔自然口がある中鼻道までしか入れないで
自然口は綺麗ですね軽症の副鼻腔炎です。としか言わない。でも鼻腔全体がネバつくし
鼻腔の一番奥にベッタリしてビクともしない色の付いた膿がたまる。そこが恐らく上咽頭。
Bスポット治療をお願いしたいと言ったらそんなの聞いた事もないと。
まぁ当然教科書に載ってないだろうし国家試験にも出ないだろうから研修医に求めても仕方ない。
昔の先生は結構、上咽頭をしっかり観察したんだけどね。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:03:02.69ID:tMXTeC070
>>267
鼻腔の解剖図は見たことありますか?
奥と言っても喉の方、下側の奥だと思われます
おでこの副鼻腔の自然口は上の方にあります
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:16:55.08ID:RMPuaFan0
>>257
それやっぱ危険だな。やめたほうがいい。脳ミソや目ん玉吸引したらタイヘン!
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:29:47.57ID:2U9uTxgn0
>>264
>>268
Bスポも半年はやってました
CTうつらない→Bスポやります

この先生だけはカメラでみてくれないんですよね
血が出るわけでもないので効果あるのかわからず今はいかなくなりました

かといって他で診てもらうと上咽頭全然大丈夫ですとかばかりです

ちなみに運動してますか?
自分はしておらず、代謝の原因なのか心因性なものもあるのかなって


>>265
結構な数の先生に鼻の中喉みてもらいましたが鼻竹は言われたことないですね

>>268
一番似てそうですけど鼻奥のこびりついた黄色の鼻くそは膿なんですかね?
匂いもなにもないですが
たしかに鼻うがいとかを繰り返してそれ(喉のボス)がとれるとすっきりしますね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:27:37.72ID:p7NrM+G50
>>269
見たことあるぞ
レントゲンでオデコの部分が白くなってて副鼻腔炎だと言われてる
吸引だから行き止まりまで行くと吸い付くからどこに行ってるのかだいたいわかる
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:15:41.54ID:7eGujQ+20
風呂もだけどサウナ行くと、鼻の通りが良くなるよね。シャワー浴びて鼻水出すと「ズボボボッ!」って音と共にオレンジゼリーが吹き出す。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:25:49.76ID:xZ56Lr+r0
>>274
うらやましい
気持ち良さそう!
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 02:10:07.79ID:hGUjPIxD0
ワセリンが溶けずに見た目が膿と化してたので
やかんの底面と周囲にバター塗りして水なしで加熱して
少しずつ水添加。溶解を目視済
これならいけそう
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 03:03:47.11ID:hGUjPIxD0
https://katarue.com/2010/04/blog-post_7282/
で、ネットの情報を探して見つけたのが「アストリンゴゾール」。
うがい薬でも珍しく、塩化亜鉛が含まれているものです。これを原液で塗ったら良かった!という書き込みがあったので早速試してみました。
超痛い!
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 04:37:18.02ID:lNVXsrcK0
すごいな・・・本当に鼻から入れた発光点が外から見えるのか・・
というかこれ何かの手術?
何かを注入するだけと思いきや大量出血してるし。
バルーンまでは聞こえたけど・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況