X



トップページ身体・健康
1002コメント448KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:08:02.50ID:aMigWD4M0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:16:01.04ID:ryEakIjW0
>>269
俺と症状少し似てるね
俺は低音再発してから1週間おきに悪化する
だいたい1日で改善するけど、何しても悪化するからお手上げ状態
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:43:30.68ID:c/LPXZZI0
静かな森の奥の湖畔にでも住んでのんびり暮らしたら治るんだろうか
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:43:44.98ID:fXXytw6p0
一日も早く新薬期待してるアステラス様お願いします
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:49:01.02ID:+PhJYGcF0
治る人と治らない人の違いがわかってきた
治らない人はなんだかんだ言い訳や現実逃避か他力本願
治る人はさっさと何かしら頑張ってる
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:59:44.64ID:HCmPFFgl0
聴力は治ってるのに耳閉感や痛みと聴覚過敏が治らない
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:27:37.44ID:YgLNeGNt0
>>310
半年以上かな
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:37:52.19ID:EsL6C7nD0
>>309
同じく聴覚過敏と耳閉感が治らない
耳栓してると気が紛れるので毎日ずっと耳栓してる
そのせいか聴覚過敏が悪化した感じ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:39:08.27ID:EsL6C7nD0
>>311
こっちも半年以上たつわ
おまけに聴力は下がってるまま
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:16:23.28ID:QhdvkrpO0
>>276
足裏の刺激が脳や頭部の血流を良くするんだよ

加えて骨も丈夫になるし、ふくらはぎに筋肉がつけば全身の血流もさらに良くなるという
相乗効果
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:54:25.02ID:r7445ude0
>>303
遅かれ早かれそういう結論にたどり着くよね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:46:05.47ID:1h0r2Uud0
>>316
日本の耳鼻科医は中には患者の事を親身にとらえる医者は少数でいるけど
レベルは発展途上国クラス
政治家が軽視してる以上どうにもならない。認知症とか孤独死が社会問題になっているのに
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 04:53:13.99ID:cjQkri1e0
>>317
耳鼻科医のレベルが低いのは同意だけど、認知症は耳鼻科関係ないやろ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 06:56:55.50ID:RjJti2cu0
難聴は認知症になるリスクが高いらしい
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:53:41.79ID:pB0eUhf20
難聴は認知症のリスクが上がるのは常識みたい
逆に認知症の薬で難聴が良くなったことから新薬研究してるんじゃないの?
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:57:49.30ID:mU7uww4w0
TRT療法を試された方いますかね?効果はどんなでしょうか?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:09:31.87ID:2zWOWi8C0
>>321
同僚がやってる
要は脳を耳鳴りに慣れさせるってことで
耳鳴りが消える訳ではないらしい
3ヶ月の無料貸出し過ぎたら高額になるし2年続けても半数にしか効果はないとか
あれはあれで鬱陶しいらしいよ
でも精神科の薬を飲むよりはいいとも言える
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:59:36.85ID:mU7uww4w0
>>322
情報ありがとうございます
耳鳴りが気にならないレベルまで慣れさせる事ができるなら試してみようかと思ってます

難聴治療で精神科の薬はどんな効果があるんですか?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:15:47.42ID:pB0eUhf20
>>323
精神科の薬は難聴じたいには効果はないんじゃないかな
耳鳴りや聴覚過敏を和らげる為かと
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:18:34.66ID:pB0eUhf20
耳鳴りで不眠症とか軽いウツ状態も精神科の薬出されるよ
耳の病気が長引くとメンタルやられるからね
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:52:24.38ID:mU7uww4w0
>>324
>>325
ありがとうございます
精神的にも参っており少しでも耳鳴りを改善したいので精神薬も含めて担当の医師と相談してみようと思います
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:06:55.40ID:oz3OUZ9/0
>>326
薬ではその場しのぎだから、飲みすぎないよう上手にコントロールするんだよ

メンタルの薬は続けると副作用が良くないから最小限にね
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:07:14.93ID:mU7uww4w0
>>328
色々と教えてもらいありがとうございます
質問ばかりで申し訳ないんですが副作用とはどんな症状がでますか?後、歩く以外に筋トレはされてますか?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:11:41.93ID:oz3OUZ9/0
>>329
私は飲まないようにしています
ぶっちゃけ覚せい剤と似たようなものだと思ってください

使い続けると、止めたいと思っても止められなくなります
薬の常用は、腎臓や肝臓に負担が来るけど、離脱症状が一番怖い
本当に辛いときだけにしてね

あとは処方されたら、「薬名 副作用 添付書類」 でggって見て下さい
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:11:58.41ID:RjJti2cu0
>>329
自分は難聴で入院中眠れなくて睡眠導入剤を使ってた
ステロイドの点滴すると眠れないんだよね
退院した後も睡眠導入剤無しで眠れなくて依存症みたいになった
なんとか飲まなくても眠れるようになったけどそれまでが辛かったな
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:05:04.00ID:pB0eUhf20
>>329
副作用より止めるときの離脱症状がこわい
常用すると薬で鈍らせて和らげてたぶん、脳が頑張ってしまうせいか、止めたら逆に耳鳴りが増えたり眠れなくなってしまったり
飲んだ期間と同じ期間、あとでツケが回ってくる感じ
どうしても眠れないときのみとか、
どうしてもはずせない大切なときのみとかの頓服にしてもらうほうが良いかも
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:48.31ID:mU7uww4w0
>>330
>>331
>>332
離脱症状がそんなに恐ろしいとは知りませんでした
必ず自分の判断だけで服用せず医師とよく相談してから決めようと思います
色々教えていただき本当にありがとうございました!
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:51:41.25ID:oz3OUZ9/0
いや、医師は勧めるからね

そこ注意して、自分でコントロールするんだよ
最低限の仕様にしてね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:10:45.88ID:EMWpoFoz0
医者とかマジ適当だしな
病気の事知らないのに偉そうに白衣着て歩いてるから笑いこらえるのに必死
あんなの大学生が白衣着てるだけ

あと所詮テメエがなった病気でもないから他人事
医師と相談とかナッシング
親身になんてなりません
むしろ細かい事は聞かれたくないはず
知らんからwでも俺様に従っとけとwww
大げさなようだがこれが現実
あまりこの人種に期待してはいけない
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:18:06.01ID:EMWpoFoz0
このスレにも医者の言う事真に受けて人生棒に振ってる人いるんじゃないか?
特にこの病気は病院で出来る治療がすべてじゃないから
医者は人の人生奪った責任どう取るのかな
そんなの知らないよね
他人事なんだよ
自分で考えてなんとかしなきゃ
後悔がないように
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:44:13.85ID:EMWpoFoz0
お腹空いて喫茶店入ってオーダーする時わざわざ店員と相談するかって話
アンタの食べたいものなんて知らないよってね
病院なんてそんなもの
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:44:46.45ID:pB0eUhf20
上の人たちの言う通り

耳鼻科の医者はしょせん他人事だし、知識も薄いのに安易に精神科の強い薬を出すからね
軽いから大丈夫、副作用や依存性なんてないよと

それ真に受けて3ヶ月飲んで、ふとネットで調べたら精神科の医者でも2週間程度しか使わないって依存性の高い薬でさ

自分の判断で止めたけどその止めるときがきつかったわ 
耳鳴りは元の何倍にも増えたし全然眠れなかった
むしろ精神科の医者のほうが精神薬には慎重だよ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:59:48.39ID:EMWpoFoz0
冗談抜きで医者と相談なんかしてたら死ぬ
あの人たちは忙しすぎて色々勉強してる時間なんてないはず
それに狭い世界で生きてるから分野の違う医療については全く無知だったりする
あの人たちの仕事はベルトコンベアーに乗せられた膨大な部品に不良がないかどうかチェックしてるだけ
おそらく医者の方も相談なんてしてほしくないと思っている
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:39:51.20ID:z0XLUXVi0
医者はそのときそのときに依った対処療法をしてくれるだけだよ

根本治療をしてくれるのは、自分の身体の治癒力や免疫力だし、それを良くするのは血流次第
なので、自分で治すという意志と覚悟が必要

その意志により、睡眠や適度な運動などの生活習慣が良くなると
再び健康な状態に戻っていく
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:54:04.27ID:KZc6W+T10
凸難の聴覚過敏が治らずあと3か月で1年になるけど、そろそろ中止になるのかな?聴力はもう変わらずで気休めに飲んでる感じがする
もう、慣れるしかないんだろうけど耳痛くなるから掃除機とかかけれないのが辛いし・・・どうしたものか
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:26:15.81ID:INeTC2MY0
>>340
医者や薬はあくまでも補助
治すのは自分の身体の力だよね納得
医者にとっては便利な方便だけど確かにそれはそう

運動する時は運動のぶんのカロリーや栄養分摂取を増やしてねと医者が言ってた

身体は生命維持に必要なことに優先して栄養分を回すから、栄養不足たと耳の治癒は後回しになる

なぜかこの病気の人で肥満体型の人はあまりいないらしいし意識して栄養分補わないと不足してしまうとのこと
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:51:15.95ID:JaxofvAl0
耳閉感がメニエット摂っても治らないから
約1時間有酸素運動してきた
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:51:32.07ID:LUFgQWZ60
こっちも1時間歩いてきた
スタバで休憩してるが大声でゲラゲラ騒がしいバカ家族がいて最悪
ファミレス行けっての

聴覚過敏になってから大声の目立ちたがり勘違い女やドアの明け閉め等の動作の乱暴な女が大嫌いになった
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:55:43.85ID:p6oljYEY0
>>342
うん、例えば手術なんかでも終わってから、「無事終わりました。あとはご本人の生命力です」、とかよくいうよね
医者が手を尽くしたら、あとは本人の力、術後のケアも本人次第

そして、医者も色々助言もしてくれてるよね
それを素直に受け取るかどうかも本人次第、薬の処方にばかり目が行きがちだけど

確かに、食事のバランスも大事だ
栄養の話ありがとう
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:59:39.31ID:p6oljYEY0
>>341
無理せず、最低限睡眠だけはたっぷり取ってね
水もこまめに飲んで
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:18:50.15ID:STBuxHbF0
低音難聴だったのに回復しないで中音や高音まで落ちてきて、もうどうしたらいいのか
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:57:28.43ID:RFOkc6RM0
運動しても喫煙してたら駄目なのかな
禁煙したら聴力戻る?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:24:56.51ID:mw6t9L1f0
>>348
私も低音から中、高音も落ちて結局入院になったよ
最初は40dbくらいだったのが60から70まで落ちてた
担当の医師が熱心な人でやれる事は全部やろうと言ってくれて
ステロイド点滴、神経ブロック、いつもの三種の飲薬でとにかく身体を休めた
高音の耳鳴りが後遺症で残ったけど聴力は回復したよ
発症から一ヶ月たっての入院でも治ったから諦めないで
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:31:32.23ID:LlSG22jj0
>>350
発症してからかれこれ一年近いんだ
ありがとうね
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 05:53:23.51ID:SYkth5qS0
>>244
こんな耳にあったのに、こんな目にあった、だねw
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:02:33.60ID:E8gq71qH0
>>350
聴力戻って良かったね
発症から1ヶ月してステロイドでも効くんだね
こっちの先生はステロイド点滴は発症から1週間しか使わない主義らしく、意味ないからと入院や転院もすすめてくれず

ここ見ていろんな治療方法を知った時には発症してから半年過ぎてた
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:16:14.51ID:lKG62ObM0
>>353
地域によって初動がバラバラだ。
俺なんか発症2日ほぼ全く聞こえないのに紹介されたと思ったら通院 ステ服薬でこのありさまだ 軽視にも程がある程ガイドラインも何も無かった。
その後ステ鼓室注射で治るどころから鼓膜ポコポコ鳴っておかしくなった。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:38:32.31ID:qLBIUxXo0
>>348
私も低音やって約4ヶ月後に突然全音域がガクッと落ちました。
医者もなんで?!と驚いてましたがステロイドで高音域は戻りましたから、とにかく病院に行きましょう
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:52:57.36ID:vWeCf3OK0
皆は地声強調の後遺症はないの?
俺は環境音も響くのもしんどいけど自分の声が響いて聞こえるのがしんどくて声を出すと神経に触るので声を出したくなくなってしまった
もともと社交的で呑み会や音楽全般が趣味だったのがすっかり無口な人になってしまった
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:21:42.06ID:qLBIUxXo0
>>356
耳管機能の検査はしましたか?
私は耳管開放症の併発が原因で自声強調が起きてました。耳管開放に効く漢方と、痩せすぎの改善で自分の声は響かなくなりました。
発症条件が低音難聴と似てるため、同時になる人もたまにいるそうですよ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:29:45.95ID:LlSG22jj0
>>357
耳管機能検査なんてあるんだ
通院先は多分そんな検査してないや
耳閉感を訴えても皆そんなもんだと言われただけ
全音域が明らかに落ちてきてるのに何もしてくれないし何も言わない
他の病院行こうかな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:31:12.59ID:LlSG22jj0
>>355
低音難聴に突発性難聴も併発したのかなぁ
今のところじゃ何もしてくれないしやっぱ他行くわ
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:06:53.65ID:WCCi0P5X0
>>357
良ければ処方された漢方名を教えて頂けないでしょうか?
金曜日通院日なもので試してみたいんです。
基本的に耳鼻科にはサジ投げられてる状態でこちらがこの漢方試したいと指定すれば処方して貰える耳鼻科なんです。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:01:33.26ID:P+PgST240
>>359
350だけど
入院した病院にたどり着く前に地元では耳鼻科が有名な総合病院に行ったんだよ
医院の紹介持って行ったんだけど最低だった
カーテンで仕切っただけの診察室は隣の医師が患者を怒鳴ってるのが丸聞こえだし、担当医はこのくらいで来るなんてみたいな態度だった
プレドニンとメニレットを処方されたけど全然効果がなく、固定したと言われたよ
おかげで発症から一ヶ月経ってからの入院になったけど病院変えてよかった
後悔しないよういろいろ試してみて欲しいと思うよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:06:59.42ID:lKG62ObM0
>>361
発症から1カ月で入院して完治は医学上前例無いのでは?
内耳起因では無いと思う。
バカ医者のせいで急に聞こえなくなれば
何でもかんでも突発性難聴というから本当の人間は非常に困る。急性期逃したら100%治りません。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:27:36.11ID:qiQApTGm0
原因不明の急激な難聴の総称が突発性難聴だから、数カ月後に回復した人がいても不思議ではないと思うよ

治る人と固定する人は病態なり原因なりが別モノなんだと思うわ

実際めまいのある突発でも某有名医師によると浮遊耳石由来と診断されて、2年も固定してた高音域難聴が2ヶ月毎日3時間の運動で正常まで回復した例とかあるし

それ信じて毎日3時間はがんばってるけど私はいっこうに回復しないでいるし

総称なんだから本物の突発性難聴も偽物の突発性難聴もないかと
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:24:41.47ID:6eIcaSUA0
ただ骨導聴力で高温域悪くなった人間は有毛細胞が損傷してるので急性期以外いくら運動しても人間には有毛の再生能力が無いので100%治りません。
それ起因の人間が殆どなので新薬が臨床研究されて世にでようとしている。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:39:42.95ID:qiQApTGm0
>>364その新薬は有毛細胞が再生するのかな?一年以上経過しても効果あるかな?待ち遠しいね
神様どうか早く特効薬を下さい
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:24:36.15ID:6eIcaSUA0
突発発症して少なくとも症状固定して一年以上たった方でしょ。
突発性難聴から医者に慢性感音難聴と診断されたら大丈夫。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:29:37.34ID:6eIcaSUA0
>>365
内耳の休眠細胞を有毛細胞に置き換える薬です。人間本来の再生能力を利用して分化誘導してゆく。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:43:30.18ID:qiQApTGm0
>>367わぁー楽しみだ!
少しでも聴こえるようになったら嬉しい

片耳だと後ろの音とか特に何処が音源なんだか判らない
呼ばれてもどっちからか判らない
疲れるよね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:15:27.06ID:6eIcaSUA0
難聴固定して理不尽にも治療法無く泣き寝入りしてる人間がほとんだ。
それまでバカな難聴商法に騙されない事だ。(医者も含めて)
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:57:27.22ID:oMC1uzeY0
>>368そうそうどっから呼ばれてるか誰が呼んでるのかなんて言ってるのかわかんないよね
その新薬をとーっても期待してる一人なんだけどさ
日本で臨床試験終わってるんでしょ保険効くよね
保険効かなくて高額だったら期待値下がるんだけど
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:20:57.24ID:3n6U9QPt0
突発性難聴の後に軽いめまい(頭の向きを特定の方向に向けると目が回る)が治らないんだけど、これよくなるのかな?
発症して3ヶ月くらいで聞こえないのもつらいけど、それと同じくらいめまいがつらい。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:28:34.02ID:oMC1uzeY0
>>371
横になって頭を斜めにしてる時に目眩がしたのは2年くらいで良くなった
朝目覚めて起き上がるとの目眩は今だに治らない
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 04:25:12.97ID:WP5gfMUQ0
同じくめまいが苦しい
今もふと頭を上げた時グラっとくる
左斜め上が特にタメ

道を歩いて段差や僅かな凹凸でフワっクラっ、舗道や床のタイル模様や幾何学模様がグニャグニャに見えてきて酔ったみたいにフワっーとエレベーターに乗ってるような感覚になったり

風に吹かれてるとグワッと悪い耳の側によろけ引っ張られるような。恐ろしくて車道側は歩けない

めまいが始まった当初は目玉がひっくり返るような感覚と悪い側にせわしなく目玉が引っ張られて視界がグラグラ大きく横揺れして、とても立って歩けず、激しい船酔い酩酊状態
寝てても辛かった

半年過ぎてかなりよくなったけど、でも微妙に常に乗り物酔いみたいで気分悪いし酷いときは吐気もする、トラベルミンが手放せない
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:53:16.12ID:gESk6jxy0
なるほど・・・

>>FX-322は、低分子化合物を組み合わせたもので、内耳に存在する前駆細胞を有毛細胞に分化させることで、聴力の回復を促す。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:56:55.43ID:gESk6jxy0
注射ねぇ

>>FX-322はは注射剤であり、鼓室(鼓膜の内側の腔室)に1回の注射を行う製剤です。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:48:45.72ID:4ndzgQq00
>>360
カミキヒトウって名前の漢方でした!
耳管開放症でぐぐると出てくると思います。
耳鼻科でもらえなくても薬局の漢方コーナーにも売ってるようです
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:00:29.06ID:FEgJ4ldI0
耳の中に注射なんて恐いな
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:32:48.42ID:w/fWdIwD0
>>379
目に注射よりマシかな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:10:11.48ID:gESk6jxy0
つまり鼓膜に麻酔して長ーーーい針のついた注射器で鼓膜に刺して
少しはいったところで一気にFX-322を発射してそのままの体勢で
薬剤をとどめるってアレだな
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:11:41.07ID:rXaxekWo0
>>363
詳しく教えて!
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:29:16.73ID:fSjmAA5o0
>>371
回転性のめまいの場合、一時的なものと、メニエールなどの場合がある。
まず、医者に相談かな。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:44:11.21ID:rXaxekWo0
>>364
は?ちょっと待って
踏み台昇降で聴力上がったって言ってたやん
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:57:32.33ID:Q9oCO1MW0
>>384
慢性の感音難聴は不可逆。
悪くなっても良くなる事はありません。
希望を摘むがそれが現実。
かすかな光明はFX322応援しようぜ。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:57:33.16ID:Q9oCO1MW0
>>384
慢性の感音難聴は不可逆。
悪くなっても良くなる事はありません。
希望を摘むがそれが現実。
かすかな光明はFX322応援しようぜ。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:32:37.41ID:ii5RFRO60
耳に麻酔液を流し込むと強烈な目眩や吐き気がすると何処かで読んだけど経験ある人いる?
耳にジェル注射とか怖すぎ
医師の手技の差も大きそう
やぶに当たったら取り返しつかなくなりそうだ
つかこれから海外で第二段の治験を計画って、
実際に日本でその辺に出回って普通に治療受けられるまでにあと何年?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:27:12.89ID:0WbtpKp+0
だいたい3〜4年じやないかな
武田の眠剤もそんな感じだったように思う
ただ治験で効果が一定の水準に達しない場合は中止もあったような
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:13.16ID:AKgHTO3k0
結構早く感じるけどそんなものなのか
上手くいきますように
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:08:41.77ID:Hn8iAoUA0
ファイテンのパワーテープを悪い側の首や鎖骨や肩、耳回りに貼って寝た
貼った直後は耳鳴りが強まった気がしたが、外すのももったいないのでそのまま寝た
朝起きて、そんなこともすっかり忘れていたが雨なのに耳鳴りも耳閉感もない!?
珍しいこともあるもんだと思ったら左側だけやけに肩や腕も軽い
やっと気付いたんだけどテープが効いたのか、それとも偶然なのか
しかし雨なのに耳鳴りも耳閉感もないなんて発症以来初めてだ
安いし試してみて
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:01:20.44ID:0WbtpKp+0
>>387
なぜジェル(低分子化合物)かと言うと注射して薬剤が内耳の頂点に達するまで
日数がかかるからという論文をどっかで読んだ
確か5日くらいかかるからジェル状の状態で内耳窓にくっつけとかなきゃいけないとか
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:23:34.34ID:M6W/LcQd0
それから細胞復活するまでどの位かかるんたろうな
いつ聞こえるのかワクワク感がたまらないだろうな
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:16.02ID:ii5RFRO60
>>391
そうなんだー、楽しみなようなこわいような
その治療受けて効果なかったときの絶望は計り知れないけど
半数くらいに効果があったんだよね?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:17:30.01ID:Y1qJ5lwP0
>>393
補聴器業界も危機感持って欲しいよな。
バカ高い。寿命が短い。電池は高い。
使い勝手悪い。見た目からの偏見。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:17:30.57ID:Y1qJ5lwP0
>>393
補聴器業界も危機感持って欲しいよな。
バカ高い。寿命が短い。電池は高い。
使い勝手悪い。見た目からの偏見。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:50:12.78ID:nIORbYyg0
>>395
保険効かないとバカ高いから、着けてるのがジジババばっかりやな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:50:50.13ID:IOVH1wmT0
目が悪い(メガネ) ごく普通 自然
耳が悪い(補聴器) 特別な眼差し(偏見)
たぶんこの流れは先代から築きあげて今に至るのだろう。(日本人が間違った負の思考)
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:56:20.67ID:BGuPSG380
突発性難聴の治療で鼓膜に穴を開けてステロイドを注入したけど、思ったよりは痛くなかったよ。
1番不快なのは鼓膜を開ける時だったな。痛さは大したことなかった。
違和感は相当あったけど。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:35:47.00ID:J2Kk8CG20
>>398
注射のこと教えてくれてありがとう
恐いけど聴力戻るかどうかがかかってるんだから是非とも受けたいよね
手術で治るものなら受けたいとまで思ったくらいだし

ただいっそ全身麻酔にして欲しい
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:38:43.31ID:J2Kk8CG20
ステロイド点滴もステロイド注入もしてくれなかった
そんな選択肢があることさえ知らなかった、飲むステロイドのみ5日だけ

やぶ医者の馬鹿
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:59:17.16ID:EK3AxKoM0
俺もだよ
バカ医者に適当に飲み薬渡されて治らないから別の病院行ったら量が足りてないだって
重症なのになんで入院してないのとか言われて、は?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:07:31.78ID:tw/k903l0
発症直後にステロイドをケチる医者って何なの
つか自信ないなら他の入院設備のある病院に回してくれりゃ良かったのにちょろっと薬出され様子見ましょうとか

おかげで手遅れ
さっさと調べて対処しなかった自分も悪いけどさ
突発性難聴ってよく聞く名前だから大したことないのかと思ってた
そのうち元通りになると思ってたわ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:52:45.79ID:GW7TYJaS0
>>402
オレもすぐ治ると思って油断してた案の定ですわ
辛い毎日を過ごしています
母上さま〜♪
三年後を待ち望んでます
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:52:49.92ID:HrlhAUtr0
>>403
どうか効果がありますように

歩いてる時に後ろからの自転車の音が聞こえない、聞こえても左右がわからないんで、何度かぶつけられそうになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況